こんなことがありました!

2019年5月の記事一覧

疲れる・フラフラ だんだん道が急になってきました。そんなとき・・・

しばらくすると道が急なってきました。足取りがぐっと重くなります。

下を向きながら歩きます。

そんなとき,上級生がいつの間にか低学年の子どもの荷物を持ってあげたり,タオルで引いてあげたりしています。

みんな足は止まらず歩き続けます。

 

 

ニヒヒ しばらく快調な足取りです。余裕!!

快調なすべり出しです。カメラを向けると笑顔一杯でポーズします。

曇り空でも湿度は低めで活動するには絶好の状態でした。

しばらくは会話も弾みます。

臨時駐車場からは,年配の方々によるトレッキングパーティーと一緒になりました。

しばらくトレッキングパーティーの後ろ歩きましたが,子どもたちの速いペースに道を譲ってくださいました。

高柴山山頂を目指す方々が予想外に多いことにびっくりしました。

 

 

眼鏡 菅布禰神社で質問に答えていただきました!3年社会科校外学習

社会科で地域を調べています。

土地の使われ方や施設,安全に関するものなど実施に歩きながら確認しています。

本日は,菅布禰神社について神主さんから子どもたちの質問に答える形でいろいろと教えていただきました。

子どもたちは話に聞き入り,懸命にメモをしていました。

新しく知ることばかりのようでした。

 

 

衝撃・ガーン 帰り道安全に帰るために 防犯教室

 田村警察署小野分庁舎,飯豊駐在所から署員の方に来校いただき防犯教室を実施しました。

下校時を想定し,2パターンの状況をつくって実演し,どう行動するかを確かめました。

・知らせること(声を出す,笛を吹く,防犯ブザーを鳴らすなど)

・怪しいと感じたら距離をとる,離れること

・家の人,学校,警察にすぐに知らせること

・普段からのあいさつが大切であること

そして,大きな声を実際に出してみたり,手の届かない距離について教えていただいたりしました。

最後にみんなで「いかのおすし」を確認しました。

 

 

晴れ 気持ちよく山登り 高柴山山開き 安全祈願祭

5月26日(日)高柴山山開きでした。

空気はカラッとしていて気持ちよく,木陰に入ると涼しくて爽やかでした。

山頂は,つつじが見事に咲いていました。1週間前が最盛期との話もありましたが,十分見ごたえのある光景でした。

たくさんの方が山頂に集まっていました。浮っ子の姿もちらほら見られました。

関係者や登山客が集まって安全祈願祭が執り行われました。

金曜日は浮金小学校の全校登山です。全員参加,無事完遂できることを願います。

あとは,天気が程よいとよいですね。

眼鏡 新聞をめくり,読む。

朝,3年生の子どもが,ホールにある新聞を広げて読んでいいました。

おお,と思って声をかけてみると,昼の放送で新聞紹介をするためにどの記事を紹介しようか探していたそうです。

委員会の活動とはいえ,子どもが自分から新聞を広げてページをめくりながら読む文化的な姿に朝から出会えて嬉しくなりました。

ニヒヒ 元気をいっぱい発信してきました!交通安全パレード

晴天!気温上昇!!暑さに負けず浮っ子は元気です。

今日参加した全員が最後まで演奏・パレードしました。

真っ赤な顔で一生懸命演奏する子どもを見て,心配して声かけてくださった沿道の方も居ました。

そのぐらい,子どもたちは元気を鼓笛に乗せて発信してきました。

たくさんの保護者の方に声援をいただきました。ありがとうございました。

 

明日は,高柴山の山開きです。多くの子どもが登山するようです。

明日は今日以上に暑くなる予報です。熱中症を防ぐためにしっかり休養をとって,しっかり食べて体力回復させてくださいね。

 

 

にっこり プールがすっかりきれいになりました!

