こんなことがありました!

出来事

本 読み聞かせ会

 文化の館から籠田さんが読み聞かせに来てくださいました。

 今日の読み聞かせ会は、大きな絵本「せんたくかあちゃん」、「げーるぼだもち」、詩「かっぱ」の3つをお話していただきました。籠田さんの語りに引きつけられた子どもたち。楽しい楽しい読み聞かせ会となりました。

 

いわき宿泊学習予定どおり実施中!

いわきは曇りですが,気温は高めです。

午後からの活動は予定どおり海で実施です。

まずは,自然の家職員の方からいかだ作りとボディーボードについての説明をしていただきました。

しっかり話を聞いて作り方,乗り方の確認です。

 

みんなで協力していかだを組み上げます。

なかなか固定できずに苦戦しました。

何とかいかだができたので,いざ進水です。

ここからは,いかだ組とボディーボード組に分かれての活動になりました。

 

海での活動を楽しんでいます。

予定どおり活動できてよかった!!

晴れのち曇り 宿泊学習予定どおり出発!

本日から2日間の宿泊学習となります。

5・6年生は,いわき海浜自然の家に元気に出発しました。

 

「できる,できる,君ならできる」が合い言葉

「一人一人が行動すること」

「気づくこと,考えること,自ら行動すること」

どんな2日間になるのでしょうね。

天気が気になります。

ニヒヒ 親子ふれあいDAY

 6月17日は、午前中に授業参観をし、午後はPTA行事である「親子ふれあいDAY」を実施しました。今回は親子で運動をしようと企画し、県教育委員会の家庭教育応援プロジェクト事業の一つである親子の学び応援講座とタイアップさせていただき、子どもたちを健康に導く運動プログラム ”BALL GAMEを実施しました。講師として、このプログラムを開発した国際ビジネス公務員大学校の先生方と、スペシャルゲストとして福島ファイヤーボンズ猪狩 渉 選手が来てくださいました。体育館いっぱいに広がって親子で運動をしましたが、たくさんの笑顔と笑い声がありました。

  まずは準備運動です。お父さんお母さん大丈夫!

   脚を踏まないでね!

   なかなか上手ですね!

    

ボールを取られないように抱え込みますが・・・

   いつの間にか、みなさん夢中です。

福島ファイヤーボンズの猪狩選手も子どもたちと一緒に運動しました。

  

最後には、猪狩選手 対 浮金小全児童38名 でバスケットボール対決です。さて結果は・・・

  

運動は楽しい。親子での運動はもっと楽しい。これからも楽しく体を動かして体力向上を図りましょう。

 

 

学校 日曜日の授業参観

 6月17日(日)は授業参観日でした。多くの保護者の方に授業の様子を見ていただくことができました。1学期も2ヶ月半が過ぎましたが、子どもたちの学校での様子はいかがだったでしょうか。

  

1年:音楽「ことばでリズム」 2年:生活「見つけたことをつたえよう」 3年:国語「漢字と接続語を使って」 

 

4年:国語「いろいろな意味をもつ漢字」 5・6年:家庭「調理実習」

了解 歯っぴー集会

 今日の浮っ子タイムは歯っぴー集会でした。よい歯の表彰と保健委員会によるむし歯予防の劇がありました。むし歯になったことのある歯が1本も無かった児童が38名中16名で、そのうち6年生が4名もいます。これからも歯磨きをして、健康な歯でいられるようにしましょう。保健委員会の皆さん、劇の準備をありがとう。

  

驚く・ビックリ 新体力テストを実施!

 今日の午前中に全校生で新体力テストを実施しました。小雨が降っていたので、握力・長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び・20mシャトルランの6種目を行いました。下学年の子どもたちが分かるように高学年児童がてきぱきと動いていました。さて、本校の体力はどうなのかな?

  

  

 「去年の記録よりのびた!」と喜ぶ児童がたくさんいました。

興奮・ヤッター! 水泳の学習が始まりました!!

 予定を変更し、6月7日(木)にプール開きを行いました。1週間ほど早めたのでプールの水がまだ満水になっていない状態での会となりました。各学年の代表児童が今シーズンの水泳学習の目標を発表しました。泳ぎ方に力を入れる子、泳ぐ距離やタイムにこだわる子というように、一人一人が自分の目標を具体的にもつことができていました。

  とても良い天気でした。プールには入れなくて残念!

 

 6月12日(火)に、今年度最初の水泳の授業がありました。残念ながら学校のプールではなく、全校生で町のB&Gプールに出かけ行いました。6名の1年生にとっては、入学して初めての大きなプールで少し緊張感があるようです。2年生以上の子どもたちは、この日を待っていたのか生き生きと泳ぎ出します。さて、今年は誰が一番泳ぎが上達するのかな?

  

ピース 浮っ子 あっぱれ!!

 6月9日(土)、田村市陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会が行われました。本校からは、6年生3名と5年生1名の4名が各個人種目に挑みました。

  

 

 結果は、女子ジャベリックボール投げで1位、男子走り高跳びで1位、男子80mハードルで3位と3人の6年生が優勝・入賞の活躍を見せました。しかも、女子ジャベリックボール投げは大会新記録でした。残念ながら5年生の1名は入賞とはなりませんでしたが、初めての陸上大会への参加で自己ベストに近い好タイムを出すことができました。みんなよく頑張りました。

   

次は県大会です。持てる力出し切れるよう練習して、自分の壁を超えていってほしいと思います。

笑う 人権の花

 6月8日、人権擁護委員の皆様が来校され、たくさんの花をいただきました。「命を大切にする心」「みんなで協力し合う心」「相手を思いやる心」を花を育てることを通して学んでいきます。お花に詳しい用務員の平山さんに苗の植え方を教わり、子どもたちは声を掛け合い協力し合いながら活動していました。

       

 

学校 4つの小学校が集まり授業交流(6年生)

 平成32年の4月に4つの小学校が統合され新たにスタートします。それに向けて、今年度から町内4小学校の同学年児童の交流を図っていくことになりました。今日がその1回目で、町内の6年生が小野新町小に集まり授業交流をしてきました。

 まず体育館で、仲間作りができるゲームを楽しみました。大きな歓声が飛び交いとても明るい雰囲気の時間でした。次は、A組・B組・C組に分かれ、それぞれに授業が行われました。浮金小の6名は2名ずつに分かれ、大人数の中での授業体験です。緊張したのか言葉数が少ない子もいれば、いつもと変わらず話し合える子もいたようです。

 

体育館で仲間作りゲーム            A組:末澤先生(浮金小)による算数の授業

 

B組:鈴木先生(夏井一小)による社会の授業   C組:山内先生(小野新町小)による社会の授業

 

 今後、各学年で町内4小学校が集まって授業交流や見学学習交流などが実施されます。子どもたちは少人数での学校生活とは違った雰囲気を体験しますが、統合後のスムーズな学校生活につなげられるようにしたいと考えています。

花丸 花壇が完成!

