こんなことがありました!

出来事

苦笑い ALTから文集原稿をいただくには

昨日の出来事です。

6年生が集団で職員室へやってきました。

卒業文集の原稿をいただきたいとやってきました。

どうやってお願いするのでしょう?

ALTの前でiPadを出して,画面をクリックします。

iPadが代わりに話してくれました。

時代ですね。機会も上手に使いつつ,コミュニケーションです。

嵐 昨夜は大荒れ,雷も。朝はきれいに晴れました

昨晩は,雷が鳴るほど大荒れでした。

あられに,みぞれたいへん厳しい天候でした。

朝になると一転して晴れ!!

周りの山々が白くなっています。

 

校庭には,白いラインが登場しました。

雪が残って白いラインになっています。

おもしろいですね。

  

にっこり 3・4年生はパズルとカルタで学習です!

3・4年教室では,車座になって何やら活動中でした。

4年生の輪の真ん中には,パズルが見えます。日本地図のパズルです。

完成させるまでの時間を計っていました。

結構たいへんそうでした。

3年生のほうは,カルタです。小野町を紹介した「小野町ふるさとカルタ」です。

とても強い子が1名いました。小野町を知り尽くしているのでしょうか。

 

 

ニヒヒ 卒業制作も仕上げの段階 一番本気は担任!?

卒業する日まで本日含めて残すところ4日です。

職員室を出ると何やら塗料のにおいが・・・

確認のため5・6年教室に行くと,卒業文集の木製カバーの仕上げをしていました。

ニスを塗っていましたが,一番本気に見えたのは,担任です。

職人のように集中して,表面を確かめながら塗っていました。

それぞれの思いのつまった素敵な文集が完成することでしょう。

 

飛行機 ドローン空撮しました!

雪景色の校舎の空撮をしたいと思っていましたが,今年は機会に恵まれませんでした。

「雪の中の浮金小学校」が一枚ほしかったと思っていました。

やっと撮影ができました。

風が強かったのですが,飛行して撮影してくださいました。

子どもたちも,校庭を飛ぶドローンを見つけて大はしゃぎです。

   

 

雪 雪景色の朝。浮金の積雪8cmです!

今朝は,雪でしたね。朝も雪が舞っていました。

浮金小学校周辺も雪を被り真っ白になっていました。

積雪は校庭水道の上で8cmでした。

日が照ってきたら一気に消えるのでしょうね。

風は強いです。

雪と風に負けないで子どもたちは登校してきます。

  

にっこり それぞれの卒業式準備

朝,1校時前の学習の時間です。

教室では,呼びかけの練習をしていました。3・4年生教室では,5年生も一緒に練習しています。

一方,体育館に行くと,6年生が静かに練習をしていました。

練習ですが,その姿を見ているとぐっと胸に来るものがあります。

来週の金曜日は卒業式。

送る側,卒業する側それぞれすばらしい卒業式になるよう取り組んでいます。

 

 

大雨 ひょうかな?あられかな?急に降ってきました!

間もなく午前11時というときに雨から急に変わって白いものが勢いよく降ってきました。

結構大粒でしたが,氷というより雪の塊のようですぐに溶けてしまいます。

中学校では卒業式の日です。見送り大丈夫かな?と気になりました。

そのうちに,これはあられだよな?ん?ひょうか?違いは大きさだったよな?

別のことも気になりました。

調べてみると,どちらでもなく,どうやら「みぞれ」だったのようです。

地上付近の気温が高いと起きるようで,雨と雪が同時に降る現象だそうです。

13時頃には,写真のように晴天になりました。

気まぐれな天気ですね。 

  

興奮・ヤッター! 実験装置稼働。うまくいったぞ空気砲!!

昨日,工作していた段ボールを組み立てました。

さっそく,煙を充填して,試し打ちです。

1回目からうまくいきました。

子どもたちは,跳ねて喜びました。

「自分も打ちたい」と代わる代わる全員が空気砲を発射しました。

打ち方に変化を付け,移動する煙の輪を追いかけながら観察していました。

大盛り上がりの理科の時間でした。

    

ほくそ笑む・ニヤリ 12月まで多かった給食残食量・・・1・2月は・・・

全校朝の会で養護教諭から給食の残食量について話をしました。

グラフをご覧ください。なんと・・・

1・2月は12月までに比べてぐっと減っています。

「まだ一番多いじゃないかな。」「少し減ったかも。」と予想していた子どもたち。

このグラフを見て子どもたちは驚きの声を挙げました。

 

無理強いしていたわけではありません。子どもたちが校長先生の話を聞いて,考え行動した結果です。

養護教諭の話では,給食センターの栄養教諭も,子どもたちの変化に気付いていたそうで,嬉しく思っていたそうです。

気づき,考え,実行した結果です。

 

にっこり 全校朝の会 表彰 1年発表

今日も全校生で集まり集会です。今回は,定例の全校朝の会です。

まず,陸上競技10傑賞の2名と小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰の1名を表彰しました。

10傑賞は,平成30年度の陸上競技大会で出した記録が県内トップテンだった選手に贈られる賞です。

2名の該当者がいました。すごい!!

 

校長は,昨日の防災集会の話に触れて,「行動に移すことが大切です。」と話しました。

 

1年生は,平成30年度を振り返って,思い出を絵と作文発表で伝えました。

一人一人はっきりと発表できていました。

苦笑い これは何の時間?図工ではないよ!理科ですよ!!

