こんなことがありました!

2019年9月の記事一覧

にっこり 自分の食を見つめる 考える 行動する 食育指導 第1弾 5・6年生

給食センターから栄養教諭に来ていただき、担任と2人で食育指導を行いました。

今日は第1弾です。5・6年生から食育指導が始まりました。

5・6年生は、「食生活は大丈夫?」がテーマです。必要となるエネルギー量は人によって違うこと、自分を知ること、自分の体は自分で守ることなどを、自分手帳も用いながら、考え話し合いました。

毎食、どのような食事が好ましいのかなどについて栄養教諭から分かりやすく説明がありました。

  

 

にっこり 親子で楽しく運動してます 日曜クラブ

浮金には、日曜クラブがあります。

代表の方を中心に月1回参加したい親子が集まって、運動をしています。

卓球やバドミントン、バレーテニス、ボール運動などしたい運動をしています。

楽しみながら運動していて、いつの間にか汗をかくほどの運動になっています。

みなさん楽しく運動していました。

 

たまたまですが、校庭では、グランドゴルフ、体育館では、親子運動・・・

浮金小学校の9月最後の日曜日は、三世代の方々が楽しく運動していて、運動の秋になっています。

  

にっこり 長寿会の皆さん 元気です グランドゴルフ大会

日曜日、午後から校庭でグランドゴルフ大会が行われました。

浮金長寿会の皆さんによる大会です。

今年は、雨のために大会が延期になることが多かったようですが、今回はばっちり実施できました。

みなさん、真剣に、楽しそうにプレーされていました。

グランド・ゴルフとは (日本グランド・ゴルフ協会のページ)

   

お辞儀 PTA 空き瓶回収 ご協力ありがとうございました 

PTA地区委員事業の空き瓶回収が行われました。

午前中は雨が降ったりやんだりでしたが、午後は強い日差しも照りつける暑い中での作業となりました。

今年も浮金地域のみなさんのご協力によりたくさんの空き瓶、空き缶が集まりました。

また、ジスケ商店さんには、業者との連絡、ケース提供、作業監督等々、全面的にご協力いただきました。

今回の収益金は、浮金小学校の活動費として活用させていたきます。

 

なお、浮金小学校は今年度で閉校しますが、空き瓶回収は、地域のこどもたち・保護者が来年度も実施します。

来年もたくさん集まるよう、空き瓶、空き缶の保管をお願い致します。

 

集められたアルミ缶やビンはどうなるのでしょう。

アルミ缶のリユース、リサイクル(資源・リサイクル促進センターのページ)

ガラスびんのリユース、リサイクル(資源・リサイクル促進センターのページ)

 

     

グループ 授業の振り返り 研究授業について協議(事後研究会)

放課後、6年社会科の事後研究会を行いました。

子どもの発言や行動などを基に、指導について振り返りました。

福島県で進めている「授業スタンダード」も手元に置いて資料準備・提示や話し合い、話し合いのコーディネートなどを中心に協議しました。

参観していた側、同じ場面でもそれぞれに見方や考え方がありました。

子どもの姿で語り「よかったですね」で終わらない協議は学ぶことがあります。

授業の質的向上につなげたい、そのために研究授業・事後研究会をやっています。

 

6年 社会科「明治の国づくりを進めた人々」校内授業研究会③

第3回の校内授業研究会を行いました。今回は、6年社会科です。

ここ数年国語科か算数科の授業研究を学校として取り組んできました。

久々の社会科の研究授業に参観する側も関心をもって子どもの学ぶ姿、担任の指導に注目しました。

「ぺーリーは何しに日本へ!」とペリーが日本に来た理由を複数の資料から読み取り考えます。

併せて黒船来校時の人々(武士と庶民)の様子も資料から読み取ります。

担任の解説と問い返しがつなぎとなって、子どもたちの意見が交わされました。

江戸から明治へと世の中が大きく変化していくことに関心をもてたようです。

  

