こんなことがありました!

出来事

福島大学トラッククラブの菊田先生による陸上出前指導

 「陸上王国福島パワーアップ事業」の一環で、福島大学トラッククラブの菊田先生にお越しいただき、5・6年生に陸上の指導をしていただきました。
 陸上の指導ということで、たくさん走ったりするのだろうなと思っていましたが、使ったのはなんと「なわとび」です。菊田先生は、「なわとびをすると筋力もつくし、持久力もつきます。色々なとび方をすることで、頭も使います。」と話しました。なわとびを使ったトレーニングの他にはラダーを使ったトレーニングも行い、子どもたちは90分間集中して、運動を楽しんでいました。
 今回の菊池先生の指導のテーマは、「色々な動きをまねる」ことでした。子どもたちは菊池先生の様々な跳び方を、とにかく見よう見まねでやってみましたが、どの動きも、「あれ!できそうでできない!」と何度もチャレンジしていました。動きをまねようとすることで、頭も体も使い、また、少しだけ難しい動きにチャレンジすることで、楽しんで運動を続けることができるのだということがよく分かる指導でした。
 菊田先生にご指導いただいたトレーニングを続け、来年度に向けて頑張って生きたいと思います。菊田先生、本当にありがとうございました。

浮金小学校学習発表会

 学習発表会が無事に終了しました。どの学年も校内発表会の時点では、「まだまだ改善できる部分が残っている」という状態でした。しかし本番ではそれらの課題をクリアして、素晴らしい発表をしてくれました。
 どの子の演技も素晴らしかったのですが、教職員の間で「あの子がこんなに大きな声を出せるなんて驚いた。」「あんなに自分を表現できるなんて知らなかった。」などの声も聞こえ、子どもたちの知らない一面を見ることのできた発表会でした。
 本校は子どもの人数はとても少ないですが、子ども一人一人にスポットを当てることができるというメリットがあります。舞台の上で自分を思いきり表現することが、子どもたちの自信につながっていくと思います。また、人数が少ないので一人一人の役割が大きく、誰が欠けても劇は成功しません。子どもたちは、全員で力を合わせて劇を成功させる喜びを味わうことができたことでしょう。
 2学期も残り1ヶ月半となりました。学習発表会を大成功させた勢いで、残りの期間を乗り切ってもらいたいと思います。

オープニングのよさこいです。びしっと決まっていました。


劇「おおきなかぶ」  つつじ児童園の子ども全員で力を合わせました。


3・4年生による劇「生き物のひみつを教えます~生き物大作戦~」 ユーモアと知識があふれ出す劇でした。


児童園(3・4才児)の遊戯「なんじゃモンじゃニンジャ祭り」 と
児童園(5才児)の遊戯「WAになっておどろう」
とても可愛らしかったですね。


謎の劇団Teachersによる劇「ウサギとカメとカラス」 迫真の演技でした。


1・2年生による劇「ももたろう」 完全創作昔話です。大きな声で発表できました。



5・6年生による劇「わたしたちの未来~20年後のアミーゴス~」 自分の夢に向かって努力することを決意したかっこいい姿が見られました。


全校合唱「この星に生まれて」を披露し、エンディングを迎えました。


今年も多くの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
来年もお楽しみに。

もうすぐ学習発表会

 小学校から見える高柴山が真っ赤に色づき、学習発表会が近づいてきました。今年も子どもたち33人が一丸となって準備や練習に取り組んでいます。当日はぜひ多くの方におこしいただき、子どもたちの学習や練習の成果をご覧いただきたいと思います。

平成27年度 「かがやけ 浮っ子 2015」プログラム

~ 元気よく!力をあわせて33人がハリウッドスター!!~

 期日 : 平成27年11月7日(土)9:00~11:30
 場所 : 小野町立浮金小学校体育館



 ① オープニングセレモニー       「YOSAKOI ソーラン」
 ② 児童園全児          劇  「大きなかぶ」
 ③ 3・4年生          劇  「生き物の秘密教えます~生き物大作戦~」
 ④ 児童園3・4才児        遊戯 「なんじゃモンじゃニンジャ祭り」
 ⑤ 児童園5才児         遊戯 「WAになっておどろう」
 ⑥ Teacher's           劇  「うさぎとカメとカラス」
 ⑦ 校長あいさつ
                       休憩
 ⑧ 1・2年生          劇  「ももたろう」
 ⑨ 5・6年生          劇  「わたしたちの未来~20年後のアミーゴス~」
 ⑩ エンディングセレモニー   全校合唱「この星に生まれて」  


