小 野 新 町 小 学 校
こんなことがありました!
2014年11月の記事一覧
全校集会より
本日お昼の時間に全校集会が行われました。
始めに校内マラソン大会の表彰が行われました。各学年男女10名の入賞者を代表し,1位になった児童が表彰を受けました。
入賞者を始め,全校生がマラソン大会での頑張りを,これからの運動や学習に生かしていってほしいです。
次に生き物委員会・図書委員会による委員会発表がありました。
生き物委員会からは,学校で飼育している生き物についてのクイズがありました。学校で飼育しているウサギの見分け方や池の中の鯉の数など,生き物委員ならではのクイズに,全校生は大変熱心に取り組んでいました。
図書委員会からは,新しく入った本の紹介がありました。絵本や伝記,読み聞かせ用のビックブックや学習図書など,全校生が興味のありそうな本を紹介しました。また最後には,委員長より図書室での過ごし方について全校生にお知らせがありました。
各委員会では,日常の活動以外にも,各委員会の活動の内容を広く知ってもらったり,全校生にお知らせしたいことを伝えたりするために,委員会集会での発表を行っています。発表内容を自分たちで決めたり,発表に向けた準備をしたり,積極的に活動に取り組んでいます。
始めに校内マラソン大会の表彰が行われました。各学年男女10名の入賞者を代表し,1位になった児童が表彰を受けました。
入賞者を始め,全校生がマラソン大会での頑張りを,これからの運動や学習に生かしていってほしいです。
次に生き物委員会・図書委員会による委員会発表がありました。
生き物委員会からは,学校で飼育している生き物についてのクイズがありました。学校で飼育しているウサギの見分け方や池の中の鯉の数など,生き物委員ならではのクイズに,全校生は大変熱心に取り組んでいました。
図書委員会からは,新しく入った本の紹介がありました。絵本や伝記,読み聞かせ用のビックブックや学習図書など,全校生が興味のありそうな本を紹介しました。また最後には,委員長より図書室での過ごし方について全校生にお知らせがありました。
各委員会では,日常の活動以外にも,各委員会の活動の内容を広く知ってもらったり,全校生にお知らせしたいことを伝えたりするために,委員会集会での発表を行っています。発表内容を自分たちで決めたり,発表に向けた準備をしたり,積極的に活動に取り組んでいます。
赤い羽根共同募金を届けてきました。
エコ・ボランティア委員会の活動として,10月に行った「赤い羽根共同募金」を小野町社会福祉協議会に届けてまいりました。赤い羽根共同募金は,「じぶんの町を良くするしくみ」として,高齢者福祉活動や障害者福祉活動,児童・青少年を対象にした活動に使われます。
今回の募金活動で集まった金額は29,723円でした。ご協力ありがとうございました。
今回の募金活動で集まった金額は29,723円でした。ご協力ありがとうございました。
遊具設置工事が始まりました。
校庭の遊具設置工事が始まりました。場所はプールの東側です。
工事用の資材が搬入され,遊具を設置するための基礎づくりの工事が行われています。プールの東側には平行棒や山型うんてい・登り棒,プール南側に鉄棒とジャングルジム,前校庭にはブランコが置かれる予定です。
子どもたちは完成を楽しみにしています。
工事用の資材が搬入され,遊具を設置するための基礎づくりの工事が行われています。プールの東側には平行棒や山型うんてい・登り棒,プール南側に鉄棒とジャングルジム,前校庭にはブランコが置かれる予定です。
子どもたちは完成を楽しみにしています。
朝の落ち葉掃きボランティアより
イチョウの葉が落葉し始めました。朝の時間に6年生が,自主的に落ち葉掃きボランティアを行っています。立派なイチョウの木から落ちるたくさんの葉も,6年生が協力して片付けると朝の時間だけですっきりときれいに片付いてしまいます。
自分たちの学校のために進んで働く姿は全校生のお手本となっています。
自分たちの学校のために進んで働く姿は全校生のお手本となっています。
本日は土曜授業日です。