にっこり 1年 見学交流 ムシテックワールドにいってきたよ

26日(木)に1年生が見学交流でムシテックワールドに行きました。

小野町の小学校1年生が一緒に出かけました。

実験をしたり、虫探しをしたり、アオダイショウを首に巻いたりしました。

お昼には、同じグループの他の学校の友達と一緒にお弁当を食べました。

いっぱい活動してきました。

   

5年理科 大実験 土山に水を流す 流れる水のはたらき

流れる水のはたらきを調べます。

土山に道具を運んで実験です。

前日に傾きの大きいところと緩やかなところを自分たちで作っておきました。

茶色の土と黒土を混ぜた大山です。ホースを伸ばして今日は、巨人になったつもりで大雨を降らせます。

水の流れと共に削れていく土、傾きの緩やかな場所ではたまっていく土、土の塊が崩れ、流されながら小さくなっていく様子などつぶさに観察しました。

「本当に大雨だったら、町が流されちゃうね。」

子どものつぶやきです。

「もう一回実験したい。」

子どもにもっとやりたいが膨らみました。

子どもがタブレットでビデオ撮影しました。映像で確認しながら実験から分かったことを整理し、まとめます。

 

今日の昼休み

ホールには、数日前に3・4年生が摘みとったマリーゴールドの香りが漂っています。

少し乾燥させた花から、がくを外す作業を校長先生がしていると、5・6年生が手伝ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともだちとおしゃべりしながらする子、もくもくと手を動かす子。でも、さすがは高学年!あっという間にテーブル一杯だった花がすべてなくなりました。

さて、このマリーゴールドの花びらをどうするんでしょう?

 

期待・ワクワク あっ さくらの葉の色が変わってきてる! 4年理科 すずしくなると 

日中はまだまだ暑い感じがします。でも湿度は低く爽やかです。

前回の観察は9月の初め頃でした。そのころは、だいぶ暑かったのですが、今は爽やかな暑さです。

今日の4年生の理科は、外に出てさくらの木とヘチマの観察です。

さくらの木では、木の上の方の葉の色が変化していることに気づき、観察スイッチが入りました。

枝の様子や下の方の葉の様子など理科の目が作動しました。

ヘチマでは、蜂が何匹かヘチマの花に寄ってきていたので、離れて観察です。

実の大きさをネットの升の大きさで目測したり、葉の様子を観察したりしました。

実が付くためには蜂の役割は大きいです。4年生はそこまではなかなか気付きませんが、蜂が花々を飛び回っていることは記録していました。(このことは5年生の学習につながります。)

外での観察をじっくり行うことができました。

   

 

にっこり 3年4年 図画工作科 絵に表す 線でかくぞ!!

本日も線がきです。

かきたいことをみっちりかきました。

まだまだかきたい様子です。あとは各自時間を見つけて気の済むまでかきます。

変身したものははっきりしています。何をしているのか周りの様子も想像してかきます。

どこまでかくかは、お任せです。

次回は着色に入ります。水彩絵の具の使い方も確かめながらの活動予定です。

   

にっこり 人権について考える 人権教室 5・6年

郡山人権擁護委員協議会より4名の人権擁護委員の方に来校いただき人権教室を行いました。

人権について説明を聞き、DVD資料を視聴した後で人権について話し合いました。

人権に関する問題や人権を守るために自分にできることを話し合い考えました。

一人一人が幸せに生きるには・・・立ち止まって自分を周囲を見つめる機会となりました。

人権についての啓発にと冊子やボールペンなどを頂きました。ぜひご家庭で資料『種をまこう』をお読みいただき、人権について家族で話題としみてください。

『種をまこう』 配った冊子の表紙は新しくなっています。

 

 

帰り際、人権の花運動の花々を鑑賞されて行かれました。

にっこり 小野町長さん 田村警察署長さんも一緒に 交通安全街頭活動

朝の登校時間に合わせて、田村警察署による交通安全を呼びかける街頭活動が行われました。

今回は、小野町長さんと田村警察署長さんが参加しての街頭活動でした。

子どもたちにあいさつとともに、交通安全を呼びかけていました。

秋の交通安全運動が始まっています。

秋の交通安全運動(福島県のページ)

