こんなことがありました!

出来事

グループ プログラミング教育 いろいろ体験して準備していきます

金曜日に、プログラミング教育の研修として飯豊小学校に行きました。

移行期で浮金小学校でもすでに取組が始まっていますが、まだまだ試行段階です。

実際に教育現場で使われているプログラミング教育用のソフトを体験し、授業イメージや子どもの様子・反応を考えました。

食わず嫌いにならないよう、体験して、抵抗感を軽減すること、やってみたいと前向きな思いを持つことは大事です。

教える側よりも、子どもたちの方が圧倒的に馴染むのが早いだろうという感じがします。

しかし、何を学び、何を育てるのかねらいをはっきりもっていないと、楽しい活動で這い回りそうです。

今回はプログラミングに関する4つの分類のうちのC分類のみの研修でした。

文部科学省サイト「小学校プログラミング教育の手引」の改訂(第二版)について

教科等の中で学習するプログラミングに関する学習もあります。(AとB分類)

こちらもしっかり学んでおく必要があります。

やはり、教える側の研修は重要だと思いました。

 

お辞儀 2学期行事の写真注文は20日(金)までです!

写真注文は、20日(金)までで締め切ります。

それまでに、注文票と代金を注文用封筒入れて、学校へ提出してください。

20日(金)までは写真を掲示しています。授業参観時に写真を選べなかった方は、学校へお越しください。

夕方は、17時までとします。それ以降は、電話にて確認してから来校してください。

  

にっこり 3年生の係による読み聞かせ会 「のっぺらぼう」

金曜日の昼休みに3年生の子どもが3人で読み聞かせ会を開きました。

お知らせカードを作り、各学級に配り、当日は呼びかけて聞いてくれる人を集めました。

高学年を中心に集まってきてくれて話を聞きました。(やさしいお兄さんお姉さんたちです。)

読み聞かせをする側は、紙芝居を代わる代わる読みました。

抑揚をつけて、怖い雰囲気を出すように読んでいました。

5分ぐらいの発表でしたが、発表者も満足、聴き手も楽しめた読み聞かせ会でした。

  

にっこり 学級懇談 冬休みの過ごし方について

11月に個別懇談を実施していましたので、今回は冬休みの過ごし方を中心に話をしました。

最近気になることは、SNS、オンラインゲーム、スマホやタブレット・・・

このことについては、資料をもとに担任から特にお話をさせていただきました。

中学校、高校にもつながることですので、冬休みといわずふだんからルールをつくる。守らせる。

守らせられないというならば、フィルタリングをかけ閲覧制限する、使用時間の制限をかけるなど親の出番、責任を発揮してください。お願いいたします。

  

にっこり 教育講演会「スクールソーシャルワーカーとして現在活動していること」

授業参観後に、教育講演会を実施しました。

小野町スクールソーシャルワーカー(SSW)の松尾さんにお越しいただき、スクールソーシャルワーカーの役目や具体的な仕事内容、活動の実際などについてお話しいただきました。

統合を控え、保護者の方々の相談窓口を増やしたい、不安解消の手立ての一つとしたいという思いがありました。

SSWの松尾さんとはどんな方で、どういった仕事をしているのかおわかりいただけましたね。

ご自身が相談する場合もあるでしょう。また、他の保護者さんが困っているときに紹介することもできるでしょう。

ぜひ、必要だと感じたときに相談してください。

  

にっこり 5年理科「もののとけ方」 6年理科「電気とわたしたちのくらし」 分科の授業

5・6年生は理科の授業でした。

5年生は「もののとけ方」で教頭が、6年生は「電気とわたしたちのくらし」で5・6年担任が授業を行いました。

理科は、複式を解消する形で行っていて、その様子をご覧いただきました。

どちらも、保護者参加型の授業でした。保護者にも実験を実際に行っていただき、児童の一人になったようにして子どもの様子を見ていただきました。

授業の実際を体験していただき、子どもたちが理科を知的に楽しんでいる様子をご覧いただけたことと思います。

  

 

にっこり 3年算数科「分数」 4年算数科「変わり方調べ」 校長先生も登場

3・4年生は、それぞれ学年ごとに授業を実施しました。

3年算数科「分数」では、複式解消補正担当と校長がTTで授業を行いました。

4年算数科「変わり方調べ」では、3・4担任が授業を行いました。

どちらも落ち着いて楽しく授業をする様子をご覧いただけたことと思います。

参観ありがとうございました。

 

お辞儀 明日は授業参観です。ずらりと写真、3・4年生の作品が並んでいます。

明日は、授業参観です。

9時15分から授業が始まります。

授業参観後には、小野町のスクールソーシャルワーカーである松尾先生に、スクールソーシャルワーカーの仕事についてお話しいただきます。

学校にとっても家庭にとっても強い味方です。しかし、よく分からないばかりに活用できないのではもったいないです。統合する小野小学校でも子どものこと、家庭のことで何かと相談できる方です。