 校舎の南側には3組のベンチと花壇があります。冬の時期は何もなくさびしかったのですが、4月にはチューリップが咲きそろいました。

  

すると、用務員さんから、「もう少し花壇らしくしたいのですが」と提案がありました。囲いをして、土を盛って 、段差を作って・・・と。

 

その花壇が完成しました。花がついてくると、もっと見栄えがすると思いますがいかがでしょうか。

 

 来校の際にはベンチに座って、是非ご覧になってください。

昼 高柴山遠足

 本校の伝統行事である高柴山遠足を実施しました。児童全員が自分の足で歩き通すことができました。6名の1年生にとっては初めての遠足。長い距離の山道を歩くので心配しましたが、粘り強く最後まで歩くことができました。頂上では、縦割り班ごとにお弁当を食べたり追いかけっこをして遊んだりと、とても楽しい一日となりました。

 

頂上までもう少し。縦割り班ごとに1列になって歩きます。

 

頂上では、青空と白い雲がとてもきれいでした。子どもたちは、登りのつらさを忘れ自然の中を走り回っていました。

 

みんなが頑張れたのは・・・

 

タオルでつながる上級生と下級生    1年生を優しく励ます6年生 

 

1年生に手を差し伸べ元気を与える2年生  帰り道、自ら荷物を持ってあげる頼もしい5年

 

これが、浮金小学校の伝統行事である高柴山遠足です。みんなよく頑張りました。

昼 遠足・・・高柴山へ!!

 今日は、全校生で高柴山へ行ってきます。青空と白い雲で爽やかな天気となりました。

「自然を感じる」「粘り強く最後まで頑張る」「協力・助け合い」の3つの目的を確認して、先ほど(8時40分)学校を出発しました。

 とても良い天気に恵まれました。頑張って歩こう!

昼 PTA奉仕作業と10分の草むしり

 今朝は、6時からPTA奉仕作業がありました。たくさんの皆様にお集まりいただき大変きれいになりました。本校は、浮金地区全戸がPTA会員となっていますので、地域の方々みんなで奉仕作業をしてくださいます。ありがとうございました。

 

 

もう一つ

 今朝、子どもたちが登校すると、2年生が職員室にいる担任の先生の所にやってきました。「さつまいも畑の草むしりしていいですか?」と。先日植えたばかりの自分たちの畑が気になるようです。10分しかない朝の時間ですが、外履きに履き替えて畑にまっしぐらです。収穫が楽しみですね。

衝撃・ガーン 防犯教室を実施 ~もし不審者に声をかけられたら~

 5月30日に、防犯教室を実施しました。飯豊駐在所の坂口様を講師に迎え、登下校時に不審者(車)に遭遇した場合の対処の仕方について学びました。登校班に車で近づき、道を尋ねながら同乗するよう促すパターンと、カメラを手にした大人の2人組が、記念写真を撮ろうと近づいてきたパターンの2パターンで実施しました。

 不審な人に近づきすぎないように距離をとること、いざというときには「笛を吹く」「防犯ブザーを鳴らす」「大声を出す」などの行動をとること、そしてその場から近くの民家などに逃げ込むことを確認しました。実際には起こってほしくはありませんが、「自分の命は自分で守る」のであれば、知っておくべきこと、実際に行動できることが大切になってきます。今後も「自分の命は自分で守る」ことを具体的に指導していきます。

 

 

晴れ 大きく育て! サツマイモ

 5月29日、2年生が生活科の学習としてサツマイモの苗を植えました。浮金地区にお住まいの、石井さんと和泉さんのお二人の指導のもと、子どもたちは人に任せることなく自ら進んで作業に取り組んでいました。今から収穫が楽しみですね。

 

 

 

  

了解 2学年 生活科「まちたんけん」:浮金つつじ児童園訪問!

 5月28日に、2年生が生活科の学習として浮金つつじ児童園を訪問しました。今回の訪問は、自分たちが考えた「ブロック」「おえかき」「クイズ」の3つのレクリエーションで園児の皆さんと楽しもうと計画したものです。準備の段階から生き生きとしていましたが、当日は自信たっぷりの表情で園児の前に立ち頑張ることができました。2年生になって約2ヶ月ですが、頼もしいお兄さんお姉さんになってきたなと感じます。

 

 

 

汗・焦る プール清掃を実施!

 5月25日に、全校生でプール清掃を行いました。学年ごとに分担をして黙々ときれいにすることができました。6月15日にはプール開きが予定されています。今年は子どもたちがどんな目標を立てて頑張るのか、今から楽しみです。

 

花丸 今年度も移動図書館がやってきます!

 5月24日に、文化の館から移動図書館がやってきました。担当の西牧さんより利用の仕方についてお話していただいてから、子どもたちはお目当ての本を夢中になって探し始めました。本を手にして笑顔になる子、早速読み始める子、次回のためにリクエスト用紙に書き込む子と、様々な姿が見られました。

 読書は心の栄養です。たくさんの本に触れて、自分にとってのお気に入りの本が見つかるといいなと思います。

 

 

興奮・ヤッター! 運動会大成功!!

 子どもたちは、地域の方に浮っ子の元気な姿と頑張る姿を見せようと本気で演技しました。

 保護者の方、消防団の方、青年団の方、交通安全母の会の方、婦人会の方、若葉会の方、浮金つづじ児童園の方は、演技ばかりでなく各係となって運動会の運営を支えてくださいました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 6年生にとっては最後の鼓笛隊。

 

 地域の方も本気です!

 ドローンを飛ばして記念撮影です。

昼 運動会をやっています。

今朝は雨が降り、校庭には水が・・・

天気予報では、これから晴れると言うが・・・・

やっぱり運動会は土の上でやらせてあげたい・・・・

そして

PTAの皆様、地域の皆様に朝早くから校庭を整備していただき、予定通り9時から、平成30年度の浮金小学校大運動会が始まりました。少し風が強く肌寒いのですが、青空もちらりと見えてきました。子どもたちの頑張りが伝わったのかな! 午後も元気に頑張りましょう。

 

 

興奮・ヤッター! 読み聞かせ

 5月10日(木)、小野町ふるさと文化の館図書館の西牧さんをお迎えし、「おはなし会」がありました。子どもたちが、今日はどんなお話が聞けるのかと楽しみにしている時間です。

 今日のお話は、絵本「ぬぬぬぬぬ」、民話の語り「三枚のおふだ」、手遊び歌「一代さんは」でした。絵本の挿絵をじっと見つめながら表情豊かに聞いている子どもたち。手遊び歌では、みんな笑顔で盛り上がりました。子どもたちは「一代さん」を口ずさみながら、今でもジャンケンをする姿が見られます。「エッサエッサ、ジャンケンポン!!」

 

 

了解 青少年赤十字任命式

 今日の浮っ子タイムに、全児童参加のもと青少年赤十字任命式を行いました。

 