子どもだけでなく、自動車を運転する大人も規則を遵守し、交通安全を続けていきましょう。

  

にっこり クワガタ バッタ カマキリ トンボ・・・見つけたよ 1年生活科

8月、9月に1年生は生活科で「みつけたよ」と虫をつかまえて観察し、記録しました。

感じるままに、見たままにかかれた虫たち。

特徴を捉えて、でも自分なりがしっかり表れているかき方でかかれています。

気付いたことの欄には、はっきり読める文字で足の数や体の色などの体の特徴や、かっこいいやふしぎなどそれぞれに感じたこと思ったことがみっちり書かれています。

1年生の感じる力、気付く力の柔軟さだけでなく、半年間の成長が表れた記録カードです。

 

 

笑う 祖父母参観で感じたこと 話を聞くことは大事 楽しい

今回の祖父母参観で、おじいちゃん、おばあちゃん方が子どもたちに「浮金」を教えてくださいました。

長きにわたり浮金に住んできた、地域でお仕事をされていた、様々な経験をしてきた・・・

お話いただく内容が「なるほど」「そうだったのか」と発見の連続です。

インターネットや書籍で調べられることもあります。

しかし、直接話を聞くと語る方の人柄込みで伝わってくるものがあります。

直接、話をする、話を聞くことは大事だと思いました。

 

インタビューされる側のおじいちゃん、おばあちゃんが同じテーブルにいて複数で答えてくださいました。

これも、いいなと思いました。

ゲストが一人で答えるよりも、ゲスト複数で確認しながら、補いながらときに笑い、ときに勘違いを正しながら答える姿が自然で微笑ましく見えました。

思わず、お茶やお茶うけを出したくなるようなそんな雰囲気でした。

地域で人と人とがつながりあって暮らしていることを感じました。

 

学校の中だけで学習は成立しません。

学校の外の人材・資源を積極的に取り入れた学習が、今、このときを生きる子どもたちにとって価値ある学習になることを 実感しました。

  

 

にっこり おじいちゃん おばあちゃん 全員 ゲストティーチャー 祖父母参観

どの学級でもおじいちゃん、おばあちゃんが大活躍でした。

参観というより、講師?支援員?参画者?

1年生では、生活科「たねとりをしよう」の時間でした。

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に種取りをして、種の数を数えました。

大きな数になってもおじいちゃん、おばあちゃんに確認してもらいながらしっかり数えられました。

2年生は、図画工作科「まどをひらいて」の授業でした。

カッターを使う学習です。カッターで紙に切り込みを入れてまどをつくります。

まだまだ、カッターの扱いに慣れていません。安全に活動できるよう見守っていただきました。

 

3・4年生は、総合的な学習の時間です。「浮金の自然を調べよう」です。

自分たちで、インターネットを使って浮金地域の山や川などについて調べました。

調べたことを発表しましたが、まだまだ分からないこと、知らないことがあるので、おじいちゃん、おばあちゃんに聞き取りです。

さすが、浮金に長くしまわれている方々です。新しい発見がたくさんありました。

実際に「聞く」はとても有効ですね。

 

5・6年生も総合的な学習の時間です。「浮金の歴史を調べようです」

浮金の昔について、それぞれテーマを設定してお話を聞きました。

様々な質問が出されて、おじいちゃん、おばあちゃんが戸惑う場面も・・・

浮金についての情報量がぐっと増えました。

もっと話を聞いてみたい人が現れたようです。今後、再度学校にお招きするようになるのかな?