大きい板段ボールを広げているのは理科室です。

「何だか,図工みたいだね。」

とは子どものつぶやきです。

「いえいえ,立派な理科ですよ。実験装置作りだからね。」

 

さて,何の装置でしょうか。

次の,3枚の写真から推測してください。

装置は,まだ未完成ですが,近日中に実験予定です。

  

にっこり 防災集会 当たり前に感謝!!

防災集会を行いました。

まずは,教頭が話をしました。

当時の新聞記事を基に,起きたことや被害の状況などを確認し津波への備え,平常時に備えておくことの大切さについて話しました。

そして,漫画で学ぶ「とっさのひとこと 地震・津波編」(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン,プラス・アース 企画制作)を使って,「家具が倒れる」,「海や川から離れる」の場面でのせりふを考えながら,どうすればいいのかを確認しました。

次に校長が話をしました。

8年前、「あたり前の生活があたり前ではなかった」ことに気付かされたことから強く感じたことがあったとして,

・あたり前でいられることに感謝。

・助け合う,協力する,みんなのために行動する。

・今できることを精一杯やる。

 子どもたちに残る話でした。

防災集会後に掲示資料や映像資料をホールに展示しました。

休み時間に新聞記事を読んだり,映像を見たりしていました。

学んだことをから,震災に関心をもった姿でした。

自分にも関係することとして考え,行動していく上で,関心をもつことはとても大切ですね。

急ぎ 学校だよりで1年間を振り返る。浮金小だより11月分までアップしました!

1年間の振り返りに「学校だより」をアップしました。

平成30年度の浮金小学校の取組やそのときの子どもの姿がよみがえります。

特におすすめは「校長室より」です。

子どものすてきな姿や保護者や地域と一緒に考えたいことが書かれています。

浮金小だより①.pdf

 

1号をお読みになり,気になる方は,「学校だより」をクリックしてください。

「学校だより」のページに GO!!

驚く・ビックリ 手作りミニ気球に大興奮!浮かんだ!上っていく!!

4年生理科で「あたためられた空気」の動きについて学習しました。

自分たちでミニ気球を作って飛ばしてみたい!という願いを実現させました。

理科室でのフライトは,1度成功したもののあとは失敗。

多目的ホールでのフライトは,全く上昇せずに失敗。

そこで,受け皿の重さや燃料の量,実験会場など改善を加えて,体育館で実験しました。すると,

ポリ袋がすぐに膨れ,どんどん上昇していきました。

子どもたちは,大興奮でした。

   

にっこり 感謝の気持ちで清掃します。愛校活動

3学期,年度末の愛校活動を実施しました。

まずは,愛校活動のねらい,目的を5年生が班の下級生に説明しました。

「みんなの学校を大切に使っていくためにできることをする」

「ていねいに清掃をする」

5年生のしっかりした話しぶりに,最高学年になる自覚を感じました。

そして,今学期の清掃の反省を縦割り班ごとにしました。

  

話し合いが終わると,清掃開始です。

ふだんの清掃でなかなか取り組めていない部分も含め,すみずみまできれいにします。

愛校活動が終わると,すっきりした気持ちになって,心もクリーンアップです。

来週からは,重点内容を決めた学期末清掃を実施します。

   

雪 朝 白景色にびっくり

冷えましたね。

朝,路面の凍結がひどかったです。

職員の話では,通勤路でスリップして,道路脇に落ちていたり,落ちそうになっていたりして処理される車を何台か見かけたそうです。

写真は昼頃ですが,まだ校庭の雪はとけません。

会議・研修 新聞使った活動やるぞ!! NIEコーディネーターによる講演会

校内研修会としてNIEコーディネーター関口修司様に講演をしていただきました。

浮金小学校で新聞の活用をもっとしていきたいという思いから,新聞を使った学習活動において造詣の深い関口様に来ていただきました。

 校内研修ではありましたが,町内の小中学校からも参加希望があり,一緒に話を聞きました。

ちなみにNIEとは?「Newspaper in Education」の略で教育に新聞をとして学校などで新聞を教材として使った学習活動をすることです。

たいへん勉強になりました。大収穫です。

どれだけ収穫があったかは,しばらく先に子どもの姿でお知らせしたいと思います。

 

にっこり 中学校からスクールカウンセラーさんが来て授業参観

中学校からスクルカウンセラーさんが来てくださいました。

中学校に入学する6年生の様子をみてくださいました。

授業の様子を参観するだけでなく,話しかけ,子どもの話を聞いてくださいました。

知っている方,いつでも話のできる方がいることは心強いですよね。

中学校と小学校の連携の一つです。

 

興奮・ヤッター! 6年生からのすてきなプレゼント

卒業を祝う会の終盤は,6年生のあいさつから始まりました。

感謝と決意と期待とがあいさつの中に込められていました。

その後,6年生から1~5年生一人一人に手縫いのフェルトマスコットがプレゼントされました。

渡される側の子どものお気に入りをちゃんとくみ取ったものを作っていて,気遣いがすごい!