 青少年赤十字とは何かを1年生にも分かるように説明するため、毎年、日本赤十字社福島県支部が発行している『詩・100文字提案作品集』より、わたしのできるボランティアに掲載されている小学生の作品を幾つか紹介しました。自ら気づいてゴミを拾うこと、花壇の草むしりをすること、小さい子に優しく接することなども、青少年赤十字の精神と同じであり、自分たちにもできそうだなと感じてくれればと考えていました。

 すると、1年生の下校時のことです。迎えを待つ1年生が用務員さんのところに集まりました。急いで望遠レンズに替えて撮影したのが次の写真です。

 

 草むしりをしている用務員さんのところへ行って、2人の1年生が草むしりを始めました。しばらくすると4人に・・・。用務員さんにそのときの様子を聞いたところ、「遊んできていいよ」と声をかけても、「これなら自分でもできる」と言って手伝うのをやめなかったそうです。抜き取った草を持つ1年生は、みんな最高の笑顔でした。自ら気づき、考え、行動できた充実感なんだろうと思います。お手伝いご苦労様。そして、ありがとう。

  

学校 今年度初めての授業参観!!

4月20日は授業参観日でした。1学期がスタートして約2週間ですが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。

今日は少し緊張気味のようですが、瞳が輝く姿もたくさん見られました。

1年 生活科「がっこうだいすき」

 

2年 国語科「ふきのとう」

 

3・4年 道徳 「相手のことを理解する」

 

5・6年 社会「国土の地形の特色と人々のくらし」「縄文のむらから古墳のくにへ」

 

 

興奮・ヤッター! 楽しかった1年生を迎える会

 16日(月)に、体育館で1年生を迎える会を実施しました。5・6年生が中心になって企画し会の進行をしました。大きな「おめでとう」の紙の花文字や1年生一人一人の名前を彩りよく書いたものなどで飾られた楽しい雰囲気の中、1年生とたくさん触れあいました。

 1年生をはじめ、2年生以上の子どもたちや先生方も、みんな笑顔で楽しむことができました。

ゲーム1:じゃんけん列車

 

ゲーム2:大根ぬき

 

ゲーム3:鬼ごっこ

 

2年生から、朝顔の種のプレゼント!! 

 

了解 交通教室を実施!

今日の5校時に交通教室を実施しました。

昨日の避難訓練に続き「自分の命は自分で守る」学習です。

いつもお世話になっている、駐在所の坂口様、見守り隊の和泉様をお迎えして

登校班ごとに路上歩行の仕方や横断歩道の渡り方について再確認しました。

 

 

最後に、6年代表児童がお礼の言葉として交通事故が起きないよう頑張ることを誓いました。

 

にっこり 今日から新しいALTが出勤です!

新しくALTとして勤務されるキム先生をお迎えする会を開きました。

キム先生も子どもたちも緊張して顔がこわばっていましたが、

キム先生の挨拶、英語での児童歓迎の言葉と会が進むにつれて笑顔となってきました。

会の終わりにはキム先生と全児童が握手して教室にもどりました。

 

 

 

花丸 避難訓練を実施しました!

本日の3校時目に避難訓練を実施しました。

年度初めなので、緊急放送をしっかり聴くこと、避難経路を確認することをめあてにしました。

「避難しなさい!」という放送から校庭南側に避難するまで約55秒かかりました。

校長先生からは、緊急放送だけでなく普段の生活の中で人の話を「聴く」ことが大切であるという話がありました。

また、6年生の代表児童が、火事を起こさないこと、避難するときの心構えについて決意表明しました。

 

 

話が変わりますが・・・

昼休み時間の1コマです。4年生がチューリップの観察をしていました。

理科学習の続きだそうです。花の中までじっくりと観てスケッチしていました。

「よく聴く」の次は「じっくり観る」ですか。何か発見することができたかな?

 

にっこり 浮金小学校でも桜の開花宣言!

校庭にある桜もやっと開花しました。昨年よりも2週間以上早いです。

チューリップやパンジーも勢いよく咲いています。

校舎内にも、式で使用した花や鉢物があります。花がある環境は、やっぱりいいですね。

 

      桜の開花             昇降口のパンジー

 

   花壇のチューリップ         ベンチわきにパンジー

 

   玄関に式用の花を…         読書スペースにチューリップを…

お祝い 平成30年度のスタートです。

 4月6日(金)は、新しくいらっしゃった先生方との出会いの式と第一学期始業式、そして入学式がありました。

 まず、着任式で新しく5名の先生を迎えました。

 どんな先生がいらっしゃったのかと子どもたちは緊張しながらお話を聞いていました。

 そんな中、6年代表児童が歓迎の言葉を述べました。明るくはきはきとした話し方はさすが最上級生です。

 

 引き続き、第一学期始業式です。

 はじめに、3年生に転入してきた男の子を紹介し、皆で拍手をして歓迎しました。

 そして、校長先生からは次のようなお話がありました。

  こうしなさい、ああしなさいという指示する言葉がなくても、進んで行動しようとする

  皆さんの「気づき・考え・実行する」姿をたくさん見たい。頑張ろう。

 

 次は入学式です。2年生から6年生まで全員が参加します。

 今年度は6名が入学です。式中、緊張しながらも良い姿勢で頑張ることができました。

 そんな緊張感の中、2年生代表児童が優しく丁寧に歓迎する言葉を述べました。

 1年経って、こんなにも立派なお姉さんに成長するんだなと感心しました。
 

 

 

 

小野町給食センターの皆さん、ありがとうございました。

今日は、今年度最後の給食日でした。子どもたちの大好きなカレーが出て大喜びです。

保健・給食委員会が中心になって、給食を運搬してくださった方にも感謝しようと言うことになり、

本日、感謝の言葉を書いた色紙をお渡ししました。いつも安全運転で、楽しみにしている給食を届けていただき、

ありがとうございました。好き嫌いがまだまだある子どもたちですが、少しずつ食べることができるよう頑張ります。

給食センターの皆さん、一年間いつも美味しい給食を提供していただきありがとうございました。

 

  委員会代表より色紙を            全校生と記念写真

 似顔絵も子どもたちが描きました。

 

久々に校庭で遊びました!

