こんなことがありました!

2019年4月の記事一覧

了解 校庭が美しく整いました!PTA役員による校庭整備作業

気温が上がり,校庭の雑草が目立っていきました。

春休みに地域の方に校庭の整地をしていただきましたが,雑草の緑が増しています。

運動会を控え,よりよい環境で練習に取り組むませたいとPTA役員の方々が集まり整備作業をしてくださいました。

ホイールローダーを使い,表土を削ります。雑草が取りきれないところを手作業で取ります。

金属のグランドレーキマットをホイールローダーで引いて整地し,仕上げにロードローラーで校庭を押し固めます。

役員の皆さんの連携で午前中のうちに見事に整った校庭に仕上がりました。

※校庭整備だけでなく体育館周りの側溝もきれいにしていただきました。

   

 

上が整備前の校庭です。 下が整備後の校庭です。

みなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。

笑う だいたい毎月更新「ほけんコーナー」今月は・・・

養護教諭が工夫を凝らして作っています。

5月は,「自分のからだをよく知ろう」ということで「心臓」と「骨」の特集です。

子どもたちが興味をもつように,パズルにしたり,クイズ形式にしたり工夫しています。

ちょうど4年生は「人の体のしくみと運動」で筋肉や骨について学習しています。

学習に役立つタイムリーなコーナーになっています。

 

驚く・ビックリ 大安場古墳見学 5・6年生社会科校外学習

26日(金)に5・6年生は,一日大安場古墳の見学に出かけました。

雨が心配されたので,午前中のうちに前方後方墳や円墳を見学しました。

東北最大級の前方後方墳は迫力がありました。施設の方に案内・解説をしていただきながら見学できました。

お弁当を食べ午後からは,土器作りです。

じっくり時間をかけて土粘土で土器を作りました。思い思いの形や模様の土器ができました。

ガイダンス施設内の展示品や資料映像を見ながら古墳が作られた時代のことや古墳について学習することができました。

近くにあります。連休中「古墳まつり春」などのイベントも企画されているようです。

お出かけになってみてはいかがですか。

大安場史跡公園ホームページ

   

4年社会科 調べて話し合って探して 

「安全なくらしをまもる」として消防や警察などについて学習しています。

本日は救急について調べていました。

教室の電子黒板を使ってインターネットに接続して検索です。パソコン室でも検索です。

それぞれ調べたことを持ち寄って話し合います。

「AEDについて書いてあったよ」「AEDって?」

そこで「学校にもAEDがありますよ。」と投げかけると

「どこに?」「たぶん・・・あそこかな?」子どもたちの頭が回転し始めます。

「確かめよう!」現場へ急行します。

お目当てのAEDを見つけました。

子どもにとってまた一つ社会にふれる学習になりました。

  

にっこり 静かな5・6年教室

午前中は,1階がいつもよりも寂しい感じがしました。

人気がないのです。

5・6年生が一日校外学習に出かけている + 体育館や特別教室での学習をしている学級がある + 雨

が重なり,物静かな学校になっていました。

5・6年生の存在は大きいですね。

 

興奮・ヤッター! 鼓笛全体練習始まる!

鼓笛のパート練習は個人でそれぞれ行ってきました。

今日もパート練習の予定でしたが,だいぶ仕上がってきているようなので一気に全体での練習に移行です。

一緒に演奏すると,確認が必要な点が見つかります。

担当の教員がその都度指導します。

1年生も一生懸命踊ります。全力でついていこうとする様子がかわいらしいです。

  

心配・うーん 全校生のために各委員会がすることとは?前期児童会委員会全体会

委員会のめあてと計画が発表され,質問の時間です。

何件か質問と返答があったとき,ある子どもが問いかけました。

「全部の委員会に質問します。各員会は全校生のことを考えていますか。活動は学校全体のことを考えた活動になっていますか?」

みんな頭を抱えてしまいました。

委員会活動の目的,各員会の活動のめあてに関わる質問です。

全校生のために何をするのか,自分で考え,行動するとは・・・3,4年生も頭をつきあわせて考えます。

例年どおりにならないで,立ち止まって考えるよい機会となりました。

各員会の今後の活動を見守ります。

  