どの子どもも喜んでいました。

 

最後は,垂れ幕です。6年生に開いていただきました。

 

 

興奮・ヤッター! 一番すてきな演奏ができました!鼓笛移杖式

卒業生と一緒の演奏も,1~5年生だけでの演奏もこれまでで一番の演奏でした。

「浮金小学校として最後の年となるので,鼓笛も素晴らしい演奏になるように頑張ってください。」

と励ましの言葉と一緒に指揮棒が手渡されました。

楽器の引継でも,6年生から励ましの言葉がかけられていて,心温まる引継式となりました。

   

にっこり すっと切れると気持ちいい!板版画3・4年

3・4年生が図画工作科の学習で板版画に取り組んでいます。

彫刻刀で線を彫ります。(陰刻)

一彫り一彫りが慎重です。集中しています。

彫刻刀を使った表現について為すことで学んでいます。

ものがあって,手応えがあって,手も目も頭も全身総動員していて活用型の学習です。

やっぱり図工は大事ですね。

 

にっこり ん?おいしい!非常食体験給食

 非常食体験給食を実施しました。温めなくても食べられるレトルトカレーです。

 給食を作るためには、野菜を洗ったり、ゆでたり、たくさんの水や電気を使います。非常食体験給食では使える水や電気に限りがある想定なので、お肉や野菜を使った料理、食器や食缶の使用も少なくなっていました。

 

 各学級での様子です。

 残食が多く出るかなと心配しましたが、子どもたちはカレーもカンパンも「おいしい」としっかり食べていました。

  

  

 

<子どもたちの感想>

・初めて食べたけど、おいしい。

・災害の時にこのご飯しかないと思って食べたら、冷たくてもおいしく感じる。

・家にも用意しておかないといけないな。

・全部残さず食べないと、もったいないよ。

 

 災害はいつ起こるかわからないので、普段からの備えが大切です。日頃から、自分・家族・身近にいる人と力を合わせできることを考え、用意しておきましょう。

ノート・レポート 単元テストも全力で!

学期末・学年末です。

学年によっては,最後の単元が終わり,まとめの学習をしている教科があります。

単元・学年の確認テストに取り組んだり,テストの解説をしたりしています。

不確かな内容は,しっかり補充をしています。

 

ハート 浮金小学校の手作りひな人形

3月3日は「ひな祭り」です。「桃の節句」とも言います。

浮金小学校の玄関にも,手作り「ひな人形」が飾ってあります。

少々顔つきや髪型が現代風でしょうか。

「桃の節句」はもともと「上巳(じょうし)の節句」と言われているようです。

この「桃の節句」にひな人形を飾ってお祝いをするので「ひな祭り」なのだそうです。

桃は,古くから病気や災いをはらう植物とされてきたそうです。

 

ひなあられには色が4色ありますよね。それぞれ何かを表しているそうですよ。

菱餅にも色が3色(赤・白・緑)ありますよね。それも何かを表しているようです。

さてなんでしょう?

 

遠足 高柴山登山 山頂でのドローン撮影映像

昨年5月末に全校生での高柴山登山を実施しました。

山頂では,ドローンによる撮影を行いました。

登山の思い出が鮮やかに蘇ってきます。

例年に比べてつつじの開花が早く,浮金小学校で登山したときには,ほぼ散っていました。

それでも,浮金の自然の雄大さ,美しさを確認できました。

 

今年は,全員で花が多く咲く山頂に登りたいです。

映像をアップしたのでどうぞご覧ください。

 

遠足浮金小学校 高柴山登山 2018昼

 

『学校の取組』には,他の映像もあります。

今日の給食は・・・

今日の給食は、ひなまつり献立でした。

メニューは、「洋風ちらしずし」「牛乳」「ささみフライ」「大根スープ」「手作りいちごババロア」です。

 

給食は、いつも校長先生が一番最初に食べます。

子どもたちから「校長先生だけいいなあ~。」「校長先生はお腹が空いちゃったから早いんですか?」という声が時々聞こえてきますが、実は検食をしているのです。食べてみて問題がないかを確認しているのです。検食は校長先生の大事な職務なのです。

各学級での給食の様子です。みんな残さず食べましょうね。

 

~お知らせ~

来週4日(月)は、非常食体験給食です。メニューは次のとおりです。

・おにぎり ・ヒートレスカレー ・カンパン ・おひたし ・牛乳

グループ お楽しみ会について話し合おう(学級活動)

2年生の教室をのぞくと,何やら真剣な顔で話し合っています。

「お楽しみ会」について話し合いの最中でした。

何か問題にでもぶつかったのか,みんな難しい顔をしています。

じっと待つ担任。

みんな考えています。そのうち手が挙がって話が進んでいきました。

 

音楽 体育館で鼓笛練習

鼓笛移杖式が近付いてきました。

体育館で移杖式進行に合わせて演奏と動きの練習です。

演奏はとてもしっかりとした演奏になりました。

つなぐ気持ちもしっかりとしてきていると思います。

 

にっこり 虫探しからの土入れ手伝い 1年生

昼休み,1年生は校庭で虫探しです。

そのとき,土の山を見つけて,土の中に虫がいないか探索が始まりました。

その土の山は,用務員さんがパンジーを鉢やプランターへ植えるために準備したものでした。

用務員さんが戻ってくると,虫探しの土掘りからパンジーのための土入れに活動が変わりました。

お手伝いができる子どもたちはにこにこ(*^o^*)です。

お手伝いしてもらえた用務員さんもにこにこ顔になりました。

一緒に活動楽しいな!

驚く・ビックリ 名?迷?車大集合

3・4年生の図画工作科「ゴーゴードリームカー」の作品です。

なかなか気になるドリームカーが並んでいます。

カタログ付きなのでスペックが分かります。

 

空を飛べたり,海に入ることができたりするドリームカー

雷を出して走るドリームカー

100人乗ることのできるドリームカー

安全装置が充実,自動運転のドリームカー

家のように家電家具たっぷりのドリームカー

 

みなさんならどんなドリームカーがほしいですか?