今日は朝から暖かな一日です。

やっと校庭の雪がとけて地面も乾きました。

昼休みなると、待ってましたと子どもたちが校庭にとび出してきました。

ブランコ、ジャングルジム、雲梯にとびつく子どもたち。

5・6年生は校庭のど真ん中の直線を使って全力での競走が始まりました。

次は、みんな大好きな鬼ごっこ。

来週に卒業式をひかえている3名の6年生がとても楽しそうです。

 

 

こうやって3人の6年生と遊べるのもあと少しです。

 

今日の全校朝会より

今日の全校朝会では、学校図書を多く読んだ人へ多読賞の表彰がありました。

図書委員から各学年ごとに頑張った友達の名前が紹介され、図書委員長が賞状を渡しました。

 

次に、1年生による発表がありました。

今日は、国語科での学びを活かして、ペンギン・イルカ・ゴリラ・カンガルーの

4種の動物クイズを披露してくれました。

 

 

 

引き続き、校長先生による防災教室も開かれました。

「3.11」を、いろいろなことに気づかされた日としてお話がありました。

「当たり前の生活が、当たり前ではなかった。」ことに気づかされ、「助け合い・協力」、「感謝」、

「今できることを精一杯」という気持ちをもつことが大切であることを確かめました。

 

卒業を祝う会・鼓笛移杖式

3月6日に卒業を祝う会と鼓笛移杖式を開きました。

お世話になった3名の6年生に、いろいろな形で1~5年生が感謝の気持ちを表現しました。

  

 縦割班でカルタ取り(3・4年生作成)       全校生で、だるまさんが転んだ

 

 主指揮が6年生から5年生へ       6年生に校歌演奏を披露

 

 各学年からの手作りプレゼント    一人一人に声をかけながら6年生からのプレゼント

 

 

 

 

今年度最後の授業参観日

今日は授業参観日でした。1年間の成長を見てもらおうと張り切る子どもたちです。

〇1年生は道徳「二わのことり」で、友達と仲良く助け合うことについて
 自分の考えをぶつけ合っていました。


〇2年生は生活科「あしたへジャンプ」で、8年間の自分の成長を大切な写真などを使って
 巻物にまとめたものを発表しました。本当に大きく育ちましたね。


〇3・4年生は総合的な学習時間で「地域の伝統文化に親しもう」で、
 1年間の思いでを川柳や俳句で表現し句会を行いました。
 めきめきと腕を上げる子どもたちの感性がいいですね。


〇 5・6年生は総合的な学習の時間で「外国の文化を調べよう」で、
 外国と日本との関わりをまとめ発表しました。
 3人1組のグループで互いの発表を聞き、意見したり質問したりして情報を共有しました。


授業参観の後は学級懇談、PTA総会などありましたが、ほぼ全員の参加をいただきました。
今年度もあと残すところ1ヵ月となりましたが、子どもたちが、
晴れ晴れとした気持ちで修了式そして卒業式を迎えられるよう努めていきます。
今日はご来校いただきありがとうございました。

全校朝会から

今日の全校朝会では、先日行われた校内なわとび記録会の表彰がありました。
各種の跳び方で最高回数を出した児童を紹介し、これまでの頑張りを皆で称賛しました。


次に、2年生による発表です。国語科で学習した「秘密道具」につて発表しました。
「空を飛ぶ網」「誰でも使える羽」「タイムスリップジュウタン」「らくらく色鉛筆」「いす車」の
5点について、①この道具を考えたわけ ②この道具のはたらき ③これを使って何をしたいか
の3つの構成で発表原稿を考え、デザイン図を示しながら大変わかりやすく説明することができました。


次に、2学年担任の根元先生から、ドラえもんのお話からすてきな言葉の紹介が2つありました。
・後ろ向きにしか考えようとしないドラえもんに言ったのび太の一言
  「いちばんいけないのは、自分なんかダメだと思いこむことだよ!」
・のび太を宿題忘れや遅刻で毎日のように叱っている先生が、のび太にかけた言葉
  「目が前向きについているのはなぜだと思う? 前へ前へと進むためだ!」


さて、子どもたちにはどう届いたかな。今年度もあとわずかです。自信を持って進学・進級できるよう頑張りましょう。


冬の自然体験学習に行ってきました!!

子どもたちが楽しみにしていた冬の自然体験学習を、
ファミリースノーパークばんだい×2に出かけて実施しました。
地元の方が「最近にないよい天気」と言うぐらい天気に恵まれました。
山々が見え、風もなく、しかも浮金小だけの利用で、広いゲレンデを貸し切り状態でした。
ここには、そり滑り専用のコースがあり、思う存分そり滑りを楽しんできました。
広くて長い直線のコースを、何度もリフトに乗って滑りまくる子どもたち。
1年生は怖がるかなと思いきや、むしろスピードを楽しむ余裕も見えました。
子どもたちの明るい声だけがゲレンデに響いていました。
自然の恵みに感謝しながら、みんなで楽しく、けがもなく、
全員参加で本行事を終えることができました。
 
 後ろで右手を突き上げているのは?        誰?   
  
 



たぬきの糸車

2月15日、給食後の休憩時間。1年生教室は全児童と先生方でいっぱいでした。
1年生は国語科で「たぬきの糸車」を学習し、まとめとして劇の発表をしようと計画しました。
前日には、自分たちで準備したチケットを全校生に配ったり昼の放送で案内したりと、
子どもたちはやる気満々です。
迎えた当日は、みんなが1年生教室に集まってくれました。
手作りの小道具と工夫された舞台配置の中、豊かな表情とはきはきとした台詞で演じる1年生。
目と耳と心で鑑賞する上級生。
満足げな笑顔でいっぱいの1年生に、大きなたくさんの拍手がありました。
1年前よりも何倍も立派になった1年生に アッパレ!!
 

 

「シェイクアウトふくしま」に参加!

シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカ・カリフォルニア州で始められた訓練で、
事前登録した不特定多数の参加者が、一斉にそれぞれの場所で次の3つの安全確保行動をとる訓練です。
  ①まず低く  ②頭を守り   ③動かない

県より、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」の実施について参加依頼があり、
本校でも参加することとしました。指定された実施日時は2月16日(金)午後11時でしたが、
校外での行事が入ってましたので、前日の15日(木)午前11時に実施しました。
4校時の授業中、緊急放送が流れびくっとした子どもたち。
でも、慌てることなく静かに放送に耳を傾ける子どもたち。
そして、自分の身を守るための安全確保行動を素早くとることができました。
 

校内なわとび記録会

業間から3校時にかけて、なわとび記録会を実施しました。
個人種目への挑戦と縦割り班対抗の8の字回旋跳びへの挑戦です。
これまでに、体育の授業はもちろん昼休みなどの時間を使って練習してきました。
練習してきたからこそ、今日の結果に喜んだり悔しんだりしたようです。大切な体験ですね。
皆さんよく頑張りました。さらに上を目指して、なわとび練習を継続しましょう。
 

  

 

 

租税教室

小野町役場より清水さんが来校され5・6年生が税金の学習をしました。
税金のない世の中はどうなるのか、税金がどこに使われているのか、DVD教材を使いながら学びました。
様々な税金があることを言葉では知っていた子どもたちですが、
それがどのように使われて、どのように私たちの生活をよりよくしているのか
イメージをつかむことができたようです。
 

新入生との交流授業

今日の5校時は1・2年生の皆さんと来年度入学する新入生とが一緒になって交流しました。
10名の1年生と5名の2年生が国語・算数・体育の学習を計画し、
小学校でのお勉強について新入生に体験してもらいました。
お兄さんお姉さんとなって生き生きと活動する1・2年生。
それに楽しそうに答える新入生。
少しは小学校の様子が分かったかな。
入学をお待ちしています。

        国語                算数
  
         体育         そっと新入生に手をさしのべる1・2年生

豆まき集会!!