晴れ 青空広がる 外で元気に遊びましょう

朝,「天気がよいので外に出て,元気に遊びましょう。」と委員会の子どもが放送で呼びかけていました。

昼休みには,校庭の遊具に1年生~4年生の子どもたちが群がっていました。

鬼ごっこも始まりました。

水分補給もしながら元気に遊びましょう。

※運動会の練習が始まります。水分補給しやすいように水筒に水かお茶を持たせてください。

  

花丸 花のある生活環境を・・・

校庭の桜もほぼ満開です。とても心地よい季節となりました。

学校の花壇もきれいです。様々な花が咲き誇っています。

 

 

    

今年も、花のある穏やかで潤いのある生活環境づくりに努めていきます。 

期待・ワクワク 新聞を読もう!

今朝も子どもたちは元気に登校しました。

朝の教室の様子をのぞいてみると、子どもたちは新聞を広げて黙々と読んでいます。

今年度は新聞をおおいに活用して、文章を読み取る力を伸ばしていこうと、

火曜日の朝の時間は新聞タイムとして取り組んでいます。

子どもたちの新聞を読む姿も様になってきました。

気になった記事は切り貼りして、自分の考えを文章にまとめていきます。

 

眼鏡 きれいにさくらが咲いたぞ!観察だ!!

4年生の理科では,春の植物・動物のようすを観察しています。

前回の観察でつぼみだったさくらも見事に咲いています。

「朝見たときには,まだ開いていなかったのに今はちゃんと開いている。」

ある子どもが観察しながらつぶやきました。

前回の観察からさくらの変化に関心をもっていて,ときどき近くで観察していたそうです。

授業以外でも自らの諸感覚を働かせて自然と関わってきたから気付くことができました。

すてきな姿です。

  

にっこり いじめNO 全校朝の会

定例の全校朝の会です。

4月は、「いじめ」について生徒指導主事から話をしました。

いじめはどの学校でも起こるものとの考えから,予防のための取組として年度の始めに実施しました。

「浮金小 いじめ NO! いじめをゆるさない」を使っていじめの重大さ,いじめの具体例などを挙げ,いじめをしないこと,ゆるさないこと,見聞きしたらすぐに知らせることを確認しました。

 

 

続いて養護教諭から,4月のこれまでに下学年でけがが多いことをグラフで示しました。

落ち着いた生活をすること,そのためにどうすればよいか自分のことを見つめて考えるようにと伝えました。

連休も控えています。学校でも家でもけがのない生活になるようにしたいです。

グループ 授業参観後は,保護者会全体会,学級懇談会,合同部会

全体会では、校長から本年度の学校経営方針を運営ビジョンを示し、教育目標に沿って、学力向上の取組やいじめ・不登校防止の取組、体力向上の取組について説明しました。

新年度が始まってからの子どもの様々な姿も紹介しながら、話しました。

全体会後は、学年懇談会です。

学年経営方針を説明し、学年検討内容や学年行事について話し合いました。

最後に、会場を集会所に移動して、PTA各部会を一斉に開催しました。

1年間のPTA事業、閉校記念事業について話し合いました。

      

グループ 第1回授業参観ありがとうございました!

本日欠席なし。

1年生は国語科 2年生は生活科 3年生は国語科 4年生は国語科 5・6年生は道徳科

の授業を保護者の皆様に参観していただきました。

新年度になって2週間が経ちました。

授業を見て,安心しましたか?安心や期待をもっていただけたら幸いです。

気になることがあれば、相談窓口までご連絡ください。

    

花丸 浮金小学校の桜の開花を宣言します!