ニヒヒ 太陽に誘われて・・・1年生に誘われて・・・

雲一つ無い快晴です。気温7度

昼休み,太陽と青空に誘われて1年生が校庭に出てきました。

ブランコとジャングルジムで遊びます。

1年生が遊ぶ姿に誘われて,2年生や6年生が出てきます。

サッカーを始めました。

校庭に子どもたちの声が響きます。

校庭で元気に遊ぶ姿が久しぶりに見られました。

 

お祝い 平成30年度 小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰

 昨日、小野町文化・体育振興基金条例に基づく表彰式が、小野町勤労青少年ホーム小ホールで行われました。小学生・中学生・高校生が対象で、団体の部2校、個人の部50人のあわせて52件の表彰がありました。

 本校からは、第28回福島県小学生リレーカーニバル大会において女子ジャベリックボール投げで第1位となった児童が表彰されました。おめでとうございました。

 

 

眼鏡 理科実験,予想と違うぞ?

5年理科「ふりこのきまり」の学習中です。

本日は,「ふれははばによってふりこの1往復する時間は変わるのか?」を実験で確認です。

予想は,全員が「ふれはばが大きくなれば,ふりこのが1往復する時間は早くなる。」と予想しました。

その根拠は「おもりの移動距離が長くなるから」です。

実験を繰り返すうちに予想と違う結果が出てきます。

相談,確認,点検が始まりました。

その後も実験に真剣に向き合う子どもたちの姿が見られました。

「ぼくたちの予想と違い、変わりませんでした。実験をやったので分かりました。」

「距離が違うのに,なぜ1往復する時間が同じだったのかふしぎに思いました。」

子どもが書いた授業の振り返りです。子どもたちは,授業でしっかり学んでいます。考えています。

 

戸惑う・えっ 浮金は,冬を越して・・・いる?いない?

冬を越して植物や動物のようすはどのようになったのかな?

上の疑問を調べたいのですが,浮金は冬を越している?いない?

昨日はだいぶ暖かい一日でしたが,まだまだ寒いです。

今日の時点ではまだ冬を越していないとして,周囲の様子を見て歩いてから,ヘチマ棚の片付けをしました。

ヘチマの実やつるを棚から外しました。

パリパリと実の皮をむいたり,実からばらばら落ちる種をとったりもしました。

活動中、蜘蛛やありが這っていました。

実際に浮金が冬を越すのはいつでしょうね。

  

お辞儀 毎日の給食運搬ありがとうございます

浮金小学校の給食は,小野町給食センターから配送されます。

給食のある日は,特別な事情がない限りほぼ定時に学校に給食車が到着します。

お二人の配送員の方が運んできてくださっています。

おいしい給食を確実に届けていただけることに感謝しています。

   

苦笑い 統合に向け説明と確認 定期PTA総会

大和田行政区長様,保護者の皆様,定期PTA総会に出席いただきありがとうございました。

今回は,例年の議事以外にも統合に関わる案件が何件かあり,説明と質疑応答で予定時間を超過しました。

保護者に皆さんに,現状を知っていただき,次年度の方向性について承認いただけたこと大きな前進です。

大和田新会長を頭とする新年度のPTA体制も決まりました。

浮金小学校最終年度,皆様よろしくお願いいたします。

お辞儀 保護者に支えらての1年間に感謝 学級懇談会

学級懇談会には,毎回ほぼ全家庭が出席してくださいます。

今回は3学期の取組と1年間の総括,年度末、次年度に向けてについて説明させていただきました。

学年によっては,この時点で学年委員長と副委員長を決めました。

それぞれの次年度の役職を考慮しながら話し合いをし,スムーズに決まっていました。

   

心配・うーん 楽しみでも緊張する!授業参観

授業参観に多数お越し頂きありがとうございました。

授業を参観されて4月からの子どもの成長は感じられましたか。

学級の雰囲気や担任の取組が伝わりましたか。

子どもたちは,楽しみ↑でも上手くできるか心配↓の気持ちでいたようです。

1学年国語科「いいこといっぱい1年生」

2学年 生活科「大きくなった自分のことをふりかえろう」

3・4学年 外国語活動 「This is my day.」

5・6学年 国語科「討論会(ディベート)を開こう」

笑う オフィスUにて旅行プラン作成中!

きれいにそろっている上履きは,5・6年生のものです。

2階のパソコン室で活動しています。

中をのぞくと,そこはオフィスでした。

子どもたちは,自分のおすすめの旅行プランをプレゼンソフトで作っていました。

インターネットの記事を参照し,相談しながら,隣を確認しながら作っています。

総合的な学習の時間の活動です。

どこかの会社の仕事風景に見えてしまいました。

子どもたちは,旅行プランナーになっていました。

近い将来,この子どもたちも社会に出て活躍するようになるのです。

しっかり学んで可能性を広げるんだぞ!!と思わず声に出して応援したくなりました。

 

苦笑い 鼓笛全体練習 新曲に挑戦!

2回目の全体練習です。

ドラムマーチ,校歌は順調に演奏が進みます。

本日からは,来年度演奏する「ヤングマン」の演奏練習です。

演奏するパートを限定し,確認しながら少しずつ演奏パートを増やしていきました。

子どもたちは,まだおっかなびっくり演奏していましました。

1度目の全体練習ですが,子どもたちのこれまでの頑張りが感じられた演奏でした。

  

今日も校歌の演奏までは見守っていた6年生。

途中から教室に戻り,歌の練習をしていましました。

戸の向こうは卒業生の空間になっていました。

にっこり 消防協力者認定式 住宅用火災警報器は設置済みですか?子どもたちが確認します!!