5年生が中心になって『豆まき集会』を開きました。
節分についてクイズを交えて5年生が説明し、その後各学年ごとに追い出したい鬼の発表がありました。
次はいよいよ豆まきです。鬼の登場と同時に会場は豆を拾う体勢が整いました。
年男・年女の5年生が「鬼は外!福は内!」と豆をまくと、
普段では見られない俊敏な身のこなしで豆を集める子どもたち。
笑顔がたくさん咲いた集会でした。
 

  
                    笑顔に『福』はやってくるね。

楽しみにしていた移動図書館

今日は移動図書館の日です。
「今度はどんな本を読もうかな?」
「予約していた本持ってきてくれるかな?」
と、子どもたちは、この日を楽しみにしています。
読みたい本を抱えて受付してもらうと、すぐに読み始める子どもたち。
友達がどんな本を借りたのか気になる子もいれば、すぐ予約したい本を書き出す子もいれば、
読書に夢中で自分の世界に入っている子もいます。
たくさん本を読んでくださいね。
そして、小野町ふるさと文化の館の皆様、いつもありがとうございます。
 

 

俳句教室 2日目!!

昨日に引き続き、講師を 佐藤安憲 様に依頼し、俳句教室を3~6年生で実施しました。
今日は、一人2句ずつ作ってきた子どもの句を使っての句会が開かれました。
句会の一般的な進め方(投句、清記、選句、披講、採点、合評)を体験しながら、
自分以外で気に入った句を一人3句まで選びました。
ものの見方・とらえ方・感じ方が様々であることに気づくことができ、
大変おもしろい時間となりました。

それでは、
一番多くの票を集めた一句を紹介しましょう。

  新年の 抱負考え 石になる  (5年児童)

 

俳句教室! そして・・・なんと・・・

講師に浮金句会の佐藤安憲様をお迎えし俳句教室を実施しました。
3~6年生全員を対象に、俳句のきまりごとやつくり方についてわかりやすく教えていただきました。
明日は、子どもたちがつくった俳句で句会を開くことになっています。楽しみです。
 

続きがあります。

とても嬉しいニュースです。
福島県県教育委員会の事業に「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」があります。
本校では、毎年全員参加を目指して頑張ってきましたが、この度その取組が評価され
福島県教育庁県中教育事務所より学校賞をいただくことになりました。
本日、歌川所長が来校され、6年生の代表児童に賞状を渡してくださいました。
おめでとう!!
 

本日の全校朝の会

月一回の全校朝の会がありました。今回は内容が盛りだくさんで次の3つです。
① 3学期のめあて発表
 各学年の代表児童が今学期頑張ることを発表しました。「校内なわとび大会に向けて練習をします。」
「漢字検定試験に向けて自主学習でたくさん漢字練習をします。」「手洗いうがいを忘れずにします。」
「思い出に残る卒業式にするためにも、残された小学校生活を頑張ります。」など、
自分の思いを伝えることが出来ました。同感する子もおりうなずきながら聞いている姿も見られました。
自分のめあてが達成できるよう、今学期もみんなで頑張っていきましょう。


② 3・4年生の発表     
 今日の発表は、ちょっと変わった楽しいクイズでした。
 3・4年生全員で身体表現をし、何をしているところかを当てるもので、2問準備してくれました。
やかんの水が沸騰している様子と洗濯機の中の様子を見事に表現していました。



③ 第六感(心)を大切にしてほしい
 大竹先生がお話しました。五感の話から始まり貴重な実体験をもとにした第六感について語ってくださいました。もちろん、自分の第六感を信じて努力しなくては何も起こりません。
さて、何か自分の心に感じたものがあったら、とことん頑張ってみるのもいいかもしれませんね。

小野町書きぞめ大会

14日(日)に、多目的研修集会施設の大ホールで小野町書きぞめ大会が行われました。
小学1年生から中学3年生までの希望者が集まりましたが、大ホールいっぱいの参加者でした。
浮金小学校からも10名が参加し頑張っていました。
ピント張り詰めた緊張感のあるホールには、無言のまま筆先に集中する子どもたちの姿がありました。

第3学期始業式

いよいよ3学期のスタートです。学習のまとめ、生活のまとめとして大切な学期となります。
校長先生からは、「じっくり見る すると 見えてくる」という話がありました。
「信号機があります。真ん中は黄色ですね。さて青はどっちかな?」
という例をあげて、見ているようで見えていないことに気づきました。
学習も同じで、何も意識せずに見ていても肝心なところが見えてこないものです。
「できない」「分からない」「苦手だ」とばかり言っていないで、じっくり見てみると、
「分かったかも!」「できるかも!」と、見えてくるものが必ずあります。
3学期の学習のまとめを、頑張りましょう。
 

第2学期終業式

第2学期の終業式を行いました。長かった2学期が今日で終わりとなります。
校長先生からは、
① 「よしやるぞ!」の心のスイッチが入った姿をたくさん見ることができました。
② 今年一年「ありがとう」の感謝の気持ちを自分なりに素直に伝えましょう。
という2つの話がありました。
続いて、各学年の代表児童が2学期を振り返り発表しました。
「校内マラソン大会で学年1位になれた。」
「算数のかけ算を唱えられるようになった。」
「一輪車に乗れるようになった。」
「縄跳びで、二重跳びができるようになった。」
「国語での討論会で、たくさん話をすることができた。」
「委員会活動に積極的に取り組めた。」
「委員会活動を他の学年に声をかけながら進めることができた。」等
すでに、3学期のめあてについて考えている子どももいました。どの子も立派に発表できました。


式が終わり生徒指導担当の先生から、冬休みの過ごし方について次の話がありました。
① 凍結した道路は危険です
② お金の無駄遣いをせず貯金しよう
③ 各教科の復習をがんばろう
④ 読書をしよう
⑤ 家のお手伝いをしよう


次に、保健委員会の子どもたちが「冬休みを元気に過ごすコツ」について、劇を披露してくれました。
クイズを入れて、とてもわかりやすく「手洗い・うがいの大切さ」「マスクをすること」「外で元気に遊ぶこと」「規則正しい生活をすること」を伝えてくれました。


是非、楽しい冬休みにしてください。

小野町子ども議会

12月19日に小野町役場で「小野町子ども議会」が開催され、6年生が議会体験をしてきました。
本校からも2名の子ども議員が一般質問に立ちました。
一つは「通学路になっている県道への信号機設置の必要性」についてを、もう一つは「自然や人とのふれあえる場であり、健康・体力の増進にもつながる公園整備」についてを、自分の体験やアイディアをもとに堂々と質問することができました。