続けて、統合に関する現状について校長とPTA会長さんからお話させていただきます。

多目的ホールには、子どもたちの作品と2学期行事の写真が並んでいます。ぜひ、ご覧ください。

 

にっこり おとこのこおんなのこ 1年学級活動 ここもそこも違うよ

学級担任と養護教諭が協力して授業をしました。

男の子と女の子のからだの違いをイラスト資料で確認しました。

そして、プライベートゾーンを大事にするとは、具体的にどんなことなのか養護教諭が話をしました。

男女差や自分や相手を大切に思う心を育てる性の授業でした。

  

にっこり 授業研究 1年 国語科 「ほんをえらんでよもう」

校内授業研究会を行いました。

1年生の国語科です。学期末になっているので、読書の単元です。

じっくり、授業を、子どもの学ぶ姿を見ました。

単元に入ったばかりなので、お話のだいたいをつかんでの感想交流をしました。

感想をノートに書いていましたが、読みやすい字で次々に自分の考えを書いていました。

「悲しい感じがする。」の悲しいにもよく聞けば理由はぞれぞれに違いました。

「不思議に思うこと」では、同じ場面を取り上げていました。

考えていることが似ていたり、違っていたり、感想を交流することで感じること、気付くことがいろいろあります。

並行して読書活動も行っています。読書を楽しんで欲しいと思います。

 

 

にっこり ろ過 初めてのことは何でもおっかなびっくり

水溶液を冷やすととけている物がとりだせるのか?を確かめる実験をするために、まずは水溶液のろ過をしました。

固体を取り除き、液体だけにする大事な操作です。

子どもたちにとって初めてのことなので、教科書の「ろ過のしかた」のページを使って確認し、実際にやりながらポイントを伝えました。

その後で、子どもたちは慎重に少しずつ水溶液をろ紙に流し込みろ過しました。

全員がろ過を経験しました。友達が水溶液をろ過する様子もじっと見つめていました。

子どもの中にろ過のしかたが記憶されたことでしょう。

一つ一つ実際にやる、体験することはとても大事ですね。

 

にっこり 2年生活科 まちのすてきをつたえよう 準備

2年生は、町探検で見聞きしたり、体験したりしてことをまとめました。

それをお家の方に発表する準備をしていました。

明後日の土曜日は、授業参観です。

主に発表のしかたについて確かめている様子でした。

子どもたちの力作資料をご覧いただきながら、発表をお聞きください。

お楽しみに。

 

笑う 今年度最後のクラブ活動 楽しく活動できました!

今日は、本年度最後のクラブ活動でした。

後期のクラブ活動を振り返りってから、最後の活動を行いました。

4つのクラブそれぞれに最後の活動を楽しみました。

来年度は、統合した小野小学校でのクラブ活動です。

クラブの数も多くなり、選択の幅が広がるでしょう。

大勢で活動を楽しむこともできるようになります。

来年度まで楽しみにしていてください。

   

にっこり フットサルが熱い 2~4年生でフットサル 1年担任も参戦

体育館では、東側半分で1年生と3年生がなわとびを楽しんでいました。

西側半分では、3年対2年+1年担任でフットサルをして熱戦になっていました。

なかなかいい勝負です。2年生と1年担任の動きのよさに3年生は思ったようにゴールできません。

途中からどんどん参加者が増えて、盛り上がっていきました。

いつまでもできそうでしたが、昼休みは終了。結局、同点となりました。

「また、明日もやろうね。」顔を真っ赤にしながら子どもたちが話していました。

  

にっこり 小野町学力調査2日目 ほっと一息?ここからすぐに取組スタートです!

小野町学力調査2日目です。

本日は、算数科と意識調査を実施しました。

調査が終わってほっと一息のところですが、すぐに課題を明らかにして、習熟を図ります。

課題の傾向から授業改善をすぐに行います。

結果は1月末から2月上旬になります。結果を待たずに取組開始です。

     

にっこり 連日、昼休みに保健室で子どもたちが打合せ

昨日も今日も昼休みに保健室をのぞくと子どもたちが集まっています。

保健委員会の子どもたちです。机を囲んで、資料を見ながら話し合っています。

何を話しているかは聞こえませんが、熱心に話し合っています。

たぶん、2学期最終日の発表準備だと思います。

どんな発表になるのでしょう。楽しみにして待つことにします。

明日も集まるのでしょうね。

 

にっこり 給食おいしいね。今日は手作りシュガートースト!!

子どもたちが毎日楽しみにしている給食です。

今日は特に楽しみだったようです。

本日の給食のテーマ「手作りを味わおう」ということで手作りシュガートースト、ワンタンスープ、ベーコンポテトサラダでした。

一枚一枚手作りのトーストでした。厚切りトーストをおいしくいただきました。

簡単にできるそうですので、ご家庭でも調理してみてはいかがでしょう。