金曜日にプール清掃を全校生で行いました。

プールの中は,4~6年が担当し,プールの底や壁をブラシで磨きました。

プール周りや各部屋は1~3年生の担当です。

落ち葉や枝などで汚れていたプールがみるみるきれいになっていきました。

気温も上がりましたので,ときどきミストで冷却しながら清掃しました。

来週からは注水が始まり,再来週には満水でしょう。

いよいよ水泳の学習が始まります。

にっこり 同じ長さのものじゃないと・・・2年生算数科校内研究授業

学校では,職員の研修として年間に何度も授業研究を実施します。

今回は,第1回目の全体授業研究でした。

2年生の算数科の「長さ」の学習です。

単元の最初の時間でしたので,十分に活動させて,これまで学習したことを思い出させたり,もやもや(課題)をはっきりさせたりしました。

2年生は,友達の話を受けて,自分の考えを話していて,深まる話し合いができるようになってきていると感心しました。

  

放課後には,授業について子どもの学んでいる姿を元にしながら協議しました。

子どもの発言や悩んでいる姿から授業の準備や進め方などでよりよい授業にするための視点や手立てを話し合うことができました。

授業の充実,学力の向上に向け今後も実施していきます。

 

笑う 浮金小で初めての外国語活動・・・楽しい!!

今週1年生が浮金小学校での1回目の外国語活動を学習しました。

2年生と一緒だったこともあり,緊張せず楽しむことができました。

ALTのキンバリー先生は,子どもたちが楽しめる活動をいくつも準備してくださっていました。

キンバリー先生も楽しそうでした。

   

にっこり 高柴山遠足のめあては?

昼休み後の浮っ子タイムに高柴山遠足についてガイダンスと縦割り班ごとの話し合いをしました。

高柴山遠足をする上で大事にしたいことは・・・3つあります。

「自然を感じる」「粘り強く最後まで」「協力・助け合い」

このことを全員で,班ごとに確認しました。

頂上では,清掃活動やふれあい活動をします。その計画も6・5年生を中心に立てました。

 

26日(日)は高柴山の山開きです。

高柴山山開き(小野町観光協会)

  

ニヒヒ クラブ活動組織編成 何クラブをつくろうか?

クラブ活動1回目は,組織編成です。

どんなクラブを設置するかを話し合いで決めます。

今年は,4つのクラブができそうです。

メンバーを決め,役割,活動内容を決めます。

料理に運動に実験に将棋に・・・子どもたちは次回を楽しみにしているようです。

   

にっこり 見守り隊の方と一緒に安全に登校しています!

朝の登校の様子を確認しようと登校班と一緒に歩きました。

どの班も班長を先頭に整然と一列になって歩いています。

県道はスピードを落としてゆっくり通過してくださる車が多いですが,中には勢いよく走り抜ける車もあります。

歩道のない部分ではなるべく端の方を歩きます。最後尾を歩いてくださる見守り隊の方の存在は本当に大きいです。

見守り隊の方に頼るばかりでなく,学校としても通学路になる県道の歩道のない部分に白線を引いていただくよう町や警察等関係各所にお願いをしています。

早期改善に向け,今後も働きかけていきます。

にっこり 朝一番から外国語活動!

5・6年生は1校時から外国語活動でした。

How are you today?の問いに「hungry」と「happy」と答える子どもたち。

休み明けで初めのうちは「sleepy」の様子も・・・

今日は,1月~12月までの英語表現と月ごとの行事の英語表現について楽しく学びました。

  

鉛筆 火曜の朝は新聞タイム

2年生は,記事を選んで切り取り,シートにはり,自分の考えや感想をまとめていました。

活動が定着してきているようです。

5・6年生は,共通の記事を読み,いくつかの設問に答えていく形で自分の考えをまとめていました。

なかなか苦戦しているようでした。少々歯ごたえがあるほうが頭はフル回転のようです。

週1回の取組ですが,積み上げれば結構な量の記事を読み,自分の考えをまとめることになります。

いつかどこかの時点で,子どもに変化が見られだろうと見越して,取組を継続します。

 

眼鏡 浮金小学校大運動会優勝杯は・・・

浮金小学校の最後の大運動会。

優勝は・・・赤組でした。

全校リレー優勝は・・・白チームでした。

全員が大きなけがなく,全種目に参加できたこと何よりでした。

子どもの元気な姿,頑張る姿が随所に見られました。

地域とともにある浮金小学校をつくることができました。

応援,参加いただいた皆様に感謝申し上げます。

 

