出来事
卒業式予行
一週間後に控えた卒業式へ向けて、卒業式予行が行われました。本番の式と同様の緊張感が体育館に張り詰め、子どもたちの表情からも真剣さが伝わってきました。前を見つめる眼差し、すっと伸びた指先、呼名に対する返事、思いのこもった歌。これまで学習してきたことの成果が一つになって現れました。卒業生、在校生そして教職員の思いが重なり、感動的な時間となりました。卒業式まであとわずか。平成最後の小野新町小学校卒業式へ向けて一丸となって取り組んでまいりたいと思います。
卒業へ向けて
もうすぐで6年生は、卒業式を迎えます。卒業へ向けた活動が一つ一つ進んでいます。全校集会では、卒業式で歌う式歌が披露されました。6年生らしい歌声はもちろんのこと、凛とした佇まいで歌うその姿に聴いている在校生の視線と心は釘付けとなりました。そして、昼休みに行われた教職員を交えたバレーボール、6年生対教職員で行われたドッジボール。同じタイミングで歓喜の声を上げたり、大人に真っ向勝負を挑んだりと内からほとばしる若さが印象的でした。1か月後には、真新しい制服に身を包んで、中学生活を送っているかと思うと感慨深いものがあります。在校生の目にもこれからは、「自分達が!」というやる気も感じられます。6年生にとっても、在校生にとっても、教職員にとっても一年間の集大成となる時期です。
非常食体験給食
本日は、非常食体験給食でした。いつもは、温かくおいしい給食を食べていますが、今日はいつもと一味違います。レトルトの冷たいカレーを自分でお椀によそい、おにぎりをパクリ。給食当番は、手で野菜を紙カップに配膳しましたが、うまくよそえず四苦八苦していました。乾パンの味は、満更ではないが口の中の水分が奪われ、食べるのにこれまた一苦労でした。準備するのも食べるのにも苦労が付いて回りました。あたり前のように食べていた食事が恵まれていることに気づけたようです。
授業参観
今年度の学習のまとめとなる授業参観が行われました。お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。それぞれの教室では、子どもたちの学習へ向かう姿、お世話になった方への感謝の姿、社会の仕組みを理解する姿がご覧になられたかと思います。このように成長することができましたのも、常日頃より本校の教育活動にご理解ご協力いただいた保護者の皆様のおかげと感謝しております。また、授業参観の後には、PTA総会にも多くの方に参加していただきました。次年度より変更となる点がいくつかあり、その点について説明、ご報告をさせていただきました。ご参加いただき、ありがとうございました。
「6年生を送る会」「鼓笛移杖式」
6年生が思い思いのポーズで登場して始まった6年生を送る会は、実に心温まる時間となりました。まず初めに行われたのが、鼓笛移杖式です。旧鼓笛隊による最後の演奏は、これまで積み上げてきた集大成にふさわしい、緊張感の伴った演奏でした。その演奏の後、6年生から新鼓笛隊へ楽器の引継ぎが行われ、新鼓笛隊のエネルギー溢れる演奏が披露されました。その演奏からは、これから鼓笛隊を守るんだという決意が感じられました。その後は、各学年による出し物が発表されました。どの学年も、6年生への感謝の気持ちが随所に込められた内容でした。全校生によるクイズで盛り上がった後は、6年生へ向けて、歌とエールのプレゼントを贈りました。それに応えるように6年生からも歌とエールが贈られました。体育館には、お互いを思いやる風が吹き、また一つ小野新町小学校の歴史が刻まれた瞬間でした。
明日は、6年生を送る会・鼓笛移杖式
明日は、「6年生を送る会」「鼓笛移杖式」が行われます。5年生が中心となり、送る会の進行、ゲームの内容、会場の装飾、BGMや全校合唱の曲、応援の仕方などを話し合ってきました。並行して、4・5年生は、鼓笛引継ぎの練習にも取り組んできました。
今日は、前日ということで、4・5・6年生が鼓笛引継ぎの練習を行いました。旧鼓笛隊の演奏はさすが、力があるなと感心しました。4・5年生も練習の成果を6年生に堂々と発表することができました。
午後は、5年生が会場作成作業を行いました。在校生が分担して作った紙花や輪飾り、絵などを掲示し、きれいな会場がだんだんと出来上がってきています。
明日は、6年生への感謝の気持ちが伝えられる、素敵な会になることを願っています。
特設部活動見学会
3年生を対象として、特設部活動の見学会が行われました。本校では、陸上部、自転車部、合唱部、吹奏楽部の4つの部活動が活動しております。自転車部では、実際に自転車に乗ったり、学科の問題にチャレンジしたりしました。陸上部では、普段行っている練習メニューの輪に加わりました。合唱部では、カエルの合唱を輪唱しました。吹奏楽部では、音の響きづくりを見学しました。各部活動で、特色ある活動を行っておりますので、児童にとっては何部に入るか悩みが尽きないようです。技術と心を磨く場として、何部がむいているのかじっくり考えるとともに、4月からの活動に期待を膨らませてほしいと思います。
2・5年 なわとび大会
校内なわとび大会のトップバッターは2・5年生でした。2年生は持久とび(前とび)3分間に加え、5分間で後ろとびを連続何回できるかに挑戦しました。同様に5年生は、持久とび6分間と4分間で二重とびを何回連続でできるかに挑戦しました。
回数やタイムは5年生が計測しました。挑戦している友達に「がんばれ!」「もっとなわをあげるといいよ。」などと、元気に応援をしている子がたくさんいました。
個人種目のあとは、学級単位で3分間の長なわに挑戦しました。これまでの練習を通して、学級のつながりもより強まったと思います。
〈個人種目 優勝者の成績をご紹介します。〉
2年生(後ろとび5分間) 男子118回 女子496回(すごい!)
