こんなことがありました!

出来事

にっこり 校長に続き教頭も道徳科の授業 6年「個性の伸長」

5・6年担任に代わって教頭が道徳科の授業をしました。

「自分の特徴を知って、悪いところは改め、よいところを積極的に伸ばす」このことについて資料を用いてそれぞれの考えを交流し、自分を見つめました。

・自分の特徴に気付くこと

・友達のよいところに気付くこと

これらが大切だと自分たちで導きました。

そして、気付くだけでなく周囲の人のよいところを自分に取り入れること、意識してやってみることも大切だと見いだしていました。

にっこり 1年国語 音読発表の練習「たぬきの糸車」

1年教室では音読劇の練習をしています。

手作りの大きな糸車をつかって「キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル」と音読にあわせて演技します。

4人とも一生懸命取り組んでいます。

その素直で真っ直ぐに練習に取り組む姿を見ていると思わず微笑んでしまいます。

そのうち発表会をしてくれるのかな。期待しています。

  

にっこり 校長による道徳科の授業 2年生「ちいきはなかよし」

今日は2年担任に代わって、校長が道徳科の授業をしました。

主題は郷土愛「ちいきはなかよし」として資料を読み話し合いました。

地域のつながり、地域とかかわりについて自分を見つめました。

後半では、閉校記念として取り組んでいる絞り染めのハンカチを見つめながら、このハンカチ作りも地域のつながり、地域とのかかわりになることを確かめていました。

にっこり 3・4年 詩「教室はまちがうところだ」を3グループに分かれて練習

3・4年生が車座になってプリントを見ています。

何をしているのか気になってそのプリントを見てみると詩「教室はまちがうところだ」が載っていました。

役割を分担しているのか、内容を読み取っているのか・・・・

話し合いは続いていました。

この後どう展開されるのでしょう。

にっこり 漢字検定 実施しました 今の自分の力を知る

2年生から6年生まで漢字検定を実施しました。

2学期からテキストを購入して朝の活動や家庭学習などで継続的に検定に向けた取組をしてきました。

その成果が試されます。ほとんどの子どもが時間に余裕をもって終わっていましたが結果はどうなるでしょう。

今日の受検で自分の今の漢字力がおおよそ分かったことでしょう。

受検で終わりではなく、ここから補充・仕上げのスタートです。

   

にっこり 絞り染め 染めの行程に入りました 5・6年生担当

絞りができたので、5・6年生が染めの行程を行いました。

煮出してあったマリーゴールドの煮汁にハンカチをつけます。

しばらくはしでまぜながら煮ます。

頃合いを見計らって、ミョウバンを溶かしたお湯にハンカチを浸けます。

じっくりコトコト、楽しくお話ししながら作業しました。

さてどんな色合いになったでしょうか。

にっこり 読み聞かせ会は延期 思い思いの昼の活動

今日の昼の浮っ子タイムは町の図書館からお越しいただき、読み聞かせをしていただく予定でした。

しかし、5・6年生を中心にインフルエンザによる出席停止や発熱等で欠席している子どもがいるため、急きょ延期としました。

本年度最後の読み聞かせを楽しみにしていた子どもたちも多かったです。

その時間は学級で過ごす時間となりました。学習したり、清掃したりそれぞれです。

1年生は、校内の掲示で使用する飾り作りをしていました。

なかなか細かい作業でしたがお手伝いありがとう。

にっこり ハンカチでビー玉をくるんで輪ゴムで縛って準備OK!

2年生活科「浮金小学校にありがとう」で絞り染めの準備をしました。

浮金小学校の思い出に、黄色いハンカチ作りです。

模様を付けるために、ビー玉をハンカチでくるみます。

時間がかかるかと思いましたが、手際がよくあっという間にできてしまいました。

このあと、学校で育てて採ったマリーゴールドで色づけします。

 

お知らせ インフルエンザに注意

小野町内の学校では1月30日(木)現在、インフルエンザで学校を休んでいる児童が15名出ています。

浮金小学校では、本日朝の時点では2名の児童がインフルエンザで出席停止になっていましたが、

発熱や頭痛で欠席の児童5名のうち3名が新たにインフルエンザと診断されました。

学校でも、健康観察の強化、マスクの着用と休み時間ごとの換気、手洗いうがいの徹底に努めていきますが、ご家庭でも、お子さんの目覚めの様子や朝食の摂り方など、朝の健康観察を今一度よろしくお願いします。

また、感染拡大防止のためにも、発熱の有無だけで判断せず、いつもと様子が違う場合は登校を控えて自宅で休養していただきますようお願いします。