興奮・ヤッター! バトンをつなげ!全校リレー

最終種目は全校リレーでした。

どの子どもも本気で走ります。

順位が入れ替わろうとするたびに,声援が大きくなりました。

各チームとも欠場者なく全員でバトンをつなぐことができました。

子どもたち頑張りました。

  

驚く・ビックリ ハンター多数!!5・6年生かごを背負って逃走中

かごに紅白球を入れようとかごを追いかけます。かごは逃げます。

囲まれます。紅白球を入れられます。逃げます。・・・

かごを背負った逃走者はずっと動きっぱなしです。

終了の合図が鳴るとその場に座り込むほど息が上がります。

追われるほうも追うほうも体力・知力の勝負の種目で盛り上がりました。

  

にっこり 午後のスタートは鼓笛パレード

今年は新曲「ヤングマン」を加えてパレードしました。

しっかり演奏できました。

1年生4人のポンポンもパレードに華を添えました。

27日(土)に「元気発信!小野町l交通パレード」でも鼓笛の演奏をします。

そちらもお楽しみに。

   

怒る 応援にも力が入る!全校紅白綱引き!!

団体種目の中でも得点が高く,勝敗に大きく影響する綱引き。

見ているほうにも力が入ります。

子どもたちが入場して始まるかと思えば,応援合戦第2部の開幕です。

5・6年生が考え趣向を凝らした応援合戦でした。ほっとする時間でした。

楽しんでいただけましたか?

綱引き本番は,赤組がググっと綱を引いて。勝ちました。

引け!!耐えろ!!力が入りっぱなしの応援になりました。

   

青年団・消防団+P会長 VS PTA 百足(ムカデ)競走

運動会の最中に町内で火災発生の放送が入りました。

消防団員は緊急出動!そのため実施が危ぶまれました。

しかし,大事には至らず消防団員の方々は競技開始直前に帰投しました。

戻って即競技開始です。たいへん体力を消耗する競技ですが,メンバー構成上若さ溢れる青年団・消防団チームの皆さんにとってはなんのその。

一方のPTAの方にうかがうとゴール直後はみなさん「きつい」との一言が返ってきます。

実は青年団・消防団チームにはPTA会長さんが紛れていました。

会長さんの感想は・・・「死にそう」でした。

   

晴れ 明日は,校庭で運動会ができそうです!

本日も晴天です。

明日は,雲があるようですが晴れの予報です。

いくつか予報を見ましたが,どれも降水量は,終日0mmです。

浮金の西の空は快晴です。

本日,子どもたちと一緒に運動会の会場準備をしました。

明日の朝は,PTA役員,消防団,青年団の皆様にご協力いただきながら会場作りをします。

 

気持ちよく運動会ができそうです。

みなさんで学校にお越しください。

昼 今日も子どもたちは元気です!!

今日も子どもたちは一人も休まず元気に登校しました。

健康観察ボードに0が並びます。気持ちがいいものです。

このボードは職員室前にあります。朝の時間に各学級の係の児童が記入します。

下の写真は、昨日、1,2年生の係児童が記入しているところです。

写真では1年生が2年生の影に隠れてしまいましたが、2年生が記入の仕方を丁寧に教えていました。下の学年があるからか、2年生はとてもたくましくなったと感じます。他の学年も勿論たくましく成長しています。

その姿を、明日の運動会でご覧いただければと思います。

ちなみに、

校舎北側のつつじも、今ちょうど見頃です。

 

にっこり 運動会前の充電日

運動会の練習も一段落です。

休み時間は,おもいっきり外で遊びます。

遊具で遊ぶ子ども,追いかけっこをする子ども・・・楽しんでます。

気持ちが解放される時間も大事ですね。

期待・ワクワク 校庭が気になる!どっちが勝ったか「上手にこげるかな?」

教室の中の2年生。外が気になってしかたがありません。

校庭では,3~6年生が団体種目「上手にこげるかな?」をしていました。

昨年から登場し話題となった種目です。6年生が苦戦する中3年生が悠々と進むという逆転現象がおもしろい競技です。

さて,練習では白組の勝ちでした。しかし,本番はわかりませんよ。

今年もみんなで楽しみましょう。

 

喜ぶ・デレ 次々芽が出てくる!ヘチマ発芽しました!!

