こんなことがありました!

出来事

6年生へ、「ありがとう」

 3月7日(火)は、6年生を送る会を開きました。企画・運営は5年生を中心に3、4年生が手伝って、盛大な会を開いてくれました。6年生への心のこもったプレゼント、楽しいゲームの数々が用意され、6年生も在校生も最高に楽しい思い出を作ることができました。時間の少ない中、企画・運営してくれた3~5年生のみなさん、ありがとうございました。

 会の中では、鼓笛隊の移杖式も行われました。6年生は今日で鼓笛隊を引退し、浮金小学校の鼓笛隊は新しく編成されました。6年生11人が抜けてしまったため、人数が大幅に減り、不安にも感じましたが、6年生の技術と魂を引き継いだ5年生をはじめとした在校生一同が堂々とした演奏を披露し、6年生も安心したようでした。

 会の最後にはくす玉が用意されていて、割ってみると中にもくす玉が。最後のくす玉の中には「ギャラリーを見て」というメッセージが入っていて、ギャラリーからは「ご卒業おめでとうございます。」の垂れ幕が下がりました。心温まるサプライズプレゼントでした。最後には6年生も感動の涙を流し、在校生との別れを惜しんでいました。 

6年生による感謝の会

 6年生が学校に来るのも、残すところ3週間となりました。今日は、6年生がわれわれ教職員に感謝の気持ちを伝える会を開いてくれました。クラッカー争奪あっち向いてほい大会や、奇想天外な絵当てゲームなどの楽しいゲームを用意してくれて、とても盛り上がりました。子どもたちも、普段なかなか話せない先生たちとも楽しく話せたようで、笑顔がこぼれていました。6年生、とても楽しいひとときを用意していただき、ありがとうございました。

28年度最後の授業参観

 2月24日に、今年度最後の授業参観・学級懇談会がありました。今年度最後ということもあり、どの学級も家族への感謝というテーマをもって授業をしていました。家族の方にも、お子様の、この一年間での成長を見ていただくことができたと思います。さらに、大きくなった姿を家族に見てもらえた子どもたちの喜びも見ることができました。
 
 その後の学級懇談会では、今年度の反省や、進級・卒業に向けた内容が話の中心になりました。また、懇談会後にもPTA総会が行われました。一年間の活動内容が滞りなく進められ、子どもたちの成長につながるPTA活動ができたことを感謝申し上げます。

 たいへん長い一日となりましたが、お世話になりました。

全校朝の会(2年生の発表)

 2月20日(月)に全校朝の会がありました。1月に行われたかきぞめ展の表彰があり、浮金小学校が奨励賞をいただきました。たなばた展に引き続きこのような素晴らしい賞をいただいたことは、たいへんありがたいことです。おめでとうございます。

 また、今回は2年生の発表があり、男子と女子に分かれて出し物を披露しました。女子は今頑張っているなわとびの技を見せてくれました。二重とびやはやぶさ、仲良し跳びを披露し、子どもたちは驚きの声をあげていました。男子は宝探しゲームを準備していて、全校生で楽しみました。ヒントを頼りに多目的ホールに隠されたお手玉を探し出し、大盛り上がりでした。

 さらに、2年生の担任の先生のお話もありました。「どうぞのいす」という本の読み聞かせでしたが、それだけでは終わらず、全校で取り組んでいる「フレームリーディング」という手法でこの物語の主題(テーマ)を読み解いていきました。読む力がついてきた子どもたちは、ああでもない、こうでもないと議論をして読みを深めていました。これからも、読む力をつけ、読書を楽しんでほしいと思います。

浮金雪まつり2017

 2月17日(金)に浮金雪まつりを開催しました。今年も若松第二中学校の生徒が作った銅製の灯篭が冬の夜を暖かく彩りました。また、浮金小学校の1・2年生が作ったカラフルな色つき氷も柔らかな光に照らされて、じんわりと光を放っていてとても綺麗でした。
 強風のため、今回は屋内での展示となりましたが、本校児童の保護者のみならず、たくさんの地域の方にご来場いただきました。ありがとうございました。また、消防団の方に力をお借りしただけでなく、地域の方に甘酒やおでん、みかんなどを振舞っていただことにより、たいへん暖かなイベントとなりました。本当にありがとうございました。

大自然で雪遊び

 2月17日(金)に冬の自然体験活動を行い、磐梯山の麓でそりすべり活動をしてきました。子どもたちは長い長いそり専用コースに大喜び。何度も何度も山に登り、大自然の中での活動を楽しんでいました。6年生にとっては最後の自然体験活動でした。卒業を目の前にして最高の思い出が作れたようです。

6年生最後の児童会全体会

 2月15日(水)に後期児童会全体会が行われました。6年生にとっては最後の全体会です。6年生は素晴らしいリーダーシップでここまで下級生を引っ張って浮金小を盛り上げてくれました。最後の全体会でも最高学年としてあるべき姿を見せてくれて、その姿は下級生の目に焼きついたことと思います。それを受けて3年生から5年生の子どもたちも意欲的に発言し、「これからは任せてください」という頼もしさが感じられました。
 
