出来事
PTA各委員会 今年度の反省 来年度計画は立てません
本日は、PTAの補導厚生部と教養部の活動反省を実施しました。
教養部は会報の企画も確認し、その後、閉校記念誌編集委員会も続けて行いました。
閉校関係で月1回ペースで集まっています。
それと並行して例年行っているPTA活動も実施してきました。
保護者の皆様の支えで学校が運営できています。
雪山を作ったよ 2年生活科 冬を楽しもう
駐車場を雪かきスコップ片手に校庭へ歩いて行く一団がいました。
2年生です。
生活科の学習で雪がうっすら積もった校庭に出陣です。
もっと雪の多いときの方がいいのでは?と思っていました。しかし、子どもたちは雪かきスコップでの雪集めを楽しんでいます。
軽くてさらさらした雪がうっすら積もっているので,集めやすいようです。
雪をおす,雪を集める,こうしたところにも面白さがあるのだと新たな発見です。
授業の終わり頃には、ちょっとした山ができました。
今年は、まとまった雪が降るのでしょうか。
気合いが入っています!
今日の浮っこタイムはなわとび集会です。
縦割り班に分かれて、なわとび記録会で行うチーム競技「8の字跳び」と「全員跳び」の目標設定と作戦会議を行いました。
話し合いの後は、それぞれの班で練習です。
初めて挑戦する「全員跳び」にはどの班も苦戦しているようでした。
これからなわとび記録会に向けて、各班で本格的に練習が始まります。
本番ではどの班が優勝するのか…知恵と団結、練習次第です。
心を一つにし、「ONE TAEM(ワン チーム)」で頑張っていきましょう!
本番は2月7日(金)業間~3校時にかけて行います。
ぜひ、保護者の皆様もご来校いただき、 お子さまの活躍する様子をご覧いただければと思います。
心よりお待ちしております。
本日も一面真っ白雪景色 朝から雪はきご苦労様!
浮金小学校周辺はうっすら雪化粧。真っ白でした。
職員で昇降口前などは雪はきしていました。登校後6年生2名が校門から玄関にかけて雪はきを始めました。
ボランティア委員会の子どもで,朝のボランティア活動のようです。
しばらく2名で雪はきしてました。
職員室から離れて、戻ってきてみると雪はきしている子どもが増えていました。
2人の様子に気付いて集まってきたようです。
ボランティア委員会の皆さんのおかげで、駐車場の雪が片付きました。
2年 国語科 詩を書こう ことばをあつめよう
教室を回っていると、黒板に何やら大きな模様が見えました。中には言葉が書いてあります。
何だろうと教室に入ると、言葉集めをしてました。真ん中に書いた言葉から思いついた関係する言葉を書いていました。
冬に関する言葉を集めて詩を書く学習でした。
子どもたちのワークシートも言葉が広がっていました。
さて、どのような詩が誕生したのでしょうね。
3・4年生の読み聞かせ係による紙芝居
「明日のひるやすみの1時10分に読み聞かせをします。場所はホールです。かみしばいを読みます。 3・4年読み聞かせ係」
先日、お知らせが職員室にも届きました。
「始まるよ」の声がホールから聞こえます。
今日は「まじょ」という紙芝居でした。
魔女になったつもりで読みます。ときどきうまく読めないこともありますが、ご愛嬌です。
3学期になってメンバーが替わったようです。新鮮な感じがしました。
一列目に陣取っているのは1年生。「なんかこわい。」といいながら話に引き込まれていきました。
次回は何を披露してくれるのでしょう。
雪が降りました 外で遊ぶ子どもたち
昇降口には、スノーブーツが並んでいます。
外で遊んできた子どもたちのスノーブーツです。
11時ぐらいまでは、まだ外で遊べました。
業間には外で走り回る子どもたちの姿が見られました。
しかし、昼休みとなると足下がぬかるんで校庭では遊べませんでした。
昼休みの校庭は静かな校庭でした。
今年は、冷え込んで雪かきが必要なほど積もっていません。
生活する上では、雪がない方がよいのですが、子どもたちは雪で遊びたいようです。
今年の冬は、校庭で雪遊びができるかな?