全員分のヘチマが発芽しました。

1人目のヘチマが発芽してから1週間やっと出そろいました。

さっそく観察です。じっくり見てかきます。

その後,ヘチマを植える花壇の整備をしました。

雑草を抜いて,堆肥を加えて混ぜました。

力仕事でしたが子どもたちは楽しんでいるようにも見えました。

もう少し育ったら,花壇に引っ越しです。

? 今週土曜日,運動会の日の浮金の天気予報は?

5年生は理科で,4月に「雲のようすと天気の変化」について学習しました。

今こそ,その学習を生かすときです。

土曜日の天気は・・・運動会は無事実施できるのか・・・

気象衛星の雲画像を分析して,一人ひとり判断します。

こちらのサイトを参照しました→日本気象協会-日本付近の気象衛星

晴れ・・・中国の方に少し雲があるけれど西の方の海には雲がないから晴れる。

くもり・・・中国の方に雲があるので,東の方にくるからくもりになる。

雨・・・博多の方に強くて長い雨雲がかかっている。この強い雨が長く続くと思うので雨になる。

それぞれ意見が分かれていますが,学級としてしては,晴れまたはくもりの可能性が高いという結論になりました。

よって,運動会は無事実施できるとの予報です。

浮金小5年生の天気予報のとおりになることを願っています。

興奮・ヤッター! 衣装を着て決めポーズ!何を表したか分かりますか?

1年生が鼓笛の衣装合わせをしていました。

着替えが終わって,実際に踊って確認です。

その前に決めポーズをしてもらいました。

演奏に関係します。4人で表しています。分かりますか?

体を使って目一杯表しているところがかわいいですよね。

花丸 次から次と雑草が・・・でも・・・

運動会に向けて頑張っている子どもたちの姿を見ながら、少しでも良い環境をと思い校庭の整備をしています。

連休中には、PTA役員の協力を得て大がかりな整備もしたのですが、また雑草が目立つようになってきました。

大休憩の時間です。除草作業をやっていると、何人かの子どもたちがやってっきて手伝ってくれました。

「低学年のシャベル持ってくる。」「私も。」「僕も。」

「この大きなホウキ、うちでも使ったことあるよ。」

「私も使ってみたい。」「僕も使ってみたい。」

「道具が皆の体より大きいから難しいね。」

「校長先生、この様子は全校朝の会で話しますか?」

「それはどうかな。」

「ホームページにはのるかな?」

手も口も一生懸命動かす子どもたち。

褒めてもらいたいという気持ちが強く伝わってきました。

大休憩が終わるころ、

「運動会まで後3日間、手伝いますからね。」

と。これは褒めるしかないでしょうね。ありがとう。

にっこり 陸上練習というより全校リレーの練習

5・6年生は,陸上練習を継続しています。

本日は,力を何段階かに調整しながら,腕の振りや足の動き,テンポなどを意識して走る練習をしました。

最後に,全校リレーのチームごとにバトンパスも練習しました。

今日は,運動会前特別メニューでした。

ニヒヒ 応援合戦の練習?企画会議?

昼休みに赤白に分かれて,応援合戦の練習です。

白組は,どんどん応援合戦の練習をします。

紅組は,バージョンアップを図ろうとしてか打ち合わせが多めです。

5・6年生が頭をひねって考えた案です。

どんな応援合戦になるのかお楽しみに!

 

にっこり ぎゅっと詰め込んで 運動会全体練習

運動会は今週の土曜日です。準備・練習の時間が限られてきました。

ところが今週の天気予報がいまいちです。

晴れマークよりも曇りや小さな雨マークの方が多い週間予報となっています。

小野町の天気byYahoo天気予報

小野町の天気by日本気象協会

練習の計画を前倒しして,できることを進めておくことにしました。

説明を聞いて,考えて,行動できました。

日差しはありましたが,からっとしていて爽やかでした。

当日もこんな天気であることを願うばかりです。

ニヒヒ 白虎とペガサスが正解でした!!

