こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

にっこり 1年生 音読発表 くじらぐも かわいいですよ!!【動画】

1年生が昼休みに音読発表をしました。

2年生~6年生、職員が集まって発表を見ました。

ちょっとしたハプニングがあって、笑いありの発表でした。

とてもすてきな発表なのでぜひご覧ください。

パソコンなどで大きな画面で見たい場合は、

動画のページ

笑う 3年国語科 「すがたをかえる大豆」からの「食べ物のひみつを教えます」

自分で選んだ食べ物のひみつを説明する文を書いています。

本気津は下書きした文章をまずは、自分で見直しをしました。

それから友だちに読んでもらって、清書です。

また、見直しながら書いていきます。段落や説明の例の順序を意識しながら清書しました。

教えたいがあるので読み手に伝わるようにしようと意欲的に書いてます。

   

にっこり 2年 図画工作科「だんだんだんボール」みんなで楽しんで鑑賞

教室内にあっただんボールハウスが多目的ホールに進出しました。

1、2年生が中に入ってくつろいだり、さらに住みやすく飾りをつくったりしていました。

そのうちに、3・4年生も集まってきて、活動に参加していました。

こだわりのだんボールハウス遊びはしばらく続きそうです。

 

にっこり 図書委員会本の貸し出し どんどん借りてください

今日は、図書の貸出日です。図書委員会の子どもたちが貸出業務を行います。

待っていると、次々に本を借りに来たり、返却しに来たします。

今月は読書推進月間です。図書委員のみなさんも読書活動を積極的に呼びかます。

カウンター近くでは、新聞も読めます。

 

了解 玉入れするときは、どのようにならんでいるかな?

 次の写真は3年生の算数科授業の一場面です。

 

先日開催した地域の方々が参加してのスポーツフェスティバル(閉校記念事業)で行われた紅白玉入れを想起させ、玉入れするときの隊形を考えさせました。

ドングリを人に見立てて次々と並べていきます。

すると、自然と写真のようにまるい形になってきます。

子どもたちは自由に発想し、二重や三重のまるい隊形を作るグループもありました。

これは、円の学習の導入です。

籠の中心から、ほぼ同じ長さになるようにドングリを置く活動をとおして、円の定義に迫りました。

子どもたちの生活経験を算数学習に結びつけた授業です。

円の形が理解できたかな? 

 

にっこり ボランティア委員会 落ち葉はき、片付け 気温4℃

ボランティア委員会は、朝の活動として校庭の草むしりや石拾いなどをしてきました。

落ち葉が目立つようになってからは、落ち葉掃き、落ち葉集めをしています。

今日は活動日の中で一番寒い朝でした。手袋をしていない子どもは、手をこすり温めながらの活動です。

毎回、校長も一緒に活動しています。

ボランティア委員会の皆さん、ありがとう。