小 野 新 町 小 学 校
こんなことがありました!
出来事
第3学年PTA学年行事が行われました。
6月14日(日)第3学年のPTA学年行事が行われました。まず始めに,全員でベルマークの仕分けを行いました。ご協力ありがとうございました。
第3学年の学年行事は「校内オリエンテーリング」です。各教室を回り,「輪投げ」や「ボーリング」,「鉛筆立て」などを行いました。
第3学年のPTA役員のみなさまには,当日の進行や事前の話し合いなど大変お世話になりました。とても楽しい学年行事になりました。ありがとうございました。
第3学年の学年行事は「校内オリエンテーリング」です。各教室を回り,「輪投げ」や「ボーリング」,「鉛筆立て」などを行いました。
第3学年のPTA役員のみなさまには,当日の進行や事前の話し合いなど大変お世話になりました。とても楽しい学年行事になりました。ありがとうございました。
陸上部が陸上大会に出場しました。
6月13日(土)陸上部が田村市陸上競技場で行われた,「第31回全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選」に出場いたしました。
これまでの練習の成果を出し,どの選手も全力で競技に取り組みました。個人種目では10名,団体種目では4チーム16名が入賞しました。そのうち個人種目6名,団体種目3チーム12名が県大会に出場します。
県大会は7月5日(日),福島市のとうほう・みんなのスタジアムで行われます。県大会に向けこれからも練習を頑張ります。
3年生の給食試食会が行われました。
本日3年生の給食試食会を行いました。
約30名の保護者の方々においでいただき,楽しく給食を食べることができました。お忙しい中ご参加いただきありがとうござました。
2・5年生が歯みがき教室を行いました。
6月4日~10日は,「歯と口の健康週間」です。本日2校時に2年生,3校時に5年生が歯みがき教室を行いました。講師の先生は歯科衛生士の根本先生です。
2年生の歯みがき教室では,歯の模型を使って歯みがきの仕方を教えていただき,みんなで歯みがきをしました。
その他にも,
・ 歯ブラシは子ども用のものを使った方がよく磨ける。ヘッドの大きさは親指の太さ程度のものがよい。
・ 夜の歯みがきが特に大切。お家の人に仕上げみがきをしてもらうとよい。
・ 歯みがき粉はフッ素配合のものがよい。
などのお話をいただきました。
5年生の歯みがき教室では,染め出しを行いました。奥歯や歯の根元が真っ赤に染まっており,正しくみがけていなかったことがわかりました。その後正しい歯みがきの仕方を教えていただき,染め出しの結果よくみがけていなかった所を意識して歯みがきをしました。
給食の後に各教室を回ってみると,歯みがき教室で使用した鏡を使って口の中を見ながら,しっかりと歯みがきをしていました。
これからも正しい歯みがきの仕方,そして毎食後の歯みがきの習慣を身につけさせていきたいです。
2年生の歯みがき教室では,歯の模型を使って歯みがきの仕方を教えていただき,みんなで歯みがきをしました。
その他にも,
・ 歯ブラシは子ども用のものを使った方がよく磨ける。ヘッドの大きさは親指の太さ程度のものがよい。
・ 夜の歯みがきが特に大切。お家の人に仕上げみがきをしてもらうとよい。
・ 歯みがき粉はフッ素配合のものがよい。
などのお話をいただきました。
5年生の歯みがき教室では,染め出しを行いました。奥歯や歯の根元が真っ赤に染まっており,正しくみがけていなかったことがわかりました。その後正しい歯みがきの仕方を教えていただき,染め出しの結果よくみがけていなかった所を意識して歯みがきをしました。
給食の後に各教室を回ってみると,歯みがき教室で使用した鏡を使って口の中を見ながら,しっかりと歯みがきをしていました。
これからも正しい歯みがきの仕方,そして毎食後の歯みがきの習慣を身につけさせていきたいです。
吹奏楽部が楽器別講習会に参加しました。
6月7日(日)に吹奏楽部がいわき市の植田小学校で行われた,楽器別講習会に参加しました。午前中は楽器別の講習会です。前回出た課題や午後の発表会に向けた練習を行いました。
午後は楽器ごとの練習成果発表と全体合奏を行いました。全体合奏は講習会に参加した150人全員で「線路は続くよどこまでも」を演奏しました。大変迫力のある演奏でした。
今回の講習会で教えていただいたことをこれからの練習に生かしていきたいです。
午後は楽器ごとの練習成果発表と全体合奏を行いました。全体合奏は講習会に参加した150人全員で「線路は続くよどこまでも」を演奏しました。大変迫力のある演奏でした。
今回の講習会で教えていただいたことをこれからの練習に生かしていきたいです。
自転車部が県南大会に出場しました。
6月6日(土)自転車部が「交通安全子供自転車県南大会」に出場しました。選手は朝6時に学校に集合し,体育館で練習をしてから郡山市の郡山運転免許センターへ出発しました。