 

どの学年でも、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に学習が進んでいました。

 

 

にっこり おじいちゃん、おばあちゃんへ お願い 交通安全 なりすまし詐欺防止

授業参観に入る前に、おじいちゃん、おばあちゃんに交通安全となりすまし詐欺防止のお願いのメッセージを渡しました。

田村警察署小野分庁舎の取組に協力して、一人一人メッセージを書き添え、資料を手渡しました。

自分のおじいちゃんやおばあちゃんのことを思いながら書いたメッセージは、資料以上に伝わるものがありました。

 

にっこり 祖父母参観 その1 一緒に食べるとおいしいね 給食試食会

祖父母参観に合わせて給食試食会を行いました。

本日のメニューは、ビビンバ 玉子スープ 県産ミニゼリー 牛乳 でした。

子どもたちも、お家の方もおいしそうに食べていました。

大勢でテーブルを囲んで食べるのもいいですね。

 

   

にっこり 理科5年 花から実へ 花粉の役目を確かめる!実験継続中!!

今年は、思うように受粉の実験が進みません。

なかなか雌花が付かない、雨が続く、連休・・・

やっと子どもたちの手で、受粉させることができました。

ここからどう変化していくのか観察です。

しばらく時間がかかります。その間順調に育ってほしいです。

  

喜ぶ・デレ 小野町ふるさと文化の館 出張読み聞かせ会!!聞き入ってしまいました!

小野町ふるさと文化の館から浮金小学校へお越しいただき第2回の読み聞かせ会を行いました。

本日は、「おしゅうがん と おひがん」「じゅうばこ ぼたもち」「こじきとよめさま」「くさかった」の4本をお話しくださいました。

秋分の日が近いということもあり、時季にあったお話を選んできてくださいました。

ときに真剣に聞き入り、ときに大笑いし楽しい時間となりました。

「おしゅうがんとおひがん」「じゅうばこ ぼたもち」では、なるほどと思う豆知識も教えてくださいました。

「ぼたもち」と「おはぎ」のちがいは知ってる?などとお子さんから聞かれませんでしたか?

諸説あるようですが、子どもたちは教えていただきましたのでたぶん分かっているはずです。

 

答えは↓↓「続きを読む」をクリック

にっこり 保健室前は賑やかです

保健室前の掲示が変わりました。子どもたちはいつも楽しみにしています。今回はどんな内容でしょうか?

楽しく遊んでいる昼休み。でも、危険なことをしている友達がいますよ。

それはいったいどこでしょう?

ここかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャレンジコーナーもあります。靴ひもは、ほどけていると踏んでしまってあぶないですね。上手にひもをむすべるかな?

たくさんの子どもたちが挑戦していました。

 

 

 

にっこり 新聞コーナー 東京オリンピック特集!!

新聞コーナーにマラソンの記事が張り出されました。

代表選手が決まったことを伝える記事です。

オリンピックへの関心とともに、新聞への関心ももたせたい。

しばらくオリンピック特集が続きそうです。

ご家庭でも、男子1位の記録は?などと話題にしてみてください。

関心をもって記事を読んでくれることを待っています。

にっこり 3・4年図工 「○○が変身して・・・」箸ペンで線がきしたよ!

3・4年生の図工は「絵に表す」です。

浮金(小)にあるものを大変身させることができたら何にしたい・・・。

かなちょろカー、かなちょろぐつ、かなちょろプール・・・昼休みに見つけたカナヘビに気持ちが行っている3年男子。

その他にも黒板を鳥にしたり、ウサギを車にしたり、猫を家にしたり・・・想像が広がります。

それで、どんなことができるの?

またまた想像が広がります。

そうして、箸ペンで描き始めました。「黒で」「茶で」「焦げ茶で」線の色もそれぞれにこだわりがあるようです。

集中してかきました。あっという間に時間が過ぎました。

   

にっこり 9月全校集会 浮っ子の素敵な姿を伝えたい

小野町小学校陸上記録会で3位までに入賞した二人を表彰しました。

6年男子ジャベリックボール投げ 1位

5年女子走り幅跳び 3位

続けて校長から、町の陸上記録会での浮金小5・6年生の素敵な姿が紹介されました。

 

他の学校の子どもに賞状が渡されるとき、浮金小学校の5・6年生は必ず全員が拍手をしていました。

自分たちはなかなか勝てなかったけれど、他の学校の子どもたちが頑張ったことをちゃんと「おめでとう」とちゃんと拍手を送っていた。それが嬉しかった。

人のことを認めてあげることはとっても大事なことです。それができない人は弱い人なのです。

褒めてあげられる人は強い人だと思います。だから頑張れる人なのです。

5・6年生はそれがちゃんとできていました。

  

「人のことを認める強さ」本校で教育目標に掲げる人間性豊かな子どもの具体的な姿の一つです。

にっこり 人権の花・・・まだまだきれいに咲いています!

