こんなことがありました!

2019年12月の記事一覧

にっこり 教育講演会「スクールソーシャルワーカーとして現在活動していること」

授業参観後に、教育講演会を実施しました。

小野町スクールソーシャルワーカー(SSW)の松尾さんにお越しいただき、スクールソーシャルワーカーの役目や具体的な仕事内容、活動の実際などについてお話しいただきました。

統合を控え、保護者の方々の相談窓口を増やしたい、不安解消の手立ての一つとしたいという思いがありました。

SSWの松尾さんとはどんな方で、どういった仕事をしているのかおわかりいただけましたね。

ご自身が相談する場合もあるでしょう。また、他の保護者さんが困っているときに紹介することもできるでしょう。

ぜひ、必要だと感じたときに相談してください。

  

にっこり 5年理科「もののとけ方」 6年理科「電気とわたしたちのくらし」 分科の授業

5・6年生は理科の授業でした。

5年生は「もののとけ方」で教頭が、6年生は「電気とわたしたちのくらし」で5・6年担任が授業を行いました。

理科は、複式を解消する形で行っていて、その様子をご覧いただきました。

どちらも、保護者参加型の授業でした。保護者にも実験を実際に行っていただき、児童の一人になったようにして子どもの様子を見ていただきました。

授業の実際を体験していただき、子どもたちが理科を知的に楽しんでいる様子をご覧いただけたことと思います。

  

 

にっこり 3年算数科「分数」 4年算数科「変わり方調べ」 校長先生も登場

3・4年生は、それぞれ学年ごとに授業を実施しました。

3年算数科「分数」では、複式解消補正担当と校長がTTで授業を行いました。

4年算数科「変わり方調べ」では、3・4担任が授業を行いました。

どちらも落ち着いて楽しく授業をする様子をご覧いただけたことと思います。

参観ありがとうございました。

 

お辞儀 明日は授業参観です。ずらりと写真、3・4年生の作品が並んでいます。

明日は、授業参観です。

9時15分から授業が始まります。

授業参観後には、小野町のスクールソーシャルワーカーである松尾先生に、スクールソーシャルワーカーの仕事についてお話しいただきます。

学校にとっても家庭にとっても強い味方です。しかし、よく分からないばかりに活用できないのではもったいないです。統合する小野小学校でも子どものこと、家庭のことで何かと相談できる方です。

続けて、統合に関する現状について校長とPTA会長さんからお話させていただきます。

多目的ホールには、子どもたちの作品と2学期行事の写真が並んでいます。ぜひ、ご覧ください。

 

にっこり おとこのこおんなのこ 1年学級活動 ここもそこも違うよ

学級担任と養護教諭が協力して授業をしました。

男の子と女の子のからだの違いをイラスト資料で確認しました。

そして、プライベートゾーンを大事にするとは、具体的にどんなことなのか養護教諭が話をしました。

男女差や自分や相手を大切に思う心を育てる性の授業でした。

  

にっこり 授業研究 1年 国語科 「ほんをえらんでよもう」

校内授業研究会を行いました。

1年生の国語科です。学期末になっているので、読書の単元です。

じっくり、授業を、子どもの学ぶ姿を見ました。

単元に入ったばかりなので、お話のだいたいをつかんでの感想交流をしました。

感想をノートに書いていましたが、読みやすい字で次々に自分の考えを書いていました。

「悲しい感じがする。」の悲しいにもよく聞けば理由はぞれぞれに違いました。

「不思議に思うこと」では、同じ場面を取り上げていました。

考えていることが似ていたり、違っていたり、感想を交流することで感じること、気付くことがいろいろあります。

並行して読書活動も行っています。読書を楽しんで欲しいと思います。

 

 

にっこり ろ過 初めてのことは何でもおっかなびっくり

水溶液を冷やすととけている物がとりだせるのか?を確かめる実験をするために、まずは水溶液のろ過をしました。

固体を取り除き、液体だけにする大事な操作です。

子どもたちにとって初めてのことなので、教科書の「ろ過のしかた」のページを使って確認し、実際にやりながらポイントを伝えました。

その後で、子どもたちは慎重に少しずつ水溶液をろ紙に流し込みろ過しました。

全員がろ過を経験しました。友達が水溶液をろ過する様子もじっと見つめていました。

子どもの中にろ過のしかたが記憶されたことでしょう。

一つ一つ実際にやる、体験することはとても大事ですね。

 

にっこり 2年生活科 まちのすてきをつたえよう 準備

2年生は、町探検で見聞きしたり、体験したりしてことをまとめました。

それをお家の方に発表する準備をしていました。

明後日の土曜日は、授業参観です。

主に発表のしかたについて確かめている様子でした。

子どもたちの力作資料をご覧いただきながら、発表をお聞きください。

お楽しみに。