応援旗の全貌が見えてきました。

確認したところ、白組は白虎  赤組はペガサス  だそうです。

制作途中はこちら

迫力のある応援旗です。子どもたち(と担任)の気合を感じます。

ちなみに・・・

一心不乱(いっしんふらん)は,何か一つのことに心を集中して、他のことに心を奪われないさま。一つのことに熱中して、他のものに注意をそらさないさま。

活火激発(かっかげきはつ)は,盛んに燃えさかる炎が、激しくわき起こること。

互いに勝利をめざす強い気持ちが込められていますね。

にっこり みんなで頭を突き合わせて何してる?

金曜日 2年生の教室をのぞくと大きな模造紙の上で子どもと担任が頭を突き合わせています。

何しているのか気になって教室に入りました。

どうやら浮金小学区の地図をかきたいようです。

どこを真ん中にするの?

学校がいいんじゃない。

どこまで入るようにすっればいい?

担任も交じっての相談が続きます。

生活科の町探検の準備のようです。運動会が終われば次は町探検のようです。

ほくそ笑む・ニヤリ 動きは覚えるけれど、本気はまだ出さないよ!綱引き全校リレー

運動会全体練習2回目を実施しました。

今日は、綱引きと全校リレーです。

整列,入場,移動,競技,判定,退場まで流れと動きを確認しました。

何度か競技しました。結果は、子どもたちに聞いてください。

ただ,今日はまだ本気で勝負していないそうです。

お互いに本番まで本気の力は温存しておくようです。

運動会当日をお楽しみに!!

 

興奮・ヤッター! 待ってました!移動図書館!!

今年初の移動図書館を実施しました。

我先にとコンテナの中からお気に入りの本を選ぶ子どもたち。真剣です。

低学年から順番に本を選びます。5・6年生はしばらく待機です。

本は,その場で文化の館の方が貸出処理をしてくださいます。

借り終わった子どもは、すぐに本を読み始めていました。

 

この町の移動図書館は読み聞かせ活動と併せて本校の読書活動の充実に大きく貢献しています。

文化の館の皆さんに感謝です。

ほくそ笑む・ニヤリ 踊りも動きもばっちりさ よさこいソーラン

よさこいソーランを全員で踊りました。

1度目は,探り探りの踊りでしたが,回数を重ねるときれいに踊りがそろってきました。

子どもたちの勢いのある動きやかけ声は,素敵ですね。元気や頑張りが姿に表れていて嬉しくなります。

 

踊りだけではなく,入退場も練習しました。あまり混乱せずに所定の動きができるようになりました。

問題は、来週の全体練習まで覚えていられるかです。

初めての全体練習は,晴天の下元気によさこいを踊ることができました。

困る 鼓笛練習,行進しながら演奏するのは難しい!!

校庭は,昨日の雨のため緩い部分が残っていたので,体育館で練習しました。

さて,行進しながらの練習は,本日からです。

ホールに集まって演奏するときには,まとまって演奏できていました。

行進すると・・・

歩くことと演奏とがまだかみ合わないようです。

演奏が乱れることもあれば,足の動きが乱れることもありました。

運動会まで2週間,調整を重ねていきます。

 

  

にっこり 5月の全校朝の会

月の初めは定例の全校朝の会です。

「校長先生のお話」と「生徒指導の先生のお話」が中心です。

校長からは,自分たちで楽しく元気な浮金小学校をつくることについて話をしました。

まずは,運動会に向けて休まず元気に取り組むことだと伝えました。

生徒指導担当からは,月のめあてについて話をしました。

今月は,「礼儀正しくしよう」が月のめあてです。

あいさつについて具体例を示しながら話をしました。

了解 通学班と一緒に歩いて登校指導

連休後の初登校です。安全確認・指導のために通学班担当の各職員が通学班と一緒に歩きました。

冷たい風が吹いていました。

風に負けず,班長さんが先頭に立って整然と一列に並んで歩いてきました。

最後尾には,見守り隊の方々が付き添ってくださっています。

各担当が登校の実際を把握する良い機会でした。

情報処理・パソコン 浮金小学校の子どもの数の変化

昨日はこどもの日でした。

日本全体では,外国人を含む14歳以下の子どもの数は前年より18万人少ない1533万人だそうです。

38年連続の減少となっているそうです。

人数はピークだった昭和29年(2989万人)のほぼ半数に落ち込んでいます。

平成元年の2320万人と比べ30年間で800万人近く減ったことになるそうです。

参照:総務省統計局ホームページより

 