5年生(二重とび4分間) 男子159回 女子128回
3年生 国語の学習の一コマ
3年生の国語の学習で、一つの漢字の音読みと訓読みを用いてかるたを作成しました。漢字の読みから言葉を集め、それらを組み合わせてリズムの良い読み札を作りました。創意工夫が施されたユニークな絵札が並びました。かるた取りのルールも自分たちで話し合い、楽しく活動することができました。子どもたちからは、「漢字の読み方が勉強になった。」「漢字っておもしろい!」といった感想があげられました。
クラブ活動体験会
3年生が、来年から参加するクラブ活動の体験会を行いました。9つあるクラブ活動をグループごとに少しずつ体験しました。それぞれのクラブ活動では、4~6年生の先輩方が、3年生とやさしく丁寧にかかわる姿が見られました。そのおかげで3年生も楽しく体験ができ、来年からの活動に期待を抱くことができました。このように小野新町小学校の伝統が引き継がれていくのだなと感じることができました。
まめまき
2月3日(日)は節分です。学校にいる鬼を追い出し、福が来ますようにと校内のあちこちで豆まきの声が響きました。
3年生の教室では、「おこりんぼうおに」や「いねむりおに」といった自分の心に宿る鬼にむけて力いっぱい豆まきをする姿が見られました。
職員室や、体育館、特別教室などは、年男・年女の5年生が担当しました。「おには外!福は内!」保健室では、ウイルスは外!」という声も聞かれました。小野新町小学校に素敵な福が舞い込みますように…
ごみ拾い集会
集会委員会の5・6年生が企画した「ごみ拾い集会」が行われました。集会委員で「全校生が楽しめる集会にするためにはどうしたらよいか。」と知恵を出し合い、役割を決めたり、台本を作って練習をしたりして準備を進めてきました。
学級でチームを編成し、チームメンバーで協力して学校をきれいにしてくることができました。楽しい企画を計画してくれた集会委員のみなさん、ありがとう!
たむらバンドフェスティバル
吹奏楽部の児童が、田村市文化センターで行われた「たむらバンドフェスティバル」に参加しました。今年度、中心に取り組んだ「セドナ」と「HANABI」と「3月9日」の三曲を披露しました。6年生にとっては集大成となるステージは実に華やかなものとなりました。また、最後の合同演奏では、田村地区の小中高の吹奏楽部が一堂に会し、迫力の演奏を披露しました。
人権教育
5年生が「人権」について学びました。「『人権』って何だろう?『人権を守る』ってどんなことだろう?」という5年生の問いを、人権擁護委員の先生方が分かりやすく教えてくださいました。ビデオを見たり、グループで話し合ったりしながら、たとえば「みんなで助け合うこと」、「いじめを許さないこと」などが人権を守ることである、ということを学べたようです。
鼓笛顔合わせ
4・5年生で編成する、新年度の鼓笛隊の顔合わせを行いました。担当の先生からは、「伝統を引き継ぐため」「6年生をたたえるため」といった、鼓笛引継ぎのの目的が話され、4・5年生は真剣なまなざしで耳を傾けていました。
パートごとに自己紹介を行いました。来週からは、昼休みを使い、5年生のパートリーダーを中心にして練習を進めていきます。
ふるさと文化の館 郷土資料館見学学習
3年生が、ふるさと文化の館内にある郷土資料館にて見学学習を実施しました。昔、実際に人が生活していた古民家の展示物に特別に上がらせていただき、現代の生活では目にすることが少なくなった貴重な道具などに触れることができました。実際に手に取ることで、感触や重みなどを体験し、当時の生活を想起することができたのではないでしょうか。
コミュタン福島見学学習
5年生が、三春町の「コミュタン福島」へ見学学習へ行きました。東日本大震災や原発事故に関する学習では、当時の新聞記事や、原発のモデル展示、年表などを見ながら、自分たちのふるさとで起こった出来事について真剣な眼差しで話を聞く児童が多くいました。
放射線に関する学習では、普段は目に見えない放射線を霧箱を通して目にすることで、今も放射線は身近にあることを学びました。県内各地のモニタリングポストの数値から、小野新町小学校の放射線量についても知ることができました。また、紙やプラスチックなどでも放射線を遮ることができることも実験を通して学ぶことができました。
まだ、学習していない内容もありましたが、展示や実験を通して、震災・放射線・環境について学んでくることができ、有意義な見学学習となりました。
交通安全鼓笛パレード
11月19日に行われた交通安全鼓笛パレードに、5・6年生の鼓笛隊が参加しました。1年生から4年生も沿道で声援を送りながら、高学年や県警察音楽隊の演奏を見ました。
学校の校庭をスタートし『ドラムマーチ』『校歌』『銀河鉄道999』を町中に響かせながらパレードを行いました。沿道では、地域の皆様や保護者の皆様からも温かい声援をいただき、誇らしげな表情を見せながら演奏する子どもたちの表情が印象的でした。
鼓笛パレードへ向けて
11月19日に行われる、交通安全鼓笛パレードへ向けて、5・6年生が練習に励んでいます。5月の運動会以来の演奏でありながら、各パートの音や隊列が揃っているところが多くあります。運動会の時よりも歩く距離が長いため、演奏もその分長くなります。体力、持久力が必要になりますが、頑張って演奏する姿には、さすが高学年!と感心させられます。
当日は、本校校庭を13時30分にスタートし、町多目的研修会施設までパレードを行います。沿道からのあたたかい声援をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
新小まつり②
また、今日は、統合小学校での新しい運動着のサンプル展示も行いました。アンケートへのご協力ありがとうございました。
福島県田村郡小野町
大字小野新町字万景43
TEL 0247-72-3069(代)
FAX 0247-72-3422