こんなことがありました!

出来事

ニヒヒ スケート前にまずは腹ごしらえ 弁当をいただきます!!

到着したらまずは、昼食です。

今回は弁当を準備しました。何弁当でしょうね。

高学年は、もりもり食べているようです。1・2年生も残さず食べられるかな。

お腹を満たしてからスケートになります。

しっかり食べて、みっちり滑ってください。

にっこり 冬の体験活動 スケートに出発!!

朝から2時間学習しました。

スケートを控えていたためか、少々テンションが高めの学級もありました。

定刻には昇降口に全員集合しました。本日欠席者なしです。健康観察でも体調ばっちりのようです。

2台の町スクールバスに乗車して磐梯アイスアリーナへ向けて出発です。

いってらっしゃい。

  

にっこり 3年国語 ことわざ報告書を書く 4年国語図鑑を見ているぞ

3年生の国語科でことわざを調べて、文の組み立てを考え、報告書に書く学習をしています。

前の時間までに組み立てを立てました。組み立てを確かめながら、報告書に書き表します。

何度も教室の中に鉛筆の音しか聞こえない時間が訪れました。

組み立てをもとに書く。30分間で書き上げる。報告書を仕上げるが今日の授業のゴール。

明確にすべきことが分かっているので子どもたちは集中して取り組みます。

全員書き終わることができました。頑張りました。

  

途中でとなりの4年生教室にお邪魔しました。

4年生は図鑑を広げて資料検討中です。

4年生も資料をもとに文章を書くようです。

にっこり 久しぶりの昼休みの体育館 元気に遊ぶ子どもの姿

昼休みの時間、久しぶりに体育館に行きました。

1~4年生が元気に遊んでいました。

相変わらずフットサルで盛り上がってます。

今回は、前回まで見られなかった一輪車チームがいました。

昼にはだいぶ寒さも緩み、顔を真っ赤にしながら遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

  

興奮・ヤッター! みんなで鬼退治!

インフルエンザの影響で延期されていた豆まき集会を2月5日に行いました。

はじめに、年男と年女のみなさんから節分にちなんだクイズが出されました。

 

鬼が苦手なものとは…!? 答えはお子さんに聞いてみてください。

 

恒例の各学年による追い出したい鬼の発表では「兄弟げんか鬼」「開けっ放し鬼」「イライラ暴言鬼」「本を読まない鬼」「授業中発言しない鬼」「ぼーっと鬼」「ゆうぼん鬼(ゆうと君:通称ゆうぼん に頼ってしまう鬼)」など、それぞれ克服したい課題を発表し、決意を新たにしていました。

 

 

豆まきに欠かせないものといえば…豆と鬼!ということで鬼が登場してきていよいよ豆まきです。

 

 

 

「鬼は外、福は内!」自分の心の中の鬼は退治できたかな?

 

 

 

節分の伝統行事をもとに、自分たちで内容を考えて運営した5年生、よくがんばりました。

 

心配・うーん 委員会活動後期反省  どの委員会も難しい顔で反省していました

木曜日に委員会活動の後期分の反省会をしました。

後半になって話し合いの様子を見に行きましたが、どの委員会も静かで、難しい顔をしながらの話し合いでした。

どうやら、簡単には決まらない、例年通りではすまない議題が投げかけられていたようです。

考えていたのですね。簡単には答えは見つけられないけれど、みんなでなんとかして見つける。大事です。

   

にっこり なわとび記録会延期 でも自主的なわとびの記録 1・2年

保護者の皆様にメールにてお知らせしたとおり、なわとび記録会は延期となりました。

でも、1・2年生は自主的なわとび記録会を行いました。

目標の時間を跳び続けられるか、目標回数を超えられるのか試しました。

さて、記録はどうだったでしょう。

 

延期されたなわとび記録会は2月21日(金)の3校時に行います。

午後から授業参観の日です。

お時間のある方はぜひ子どもたちの頑張りを応援しに来てください。

にっこり 学校の消火器関係を調査中 3年社会科

2階で理科の授業をしていると、教室入り口の小窓に何人もの子どもの姿が見えました。

こんな時間に何だろうと廊下に出てみると、3年生が消火に関わる設備を探して歩いていました。

校舎の平面図を見ながら、消火設備の位置や種類を記録していました。

来週には、消防署と警察署に校外学習に出かけます。

また、発見があることでしょう。

  