放射線について学びます 放射線教育
本日は,学級活動にて放射線について学習する日です。
写真資料や映像資料を使い,子どもたちに考えさせながら学習しています。
ただ教えるだけでは子どもに伝わっていきません。
子どもに問いかけ,考えさせて自分ならばの視点を大事に放射線について学んでいます。
本日火曜日 火曜日の朝は新聞タイム!!
火曜日の朝の活動は,新聞を使った活動です。
1年生は,新聞から気になる写真を切り抜き,簡単なコメントを書きました。
2年生は,新聞記事を切り取り,みっちり感想を書きました。
3・4年生は,新聞記事を切り取り,はがき新聞を書きました。
子どもたちは,4月から続けてきて新聞タイムに慣れました。
新聞コーナーから新聞をもってきて,記事に目を通し,気になる写真や記事を選び,切り抜き,感想を書く。
その成果は,掲示されたワークシートや記事の数に表れています。
今日も一枚増えました。
バトンタッチ
3学期に入り、縦割り班清掃の班長が6年生から5年生になりました。
今まで6年生の背中を見ていた5年生は、6年生がしていたように、下学年の子たちに声をかけたり、班のみんなの様子を見たりしながら一生懸命頑張ってくれています。
新班長さんにアドバイスをする6年生もいれば、様子をそっと見守る6年生もいます。
今まで班のことを考え、みんなを引っ張っていってくれた6年生のみなさんありがとう。
そして、新班長になった5年生のみなさんこれからよろしくお願いします。
地震が発生!そのとき子どもたちは…
今日のお昼休みに地震が発生しました。小野町は震度2です。
担任は教室にはいませんでしたが、地震に気付いた2年教室の子どもたちは…
担任の指示が無くても、机の下に潜り、机の脚をしっかりと両手で持って身を隠していました。
今までの訓練の成果が十分に発揮され、「自分の身は自分で守る」姿が定着しました。
8日からALTと外国語の学習!!
5・6年生は、3学期始業の日からALTとの外国語の授業がありました。
新年のあいさつの後は、ALTと外国語の学習です。今回はものの場所、位置を示す英語表現の学習です。
ペアになって活動しました。ALTからの活動の指示は当然英語です。指示を聞き取り、ペアの2人で確認しながら活動が進んでいきました。
浮金小学校では、外国語活動の時間を調整してほぼ100%ALTが外国語の授業に入っています。年間70時間ネイティブの英語に触れています。
少人数でネイティブスピーカーと週2時間一緒に学習する。英語に慣れる、親しむ上でALTの活用は重要だと考えています。
1年生が風車と一緒にグルグル回る
風車を持った1年生が体育館からの通路を歩いていました。
何をしてきたのか話を聞くと「やって見せますか。」と自慢げです。
お願いすると多目的ホールをぐるぐる走り回りだし、風車を回して見せてくれました。
何度も何度も多目的ホールを回ってくれるので、しまいには疲れて寝転ぶ子どももいました。
何事も全力の1年生。素直に感動する、喜ぶ1年生。かわいい1年生です。
3・4年 なわとびの記録を測定しています
2月7日(金)になわとび記録会を行います。
1月の体育では,なわとびに取り組む機会が増えます。
3・4年生の体育の様子を見に行くと,なわとびの記録を測定していました。
1月の浮金にしては比較的寒さがやわらいでいましたが、半袖や半袖半ズボンで運動する子どもが何人もいてビックリしました。
跳び続けて,それだけ体が熱くなったということなのでしょうね。
1年 算数科 かずのせん よむのはたいへん
1年生の算数科です。
数直線について学習しました。
1年生も学習の終盤では、数直線の値を読む問題に取り組んでいました。
担任が一人一人解答を確かめて,必要に応じて指導します。
理解の状況を把握して理解を確実にするために大切にしている取組です。
2年 算数科 位ごとにならべるとわかりやすい
1000より大きい数について学習していました。
「大事なところが消えちゃった」と担任が話すと「わかる」「できる」と子どもたちの手が挙がります。