学校の駐車場を主に人権の花のプランターが並んでいます。

だんだん盛りは過ぎましたが、まだきれいに花を咲かせています。

花を目にしています。当たり前のように並んでいます。

当然ですが、陰で世話をしている人たちがいてきれいに咲いています。

陰で支えている人たちに一言声をかけるとしたら、なんといいますか?

 

法務省 人権の花運動

ノート・レポート 学校アンケート(1学期)結果を掲載しました!

学校アンケートの結果を「学校の取組」に掲載しました。

アンケート結果を基に、学校経営方針を点検し2学期の教育活動充実につなげていきます。

※ 学校アンケート結果については、8月に保護者の皆様には、配布済みです。

学校の取組「学校アンケート」

 

にっこり 1年生に教えてあげよう浮金小学校の行事 3年生国語科 

金曜日の昼休みに3年生が1年生に行事紹介をしました。

国語科の学習として発表する内容や役割を話し合って決めて、実際に1年生に発表しました。

1年生だけでなく2年生や4年生も聞きに来ていました。

ちょっぴり緊張気味の3年生。無事に発表できました。

にっこり 弁当3日目 今日もおいしくいただきます!

陸上記録会の予備日なので金曜日もお弁当の日となりました。

1・2年 3・4年 5・6年でまとまってお昼です。

おいしいお弁当に大満足の子どもたちです。

ちなにみこの日の職員の昼食は、治助ファミリーショップさんにお願いしました。

地区祭礼ということで特別弁当「治助スペシャル海鮮丼」でした。

職員もお腹も気持ちも大満足になりました。

  

我慢 昼休み楽しく遊んで からの シェイクアウト訓練

今日は、5・6年生が陸上記録会で居ません。

秋を関させる爽やかな風が吹いています。子どもたちは全員校庭で楽しく遊びました。

 

十分すぎるほど(通常より20分増の昼休み)遊んだ頃にシェイクアウト訓練の放送を流しました。

子どもたちは、放送を聞いて訓練が始まると「まず低く、頭を守り、動かない」の行動をしました。

端の方にいた子どもたちは、教師の誘導で校庭の真ん中に集まりました。

 

訓練放送のあとは、振り返りです。

外にいるときの避難行動について友達と考えました。

登下校の道でそのまましゃがんでは危ない場所がないか思い出す時間をとりました。

何もないときから危険な場所、安全な場所を意識しておくことが大切であることを確認しました。

喜ぶ・デレ お弁当2日目 今日もおいしくいただきます!

小野町小学校陸上記録会のために水曜日から3日間お弁当持参です。

本日2日目です。お昼が待ち遠しい子どもたちです。

「いだたきます」の後は笑顔いっぱいです。

明日もお弁当になります。

保護者の皆様、お弁当作りよろしくお願いいたします。

 

にっこり ヨークベニマル見学 たくさん発見 3年社会科校外学習

3年生は、ヨークベニマルへ見学に出かけました。

たくさんの質問を抱えていざ店内へGO!

お店の方からバックヤードについて詳しく案内していただきました。

青果、精肉、管理・・・お店の裏側を見せていただき、様々な設備のあること、それぞれ忙しそうに働く皆さんのいることなどを実際に確かめました。

質問も、たくさんありましたが、担当の方が一つ一つ分かりやすく教えてくださいました。

    

最後に、店内の工夫を探しました。

終わる頃はお昼のちょっと前でした。「お腹すいた」「肉食べたい」「ベニマルに来て肉買ってもらおう」

しっかり学習したのでお腹が空いたようでした。

ベニマルの皆さん、お世話になりました。

了解 本日浮金小点検・検査デー

今日は、消防設備点検,放射線量の測定,水質検査と外部からの点検・検査が重なりました。

ふだん見かけない人が点検や検査をしていて、子どもたちも仕事の様子に興味津々でした。

こうした定期点検も含めて、毎月の安全点検や日々の巡視など安心安全な学校施設を維持できるよう努めています。

 