浮金小学校の桜もようやく開花しました。

4年生の子どもが理科で観察している桜の木を標本木にしています。

その桜の木ですが,下の方は今にも花びらが開きそうですがまだ開いていません。

目を上にやると,一角で5,6輪くらい咲いています。

4月19日(金)に浮金小学校の桜の開花を宣言します。

連休前の来週中に満開となって,しばらく楽しませてほしいです。

驚く・ビックリ 青少年赤十字登録式 気づき 考え 実行します

全校生で集まり青少年赤十字の登録式を行いました。

6年生の代表児童が「誓いの言葉」を述べました。続いて校長から認定証を手渡されました。

校長からは,小さなことからでも「気づき 考え 実行する」を積み上げていってほしい。

と励ましの言葉が全校生に伝えられました。

学校だけではなく,家庭でも地域でも「気づき 考え 実行する」浮っ子の姿が見られることを期待しています。

にっこり ローマ字入力がんばろう

3・4年生がパソコンを使ってローマ字の学習です。

ワープロソフトを立ち上げて,名前を打ち込みます。

ローマ字表を確かめながらキーを打つ子どももいれば,思い出しながら打つ子どももいます。

使うことで学んでいきます。

 

苦笑い 全国学力・学習状況調査を実施しました!

2・3・4校時に全国学力学習状況調査に取り組みました。

6年生にとっては緊張の午前中だったようです。

今年度より,基礎的な力を確かめる問題と応用的な力を確かめる問題が統一され出題されました。

自分の今の力を知るよい機会です。

調査後,さっそく自己採点と解説を実施しました。

晴れ 暖かな陽気に誘われて・・・

お昼休みの校庭には、にぎやかな子どもたちの声が響いていました。

お兄さんお姉さんに混じって、1年生ものびのびと遊んでいます。

仲良く楽しそうな姿でいっぱいです。

 

校庭の隅っこでは、何やらしゃがみこんでいる1年生の姿が・・・。

なんと、用務員さんと一緒に草むしりをしてくれていました。

 どうもありがとう。

 

にっこり 3年生は 初めての毛筆です。約束を確認!!

3年生は初の毛筆に取り組みます。

筆がまだ新品のままです。

まずは,用具の扱いや準備などを動画を見ながら確認です。

続いて,筆の持ち方や姿勢など徐々に確認事項が増えていきます。

4年生も,一緒に再確認です。

さて,墨をつけて何を書いたのかな?

  

ニヒヒ キンバリー先生と楽しい英語

5・6年生の外国語科の様子です。

アルファベットの学習と自己紹介の英語表現の活動をしていました。

チームで競うようにして,質問したり答えたりして自己紹介をします。

思わず笑顔もこぼれます。

キンバリー先生のリードで楽しく英語を学習しています。

  

期待・ワクワク 火曜日の朝は新聞タイム 新聞広げてます!

今年度は,新聞を積極的に活用します。

火曜日の朝の活動は新聞タイムです。

新聞を広げて,気になる記事を探します。その部分を切り取って,簡単な感想を書きます。

取り上げる記事を見ると,その子らしいなと思うものもあれば,おおそうきたかと感心するものもあります。

結構楽しんで取り組んでいます。

 

眼鏡 5・6年生の陸上練習を見守る

今日から5・6年生の陸上放課後練習が始まりました。

まずは,慣らしの動きです。スキップやサイドステップなど体育科の中でも行っている様々な運動をしました。

6年生は,結構楽しんで取り組んでます。

5年生は,きょろきょろ6年生や友達の動きを気にしながら取り組んでいます。

継続は力なりです。日々の積み上げが成長につながるでしょう。

  

体育館の入り口では,本日繰替休業日で休みだった卒業生が後輩を見守っていました。

自分たちも通った道です。温かな眼差しで見守っていました。

にっこり 1年生が清掃デビューしました

 入学式から一週間を過ぎた4月15日(月)、いよいよ1年生が縦割り班の清掃活動に参加しました。

 班長さんに迎えにきてもらって清掃場所へ…。

 

 清掃前のめあての確認では、「特別教室をすみずみまできれいにしよう」の重点のほかに、班長さんからは「1年生が初めての清掃なので、助け合って取り組みましょう」や「1年生に清掃の仕方を教えてあげましょう」などそれぞれの班のめあてが出されました。