消防協力者認定式では,小野分署長の塩田さんにお越しいただき,一人一人認定証を渡していただきました。

今年1年の消防に関する取組や学習などに対して認定していただきました。

代表の児童からは,避難訓練や防災学習などで防火や防災,避難について学んできたこと,常に手本となるように気をつけて生活してきたことなど今年頑張ってきたことの発表がありました。

塩田分署長さんからは,消防に関して理解と協力をしてくれたことに対して表彰することや火災を出さないために,少しでもいいから,1軒でも多くの家庭に住宅用火災警報器を設置してもらうよう働きかけてほしいとのお話がありました。また,消防・救急は119番であることをしっかり覚えてほしいとの話もありました。

お話をいただいたので,少年消防団員,予備団員は自分の家やおじいちゃんの家,親戚の家の住宅用火災警報器の設置状況を確認すると思います。

未設置であれば速やかに設置をお願いいたします。

(町では住宅用火災警報器の助成を行っています。)

小野町のHPです。→住宅用火災警報器の購入金額の半額を助成しています

  

笑う 保健室前に集まる子どもたち

 今日も、いつものように元気に挨拶を交わし登校してきた子どもたち。すると、教室に行かずに保健室前に集まっていました。実は、養護教諭が昨日の放課後に掲示物を張り替えていたのです。毎回、見る側が参加できる掲示物になっているので、子どもたちはこの掲示コーナーを楽しみにしています。

  

 今回は、「リフレ-ミング」についてです。短所だと思っていることも、ちょっとだけ見方を変えれば長所ととらえることができます。物事を決めつけたり、わくにはめたりせずに、いろいろな見方をすることで自分や友達の良さに気付くかもしれません。

例えば・・・

 「うるさい」→「元気がいい」 「あわてんぼう」→「行動的」 「強引」→「頼りがいがある」 ・・・

 もし友達が悩んでいたら、あなたはどのようにリフレ-ミングしますか?

期待・ワクワク 2年生は,段ボールハウスをつくってます!

3・4年教室の隣の2年生教室をのぞくとこちらも造形活動中です。

話を聞けば,段ボールを使ってお家づくりだそうです。

2年生も段ボールハウスづくりが止まりません。

時間いっぱいまで活動しました。

ちなみに担任がこの中にいますが見つけられますか?

担任も一緒に活動中です。

興奮・ヤッター! ヘチマタウン建設再開!!

担任が午後から出張です。

ここは,校長の出番ということで,ヘチマタウン建設が再開されました。

ヘチマハウスの塗装が仕上げ塗装になり,模様が入ってきました。

飾りも追加されています。

くりぬいて,窓やドアも作っています。

子どもたちの「こうしたい!!」が爆発しています。

さて,本日で完成したのかな?

怒る ないしょで活動中!!

昼休みに3・4年教室に子どもたちが集まっています。

中に入ろうとすると止められます。

関係者以外立ち入り禁止!!

秘密のうちに何やら作業が進められています。

こっそり,入り口から中の様子を観察しました。

色画用紙があって・・・これ以上は秘密です。

 

眼鏡 小さくてきれいな雪山発見!

朝,校舎を巡視していると細かい粉状の山が目にとまりました。

ほかの雨樋の下にはできていません。

この部分にだけできていました。

とても小さくてきれいな雪山です。寒さと風とがつくったのでしょう。

日中には,とけてしまったので朝のうちだけの限定です。

期待・ワクワク 表彰いっぱいの後は2年生の演奏!全校朝の会

全校集会は表彰から始まりました。

・校内なわとび記録会の種目1位と8の字跳びの各賞

・国際平和ポスターコンクール 小野町ライオンズクラブ優秀賞

・青少年赤十字社 詩・100文字提案 入選

・福島県書きぞめ展 特選  ・小野町書き初め大会 秀作

子どもたちの活躍の分だけ,表彰も多くなりました。

    

後半は,2年生の発表でした。

振り付けの「夕やけこやけ」を披露しました。

次に「小ぎつね」を演奏しました。

「小ぎつね」の曲に合う楽器を選び,音を合わせるように演奏しました。

人前で発表する経験,表現力を高める機会として全学級で実施しています。

来月は1年生の番です。

怒る またまた休憩!でも滑りたい!!

自由滑走を楽しむ子どもたちですが,ひとまず休憩して体力回復です。

すぐにでも滑りたい子どもたちは,休憩室に戻りません。

リンクサイドで待っていて,リンクにすぐに戻るつもりです。

「もっと滑りたい!」「早く滑らせて!」

休憩中ですが、子どもたちは滑りたくてしょうがありません。

戸惑う・えっ ドキドキのリンクイン!

ついにリンクに入りました。

はいはいしながら入りました。

座ったり,立ったり,わざと転んだり,歩いたり・・・

少しずつ氷の上での動きに慣れていきます。

まだ心配そうな子どももいますが,楽しんでいる子どもがどんどん増えてます。

苦笑い 新体制初の鼓笛全体練習

5年生以下の鼓笛隊では初の全体練習です。

これまでパート練習を重ねてきました。

やっぱり初合わせなので,なかなか合いません。

音にも力強さがありません。緊張しているようです。

それを見守る6年生は,「なんとかしてあげたい。いや演奏を見守る。でも・・・」

と心で葛藤している様子が伝わってきました。

一生懸命頑張る1~5年生。何かしてあげたいと思う6年生。

演奏とともにとても温かい心が流れている全体練習でした。

頑張れ!!

