こんなことがありました!

2018年5月の記事一覧

昼 PTA奉仕作業と10分の草むしり

 今朝は、6時からPTA奉仕作業がありました。たくさんの皆様にお集まりいただき大変きれいになりました。本校は、浮金地区全戸がPTA会員となっていますので、地域の方々みんなで奉仕作業をしてくださいます。ありがとうございました。

 

 

もう一つ

 今朝、子どもたちが登校すると、2年生が職員室にいる担任の先生の所にやってきました。「さつまいも畑の草むしりしていいですか?」と。先日植えたばかりの自分たちの畑が気になるようです。10分しかない朝の時間ですが、外履きに履き替えて畑にまっしぐらです。収穫が楽しみですね。

衝撃・ガーン 防犯教室を実施 ~もし不審者に声をかけられたら~

 5月30日に、防犯教室を実施しました。飯豊駐在所の坂口様を講師に迎え、登下校時に不審者(車)に遭遇した場合の対処の仕方について学びました。登校班に車で近づき、道を尋ねながら同乗するよう促すパターンと、カメラを手にした大人の2人組が、記念写真を撮ろうと近づいてきたパターンの2パターンで実施しました。

 不審な人に近づきすぎないように距離をとること、いざというときには「笛を吹く」「防犯ブザーを鳴らす」「大声を出す」などの行動をとること、そしてその場から近くの民家などに逃げ込むことを確認しました。実際には起こってほしくはありませんが、「自分の命は自分で守る」のであれば、知っておくべきこと、実際に行動できることが大切になってきます。今後も「自分の命は自分で守る」ことを具体的に指導していきます。

 

 

晴れ 大きく育て! サツマイモ

 5月29日、2年生が生活科の学習としてサツマイモの苗を植えました。浮金地区にお住まいの、石井さんと和泉さんのお二人の指導のもと、子どもたちは人に任せることなく自ら進んで作業に取り組んでいました。今から収穫が楽しみですね。

 

 

 

  

了解 2学年 生活科「まちたんけん」:浮金つつじ児童園訪問!

 5月28日に、2年生が生活科の学習として浮金つつじ児童園を訪問しました。今回の訪問は、自分たちが考えた「ブロック」「おえかき」「クイズ」の3つのレクリエーションで園児の皆さんと楽しもうと計画したものです。準備の段階から生き生きとしていましたが、当日は自信たっぷりの表情で園児の前に立ち頑張ることができました。2年生になって約2ヶ月ですが、頼もしいお兄さんお姉さんになってきたなと感じます。

 

 

 

汗・焦る プール清掃を実施!

 5月25日に、全校生でプール清掃を行いました。学年ごとに分担をして黙々ときれいにすることができました。6月15日にはプール開きが予定されています。今年は子どもたちがどんな目標を立てて頑張るのか、今から楽しみです。

 

花丸 今年度も移動図書館がやってきます!

 5月24日に、文化の館から移動図書館がやってきました。担当の西牧さんより利用の仕方についてお話していただいてから、子どもたちはお目当ての本を夢中になって探し始めました。本を手にして笑顔になる子、早速読み始める子、次回のためにリクエスト用紙に書き込む子と、様々な姿が見られました。

 読書は心の栄養です。たくさんの本に触れて、自分にとってのお気に入りの本が見つかるといいなと思います。

 

 

興奮・ヤッター! 運動会大成功!!

 子どもたちは、地域の方に浮っ子の元気な姿と頑張る姿を見せようと本気で演技しました。

 保護者の方、消防団の方、青年団の方、交通安全母の会の方、婦人会の方、若葉会の方、浮金つづじ児童園の方は、演技ばかりでなく各係となって運動会の運営を支えてくださいました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 6年生にとっては最後の鼓笛隊。

 

 地域の方も本気です!

 ドローンを飛ばして記念撮影です。

昼 運動会をやっています。

今朝は雨が降り、校庭には水が・・・

天気予報では、これから晴れると言うが・・・・

やっぱり運動会は土の上でやらせてあげたい・・・・

そして

PTAの皆様、地域の皆様に朝早くから校庭を整備していただき、予定通り9時から、平成30年度の浮金小学校大運動会が始まりました。少し風が強く肌寒いのですが、青空もちらりと見えてきました。子どもたちの頑張りが伝わったのかな! 午後も元気に頑張りましょう。

 

 

興奮・ヤッター! 読み聞かせ

 5月10日(木)、小野町ふるさと文化の館図書館の西牧さんをお迎えし、「おはなし会」がありました。子どもたちが、今日はどんなお話が聞けるのかと楽しみにしている時間です。

 今日のお話は、絵本「ぬぬぬぬぬ」、民話の語り「三枚のおふだ」、手遊び歌「一代さんは」でした。絵本の挿絵をじっと見つめながら表情豊かに聞いている子どもたち。手遊び歌では、みんな笑顔で盛り上がりました。子どもたちは「一代さん」を口ずさみながら、今でもジャンケンをする姿が見られます。「エッサエッサ、ジャンケンポン!!」