本日は土曜授業日です。通常通り登校し,午前中3校時の学習を行いました。
1年生は朝から算数のお勉強です。教室に入る時には,10になる足し算を唱えてから入ります。繰り上がりや繰り下がりの計算をスムーズに行うための基礎になる大切な学習です。
2年生は国語です。「ビーバーの大工事」の学習で,本文に書かれた「幹の周りが50センチメートル」を実際に紙テープにとり,テープを丸めて大きさを確かめながら読んでいました。また,読み取ったことをクイズにして発表する学習では,問題として正しい文になるように教科書から必要な部分を選びだしたり,難しい問題には教科書を読み直して答えたりしていました。
3年生は算数の学習です。1L(リットル)ますの図を使いながら,はしたの数を小数で表す学習を行っていました。集中して学習に取り組み,大変積極的に意見を発表していました。
4年生は講師の先生をお呼びして,2・3校時に金融知力普及協会監修による「おこづかい教育出前教室」を行いました。講師の先生から,お金の大切さやいろいろな使われ方についてお話を聞いたり,お買いものゲームをしておこづかい帳を書く練習を行ったりしました。
5年生は学力定着確認シートの問題をもとに校内で作成した,「チャレンジパワーアップ活動『今日の1題』」に取り組んでいました。「音符の長さを倍数や分数で表す」などの発展的な問題を,じっくりと考え,デジタル黒板で数直線や図を見ながら学習しました。
6年生は担任3名が社会担当・音楽担当・体育担当に分かれて,中学校のように授業を行いました。社会では江戸時代の文化について,現代に続く文化と比べたり,浮世絵から当時の様子を読み取ったりしながら学習しました。
音楽では作曲の学習を行いました。作ったフレーズを友だちと聞き合い,真剣に取り組んでいました。
体育では野球型ゲームを行いました。チームで声を掛け合い,協力してゲームに取り組んでいました。
新小まつりも終わり,学力向上のため,集中して学習に取り組んでいます。
1年生は朝から算数のお勉強です。教室に入る時には,10になる足し算を唱えてから入ります。繰り上がりや繰り下がりの計算をスムーズに行うための基礎になる大切な学習です。
2年生は国語です。「ビーバーの大工事」の学習で,本文に書かれた「幹の周りが50センチメートル」を実際に紙テープにとり,テープを丸めて大きさを確かめながら読んでいました。また,読み取ったことをクイズにして発表する学習では,問題として正しい文になるように教科書から必要な部分を選びだしたり,難しい問題には教科書を読み直して答えたりしていました。
3年生は算数の学習です。1L(リットル)ますの図を使いながら,はしたの数を小数で表す学習を行っていました。集中して学習に取り組み,大変積極的に意見を発表していました。
4年生は講師の先生をお呼びして,2・3校時に金融知力普及協会監修による「おこづかい教育出前教室」を行いました。講師の先生から,お金の大切さやいろいろな使われ方についてお話を聞いたり,お買いものゲームをしておこづかい帳を書く練習を行ったりしました。
5年生は学力定着確認シートの問題をもとに校内で作成した,「チャレンジパワーアップ活動『今日の1題』」に取り組んでいました。「音符の長さを倍数や分数で表す」などの発展的な問題を,じっくりと考え,デジタル黒板で数直線や図を見ながら学習しました。
6年生は担任3名が社会担当・音楽担当・体育担当に分かれて,中学校のように授業を行いました。社会では江戸時代の文化について,現代に続く文化と比べたり,浮世絵から当時の様子を読み取ったりしながら学習しました。
音楽では作曲の学習を行いました。作ったフレーズを友だちと聞き合い,真剣に取り組んでいました。
体育では野球型ゲームを行いました。チームで声を掛け合い,協力してゲームに取り組んでいました。
新小まつりも終わり,学力向上のため,集中して学習に取り組んでいます。
学校の連絡先
福島県田村郡小野町
大字小野新町字万景43
TEL 0247-72-3069(代)
FAX 0247-72-3422
QRコード
アクセスカウンター
4
1
8
4
3
0