 

ほくそ笑む・ニヤリ ひょうたんタウン分譲中!

3・4年教室では,校長の指導のもと,ひょうたんニュータウン計画が進行中です。

今年、緑のカーテンで育ててきたひょうたんの実を使って,思い思いの家を作ります。

区画がありますので,どこに建てるのか抽選です。

建物の基礎となるひょうたんもサイズや形がそれぞれ違いますので,順番に選択します。

さて,どんなひょうたんタウンが誕生するのでしょう。

お楽しみに!!

にっこり 落ち着いて朝の学習

朝,8時10分過ぎの教室の様子です。

8時10分からは,朝の学習の時間の時間です。

始まってすぐに教室内が静かな空間になっています。

落ち着いた雰囲気で,学校での一日が始まります。

 

 

眼鏡 後期児童会委員会全体会

委員会活動の振り返りと来年度への引継を確認しました。

今回は,2年生も参加です。3年生になる来年度には委員会活動に参加します。

委員会へ質問や意見がいくつも出されました。

2年生からも質問があり,よりよい学校づくりへの関心の高さを感じました。

 

驚く・ビックリ 家族に感謝!自分の命は大切!!「思春期いのちの出前講座」

助産師の佐久間さんを講師として5・6年生対象に「思春期いのちの出前講座」を実施しました。

赤ちゃんの人形を抱いたり,胎盤やへその緒など赤ちゃんがお腹にいるときの様子や赤ちゃんが誕生したときの喜びなどについてお話していただきました。

学習を終えて書いた子どもたちの感想には,

・赤ちゃんはこんなに重いんだと思いました。

・大きく育ててくれた両親に感謝しなければと思いました。

・自分が生まれたときは人形よりももっと重かったので,大変だったろうと思いました。

・へその緒の長さが50cmぐらいあることが驚きでした。

・泣き声は,赤ちゃんの初めての仕事なんだと思いました。

・赤ちゃんの心臓の音は,結構速かったです。

・赤ちゃんを抱いたときに,赤ちゃんを抱くと幸せになるんだと思いました。

・赤ちゃんが子宮の中にいるとたいへんなので,自分から進んで手伝いをしたいです。

などと書かれていました。

授業を通してそれぞれに赤ちゃん,母親,家族,そして自分の命について見つめることができました。

興奮・ヤッター! なわとび記録会 一生懸命跳ぶ それが大事!

なわとび記録会を実施しました。

校長から自己ベストを出すも大事。力を出し切れず悔しいと思うこと,練習をいっぱいやってきたからこその思いなのでこれも大事。とにかく一生懸命やることが大事との話があり,子どもたちは,個人種目にチーム対抗の8の字跳びに一生懸命取り組みました。

種目が終わるたびに,力を出し切った子どもたち(回しての担当教員)が居ました。

本気の姿が見られて,見ている方が緊張しました。

応援にお越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

 

   

 

お辞儀 駐車場の除雪に感謝

朝7時 気温-4度です。

職員駐車場,昇降口前をきれいに除雪していただきました。

降雪が多いときには毎回きれいに除雪していただいています。

校庭に,こんもり雪山ができました。

きっとこの雪山で子どもたちが遊び始めるでしょうね。

雪山も作っていただきありがとうございます。

 

 

 

期待・ワクワク 秘密の小野町民ショー 毎日おいしい給食

これは金曜日の給食です。

のっぺい汁,ひじきのいために,ヘルシーミートローフ,ごはん,牛乳でした。

その前日にテレビ番組でのっぺい汁を紹介していたようです。話題になっていました。

偶然でしょうが,なんとタイムリーな給食だろうと思ってしまいました。

のっぺい汁には里芋が入っています。里芋の成分が汁に独特のとろみを与えているそうです。

金曜日もまた,おいしい給食でした。

にっこり ALTキンバリー先生と一緒に給食です

一緒に外国語活動を楽しんだ後は,もっと楽しみの給食です。

ALTのキンバリー先生と5・6年生が一緒に食べました。

会話はというと・・・

笑顔を交わすぐらいでしょうか。

外国語活動の授業日は,授業を行った学級でALTも一緒に食べてます。

 

我慢 いよいよ迫るなわとび記録会 2月12日実施

2月7日時点の各チームの記録です。

青がリードしています。

いよいよ連休明けの12日(火)が迫ってきました。

記録会では,どこまで記録が伸ばせるでしょうか。

保護者の皆様ご期待ください。

2月12日(火) 10:20~ 浮金小学校体育館にてなわとび記録会を実施します。

ほくそ笑む・ニヤリ 動いておもしろいね

1年生教室の前には,「コロコロ ゆらりん」という図画工作科の作品が並んでいます。

「風でも揺れるね」などとつぶやきながら,動かして遊んでいます。

その作品の間に,何やら紙人形がいます。

どうやら子鬼のようです。

節分に合わせてつくったいろいろな表情・姿の子鬼を一緒に飾っています。

かわいい子鬼たちも「コロコロ ゆらりん」で遊んでいるのでしょうか。

喜ぶ・デレ 一緒に食べるとおいしいね!