 上級生のお兄さんお姉さんに教わりながら雑巾をかけたり、モップがけをしたりと最後までがんばりました。

 これからも、縦割り班の仲間と心をつなぎ、いろいろな活動で絆を強めていってほしいと思います。

興奮・ヤッター! 楽しかったよ!1年生を迎える会!!その3

楽しく一緒に遊んだとは,1年生にインタビューコーナーです。

4人とも自分の好きなものをはっきり答えていました。

2年生からは,アサガオの種のプレゼントです。

退場では,2年生~6年生でアーチを作り,送りました。

1年生はとても楽しい時間を過ごすことができました。

 

準備,進行と5・6年生が頑張っていました。

5・6年生のみなさん,ありがとう,これからもよろしくお願いします。

 

興奮・ヤッター! 楽しかったよ!1年生を迎える会!!その2

「1年生と遊ぼう」第2弾は「じゃんけん列車」です。

3回実施しましたが,そのうちなんと2回も1年生が優勝しました。

1年生のじゃんけんの強さ恐るべし。

第3弾は「追いかけっこ」です。

シンプルですが盛り上がります。

5・6年生の鬼が追いかけます。1年生も全力で逃げ回ります。

息が上がっていましたがとっても楽しそうでした。

その3へつづく・・・

興奮・ヤッター! 楽しかったよ!1年生を迎える会!!その1

かわいい1年生を体育館に迎えて,1年生を迎える会のスタートです。

6年生のお兄さんと手をつないで一緒に入場しました。

ちょっぴり緊張しているようでした。

 

校長先生のあいさつの後は,すぐに「1年生と遊ぼう」の時間です。

「軽めの遊びから始まるはずです。」とは担当の教員のことばです。

始まったのは,浮金小学校恒例「大根抜き」です。

8分間,力を込めて抜かれないように耐えます。何としても抜こうと力の限り足を引っ張ります。

全く,軽めの遊びではありません。1年生も本気になって耐えて,引っ張っていました。

子どもたち同士の距離が一気に縮まりました。

 

その2へつづく・・・

衝撃・ガーン プランターや花壇の花たちが・・・

先日の思いがけない降雪の影響です。

屋根に積もった重い雪が解け,一気に屋根下に滑り落ちてきました。

そこには,昨年から整備してきている花壇やプランターがありました。

パンジーやビオラ,チューリップたちが心配です。

雪を払うと茎が折れてしまったものが結構ありました。

でも,葉の緑はしっかりとしていて,まだまだこれから芽を出し元気に花が咲きそうです。

春雪ぐらいでは動じない強さを感じました。

興奮・ヤッター! 5年生理科,天気予報は・・・

下の画像は,12日金曜日の午後3時ごろの各方角の空の様子です。

青空が空全体の半分ぐらい見えます。

つまり,天気は「晴れ」でした。

土曜日は雲一つない晴れとなっています。

子どもたちの予想は・・・おおむね的中でしょうか。

ただ,時計内蔵の天気予報は残念な結果になりました。

 

   

戸惑う・えっ ドキドキ,緊張の避難訓練

安全に関する行事が連日行われています。本日は避難訓練を実施しました。

田村消防署小野分署から3名の署員の方に来校いただき,避難訓練の様子を見て,講話していただきました。

 

1年生にとっては浮金小学校で初めての避難訓練です。

児童園や保育園などでも経験しているはずですが,何人かの子どもが始まる前の休み時間から泣き出してしましました。

それでも,非常時には避難しますので,訓練は予定通り実施しました。

 

今回は、避難経路の確認,放送をしっかり聴いて判断行動すること,避難時の約束・心構えを学ぶことが主な目的でした。

各教室からの避難とともに,今回新たに2階学習室からの非常階段経路を使った避難を実施しました。

訓練が始まると,放送を聴き,指示に従って落ち着いて避難することができました。

 

消防署の方からは,放送や指示を聴くことが大切,地震,雷よりも火事はすべてを燃やして奪ってしまうので怖いものであるということ,よくできた今回より,さらによくできるように生活してほしいこと,避難訓練についてお家で話し,家族で火災予防に努めてほしいことなどのお話をいただきました。