1 上履き、下足袋を各自ご準備ください。

2 昇降口よりお入りください。多目的ホールを通り、体育館へとお入りください。

3 多目的ホールには「浮金俳句会」の作品や児童の書写や図画工作の作品が展示してございます。是非ご覧ください。

4 トイレは体育館内及び校舎内の児童用トイレをお使いください。

5 体育館内はストーブを設置しておりますが、なお温かい服装や座布団持参でお越しください。

移動水族館に行ってきました。

 本日、飯豊小学校で開かれた、アクアマリンふくしまによる移動水族館に、本校の1・2年生が参加してきました。魚やアザラシの剥製に触れられるコーナーや、海の生き物に触ることのできるタッチプールなどのコーナーが設けられ、子どもたちは大興奮でした。特に、なかなか触ることのできないヒトデやサメの表面、ハリセンボンの棘の感触が鮮明な記憶として残っているようでした。また、イセエビをわしづかみにする子もいて、大盛り上がりとなりました。
 目で見て、耳で聞いて、手で触って、五感を使って学習した体験活動となりました。アクアマリンふくしまのスタッフの方々、お招きいただいた飯豊小学校の先生方、ありがとうございました。

サッカーゴールを寄贈していただきました。

 浮金小学校の校庭には、今までサッカーゴールがありませんでした。しかし、今回、地元企業の(株)フルカワさんがサッカーゴールを寄贈して下さいました。(株)フルカワの会長さんは、サッカーゴールを寄贈していただく際に、ご自身の貴重な体験談なども話してくださり、子どもたちは自分たちの知らない世界のお話に静かに耳を傾けていました。最後には、「浮金小学校の子どもたちには、たくさん勉強をして広い世界にはばたいてほしい。色々な世界を見てほしい。」というお言葉もいただきました。
 今日のお昼休みにはさっそく校庭にゴールを設置し、子どもたちは本気でサッカーを楽しんでいました。たくさん遊んで、たくさん勉強して、様々な世界で輝く人間に育ってもらいたいと思います。

町小中音楽祭

 10月23日(金)に町小中音楽祭が行われ、小野町の小学校・中学校が集まり合唱・合奏を披露しました。浮金小学校は33名で「この星に生まれて」を合唱しました。本校は例年、合奏での参加だったので、「全校生での合唱は果たして成り立つのだろうか」という不安がありました。しかし、高学年が中心となって美しいハーモニーを奏で、低学年は高学年の歌を聴きながら練習し、歌声を合わせることの大切さを学んでいきました。始めは合わなかった声も少しずつ合うようになり、最後には33人の歌声が何十人ものハーモニーとなりました。一人の力は小さくても、仲間の声を感じながら一つの歌を歌い上げた経験は子どもたちにとってかけがえのないものとなったことでしょう。この経験が今後の活動に生かせるよう、心に刻んでほしいと思います。

ご当地芋煮の試食会及び地域ふれあいスポーツ会

 浮金の婦人団体「若葉会」が主催する芋煮会が開かれました。午前中は長寿会の方々にご協力いただき、地域のお年寄りと子どもたちがふれあうグランドゴルフ体験会が行われ、浮金小学校の子どもたちは、体験したことの無い遊びに夢中になって楽しんでいました。参加された長寿会の方からは「子どもから元気をもらいました。」「また来年もやりたいね。」などの声があり、世代を越えた交流が地域を元気していくことを実感しました。
 一方、若葉会の方々は子どもたちが楽しむ姿を見ながら裏方で芋煮を準備していてくださり、グランドゴルフが終わる頃、あたりには食欲をそそる香りがたちこめていました。そして、お昼になると味噌こんにゃくと地元特産の野菜を使った特製の芋煮がふるまわれ、あちらこちらで「おいしい!」と舌鼓を打つ音が聞こえてきました。
 この会を通して終始、地域の人たちの笑顔が絶えることはなく、三世代が交流する楽しいひとときとなりました。若葉会の皆様、企画から運営まで本当にお世話になりました。

バイキング給食

 今日は小野町給食センターの栄養士の先生をお招きし、バイキング給食がふるわれました。バイキング給食は「好きなものを好きなだけとって好きなだけ食べていい給食」と勘違いしていた子どもたち。養護教諭や栄養士の先生に「自分が食べられる量や栄養のバランスを自分で考える給食」と教わり、自分のお腹や体調と相談しながら、おいしい給食を楽しんでいたようでした。

合唱の練習風景

 合唱練習が本格的に始まり、約2週間経ちました。音楽主任の先生が出す課題を一つずつ乗り越え、33人の声が少しずつまとまってきました。本番まであと2週間。心をゆさぶる歌声をお聴かせできるよう頑張ります。

就学児健康診断

 来年度、浮金小学校に入学予定の子ども4名の健康診断が行われました。子どもたちは慣れない小学校の風景に戸惑い緊張しているようでしたが、小学校のお兄さんお姉さんが優しく声をかけてくれたことで緊張が少しほぐれたのか、たくさんの笑顔も見ることもできました。来年度には元気に入学してきて、とびっきりの笑顔を浮金小学校で見せてくれることを期待しています。

27年度後期児童会全体会

 後期の児童会の活動が本格的にスタートしました。前期の全体会でもそうでしたが、今回の後期全体会でも子どもの間で活発に意見交換がなされ、浮金小学校での生活をよりよくしていこうという子どもたちの意気込みが感じられました。新しい委員会で新しい取り組みにチャレンジする子ども、前期と同じ委員会で中心となって活躍してくれる子どもなど様々だとは思いますが、一人一人が使命感をもって活動してくれることに期待します。