大会ではこれまでの練習の成果を発揮し,団体で3位,個人で8位と10位に入賞し,団体戦の県大会出場が決定しました。応援に行った子どもたちは選手と同じように学科の問題に取り組み,来年度に向けてよい経験になりました。
県大会は7月4日(土)福島市にある,あづま総合体育館で行われます。今大会での課題を受け,さらに練習を頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
大会ではこれまでの練習の成果を発揮し,団体で3位,個人で8位と10位に入賞し,団体戦の県大会出場が決定しました。応援に行った子どもたちは選手と同じように学科の問題に取り組み,来年度に向けてよい経験になりました。
県大会は7月4日(土)福島市にある,あづま総合体育館で行われます。今大会での課題を受け,さらに練習を頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
4年生がキッザニア東京体験学習に出かけました。
6月5日(金),4年生が東京都江東区豊洲にあるキッザニア東京へ体験学習にでかけました。朝6時に文化の館駐車場に集合し,バスで出発しました。
キッザニアでは班に分かれて様々な仕事を体験しました。ユニフォームや仕事で使う道具が本物そっくりにできており,その職業の人に成りきって体験をすることができました。
子どもたちはキッザニア東京体験学習を通して,自分の将来について考えることができました。これからも将来の夢や目標を持ち,主体的に学習に臨む態度を育てていきます。
キッザニアでは班に分かれて様々な仕事を体験しました。ユニフォームや仕事で使う道具が本物そっくりにできており,その職業の人に成りきって体験をすることができました。
子どもたちはキッザニア東京体験学習を通して,自分の将来について考えることができました。これからも将来の夢や目標を持ち,主体的に学習に臨む態度を育てていきます。
6年生が歯みがき大会に参加しました。
6年生が「第72回学童歯みがき大会」に参加しました。「学童歯みがき大会」は日本学校歯科医師会主催でインターネットのライブ配信を利用して全国の小学生が参加します。6年生は配信される映像を見ながらクイズに答えたり,鏡で自分の歯茎の様子を確認したりしながら,歯や口の健康について学習しました。
子どもたちからは,「デンタルフロスを使うと歯垢がしっかりと取れることがわかりました。」や,「歯垢が歯周病の原因になるということがわかりました。しっかりと歯磨きをしたいです。」という声が聞かれました。
歯周病や虫歯の仕組み,効果的な歯磨きの仕方を知ることで,「自分の歯は,自分で守ろう。」という意識が高まりました。
子どもたちからは,「デンタルフロスを使うと歯垢がしっかりと取れることがわかりました。」や,「歯垢が歯周病の原因になるということがわかりました。しっかりと歯磨きをしたいです。」という声が聞かれました。
歯周病や虫歯の仕組み,効果的な歯磨きの仕方を知ることで,「自分の歯は,自分で守ろう。」という意識が高まりました。
調理室のガス台を新しくしました。
今まで使用していたガス台は、購入後15年が経過し老朽化しておりましたので、このたびガス台(6台)を新しくしました。今回取り付けてもらったガス台は、過熱防止のための温度センサーがついています。
これから、6年生の家庭科では「家族が喜ぶ食事を作ろう」、5年生の家庭科では、「食べて元気!ご飯とみそ汁」という単元で、ガス台を使用する予定です。また、「ガス台の安全な取扱い」についても学習することになっています。
新学習指導要領では、生活や学習の基盤となる食育の推進のため、食事の役割や栄養を考えた食事のとり方、調理などの学習活動を一層重視しています。
アサガオが芽を出しました。
1年生の育てているアサガオが芽を出しました。4校時には1年生がアサガオの芽や花壇の花などの観察を行いました。子どもたちは自分たちの植えたアサガオが元気に育っていることを大変喜んでいました。
これからも毎日水やりを忘れずに行い,大切に育てていきます。
これからも毎日水やりを忘れずに行い,大切に育てていきます。
5年生が田植えを行いました。
本日5年生が田植えを行いました。
まずはじめに,田んぼを貸していただき1年間お世話になる村上さん,苗を下さったJAたむら南部アグリ長の長谷川さんからお話をいただきました。
いよいよ田植え開始です。初めは戸惑っている様子も見られましたが,次第に慣れ,目印の縄に沿って上手に植えることができました。
秋には実ったお米(もち米)を使って餅つきを行う予定です。しっかり観察・学習をして楽しい収穫祭にしたいです。
まずはじめに,田んぼを貸していただき1年間お世話になる村上さん,苗を下さったJAたむら南部アグリ長の長谷川さんからお話をいただきました。
いよいよ田植え開始です。初めは戸惑っている様子も見られましたが,次第に慣れ,目印の縄に沿って上手に植えることができました。
秋には実ったお米(もち米)を使って餅つきを行う予定です。しっかり観察・学習をして楽しい収穫祭にしたいです。