  

最後に,少年消防クラブ員を代表して6年生の子どもが「おかしも」の約束を守ること,火災予防についてできることに取り組んでいくことなどを3名の消防署員の前で宣言しました。

避難訓練の全体会の後も,学級ごとに非常階段を使った避難経路や特別教室からの避難経路についてその場所に行き実際に確認しました。

その場で確かめてみると注意点が見つかったり,どうすればよいか具体的に考えることができたりして有効でした。

ほくそ笑む・ニヤリ 雲の様子から天気を予測(5年理科)

午前11時40分 浮金小学校付近の天気は曇りです。

空全体を10とみたとき雲の量が0~8は晴れ,9と10が曇りです。

ほぼ空全面が雲で覆われていました。

方角を決めて雲の様子を観察です。

方角によってみるみる雲の様子が変わります。

その様子を観察し,一人一人午後3時ごろの天気を予想しました。

空をじっと見上げ考える様子は,さながら気象庁の職員のようです。

ちなみに放送室前廊下にある時計内蔵の天気予報では・・・「だんだん下り坂」

つまり曇りの予報です。

さて、結果は・・・

   

晴れ 元気に、そして安全に気をつけて登校しています

先日、飯豊駐在所の関根さんを講師に迎え、交通教室を実施しました。

道路の歩き方や横断歩道の渡り方について、あらためて学びました。

今朝は、朝の通学路が一部変更となった班について歩いてみました。

黄色い上着は浮金子ども見守り隊の方です。毎朝、こうして子どもたちの安全を見守って下さっています。

でも、何かいつもと違うところがあります。

気付かれましたか? そうです。左側を歩いています。

歩行者は右側歩行が基本ですが、今日から、あえて左側を歩くようにしました。

下の写真のように、学校近くに大きなカーブがあり右側を歩くよりは左側の方がより安全と判断したためです。

学校が見えてきました。もう少し歩くと、しっかりとした歩道があり,信号機のある横断歩道もあります。

 

そこでお願いです。

通勤等で県道を走る運転手の皆さん。子どもたちの姿が見えたら減速し、対向車がある場合は徐行するようお願いします。

子どもたちは一列にきちんと並んで、元気に、そして安全に気をつけて登校します。

驚く・ビックリ 子どもと一緒に歩いて安全確認 下校時の安全指導

交通安全教室の後は,集団下校です。

各方面に,担当教員が付き添って歩きます。

一緒に歩きながら通学路の危険箇所確認をしました。

玄関先訪問でも通学路や地区の危険箇所確認をしていますが,歩いてみると歩行者の目線から気付かされることもあります。

今後の安全指導に生かしていきます。

 

にっこり 安全に登下校するには?交通安全教室

校外子ども会に続いて交通安全教室を実施しました。

まずは,安全な歩き方を確認してから実際に旧校舎まで歩きました。

今日は,雪が道路脇に残っていて,いつもとはちがう道路です。

班長さんを先頭に周囲に気を付けながら歩き,安全確認して横断することができました。

 

学校に戻ってきてから,田村警察署飯豊駐在所の巡査長さんにお話をしていただきました。

いつも歩く道だからといって安心しないこと,道路に出るところでは必ず安全確認すること,信号機のところでの止まってくださった車へのあいさつは立派であることなどのお話をいただきました。

交通安全教室の中で,6年生の代表の子どもが,「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状を受け取り,交通安全に努めることを宣言しました。

 

眼鏡 今の自分の力・よさを知る。そして・・・ふくしま学力調査

ふくしま学力調査に取り組みました。

今年度より4年生~中学2年生までで実施されます。

国語科と算数科そして質問紙調査に取り組みました。

自分の力をつかみ,確実に成長していくために、みんな真剣に取り組みました。

学校では、子ども一人一人の今の力を捉え,確実な伸びにつながる授業づくりをはじめ、その他の教育活動をより充実させるために活用していきます。

 

ふくしま学力調査の特徴について紹介しています

保護者用「ふくしま学力調査」リーフレット.pdf