緊張する中でしたが、一つ一つの動作に慌てる様子がなく大変立派でした。

土曜授業参観 ~授業参観、スマホ・ケータイ安全教室、学級懇談~

今日は土曜授業日でした。保護者には2校時目の授業を参観していただきました。

○1年生:国語「日づけとよう日」
     日付と曜日の読み方と書き方を漢字クイズを通して学びました。


○2年生:学級活動「おへそのひみつ」
     おへその秘密を探ることを通して家族の愛情に気づき、自他の命を大切にしていこうとする
     気持ちをもつことができました。


○3・4年生:道徳「りんごの自己紹介」
       一つひとつのリンゴの違いに目を向けながら、自分らしさを大切にし互いの良さについて
       認め合うことができました。


○5・6年生:道徳「きまりを守ろう」
       KDDIより外部講師として古川さんをお呼びし出前授業をしていただきました・メディアの
       正しい使い方を知ることを通して、思いやりやルールを大切にすることの大切さを改めて
       考えることができました。
授業参観後は、KDDIの古川さんに引き続きお願いして、保護者向けの「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。ネットの怖さを様々な事例をもとに説明してもらいました。
 次々と高性能化する情報通信機器があふれる社会において、家庭との連携なくして児童をネット社会の危険から守ることはできないと思いました。

食育指導:2年生

12月14日(木)、松本栄養教諭の協力を得て2年生で食育指導を実施しました。
「いろいろなものを食べよう」という題材で、日々の食事の様子を振り返り、いろいろな食べ物を食べる良さについて学びました。
好き嫌いがある子どもたちですが、「美味しくはないけど健康のために食べるようにする」とか「冷やせば食べられるかな」など、いろいろな食べ物を食べようとする意欲の高まりが見られました。

3・4年生 続:社会科見学学習

12月7日(木)、3・4年生が田村東部クリーンセンタに行ってきました。
自分たちが毎日出しているゴミが、どのように処理されていくのかを学習しました。

 
ここで集中管理しているんだね。

 
係のおじさんに補助してもらいながら、大きなクレーンを操縦体験!


 これは燃えないゴミかな


12月14日(木)、今度は田村消防署に行ってきました。
前日の雪で周辺は真っ白でしたが、たくさんの署員の方が温かく迎えてくれました。
消防士の仕事について資料をもとに説明していただいた後、署内を案内してくれました。いろいろな体験がたくさんできた学習でした。

 
指令が入ってくると…       本物を試着しました。「重い!」

 
煙体験です。本当に前が見えない! 救急車の中にも入りました。

 
ポンプ車や救助工作車が、かっこいい! もちろん・・・署員もカッコイイ!


最後に救助工作車の前で記念撮影です。

今日一日、雪でした!

今朝、あまりにも静かな朝だったので「もしかして!」と、外を見ると雪がすでに5㎝ほど積もってました。
昇降口前の雪かきをする教頭先生を見て、5・6年生が「手伝いまーす」とランドセルを置いて、すぐに外に出てきてくれました。慣れた手つきでスコップを上手に滑らせます。さすが高学年。ありがとう。

午後3時頃に、校庭の雪に物差しを入れたところ積雪17㎝でした。


1年生の下校時刻が過ぎました。お兄さんお姉さんを待っている3人の1年生。
すると、
「どうして高学年は雪かきしていいの」
「わたしたちもやりたい!」
ということで、担任の先生と3人で駐車場の雪かきが始まりました。
先生方の車の周りを一生懸命に雪かきしています。
手が冷たいと言いながらも、にこにこして雪かきする1年生。ありがとう。

(担任の先生の車の周りを重点的に雪かきするのが、かわいらしいですね。)

お茶うがいをがんばっています!

11月末よりお茶うがいが始まりました。寒さが厳しくなり、空気も乾燥するこの季節。
休み時間や掃除の後には、水筒を片手にお茶うがいタイムです。
まだ、インフルエンザによるお休みは出ていませんが予防に努めていきます。

手洗いをして、お茶うがいをして・・・ 手洗いも大切です。ハンカチ、ティッシュを身につけ
                   よう! 全員そろう日が増えました。

2年生:生活科見学学習

11月29日、2年生が生活科の学習として、ふるさと文化の館に行ってきました。
公共施設である図書館・資料館の役割を学んできました。
たくさんの人が利用する公共施設で、ルールを守って見学することができました。

     行ってきまーす!!       西牧さんに案内してもらいました。
いよいよ図書館。まずは秘密の場所へ・・・    本も借りてきましたよ。 

3・4年生 社会科見学学習

11月29日、3・4年生が社会科見学学習として、ヨークベニマル小野プラザ店に行ってきました。
お店での様々な工夫について学ぶとともに、リサイクルやゴミの分別についての取組も知ることができました。


学習発表会 大成功!

「笑顔輝け 浮っ子パワー!」のスローガンのもと、36名の児童がとびっきりの笑顔で輝きました。
これまで、どんな劇にするか担任の先生とともに考えてきた子どもたち。
それぞれの学級のカラーがよくあらわれていました。
たくさんの拍手をもらった子どもたちは大変うれしそうでした。






発表会終了後には、地域の婦人会、若葉会、交通安全母の会の皆様が、浮金の伝統料理である引き菜もちを準備してくださいました。
他に、きな粉もちとみそ汁と漬物がつき、どれも美味しくいただきました。
本番が終わってほっとした子どもたち。よく頑張りました。

学習発表会予行

学習発表会を11日に控え、本日、学習発表会予行を実施しました。
当日の流れや、5・6年生の児童は係の動きなども確認しました。

本番まであと2日!よりよい学習発表会になるよう、うきっ子36人全員で頑張ります。

昇降口には、校長先生が作ったどんぐりクラフトが飾ってあります!
こちらも、是非ご覧ください!!

町小中学校音楽祭

27日(金)、町小中学校音楽祭が開催され、本校も10名の1年生を含めた全校生で参加しました。
子どもたちには、「気持ちを伝えよう!」と声をかけ練習にがんばってきました。
合奏「365日の紙飛行機」と合唱「ふるさと」の2曲を披露し、元気よさだったり、ふるさとへの思いだったり、
会場の皆様には伝えることができたと思っています。

校内マラソン記録会を実施

2度にわたり延期となっていた校内マラソン記録会を本日実施することができました。
風もなく穏やかな青空の下、自分のめあてに向けて走りこんできた子どもたちが、自分との戦いです。
順位に喜ぶ子、自己記録更新に喜ぶ子もいれば、順位に悔し涙を流す子もいました。
それだけ、練習に真剣に取り組んだということでしょう。全員よく頑張りました。

ふれあいの森で自然体験活動

25日(水)、森林環境学習の一環として、全校生で『ふれあいの森』に行って来ました。
3人の指導員の方々の指導のもと、綱渡り・木登り・マウンテンバイクの各活動を体験してきました。
普段、なかなかできない体験ばかりで、子どもたちは難しさや怖さや緊張感を味わいながらチャレンジしていました。

サポートがあれば大丈夫だね。なくてもできるかな? やってみよう!

