こんなことがありました!

2019年10月の記事一覧

にっこり 県中教育事務所長訪問 授業を参観していただきました! 

県中教育事務所から所長、業務次長、指導主事に来校いただき、浮金小学校の学校経営について説明し、授業を参観していただきました。

子どもたちの学ぶ姿や担任、職員の子どもに寄り添いながら授業をする姿を見ていただき、今後も継続していくこと、検討を加えよりよくしていくことの助言を頂きました。

    

続いて…食育指導 第4弾 「食事のマナー」

入学して半年、給食にも慣れてきた一年生が「食事のマナー」について学習しました。

みんなが、おいしく・楽しく・気持ちよく食事をいただけるように食事のマナーがあること、作ってくれている人や、食べ物の命に感謝して食事をいただいているということを学びました。

 

 

また実際に、食器や箸を使って正しい使い方も学びました。

 

 

正しくおはしを使うことも、大切なマナーなんだね。

 

お忙しい中、松本先生には楽しくてためになる授業をしていただき、ありがとうございました。

食育指導 第3弾 「目指せ!おはし名人」

小野町給食センターの栄養教諭 松本先生をお招きし、2年生が「おはしの持ち方」について学びました。

 

 

正しいおはしの持ち方を教わった後は、正しい持ち方・使い方の実践です。おはし名人になるためのチャレンジとして、実際におはしを使ってスポンジや豆をつかむ練習をしました。

 

「簡単!」と言いながら、おはしを上手に使ってスポンジや豆をつかむ子、「手が疲れる~!」と悪戦苦闘している子と子どもたちの反応は様々でした。

 

おはしの持ち方は、大人になってから直そうと思っても、くせになってしまってなかなか大変です。
ぜひ子どものうちに正しい持ち方、動かし方を身につけてもらいたいと思います。
保護者のみなさま、お子さまのおはしの持ち方はいかがでしょうか。
一度、食事の際にうまく持てているかご覧になってください。

 

ニヒヒ 小学校外国語科(英語) 校内研修 楽しく ALTと担任との授業

小野町では、インタラック北日本を介してALTを配置しています。

そのインタラックから講師を招き、5・6年生の外国語科の校内研修会を行いました。

今回は、日本の文化の紹介をする状況設定で、聞く、話すを中心に書く活動も入った授業でした。

参観する職員や講師を相手に、日本文化について紹介する活動もあり、ときどき笑いある楽しい授業でした。

授業後の協議・講話では、コミュニケーションを図る基礎とは、授業の要点は、について5・6年生の授業を基に職員で話し合ったあと、講師に教えていただきました。

来週からの英語の授業は、これまでよりも楽しい授業になるでしょうね。

        

にっこり みんなが気持ちよく食べられる食べ方を考えよう 食育指導 3・4年

5・6年生に続いての食育指導は、3・4年生です。

「みんなが気持ちよく食べられる食べ方を考えよう」が今回の課題です。

まずは、自分たちのふだんの給食を振り返ります。

気持ちよくできている点よりも、課題のある点が多く挙がりました。

給食が自分たちのところに届くまでをビデオも見ながら学習しました。

その上で、これからの食べ方について自分の考えをまとめました。

給食では、栄養教諭も一緒になって食べました。実践できていたかな?

授業の後は、しばらく実践の期間です。達成状況を楽しみに待ちましょう。