運動会を行いました。
本日は「平成27年度小野新町小学校運動会」でした。天候が心配されましたが予定通り校庭で実施することができました。
子どもたちはそれぞれの種目はもちろん,応援や係の仕事なども頑張りました。
今年度は紅組90点,白組120点で白組の優勝でした。たくさんの応援ありがとうございました。
子どもたちはそれぞれの種目はもちろん,応援や係の仕事なども頑張りました。
今年度は紅組90点,白組120点で白組の優勝でした。たくさんの応援ありがとうございました。
元気発信!!おのまち交通安全パレードに参加しました。
本日5・6年生が「元気発信!!おのまち交通安全パレード」に参加しました。
暑い中でしたが,最後まで頑張りました。沿道にはたくさんの応援の方が来てくださいました。ありがとうございました。
暑い中でしたが,最後まで頑張りました。沿道にはたくさんの応援の方が来てくださいました。ありがとうございました。
土曜授業日でした。
本日は土曜授業日でした。1年生はアサガオの種まきをしました。種をよく見て観察カードに記録をした後,外に出て植木鉢に種をまきました。
きれいな花が咲くのが,今からとても楽しみです。
きれいな花が咲くのが,今からとても楽しみです。
自転車部の激励会を行いました。
本日,交通安全協会の役員の皆様並びに田村警察署小野分庁舎所長様においでいただき,自転車部の県南方部大会の激励会を行いました。
自転車部の県南方部大会は6月6日(土)に郡山市の運転免許センターで行われます。これまでの練習の成果を出して,頑張ってきます。
自転車部の県南方部大会は6月6日(土)に郡山市の運転免許センターで行われます。これまでの練習の成果を出して,頑張ってきます。
応援団が練習を行っています。
運動会に向けて,応援団がお昼休みに練習を行っています。校庭の端から端まで届くような大きな声が出せるように,一生懸命練習をしていました。
応援団は各種目の間も児童席前で応援を行います。応援団の頑張りもぜひご覧ください。
応援団は各種目の間も児童席前で応援を行います。応援団の頑張りもぜひご覧ください。
運動会予行を行いました。
本日1~4校時に運動会予行を行いました。団体種目や低学年の個人種目を中心に12種目実施しました。
低学年は各種目だけでなく,整列や入退場の仕方などをしっかりと行うことができました。5・6年生は各係に分かれて,運動会の進行や準備の仕事を行います。本日の予行で,各種目の流れや準備物を確認することができました。
5月31日の本番に向けて,今日の反省点を生かし,さらに練習をしていきたいです。
低学年は各種目だけでなく,整列や入退場の仕方などをしっかりと行うことができました。5・6年生は各係に分かれて,運動会の進行や準備の仕事を行います。本日の予行で,各種目の流れや準備物を確認することができました。
5月31日の本番に向けて,今日の反省点を生かし,さらに練習をしていきたいです。
第1回PTA奉仕作業を行いました。
5月24日(日)早朝6時30分より,第1回PTA奉仕作業を行いました。今回は1・6年生の保護者のみなさまにご協力いただきました。また,PTA環境改善委員のみなさまは,事前に作業の計画等について話し合っていただき,当日も作業のご協力をいただきました。ありがとうございました。
5月31日(日)の運動会に向け,子どもたちは毎日練習に励んでいます。今回のPTA奉仕作業により,運動会をよい環境の中迎えることができます。ご協力ありがとうございました。
5月31日(日)の運動会に向け,子どもたちは毎日練習に励んでいます。今回のPTA奉仕作業により,運動会をよい環境の中迎えることができます。ご協力ありがとうございました。
2年生の図工の学習より
2年生の図画工作科「ぼうしをかぶって」の学習では,色画用紙や色紙を使ってカラフルな帽子を作る学習を行いました。作り終わると,それぞれ帽子をかぶって発表会を行いました。
自分で作って遊ぶ楽しさを味わうことができました。
自分で作って遊ぶ楽しさを味わうことができました。
夏井川清掃を行いました。
本日5・6校時,5・6年生が夏井川清掃を行いました。夏井川清掃は,毎年夏井川友の会のみなさま・小野新町小学校5・6年生・小野中学生が合同で実施しています。初めに小野町商工会館前で開会式を行い,小野新町小学校5・6年生は小野中学生と班になって清掃を行いました。
小学生も中学生も大変熱心にゴミ拾いをしていました。これからも,地域のみなさまと一緒に学習・活動していくことで,地域を愛する気持ちを育てていきたいです。
小学生も中学生も大変熱心にゴミ拾いをしていました。これからも,地域のみなさまと一緒に学習・活動していくことで,地域を愛する気持ちを育てていきたいです。
学校の連絡先
福島県田村郡小野町
大字小野新町字万景43
TEL 0247-72-3069(代)
FAX 0247-72-3422
QRコード
アクセスカウンター
4
2
0
8
2
5