装備はバッチリ。 後は「登るぞ!」という気持ちだけ。ほとんどの子が目標のところまで到達。上からの眺めは「最高!」だそうです。

真新しくカッコいいマウンテンバイクに乗って、野原を走り回りました。気持ちいい!

体育専門アドバイザー来校!

県中教育事務所に配属されている体育専門アドバイザーが来てくれました。
1~4年生は鉄棒運動を、5・6年生は跳び箱運動を中心に教えていただきました。
ポイントを抑えた大変分かりやすいアドバイスを受けた子どもたちは、「できた!」「できた!」
と喜び、笑顔で運動している姿が見られました。

校内研修会(国語科)

19日(木)、1年生の国語の授業をもとに校内研修会を実施しました。
「こえにだしてよもう ~くじらぐも~ 」の授業で、繰り返し出てくる同じ言葉の会話文は同じ読み方でいいのか? 
と子どもたちに投げかけ、どのように読んだらいいのかを考えさせて読むという内容でした。
グループの中では、どんな気持ちかを考え、声の大きさや高さ、表情までが話題となりました。

田村地区小学校教育研究会 授業公開

18日(水)に、田村地区の小学校の先生方がたくさん来校され、2年生の図画工作科の授業を参観されました。
「だんだんだんボール」の授業は、目の前にたくさんあるダンボールをつないだり、立てたりしながら
イメージを広げ造形活動を楽しむものです。
広々とした1階ホールで、先生方に見られていることも気にせず、のびのびと製作する子どもたち。
よく頑張りました。

むし歯とおやつの関係は? 歯肉炎とは? 歯周炎とは?

17日に歯科衛生士の伊藤享子先生をお招きして、3・4年生と5・6年生が歯科衛生について学びました。
3・4年生は、むし歯とお菓子の関係について学習し、日常生活を振り返りました。
5・6年生は、歯肉炎・歯周炎とは何かを知り、そうならないための予防について学習しました。
いつまでもきれいな歯でいることができるように、正しいブラッシングを身につけましょう。


1年生 正しい箸の持ち方を学ぶ

17日(火)の4校時、1年生の学級活動の授業で、箸の持ち方の学習をしました。
箸は、日本の食文化を支えてきた道具の一つです。正しく箸を使うことが大切なマナーであることを理解し、
正しい箸の持ち方を実践していこうとする態度を育てたいと考えています。

バイキング給食

今日は1階ホールにランチルームを設定し、バイキング給食を実施しました。
とても美しく盛られた各料理を見ながら、「早く食べたい!」と、いつもより姿勢がよくなる子どもたち。
小野町給食センターの松本栄養教諭から、バイキングの説明を受けて早速並びます。
どれも美味しそうなものばかり。
1年生には、配膳盆を持ちながらは難しいので、5・6年生がすぐにサポートしてくれました。
そして、いつもより大きな声で「いただきます」をして食べ始めました。一口目からみんな笑顔です。



気になるメニューは次のとおりです。
 【主食】 シーチキンごはん、ココアあげパン
 【主菜】 手作りスパイシーから揚げ、手作りハンバーグ、あじフリッター
      ※ 付け合せに、ブロッコリーとミニトマトもありました。
 【副菜・汁物】 イタリアンサラダ、かにと小松菜のスープ
 【果物】 パイナップル、なし、りんご、ぶどう、オレンジ
 【デザート・牛乳】 チョコレートケーキ、牛乳 

りんご収穫体験

地域にお住まいの石井勝利様より、
「庭のりんごの木がたわわになるので、子どもたちに収穫体験させてみませんか。」
と声をかけていただき、本日、体験活動を実施しました。
たくさんのりんごを目の前にし、子どもたちは大喜び。石井さんからりんごのもぎ取り方を教わり、早速活動です。

貴重な体験の場の提供とともに、たくさんのりんごをいただきありがとうございました。

ヤマメの稚魚放流

10月5日(木)に、学校近くを流れる夏井川に行き、1500匹のヤマメの稚魚を放流しました。
地域の方々のご協力のもと、自然環境を考える貴重な体験をすることができました。
6年生が次のような日記を書いています。
 以前、国語の意見文で「自然と今の風景を残したい」と書いた。
 そして、ヤマメの稚魚放流体験をして自然はやっぱり大切という思いが強くなった。
 放流された約1500匹の稚魚が、川の流れに負けず頑張って泳いでいる姿を見て、
 「元気に育ってな!」「生きろ!」と思った。
今回の体験を国語の授業とつなげ、さらには郷土愛まで深めることができました。子どもの感性の素晴らしさを感じました。

後期児童会委員会全体会

今日の6校時に後期児童会委員会全体会を実施し、4つの委員会から後期のめあて活動計画が発表されました。
よりよい学校・楽しい学校とするため、各委員会とも工夫された活動内容が盛り込まれ、後期の子どもたちの活動が今から楽しみです。

3・4年生の見学学習

9月27日(金)、3・4年生は見学学習として、日立市かみね動物園に行ってきました。
「キリンを見たことがない。」という子どもの一言から、動物園見学学習の計画がすすみ実施したものです。
子どもたちに人気があったのはカバでした。ずっと水にもぐっていましたが、しばらくして陸に上がってきてくれました。
大きさに圧倒されました。

子どもたちの視線の先には…                  カバでした。

人権教室

9月28日(木)、4名の小野町人権擁護委員さんを講師に迎え、5・6年生は人権の学習をしました。
人権とは何かや人権を守ることの大切さについて学びました。今の自分たちにできることを
しっかり考えることができた1時間となりました。

食に関する指導

9月26日(火)、3・4年学級と5・6年学級で、栄養教諭の松本先生と「食に関する指導」を実施しました。
3・4年生は「1日に必要な野菜の量について」、5・6年生は「箸の使い方について」学びました。

「こんなに必要なの?」と驚きの声。健康でたくましいからだのためには必要なんです。
「野菜は嫌い」とは言ってられないですね。

箸の持ち方をあらためて確認し、正しいもち方で練習です。
正しいもち方は、見ていても美しいものです。

空き瓶回収を実施

9月24日(日)に、PTA活動の一つである、地区の空き瓶回収を実施しました。
30名を越えるPTA会員の皆様にお集まりいただき、およそ2時間で終えることができました。
回収に伴う収益金は、浮金小学校の児童活動費として使わせていただきます。ありがとうございました。

1・2年生 見学学習

9月22日(金)に、1・2年生の見学学習を実施しました。
いわきに出かけ、石炭・化石館と三崎公園に行ってきました。
ダイナミックに展示されているフタバサウルス・スズキイの化石を見て、子どもたちの目はくぎづけでした。
三崎公園では、潮見台にのぼり太平洋の広さを実感したり、備え付けのアスレチックで遊んだりして、楽しく過ごしてきました。