 また、今回は、来年度に児童会活動に参加する現2年生が全体会を見学しました。見学するだけでなく、意見を述べたり、感想を発表したりするなど、即戦力として期待できるような参加態度でした。来年度の活躍が楽しみです。

絆深まる、なわとび記録会

 2月15日(水)に校内なわとび記録会を行いました。この日を楽しみに子どもたちは毎日、自分の技を磨きあっていました。多くの保護者の方にもお越しいただき、子どもたちは闘志を燃やしてやる気満々です。本番は自分の目標を達成できた子、悔しい思いをした子などそれぞれでしたが、友達と力を高めあう素晴らしい記録会になりました。特に高学年になるにつれてより高度な技で競い合う姿には、下級生も驚いていました。上級生の姿を目に焼きつけ、これからも頑張ってほしいと思います。

 縦割り班対抗大なわとびも、素晴らしい盛り上がりを見せました。結果的には1位と4位で200回もの差が生まれてしまいましたが、それぞれの班がそれぞれのカラーを出し、心を一つに取り組む姿には、感動の一言でした。

 ご家庭で支えてくださった、また当日、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

少年消防クラブ認定式

 消防署の方をお招きし、少年消防クラブ認定式を行いました。1年間、少年消防クラブとして活動してきた6年生に認定証が手渡されました。避難訓練を通して防災意識を高めたり、消火訓練を行っていざというときの対処方法を身につけたりと、火災から自分の命を含めた人命を守るための知識と技能を高めてきました。これからも、地域の安全を見守る一員として自覚し、活躍していって欲しいと思います。

まめまき集会

 2月2日(木)の浮っ子タイムに豆まき集会を行いました。今年の干支は酉!今年も年男・年女の皆様が豆をまいてくれました。また、見守り隊の中にも年男の方がいらっしゃったので、豆まきに参加していただきました。ありがとうございました。

 そして、毎年恒例、各学年の追い出したい鬼は以下の通りです。
○6年「タルタル鬼」
理由:「生活態度がタルんでいるから。」 これは最高学年としては誠に遺憾ですね。

○5年「おっちょこっちょい鬼」
理由:「漢字・計算のミスが多いから。」 おっちょこちょいって書いてしまうあたり、かなりおっちょこちょいですね。

○4年「だらだら鬼」
理由:「委員会活動でだらだらしてしまうから。」 立派に働いていると思うのですが、これからも頑張ってください。

○3年「ふざけ鬼」
理由:「授業中に先生が見ていないところでふざけてしまうから。」 なんということでしょう。集中しましょう!

○2年「なおし鬼」
理由:「宿題やプリントなどで何回も直されるから。」 なおし鬼に負けず、一発でハナマルをもらえるように頑張りましょう。

○1年「おこりんぼう鬼」
理由:「友達とすぐにケンカしてまうから。」 怒りそうになったら深呼吸をして、少し大人な2年生を目指しましょう。

 心の鬼を退治して、気持ちよく進級できるようにしましょう!

新入学児保護者説明会・新入学児体験入学

 2月1日(水)に来年度入学予定児童の保護者に向けた入学説明会を行いました。保護者の皆様におかれましては、大切なお子様が新しい環境で生活するということで、不安に感じられる方もいらっしゃることと思います。浮金小学校では、そういった不安を希望に変えていくことができるよう、尽力していきたいと思います。
 また、この日は1・2年生による、新入学児の体験入学も行いました。この日のために1年生が中心になって一生懸命準備し、練習を重ねてきました。新入学児の皆さんも最初は不安そうな表情でしたが、最後には小学校生活への期待が感じられるとびきりの笑顔に変わっていました。お手伝いをしてくれた2年生も昨年より頼もしく感じられるようになりましたし、何よりも1年生が、急に大人びて見えた1時間でした。体験入学をした子どもたちが、また来年、年下の子たちを歓迎する側になるというのもまた楽しみです。

福島民報出前塾!

 今日は、福島民報者の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。3~6年生を対象として授業をしていただいたのですが、取材をし、記事を書き、印刷、そして各家庭へと配達されるまでの流れを教えていただいたり、自分達で新聞記事の見出しを考えたりするなど、普段から身近にある新聞の裏側や奥深さのようなものに触れることができました。
 また、新聞記事を書いたり印刷したりするための機械も見せてもらい、子どもたちは興味深そうに見つめていました。
 最後には自分たちが写った写真を福島民報の号外として新聞にしていただき、最高の体験とともに素晴らしい思い出となったことと思います。
 今後は、子どもたちが新聞をより身近に感じ、より多くの知識を得たり、考える力を養ったりするためのツールとして活用してくれることを期待します。
 本日はどうもありがとうございました。

