こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

にっこり 絞り染め 染めの行程に入りました 5・6年生担当

絞りができたので、5・6年生が染めの行程を行いました。

煮出してあったマリーゴールドの煮汁にハンカチをつけます。

しばらくはしでまぜながら煮ます。

頃合いを見計らって、ミョウバンを溶かしたお湯にハンカチを浸けます。

じっくりコトコト、楽しくお話ししながら作業しました。

さてどんな色合いになったでしょうか。

にっこり 読み聞かせ会は延期 思い思いの昼の活動

今日の昼の浮っ子タイムは町の図書館からお越しいただき、読み聞かせをしていただく予定でした。

しかし、5・6年生を中心にインフルエンザによる出席停止や発熱等で欠席している子どもがいるため、急きょ延期としました。

本年度最後の読み聞かせを楽しみにしていた子どもたちも多かったです。

その時間は学級で過ごす時間となりました。学習したり、清掃したりそれぞれです。

1年生は、校内の掲示で使用する飾り作りをしていました。

なかなか細かい作業でしたがお手伝いありがとう。

にっこり ハンカチでビー玉をくるんで輪ゴムで縛って準備OK!

2年生活科「浮金小学校にありがとう」で絞り染めの準備をしました。

浮金小学校の思い出に、黄色いハンカチ作りです。

模様を付けるために、ビー玉をハンカチでくるみます。

時間がかかるかと思いましたが、手際がよくあっという間にできてしまいました。

このあと、学校で育てて採ったマリーゴールドで色づけします。

 

にっこり 5・6年生にインフルエンザ注意報!!

5時間目の算数の様子です。6年生は4人、5年生は3人です。

5・6年生は、インフルエンザ罹患で2名休んでいます。本日、2名が微熱と体調不良で早退しました。

現在のところ罹患者は5・6年生のみです。

感染拡大を防ぐよう、手洗いうがいの徹底や一斉での活動見合わせなどの対応をしています。

ご家庭においても、手洗いうがいの実施や十分な睡眠と栄養補給で体力、免疫力の維持をお願いいたします。

また、朝の体調確認をお願いします。前夜や朝、発熱がある、咳が続く、だるさを感じる、関節や筋肉が痛いなど症状が見られた場合は無理せず自宅にて様子をみたり、医師の診察を受けたりしてください。

 

にっこり 3年国語科 資料から分かったこと考えたことの発表!!

発表メモをもとに資料から分かったこと考えたことを筋道立てて発表します。

聞き手を意識して、間を取ったり強調したり、資料を指し示したりしながらの発表です。

発表原稿は作りません。発表メモを参照しながら、資料を使って発表しました。

2分間での発表でした。全員発表が始まるときには緊張していましたが、最後までやり切りました。

一人一人の発表の後には、「分かりやすかった発表の仕方」について全員で振り返り、話し合って共有しました。

最後の最後に、一斉にそれぞれの発表を行いました。

工夫を取り入れた発表をしていました。

   

にっこり 朝の時間 校歌の練習・・・それは小野小の校歌ですね

朝の活動の時間、1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。

新しく誕生する小野小学校の校歌でした。

歌声からすると1年生はだいたい覚えたようです。

ときどき2年生からも聞こえてくるので1・2年生は新しい校歌を覚えられたかな?

新年度、小野小学校での開校式、始業式で自信たっぷり歌えるように少しずつ練習です。

修了式・卒業式そして閉校式に向けて浮金小学校の校歌のレベルアップも図ります。

笑う 【動画】身の回りの物でおもしろ楽器をつくったよ!!2年図工 なかよしコンサート

2年生は、身の回りの物で楽器をつくりました。

音楽に合わせて演奏するそうです。

ギター系、ドラム系の楽器が目立っていました。一人で2つ3つと楽器をつくっていました。

材料の特徴を生かしながらの楽器づくりです。

最後に演奏会のリハーサルを行いました。子どもたちはノリノリで演奏しました。

一番盛り上がった曲は、「よさこいソーラン」でした。

元気な曲が合うようです。

  

 

 

心配・うーん 5年生が3人だけ・・・でも授業は進みます

5年生は、5人です。そのうち2名が休みました。

3人だけですが、授業は予定どおり進みます。

理科は、「電流がうみ出す力」に入りました。コイルや電磁石などの用語を確認し、コイル作りをしました。

3人の子どもたちは、簡単にできるものと思っていたようですが、なかなかの難しさに時間がかかります。

時間はかかりましたが、丁寧にエナメル線を巻き付けることができ、3人ともコイルが完成しました。

次の時間は実験になります。はやくみんな揃うといいな。

  

にっこり 3・4年外国語活動 今日も楽しく英語を使って活動

3・4年生の外国語活動は賑やかです。

ALTも反応が面白くてときどき笑顔がこぼれます。

what's this? It's~ の英語表現を用いて、生き物や様子を表す英語も使いながら、歌を歌ったり、マッチングゲームやわたしは誰ゲームをしたりしました。

今日も楽しく英語を使って活動できました。

  

にっこり 3年国語科 資料を読む 分かったことを書く 発表メモをつくる

3年生は、グラフや表が表していることを読み取って、自分の考えを発表する学習をしています。

社会科で算数科で総合的な学習の時間でと、他教科でも使うとても重要な学習です。

今日は、資料を読む→分かったこと自分の考えを書く→発表メモを書く学習でした。

ゴールは、発表メモを書いて発表の準備をすることです。

初めは、自分で資料読み、分かったことを書きました。

続けて、同じ資料を読んでいる友達と班になり、分かったことを伝え合いました。友達の考えは赤や青で記入して、自分の発表に生かせるようにしました。

3年生なりに資料を分析し、発表内容を検討し、資料を示しながら発表します。

ちょっとしたプレゼンが待っています。

  