祖父母給食試食会・授業参観

今日は、おじいちゃんやおばあちゃんが学校に来るということで、
子どもたちは、朝からそわそわしていました。
まずは、ホールで給食試食会です。36名の祖父母の皆様に食べていただきました。


次に、今年度の学校の取組について、校長から説明がありました。
今後ともよろしくお願いいたします。


次は、いよいよ授業参観です。
お孫さんの授業の様子を見ていただき、一緒に活動してもらったり教えてもらったりしました。
1年生は、教室に早くきてもらいたくて、必死におじいちゃんやおばあちゃんにアピールします。
それをニコニコしながら受けとめ教室に入っていく祖父母の皆さんが印象的でした。


町小学校陸上記録会

9月15日(金)、小野町多目的グラウンドを会場に、町小学校陸上記録会が開催されました。
本校からは、5・6年生の9名がそれぞれの希望する種目に参加し、全力を尽くすことができました。

新しいALTが来校!

今日、ALTの“ベルマン・ヴァネッサ・ダレアン”さんが初出勤です。
これまでお世話になったマリ先生に代わって、ヴァネッサ先生が来ることになりました。
アメリカ ニューヨーク州の出身です。教室からは、早速楽しそうな声が響いています。
どうぞよろしくお願いします。

前期児童会委員会全体会

1階ホールにて、前期児童会委員会全体会が開かれました。
これまでの委員会活動を振り返りながら協議しました。
計画通りできたことやできなかったこと、工夫をして取組んだことなど
意見、質問、感想など、とてもよい「気づき」「考え」が出ました。
後期の委員会活動が楽しみです。

理科授業にサポートティーチャー

昨年に引き続き、浮金在住の宗像ヨシ子さんがサポートティチャーとして入ります。
3年・6年の理科の授業に入り、観察・実験のお手伝いをしていただきます。
よろしくお願いします。

読み聞かせ~文化の館より~

子どもたちの心の栄養として、2学期も読み聞かせを定期的に実施していきます。
今日(8月31日)は、文化の館より籠田さんがお見えになりました。
「のはらのうた」という詩と地元に残るお話などを紹介してくださいました。
籠田さんの巧みな語りに、全員があっという間に引き込まれてしまいました。
楽しく素敵な時間をありがとうございました。

校内水泳記録会

8月31日(木)に、校内水泳記録会を小野町B&G海洋センターで実施しました。
児童一人ひとりが各種目にエントリーし、今シーズンの自分の泳力を自己評価できる機会でもあります。
子どもたちは、たくさんの保護者からの応援をいただきながら、力いっぱい泳ぎきることができました。
水中にもぐれるようになったことを喜ぶ子、自己ベストのタイムを出して満足する子、目標タイムに届かず悔しがる子と様々ですが、全力を出して取組む子どもたちの姿を見ることができました。

第2学期始業式


始業式では、校長先生から心のスイッチのお話がありました。
どんな2学期にしたいかは、「よし、やるぞ!」という心のスイッチが入れられるかどうかにかかっています。
苦しいこと、不得意なことに目を背けず、児童一人ひとりが強い心をもって、心のスイッチを入れ充実した2学期にして欲しいと思います。
我々教職員も心のスイッチを入れ全力で指導していきます。

小野町小学校水泳記録会・小学生水泳大会

 小野町の水泳記録会・大会に2~6年生の児童が参加しました。
 この日に向け、3年~6年生までは放課後練習も行い、一生懸命に練習してきました。入賞した児童や自己ベストを更新した児童も多く、見事リレーでは男子6位、女子3位になることができました。本当によく頑張りました。
 浮小の水泳記録会・大会に参加した児童のみなさん、お疲れ様でした!!
 
 
 

第1学期終業式

 20日に第1学期終業式が行われました。
 校長先生のお話や代表児童による1学期を振り返っての反省があり、最後は元気いっぱいに校歌を歌うことができました。式には1~6年生まで全児童が姿勢よく、立派な態度で臨むことができ、1学期の成長を感じることができました。
 児童のみなさん、73日間よくがんばりました。楽しい夏休みを過ごしてください。
 
 
 
 

見守り隊感謝の会・1学期ご苦労様でした会

 浮金小学校の児童の安全を見守っていただいている見守り隊の方々をお招きして、感謝の会・1学期ご苦労さまでしたの会を実施しました。
 登校班ごとに見守り隊の方と給食を食べ、感謝の気持ちや1学期がんばったことなどをお話することができました。
 見守り隊の皆様、1学期はたいへんお世話になりました。2学期もよろしくお願いします。

 
 

マリ先生お別れ会

 2年間ALTとしてお世話になったマリ先生とのお別れ会を行いました。3・4年生の進行のもと英語でフルーツバスケットをしたりピアノに合わせてみんなで歌いながら貨物列車をしたりしてマリ先生と楽しく遊ぶことができました。最後はお礼のお手紙を渡して感謝の気持ちを伝え、全校児童で花道をつくって職員室まで送りました。
 マリ先生、2年間たいへんお世話になりました。浮金小にまた遊びに来てください!
 
 
  

1学期愛校活動

 14日に1学期の愛校活動を実施しました。
 1学期お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除をし、班ごとに清掃の反省を行いました。1年生も上級生と一緒に窓を拭いたり教室の床を一生懸命に磨くことができました。

 
 

給食試食会・授業参観・学年懇談会・危険箇所点検

 7月7日に給食試食会・授業参観・学年懇談会・危険箇所点検がありました。
 給食試食会では、お家の人と一緒に給食を食べ、楽しい会話がたくさん聞こえてきました。お家の人と食べる給食はいつもよりおいしく感じたようです。
 7月7日ということで、多目的ホールには子ども達や保護者の方々の願いごとをつるした大きな笹が飾られました。皆さんの願いがきっと叶いますように!

 保護者の皆様におかれましては、給食試食会から危険箇所点検まで長時間にわたり、たいへんお世話になりました。

 
 
 
 

5・6年生宿泊学習

 6月22・23日2日間、国立磐梯青少年交流の家で5・6年生の宿泊学習を実施しました。
 森のクラフト(木工体験)、野外炊飯(カレー作り)、ナイトハイク、スコアオリエンテーリングと様々な体験ができました。自然の中で思う存分活動し、思い出に残る宿泊学習となりました。
    
 

授業参観・親子ふれあいデイ

 日曜参観・親子ふれあいデイがありました。
 1年生は国語、2年生は生活、3・4年生は国語、5・6年生は体育の授業を行い、保護者の皆様に普段の授業の様子や頑張って授業に参加している姿を観ていただきました。
 親子ふれあいデイでは木工体験を行いました。各学年それぞれ宝箱や本棚などを親子で楽しみながら作ることができました。