3・4年担任は,午後から出張です。

これはチャンスとばかりに,養護教諭と用務員が3・4年生と一緒に給食を食べました。

3・4年生の子どもたちも大喜びです。

いつも校内の配膳準備をするのは養護教諭と用務員の2名です。

給食センターの皆さんと一緒で,子どもたちがもりもり食べて,残食がないと嬉しくなるそうです。

子どもたちも分かっているのかな?今日も食缶は,空になりました。

驚く・ビックリ 教室に町ができちゃった!「ならべて ならべて」

朝,子どもたちが登校前の1年生教室です。

何やら町のようなものができています。

歩くと踏んでしまいそうで,慎重に移動しました。

  

1校時に1年生教室へ行くと・・・

「遊びに来てください」「ウサギ牧場ですよ」「ぼくも泊まりに行きたい」・・・などとそれぞれにつくった紙の人形を使って遊んでいます。

自分の敷地があるようで,立て替えしている子どももいました。

遊んだり,つくったりしていて鑑賞と表現を楽しんでいました。

 

期待・ワクワク 外から教室をのぞいてみると

雨の一日でした。

見回りと思い,校庭側の犬走りを歩いていました。

教室の中では,授業が進んでいます。

1年生は音楽科の授業でした。「まねっこさん」「まねっこさん」・・・「まねするな」「まねするな」と『やまびこごっこ』を楽しく歌っていました。

2年生は,生活科でしょうか。それぞれまとめたワークシートらしきものを担任に確認してもらっています。

3・4年生は,国語科の授業です。

3年生は漢字辞典を使って調べながら書いています。4年生は,レポートの構成を考えているようです。

外は,雨でした。教室の中は,学習にしっかり取り組む子どもの姿がいっぱいでした。

   

ニヒヒ 国際平和ポスターコンクール表彰

学校に國分会長さんをはじめとして4名の小野町ライオンズクラブの方々がお越しになり,国際平和ポスターコンクールの表彰を行いました。

5年生と6年生の児童が小野町ライオンズクラブ賞を受賞しました。

二人は,会長さんから額入りの賞状と副賞を手渡されました。

出品した全員に参加賞もいただきました。

ありがとうございました。

 

笑う 新入学児童保護者説明会を実施しました

浮金小学校の来年度の入学児童は4名の予定です。

今日は,その4名のかわいい子どもたちと保護者の方々が来校されました。

子どもたちは,1年生に案内され,学校を歩いて回ったり,教室で1年生の発表を聞いたり,授業を体験したりしました。

張り切る現1年生と楽しむ未来の1年生。とても微笑ましい時間でした。

保護者の皆さんには,学校の方針や重点,入学に向けての準備等の説明についてお聞きいただきました。

校長からは,浮金小学校のいじめ防止の取組を中心に説明させていただき,学校としての教育に対する考えをお伝えしました。

    

にっこり 2月 全校集会 寒さに負けない

2月の全校集会は,インフルエンザに注意,寒さに負けないからだをつくるがテーマです。

一度かかったからといって安心できないインフルエンザです。

校長からも生徒指導主事からも予防に努め,健康的に過ごすことについて話しました。

友達と話し合う場面も設けて,気付かせ,考えさせるようにしました。

 

期待・ワクワク 鬼を追い出せ!さあ,豆まきだ!!

昼休みの後すぐに豆まき集会が開会しました。

5年生による節分のお話,節分クイズがスタートです。

5年生がなるほどのお話と○×クイズで盛り上がげました。

 

続いては学年ごとの追い出したい鬼の発表です。

1年生は「ハンカチ忘れ鬼」2年生は「忘れ物鬼」3年生は「イライラ鬼」4年生は「落ち着かない鬼」5年生は「動かない鬼」6年生は「内弁慶鬼」だそうです。

 

そして,お楽しみの豆まきです。

学年ごとに豆まきをしました。3人の鬼に向かって「鬼は外,福は内」と元気なかけ声とともに勢いよく豆を投げる5年生。

鬼の後ろで豆を一心不乱に拾う子どもたち。

ホールには歓声が響きました。

これだけ元気だときっと浮金小学校には鬼が近づけないでしょう。心の鬼も逃げていったことでしょう。

   

 

驚く・ビックリ 教頭先生たいへんです!カマキリが・・・

4校時が終わり,給食の準備が始まるときに,4年生の女の子が職員室に急いで入ってきました。

「教頭先生たいへんです。カマキリが生まれちゃいました。ウジャウジャです。」

 

昨年の秋に4年生の理科で学校周辺を観察している中で見つけたものです。

そのまま教室で展示していました。

「暖かい教室の中だと冬の間に生まれてしまうかもね」

とは話していましたが,子どもたちは半信半疑でした。

それが,目の前で起きたので大興奮です。

「すごい。初めて見た。」と3年生も興奮気味でした。

「これが,緑色になるのか・・・」不思議がる子ども,「小さいのにカマキリだ」感心する子ども

それぞれに反応は様々でした。

 

興奮・ヤッター! フレンチトーストおいしいね!

今日の給食には,なんと手作りのフレンチトーストが出ました。

小野町給食センターでは初めての試みだそうです。

調理員さんにとっては,たいへんな作業とのことでしたが,心をも幸せいっぱいに満足させてくれる給食となりました。

とってもおいしかったです。(ポトフも絶品でした。)

子どもたちの多くは,ぺろりと食べてしまいました。

5・6年生男子はあと2,3枚はいけそうなかんじでした。

続きはお家でどうぞ!