了解 閉校に向け図書の整理

閉校に向けて、計画的に校内の整理整頓を進めています。

図書コーナーの図書についても古い本を仕分けしています。

小野小の図書室に入りきれなくなることが想定されています。

まだまだ、時間がかかりそうです。

 

困る 台風15号通過中 本日休校です

時折、雨が強く降ります。

しだいに風が強くなってきました。

台風15号が通過し、吹き返しの風でしょうか。

本日は休校となっています。

子どもたち、外出は控え各家庭で過ごしましょう。

5年生は、台風について知る機会です。気象情報などに注目していてください。

 

心配・うーん かぶとむしのめすのえさは?1年生活科

先週のことです。用務員さんが学校の敷地でかぶとむしのめすを見つけました。

そのかぶとむしを1年生が預かりました。

さて、えさはどうしようと困ったところで話し合いです。

本を参考にしながら考えます。

教室の本だけでは結論が出ず、図書コーナーに移動して本を引っ張り出し話し合い続行です。

さて、どうすることにしたのでしょうね。

  

お辞儀 生き生きシニア活動顕彰「浮金子どもの安全を見守り隊」

浮金子どもの安全を見守り隊がニッセイ財団の「生き生きシニア活動顕彰」として選ばれました。

生き生きシニア活動顕彰について

顕彰決定団体一覧2019

見守り隊長(長寿会長)さんが来校され、顕彰されたことを子どもたちとも分け合いたいとの思いから学用品をプレゼントしてしてくださいました。

ありがたく頂戴しました。プレゼントは、子どもたちに配り、持ち帰っています。

次の日の朝、子どもたちは、見守り隊の方にきちんと御礼を述べていました。

  

にっこり 暑い中、力を出し切る!リレーカーニバル

晴天です。日差しが強い。気温はぐんぐん上昇しました。

田村市陸上競技場でリレーカーニバルが行われ、浮金からは、「浮金ストーンズ」が出場しました。

浮金小6年生6名の参加です。

自己ベスト更新を狙って、競技に臨みました。

数多くの選手の中で、自分の力を試しました。

来週には、町の陸上記録会があります。また、頑張ります。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

  

にっこり 5・6年総合 浮金を調べ尽くす!!ための計画 

5・6年生は、総合で浮金にまつわる事柄を調査します。

食、産業、祭り、ことば・・・テーマは多様です。

2学期は、どこに重点化が図られていくのでしょう。

さて、どこから切り込むのか楽しみです。

保護者の皆様、地域の皆様には、いろいろな形で協力いただくようになります。

子どものインタビューにお答えください。

 

笑う 待ってました!移動図書館!!

今日は,小野町の図書館から本がやってくる日です。

子どもたちは,ホールで町の図書館の方が来るまで待っていました。

低学年から順に本探しをします。10冊一気に借りて、持てなくなる子どももいました。

高学年の子どもが選ぶ頃には、本がたくさん入っていたコンテナの中がすかすかの状態になってしまいました。

期待・ワクワク 花粉を顕微鏡で見る・・・感動!

5年生理科では、花のつくりについて学習しています。

今回は、花粉を採取して顕微鏡で見ました。

「わあ、すごい」「形がはっきりわかる」「(花によって花粉の)形が違う」・・・

つぶやきが止まりません。

もっとみたい・・・一人4種類の花粉を集めてきました。観察する時間が足りません。

「顕微鏡の中の世界はおもしろい」と心動かされた様子でした。

  

鉛筆 第4回PTA役員会

18時30分からPTA役員の皆さんが集まって協議しました。

9~10月のPTA事業や統合小学校PTA組織について,閉校記念事業の進捗状況や予算などについて話し合いました。

熱心な協議が2時間以上続きました。