「じゃあ、二人でやってみて」
黒板で数を書く子ども、机で数カードを並べる子どもとペアにあって確かめながら問題に取り組んでいました。
授業の終盤では、その時間で学んだことが理解できているか、問題に取り組みます。
理解できていれば、問題は解けます。
学習を振り返る大事な取組です。
3年国語科 気に入った詩を集めて詩集をつくる
写真は、図書コーナーで詩を探して、読んでいるところです。
今日から、「詩を楽しむ」単元に入りました。
表し方がおもしろい詩集める。似た感じのする詩を集める。など視点を決めて詩を選びます。
まずは、たくさんの詩を読むことからです。
読み出すと気になる詩を次々見つけていました。
昼休みの体育館では,2年+教職員対3・4年のフットサル
昨日は、オリンピック予選の日本代表によるサッカーの試合がありました。
サウジアラビアに2対1で負けてしまい、ここからは負けられない戦いが続きます。
浮金小学校ではこのところ昼休みは体育館でフットサル(室内サッカー?)です。
2年生と3・4年生がゲームをしています。
2年生チームには、1年担任や教頭も入って連日熱戦を繰り広げています。
しばらく引き分けが続きましたが、今日は3・4年チームが勝ちました。
人数によってボールが2個になるときもあります。手を使っても基本的に反則になりません。
とにかくボールを動かす。運ぶ。走る。楽しむゲームをしています。
走り回るので、昼休みが終わる頃には汗をかき、顔を赤らめています。
来週も戦いは続きます。対戦表をつけたらどんな結果になるかな。
浮金小学校最後の移動図書館 文化の館の皆さんに感謝
子どもたちが楽しみにしていた移動図書館です。
10冊まで借りられます。
気になる本、お目当ての本を競うように探していました。
借り終わるとさっそく読書が始まりました。
「浮金小学校での移動図書館はこれが最後です。」と文化の館の西牧さんから伝えられると子どもたちは混乱したのか一瞬沈黙がありました。
閉校になるので浮金小学校としてはこれが最後の移動図書館になることをしばらくかかって理解したようでした。
町図書館のこうした年間を通しての取組は子どもの読書活動を支え本に親しむ機会をつくっています。
改めてすばらしい取組だと思います。これまでの取組に感謝いたします。
移動図書館の準備や後片付けでは、毎回5・6年生が活躍しています。
でも、本を借りるのは一番最後になってしまいます。
不平不満を言わず、当たり前のように行動しています。
5・6年生にも感謝です。
2年生 図画工作科 「ともだちハウス」 いいこと思いついちゃったの連続
2年生の図工では集めたいろいろな材料を工夫して使って小さな家をつくる学習をしました。
ああしたい、こうしたい、いいこと思いついちゃった・・・
子どもたちの材料を切ったり、はったりする手が止まらない姿から、心の声が聞こえてきます。
滑り台付き、3段ベッドあり、スライムプールに飛び込みジャンプ台付き、エレベーター付き・・・どんどん発想が膨らんでいきます。
まだ、ハウスの建築は途中ですが、授業の終わりに友達の家にお出かけすることにしました。
近くにあったものを自分に見立てて、自分の家から歩いていきます。
友達の家にお邪魔して、建もの探訪です。友達と話をしながら分身を使って楽しく鑑賞活動をしました。
福島県田村郡小野町
大字浮金字林内177
TEL 0247-73-2746
FAX 0247-73-2780
※ ナビで「浮金小学校」と検索すると,旧校舎の位置を示すことが多いようです。「浮金中学校」と入力してください。(現在は移転して旧浮金中学校校舎を使用しています。)
JR東日本小野新町駅から郡山行バスにて
浮金小学校停留所下車(約30分)
浮金小学校停留所から徒歩1分
磐越自動車道小野ICから車で20分
浮金小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
浮金小学校のいじめ防止の取組についてはこちらをご覧ください。