興奮・ヤッター! やっとできたよ!雪遊び⛄

「ゆきだーー!!」

校庭に少しだけ積もった雪を見て,子どもたちの目はキラキラと輝きました。

ずっとできていない雪遊びをしたくてたまらないといった顔です。

そこで,3校時に予定していた生活科を1校時にずらすことにしました。

誰の足跡もない真っ白な校庭を走るのはとても気持ちよさそうです。

 

 

 

 

 

 

事前に作って外に置いておいたカラフルブロック(色水)もきれいに固まっていました。

 

 

 

 

 

 

少しだけの雪遊びでしたが,大満足だったようです。

驚く・ビックリ 水のあたたまり方・・・予想外です 驚きです 4年理科

物のあたたまり方実験第2段です。

今日は水のあたたまり方を調べました。

示温インクを使って水の温度変化を観察しました。

子どもたちの予想を大きく裏切る変化の様子に、驚きの表情、驚きの声が連発しました。

青からピンクへの色の変化は見事です。

今日もドキドキわくわくの理科になったようです。

  

興奮・ヤッター! 【動画あります】2年生図工 紙をどんどんつるしていくと楽しい

昨日に続いての図工です。

本日は「どんどんつるす」行為が中心の活動です。

つなぎ方、つるし方を工夫しながらの活動です。

紙を切っては、のりでつなぎ、ひもにつるす。

ずっとこの繰り返しです。教室の中がどんどん変化していきました。

最後にはみんなで寝転んで鑑賞です。

「風が吹くといいな。」の声で急きょ扇風機が登場しました。

その様子は動画でどうぞ!!

   

にっこり 4年理科 物のあたたまり方 予想通り、予想と違う・・・

物のあたたまり方の実験をしました。

金属の棒と金属の板をいくつかの条件で熱します。

そのときのあたたまり方を観察しました。

予想通りが多かったようですが、いくつか予想と違う結果になりました。

結果が違って残念がることはなく、むしろ大いに驚いていて、知的好奇心が刺激されているようでした。

子どもたちは、実験を楽しんでいます。理科を楽しんでいます。

  

にっこり 久しぶりのキンバリー先生との英語の学習 1・2年生

1・2年生が、久しぶりにキンバリー先生と英語の学習をしました。

自分の気分や状態を表す英語を教えてもらって、ジェスチャー付きで表現します。

下の写真は何を表しているでしょうか。

子ども同士でもジェスチャーで表しているものを言い当てるゲームをしました。

楽しく英語の学習をしました。

にっこり アートカードで鑑賞活動 5・6年図工

アートカードを使った活動です。

カードに掲載されている作品の共通点を見つけて並べていきます。

すぐに共通点が見つかればいいのですが、何をどう見ればよいのか・・・。

時折、視点を例示して、見方・考え方の枠を広げながら活動を続けました。

じっくり見る、考える。 9割は説明を聞いて納得、共感できる共通点です。

多様な視点で考えることができました。

  

にっこり 2年生図工 紙をどんどんつなげて つながっていくと楽しい

広告を細長く切ってつなぎ方を工夫しながらどんどん伸ばしていきました。

活動を見ていると2年生は、慎重派が多いようです。

よく考えてから行動に移していました。

教室の床に道が広がっていきます。

紙を切って、つないでいく。表現としてはそれだけです。

でも考えることがけっこうあって、変化も生じてとても楽しんでいました。

  

にっこり 3年国語科 パソコンにローマ字入力

子どもたちが楽しみにしていたローマ字入力の学習です。

ローマ字の学習とは違う入力の仕方を知り、変換で適切な表し方を選択する学習をしました。

ローマ字表を確認しながら入力する子どもがほとんどですが、だいぶスムーズに入力できていました。

予定していた文字はほぼ全員が入力することができました。

今は、パソコン、タブレット、スマホが当たり前にある時代です。

こうしたスキルは当たり前に身に付けておくスキルになるのでしょうね。

これから10年後、20年後はどうなっているのでしょうね。