卵1個 牛乳100ML 砂糖スプーン大さじ1 を混ぜて卵液をつくり,パンを浸して,バターを塗って焼くそうです。(オーブントースターかフライパン)

ぜひ,子どもからリクエストがあったら一緒に作ってみてください。 

    

心配・うーん 緊張した漢字検定

本日は漢字検定日でした。

子どもたちは朝から少々緊張気味でした。(初めて受ける2年生は昨日から緊張していたようです)

3校時に一斉に始まりました。

鉛筆の走る音とストーブの音だけが教室に響きます。

漢字検定が終わると,どことなく校内が柔らかい雰囲気になりました。

みんな,真剣に頑張っていました。

さて,手応えはどうだったでしょうね。

  

5・6年体育は,ソフトバレーボール

体育館では,5・6年生がネット型ボールゲームをしていました。

ソフトバレーボールを使って,独自ルールのバレーボールです。

1バウンドまでOK,オーバータイムスは無し,サーブは打てるところからなどなど

長くラリーが続いて,楽しそうでした。

担任も一緒にゲーム参加です。時折,アタックしていました。

遠慮無しです。6年生にとってはこれも思い出の一つでしょうか。

  

鼓笛移杖式に向けて1年生

1年教室から鍵盤ハーモニカの音が響いてきました。

鼓笛引継式に向けて,練習中です。

中には,座りながら足踏みしていて,行進のまねをしながら演奏している子どももいました。

「つなぐ」姿が見られました。

 

どのチームも本気!8の字跳び

本日時点での,各チームの記録です。

順調に記録が更新されています。

どのチームもまだまだ目標回数には遠いですが,進歩が見られます。

毎日,昼休みにはチーム担当の先生をつかまえて,猛練習しています。

果たして,どこまで記録が伸びるでしょうか。ご期待ください。

 

陸上出前講座

福島県の陸上王国福島ジャンプアップ事業を活用して,陸上指導の専門家に来ていただき,陸上出前講座を実施しました。

今回は,3年生から6年生まで参加するので,運動量を確保する。いろいろな動きを取り入れる。春につながる運動をする。ことを大事に指導していただきました。

はじめは,2人組でじゃんけんをして勝ったら動きを命令する方式でいろいろな動きでの走る,跳ぶ,くぐる運動をしました。

楽しみながらも,息が上がっていて,かなりの運動量と動きの経験になっていました。

その後は,走るにつながる様々なリズムをとった運動をしました。

最後に,短縄を使った二重跳び,三重跳びへの挑戦をしました。

すべて,陸上種目で大切な,力強さとリズムを鍛える運動でした。

あっという間の90分間でしたが,子どもたちは最後まで熱心に取り組みました。

    

ALTキンバリーと楽しく英語

今日は,1・2年生と5・6年生が外国語活動の時間でした。

5・6年生は,建物や場所の英語表現やWe have~の表現を使いながら活動しました。

英語で流れる問題をじっくり聞いてテキストの問題に答えたり,ペアでポインティングゲームをしたりしました。

笑顔あり,歓声ありで盛り上がり,楽しい時間になりました。

   

どんな本に出会えるか楽しみ!!移動図書館

移動図書館を待ってました。

今回はどんな本があるのかな?子どもたちは気になってしかたがありません。

かごの中の本を品定めして,気に入ったら脇に抱えて確保です。

教室に戻ったらさっそく読み始めます。

楽しい時間です。

   

小野町図書館職員の皆さんのおかげで,今年もたくさんの本に出会うことができました。

お世話になりました。

給食お残し減少中

3学期始業式で,浮金小学校の一人一食当たりの給食残量が町内の他の学校に比べ突出して多い結果が示されました。(写真のグラフの青の部分)

それから子どもたちは,どうするのか考えて実践しています。

これまでに比べて1月は給食の残りがめっきり減りました。

一部の人が無理に食べているのではなく,みんなで,残さないように少しずつ分けきっています。

給食センターでは,変化を感じ取ってくださっているでしょうか。

子どもたちの給食を準備してくださる方々への感謝の行動は続きます。

ありがとうございました。サポートティーチャー宗像先生

浮金小学校では,9月から理科の授業や実験の支援をしていただくために,サポートティーチャーの宗像先生に来ていただいています。

本日がその最終日でした。

3~6年生は,実験の準備や片付けなどでたいへんお世話になりました。

実のところ,一番助けていただいたのは,担任でしょうか。

最終日だと分かっていた子どもたちは,宗像先生へ感謝のメッセージカードを送りました。

「また,みなさんの成長した姿を見に来ますからね。」と宗像先生からお言葉を頂きました。

宗像先生は,帰り際まで,理科の手作り実験用具の手直しをしてくださいました。

子どもも職員も,本当に感謝しています。ありがとうございました。

   

雪です。6・5年生による雪かきです

今朝は雪が積もっていました。さらさらとした雪です。

職員で駐車場の雪かきをしていましたが,登校してきた6・5年生の何人かが出てきてくれました。

朝は,委員会の活動で忙しいはずですが,外に出てきてくれました。

駐車場はすっかりきれいになって,給食運搬車も定位置に駐車できました。

  

1月全校集会その2

今回の内容は,学年代表による3学期のめあての発表と3・4学年の発表,学級担任のお話です。

まずは,学年代表によるめあての発表です。

皆さん,3学期に頑張ることを紹介しました。

漢検,字をきれいに書く,なわとび記録会,思い出作り,周囲の人に優しく・・・

4月からの自分にしっかりつなぐことができる3学期にしてください。

3・4年生は「茶色の小びん」の合奏でした。軽快に演奏しました。

担任からは,干支にちなんで「イノシシクイズ」でした。

子どもたちの予想とは大きくずれていて,イノシシが機敏であることに驚いていました。