最後のやまびこ学級

 1月21日(土)に、やまびこ学級スキー教室を開きました。たいへん残念なのですが、やまびこ学級は今年で最後ということになりました。今年で最後ということもあり、たくさんのご家庭にご参加いただき、子どもたちもウィンタースポーツを大いに楽しむことができました。教職員も学校外での活動ということで、普段の子どもたちとはまた違う姿を見ることができ、たいへん楽しい時間を過ごすことができました。
 事故もケガも無く、無事に最後のやまびこ学級を終えることができ、本当によかったです。今まで何年も子どもたちにスキーの指導をしていただいた地域の方や保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

雪つもり、額に汗の、子どもたち

 今日は天気もよく、子どもたちは気持ちよさそうに雪遊びに興じていました。雪にはしゃぐのは低学年だけではありません。高学年だって先生たちだって本気モードです。あまりにエキサイトしすぎて6年生は汗だくになっていました。くれぐれも風邪などひかぬよう、お気をつけ下さい。

長なわとび練習開始!

 なわとび記録会に向けた練習が、今日、始まりました。浮金小学校では伝統的に、縦割り班で長なわとびの練習をします。低学年の児童は、高学年の児童に跳ぶタイミングを教えてもらうことで、自然と跳べるようになっていきます。小さい時に自分がしてもらったことを、高学年になってから下の子にまた教えてあげるという姿は、いつ見ても素晴らしいなと感じます。それぞれの班で目標回数とスローガンを決めて一致団結し、休み時間を活用して練習に励んでいますので、2月15日(水)に行われるなわとび記録会はぜひ、保護者の方に子どもたちの頑張りを見ていただければと思います。それでは、本番に向けて心を1つに、頑張っていきましょう!

110番教室

 1月10日は110番の日です。今回は田村警察小野分署の方々にお越しいただき、いざという時の110番通報の仕方を教えていただきました。教室の中では実践練習もあり、代表の5・6年生が学習したことを生かして110番通報をしてみました。すると、聞くとやるとは大違い。とっさの判断や、状況の説明など、難しいことだらけでした。しかし、今回経験したことで実際に110番通報する場面に出会ったときに、その成果を発揮して落ち着いて説明できるのではないかと思います。ありがとうございました。

雪だ!山だ!そりすべりだ!

 土曜日から日曜日にかけて大雪となりましたが、今朝、学校に到着すると、校庭に巨大な雪山が出現していました。PTAの方が駐車場を除雪してくださっただけでなく、校庭の雪を集めて雪山を作ってくださったということでした。子どもたちは休み時間になるなり、一目散に校庭に向かって走り、我先にとそりすべりを楽しんでいました。こうやってPTAの方、地域の方に子どもたちの遊び場と笑顔を作っていただくということは、本当にありがたいことです。ありがとうございました。ぜひ、子どもたちの笑顔を見に学校にいらしてください!

心の教育

 福島大学から講師の先生をお招きし、5・6年生を対象に心の教育講座を開いていただきました。これから中学校へ進学する高学年の子どもたちにとって、心を育てることは非常に重要なことです。新しい環境で様々な問題や悩みに直面した際に、自分で乗り越えたり気持ちを切り替えて前を向くことができるよう、自分の良さを理解して、自信を持って進学してほしいと思います。

 今回お話していただいた先生は、とても話が面白く、子どもたちもすぐに打ち解けて話に引きこまれていました。今回のように、悩んだ時にも誰か楽しくお話できるような人を見つけたり、カウンセラーの先生に相談したりすることも1つの解決策です。自分の中にいくつかの対処法を持っておいて、ストレスフルな世の中を乗り切っていく力が今の子どもたちには必要なのだと感じられるお話でした。ありがとうございました!

全校朝の会(3・4年生発表)

 三学期最初の全校朝の会でした。新年はじめから日本赤十字社主催の詩のコンクールでの表彰があり、子どもたちの国語の力がつき始めたなあと感じました。

 今回は3・4年生の発表がありました。3・4年生は今、自分たちが頑張っていることを紹介しました。バスケットボール回しから、竹馬、なわとび、一輪車と披露しましたが、全くできない段階から練習の様子を見ていたので、努力のあとが見られる、素晴らしい発表に感じられました。お疲れ様でした!
 3・4年担任の話では、大雪にまつわる苦い思い出話が披露されました。みなさんも、湯たんぽによる低温火傷は、あるあるですよね?(笑)

2017年 初読み聞かせ

 新年初の読み聞かせ会がありました。今回も文化の館の方にお世話になり、楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。特に、お話に登場するモノからなんの話かを想像する「おはなし当てクイズ」はたいへんもりあがりました。最後にお話してくださった小野町のむかしばなし「おおややのえへん」は子どもたちが笑い転げるほどの面白さで、終わったあとも子どもたちの笑いは止みませんでした。今回もとても楽しかったです。また次回も期待しています。