校内マラソン記録会

 素晴らしい秋晴れの空の下、校内マラソン記録会が行われました。子どもたちは今日までに校庭を何十周、何百周と走ってきて、誰もが「自分の力を出し切るんだ。」とやる気に満ち溢れた顔で本番に臨んでいました。
 開会式の中で校長先生が、「長い距離を走るのに、疲れないで楽しく走ることのできる人なんていない」と子どもたちに話しました。レース中の子どもたちの表情を見ると、「つらい。苦しい。もうやめたい。歩いてしまいたい。」という表情をしていました。しかし、ゴールまで走りきったときの、満足そうな表情を見ると、苦しみを乗り越えた先にある達成感を得ることができたのではないかと思います。
また、最後まで走りきることができなかった子どももいましたが、苦しみながらもなんとかゴールまでたどり着こうとする姿を見たほかの子どもたちが、励ましの言葉をかけ、ともに走り出す場面もありました。同じ苦しみを味わった仲間だからこそできる行動であり、マラソン記録会を通した子どもたちの成長を感じることのできた場面でした。
 今年はマラソン記録会のコースを道路上に設定し、子どもの安全を確保するためにPTAをはじめ、見守り隊、地域の皆様の多大なるご協力をいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

マラソン記録会のお知らせ

 日時  : 平成27年 10月 6日 (火) 10:30~11:15
        荒天時は 10月 8日 (木) 10:30~11:15  
        (※8日に実施できない場合は中止となります。)
 コース : 浮金小学校校庭からつつじ児童園までの道路

 毎年行われているマラソン記録会ですが、今年は道路に出て走る形となりました。ぜひ応援に来ていただき、沿道で子どもたちへあたたかい声援をお送りいただけるよう、よろしくお願いいたします。


音楽祭練習が始まりました。

 10月になり、今年も音楽祭の季節がやって参りました。今年の浮金小学校は、全校生が心を一つにして全校合唱にチャレンジします。9月中は各学年のパート練習でしたが、いよいよ全体練習も始まり、少しずつ合唱らしくなってきました。はじめての試みではありますが、皆様に33人の子どもたちの美しい歌声をお届けできるよう頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

浮金小学校でも化石発掘

 先日、1・2年生がいわき市のアンモナイトセンターで化石の発掘体験を行ってきましたが、今日は浮金小学校の全校生で化石の発掘体験をました。なんと校長先生が会津産の化石を持ってきて、子どもたちにプレゼントしたのです。ハンマーとたがねを使って丁寧に化石を掘り出す子どもたちの目は、まさに研究者そのものでした。

PTA空き瓶回収 お世話になりました。

 PTAによる空き瓶、空き缶回収が行われました。浮金地区は毎年すべてのご家庭から空き瓶や空き缶の回収にご協力いただいていて、得られたお金は子どもたちのために使われています。今年もたくさんの空き瓶、空き缶が集められ、浮金地区の皆様の子どもをいかに大事にして下さっているかが伝わってくるようでした。
 ご協力いただいた皆様、日差しの強い中で回収作業をしてくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。

1、2年生 化石発掘体験

 1、2年生が見学学習に行ってきました。今年はいわきの石炭化石館「ほるる」、アンモナイトセンター、海竜の里センターの3ヶ所という恐竜&化石三昧のコースでした。石炭化石館「ほるる」では恐竜やアンモナイトの化石を見学して意欲を高め、アンモナイトセンターで化石の発掘体験をしました。子どもたちは「おうちの人にたくさんおみやげを持って帰るんだ」と集中して活動し、貝やサメの歯などの化石とたくさんの思い出を持ち帰ることができました。また、海竜の里センターでは雨にぬれながらもアトラクション体験を楽しみ、満足度の高い見学学習となりました。子どもたちにはぜひこの貴重な体験を忘れず、これからも自然科学に親しんでいってもらいたいと思います。

2年生さつまいも収穫

 春に2年生が植えたさつまいもを収穫しました。ただ掘るだけでなく、校長先生が「いちばん長かった賞」「いちばん重かった賞」「予想ぴったしカンカン賞」などの賞を用意していたので、あいにくの天気ではありましたが楽しく集中して掘ることができました。掘ったサツマイモはいつもお世話になっている全校生にプレゼントする予定です。

陸上記録会

 小野町の小学生の陸上記録会に、浮金小学校の5・6年生が参加してきました。子どもたちは記録会の雰囲気にも飲まれることなく、素晴らしい活躍を見せてくれました。結果は様々ですが、陸上競技を「楽しめた」という声を聞くことができたのが何よりも嬉しかったです。5年生は競技をする中で新たな目標も見えてきたようなので、また来年に向けた体作りをしていきたいと思います。
 子どもたちを応援し、支援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。