にっこり 3・4年図工 ゴムの力で動かして楽しむものづくり

3・4年教室では、ゴムの力を利用して動いて楽しむものをつくっていました。

ゴムの力で筒を回して前に進む動きから、乗り物を想像してつくる子ども、紙コップを上に打ち上げる動きを楽しんで紙コップに飾りをつける子どもなどそれぞれに活動していました。

「見て!見て!」が連発です。動きの面白さ、つくったものや飾りの見た目のよさやこだわりを伝えたい、共感して欲しいようです。

つくって(表現)は動かして楽しみ(鑑賞)、友達や担任に見せそのよさやこだわりを話し(鑑賞交流)・・・

つくる楽しさを味わう姿がたくさん見られました。

やっぱり図画工作科の時間は大事です。小学校の教科はどれも大事です。

  

にっこり 2年学級活動 話合いをして、みんなで曲をきめるぞ

2年生が話合いをしていました。

2名の司会者がいて、担任は書記係です。

「ときめきコンサートの曲を決めよう」が議題でした。

司会の二人は、話合いの進め方のカードを見ながら話合いを進めます。

フロア側の子どもたちは、音楽の教科書を資料にして友達の意見を聞きき、自分の意見を話します。

学年が上がるにつれ、話合いをして決めることが多くなります。学校のいろいろな場面で話合いの機会があるのでこうした活動は、今後ますます重要になっていきます。

1時間1時間の積み上げが子どもの経験となって結びついていきます。

苦笑い チームジャンプの先週までの状況

先週は22日までの記録が表示されています。

目標回数を達成している班もありますが、もう一歩という班が多いようです。

大縄には苦戦しているようでしたが、だんだん回数が増えてきています。

当日どこまで回数が伸びるのか楽しみです。

今週は、先週の記録を更新できるようにがんばりましょう。

 

グループ PTA地区委員会 今年度事業の振り返り

金曜日の夜にPTA地区委員会を開きました。

今年度の活動の反省と次年度について話し合いました。

110番の家に関して設置場所の見直しの依頼があるとの話がでました。

それ以外は、今年度も問題なく活動できたとの反省でした。

次年度に関しては、新たな地域の子ども会組織の設置動向によって活動の有無が決まるようになります。

ただ、本年度の地区委員で閉校事業の決算報告書等、本年度事業に関する配付物を6月以降に配布することに決まりました。

閉校事業に関する話題についても意見交流がなされ、約1時間の委員会となりました。

地区委員の皆さんには、まだ、2月と3月に何度か文書や記念品等の配布でご協力いただきます。

お世話になります。

にっこり 久しぶり! なわとびを跳ばない昼休み

 

給食の片付けの後「今日は練習がないんだって。」と職員室に担任が入ってきました。

先週のなわとび集会が終わってからの昼休みはずっと縦割り班でのなわとび練習です。

昼休みは体育館に集合が暗黙の了解でした。なわとび練習の様子

子どもたちは何をして過ごすのか気になって体育館に行きました。

校舎に残っている子どもも何名かいましたが、大半は体育館で遊んでいました。   

バスケットに室内サッカー、キャッチボール?ドッヂボール?とにかく球技が多いです。

大声出しながら、担任も交ざって楽しそうに遊んでいます。

なわとび大会は2月7日(金)です。来週はまた、なわとび練習が再開されることでしょう。

やる気充電の昼休みでした。

衝撃・ガーン 半袖で 扉を開けて 授業する1年生 真冬とは思えない!!

3校時に教室の様子を見て歩くと、1年生3人が半袖で学習していました。

教室の扉も全開です。

思わず「寒くないのか。」と声をかけると担任から「熱いそうです。」と返ってきました。

2校時に体育科でなわとびを相当頑張ったようです。

平気な顔で学習していました。

 

にっこり 3・4年生 算数科の一日の授業が始まる

3・4年生は1校時が算数科、2校時が国語科でずっと通してきています。

ほぼ毎日このスタートになっています。

今日も算数科から一日の授業が始まりました。

3年生は「かけ算の筆算」4年生は「小数のわり算」の学習をしていました。

授業の終盤の方でしたので、練習問題に取り組んで、授業内容の理解を確認していました。

頭の中がすっきりするスタートをしています。

 

 

にっこり 縦割り新聞タイム 新聞から写真を集めてコラージュ!!

本日の浮っ子タイムは縦割り新聞タイムでした。

今回は、新聞の中の写真を切り取って、台紙に貼り集めて写真でテーマを決めて作品作りをしました。

まずは、気に入った写真集めです。新聞を広げて中を確認します。気に入った写真があればはさみで切り取りました。

次第に集まる写真を台紙の上で配置します。頭をつきあわせてどんな画面に仕上げるかアイディアを出し合います。

笑い声が広がりながら、楽しそうに作品作りが進みました。

予定では、各班の完成作品を並べて、じっくり鑑賞会、発表会をするつもりでした。

しかし、コラージュ作品を作ることに時間をたっぷりとったのでその時間がなくなってしまいました。

他の班の作品が気になるようだったので、ホールにはりだして、いつでも見ることができるようにしました。

すぐに人だかりができて鑑賞を楽しんでいました。

とても1年生から6年生までがいっしょに楽しく活動し、新聞に親しむことができました。

     

にっこり 3年国語科 科学読み物を紹介します!

科学読み物を選んでじっくり読みました。

自分が読んだ本を友達に紹介します。

どんなことが書かれている本か、その本を読んだ自分感想とその理由を簡潔にまとめて一人一人発表しました。

要点を押さえてしっかり発表できました。

発表された感想に共感したり、本の内容に関心を示したりと本を介して交流が図られました。

読書の幅が広がることを期待しています。