浮金小学校はどうでしょう。下のグラフをご覧ください。

昭和34年の298人がピークです。現在は37人ですのでピーク時に比べて約13%にまで減りました。

平成30年間では,平成元年は97名でしたので,30年間で60人減ったことになります。

 

お父さんやお母さんが子どもの頃,さらにはおじいちゃんやおばあちゃんが子どもの頃は今よりもずっと大人数の中で学校生活を送っていたのですね。

その頃の出来事を聞いてみるのもおもしろいかもしれませんね。

花丸 連休中もきれいに咲いていました!

校舎の巡視を兼ねて,連休中も花の水やりをしていました。

桜は終わりましたが,花壇の花がきれいに咲いています。

今年度も,人権の花,グリーンカーテンなどに取り組みます。

昨年度までの学校緑化推進校の取組を継続し,校舎内外の緑の環境整備をしていきます。

花丸 桜の花びらの効果

浮金小学校の桜も散りました。

駐車場の桜の木の下は花びらが敷きつめられています。

校庭にも所々に花びらが集まっている場所があります。

その部分は,白く見えます。

どうして,こんなに偏りがあるのでしょう?

実は,集まっている部分には,水たまりがあったのです。

水たまりに花びらが集まり,水分が蒸発して花びらだけが残っています。

校庭の低い部分を示す自然のマーカーです。

  

重要 音の主を見つけた!!!!

ついに姿をとらえました。

いつもよりもはっきりと音がするのでそっと近づき,音のするところを探しました。

桜の木ををつついているのかと思ったら,竹竿をつついているようです。

中が空洞の竹だから音がよく響いていたのですね。

特徴からは,コゲラのようです。

直に姿を見ることができて感動です。

映像は,三脚などで固定せず撮影したので手ぶれがひどいです。

酔わないように注意してください。

 

ひらめき 音の正体は・・・

どうやら学校東側の木々の方から聞こえてきます。

鳥かな?ということで調べてみました。

すると,職員のひとりが似た音を発見しました。

以下のページに似た音があります。探してみてください。

 

リンク:鳴き声で探そう!|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動

 

学校の近くにこの鳥の仲間がいるのかとわくわくしました。

でも,まだ姿は発見できていません。

 

? この音は何の音でしょう?

先週から職員室の中で何やら低い音が断続的に響きました。

携帯の呼び出しのバイブ音?何かの機械が勝手に作動している音?

聞こえる日もあれば全く聞こえない日もある。特定できぬまま怪現象と何日か過ごしました。

どうやらその音は外から響いてくるようです。カラスの鳴き声?カエルの鳴き声??聞いてください。

 

何の音か分かりますか?

お祝い 令和元年の始まりです。

令和時代の始まりです。

この「令和」には「一人ひとりの日本人が,明日への希望とともに,それぞれの花を大きく咲かせることができる。日本でありたい。」との願いが込められています。

令和時代の最初のページは,浮金小学校にとっての最終ページとなります。

時代の大きな変わり目は,浮金小学校に関わる全ての人にとっても大きな変わり目です。

「人々が美しく心を寄せ合う中で,文化が生まれ育つ」という意味の令和。

浮金小に関わる人々が,心を寄せ合い,これまでの浮金小学校の歴史に思いを馳せ感謝の気持ちをもつとともに,この1年間の中で学校・家庭・地域が一つ岩となって新たな時代の担い手である子どもたちをしっかりと育て,自信と誇りをもたせて新たな環境へ送り出すことができるようにしたいと考えます。

浮金小学校に集う子ども一人ひとりが,夢や希望を描くことができるよう,自分の可能性を膨らませ,なりたい自分に近づくことができるよう今後も教職員が一丸となって教育活動を推進していきます。

令和元年度もよろしくお願いいたします。