小 野 新 町 小 学 校
こんなことがありました!
2016年9月の記事一覧
「科学的な理解を進める放射線教育」講座
6年生と2年生を対象に、「科学的な理解を進める放射線教育」講座を実施しました。
エネルギー環境理科教育推進研究所の宇田川功先生と松谷信治先生にお越しいただき、放射線についていろいろなことを教えていただきました。
実際に線量計を使い、体育館の放射線量を測りました。小野町の線量は特に高いわけではなく、安心して過ごせると聞き、6年生も2年生もほっとした様子でした。また、東日本は西日本に比べて線量が低いということや、世界の国々と比べても、日本は線量が若干低いということを教えていただきました。
普段は目に見えない放射線の動きを特別な装置を使って観察する実験も行いました。放射線の動く軌道が飛行機雲のように見えると、子どもたちから歓声が上がりました。
子どもたちにとって、身近であるにもかかわらずなかなか理解することが難しい放射線について知るよい機会になりました。
エネルギー環境理科教育推進研究所の宇田川功先生と松谷信治先生にお越しいただき、放射線についていろいろなことを教えていただきました。
実際に線量計を使い、体育館の放射線量を測りました。小野町の線量は特に高いわけではなく、安心して過ごせると聞き、6年生も2年生もほっとした様子でした。また、東日本は西日本に比べて線量が低いということや、世界の国々と比べても、日本は線量が若干低いということを教えていただきました。
普段は目に見えない放射線の動きを特別な装置を使って観察する実験も行いました。放射線の動く軌道が飛行機雲のように見えると、子どもたちから歓声が上がりました。
子どもたちにとって、身近であるにもかかわらずなかなか理解することが難しい放射線について知るよい機会になりました。
読み聞かせ
本校では、児童の音読・読書の習慣化などを目的とした「サポートティーチャー」として石田先生に来ていただいています。今日は、石田先生に6年生を対象とした読み聞かせをしていただきました。
絵本の読み聞かせの他にも、外国の絵本を和訳すると、原文とは少し変わるというお話を6年生たちは興味深く聞いていました。
読書は「心の栄養」です。これからも、児童の読書活動の充実を図っていきたいと思います。
絵本の読み聞かせの他にも、外国の絵本を和訳すると、原文とは少し変わるというお話を6年生たちは興味深く聞いていました。
読書は「心の栄養」です。これからも、児童の読書活動の充実を図っていきたいと思います。
避難訓練
2回目の避難訓練が行われました。
今日の避難訓練は、どのような場面でも安全に避難できるようにすることを目的として、児童への予告をせずに2時間目の休み時間に実施しました。突然の放送でびっくりした児童もいたようですが、てきぱきと体育館へ避難することができました。
さらに、昼休みには児童だけでなく教職員にも予告せずに2度目の避難訓練を行いました。校庭や前校庭で遊んでいた児童や、教室でのんびりしていた児童、体育館で集会を行っていた児童など、場所も活動もばらばらでしたが、速やかに校庭に避難することができました。
なかでも、6年生の児童は、近くにいた下級生を連れて避難したり、校庭できちんと整列するように声をかけたりするなど、最上級生らしい立派な姿が見られました。
校長先生からは、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」をしっかりと頭に入れて避難すること、そして、自分の命は自分で守ることのお話がありました。
今日の2度の訓練で学んだことを忘れず、有事の時には安全にすばやく避難することを心がけたいと思います。
今日の避難訓練は、どのような場面でも安全に避難できるようにすることを目的として、児童への予告をせずに2時間目の休み時間に実施しました。突然の放送でびっくりした児童もいたようですが、てきぱきと体育館へ避難することができました。
さらに、昼休みには児童だけでなく教職員にも予告せずに2度目の避難訓練を行いました。校庭や前校庭で遊んでいた児童や、教室でのんびりしていた児童、体育館で集会を行っていた児童など、場所も活動もばらばらでしたが、速やかに校庭に避難することができました。
なかでも、6年生の児童は、近くにいた下級生を連れて避難したり、校庭できちんと整列するように声をかけたりするなど、最上級生らしい立派な姿が見られました。
校長先生からは、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」をしっかりと頭に入れて避難すること、そして、自分の命は自分で守ることのお話がありました。
今日の2度の訓練で学んだことを忘れず、有事の時には安全にすばやく避難することを心がけたいと思います。
小野町陸上記録会
雨天順延となった陸上記録会が9月16日に行われました。
天候、気温ともに、陸上競技を行うにはちょうどよく、これまでに練習してきたことを生かしながら、全力で走り、跳び、投げることができました。
記録会の最後に行われた4×100mリレーでは、それぞれのチームの意地と誇りをかけて懸命にバトンをつなぎながら走りました。
優勝、入賞した児童はもちろん、自己ベストを更新することを目指してがんばった子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。
天候、気温ともに、陸上競技を行うにはちょうどよく、これまでに練習してきたことを生かしながら、全力で走り、跳び、投げることができました。
記録会の最後に行われた4×100mリレーでは、それぞれのチームの意地と誇りをかけて懸命にバトンをつなぎながら走りました。
優勝、入賞した児童はもちろん、自己ベストを更新することを目指してがんばった子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。
全校集会にて
全校集会で、1年生から4年生までの子どもたちが、4年生の代表児童の先導のもと、町陸上記録会に臨む5・6年生にエールを送りました。
「小野新町小学校の代表としてがんばってください!」という下級生の熱い思いに応えられるような活躍を期待しています。がんばれ!5・6年生!
「小野新町小学校の代表としてがんばってください!」という下級生の熱い思いに応えられるような活躍を期待しています。がんばれ!5・6年生!
学校の連絡先
福島県田村郡小野町
大字小野新町字万景43
TEL 0247-72-3069(代)
FAX 0247-72-3422
QRコード
アクセスカウンター
4
1
9
2
2
5