2019年6月の記事一覧
授業の後は,分科会です。子どもの事実で授業を振り返ります。
今回はじっくり話し合いができるように2~3人での分科会です。
教室で黒板を授業のままにして子どもの学ぶ姿を取り上げながら,授業について振り返ります。
これまでの取組を評価して頂くことも,新たに気付かされることもあったでしょう。
とにかく子どもにとってよりよい授業につなげていきます。
授業を見ていただきました。子ども編
授業の中で友達の考えに共感して笑顔になったり,じっくり考えて没頭したりすてきな表情がたくさん見られました。
緊張していたのは初めのうちだけでしょうか。
子どもたちがそれぞれのもてる力を発揮している様子を見つけられると,嬉しくなります。
授業を見ていただきました。要請訪問
金曜日に指導主事や町学力向上推進委員の方々が来校し,授業を参観してくださいました。
1年生は国語科,2~4年生は算数科,5・6年生は道徳科を行いました。
参観してくださった方々は,授業における子どもの発言や活動の様子,教師の指導の様子をつぶさに記録していました。
担任は緊張の中での授業だったことでしょう。
学級の子どもの育ちや指導の在り方などを見つめる機会となります。子どもたちの力をしっかり伸ばすために研修しています。
緑のカーテン用ネット設置完了
緑のカーテン用ネットの設置がなかなかできないでいました。
そのうちにもプランターのフウセンカズラは,つるを伸ばしています。
今日しかないと何とかネットを固定し,プランターを移動しました。
ヘチマの様子を自主的に観察に来た4年生。声をかけるとプランターの移動を喜んで手伝ってくれました。
そういえば,浮金小学校の緑の担当は3・4年生でした。
ここからの世話もよろしくお願いします。
じめじめ暑いぞ でも昼休みは外で遊ぶ
台風が運んできた湿った空気のせいでしょうか。外はじめじめです。
今日はこれから、お客さんに授業を見ていただきます。
ちょっぴり緊張している子どももいるようです。
その前に,思いっきり友達と外で遊んで気分転換。
やる気を充電します。
ダブル読み聞かせ!
今日の昼休み、多目的ホールを会場に読み聞かせ会が開かれました。
読み聞かせをするのは、3・4年生の3人です。学級の係として活動していましたが、今日は全校生に呼びかけ、たくさんの子どもたちの前で読み聞かせをします。「はらぺこ あおむし」の大きな絵本をめくりながら、落ち着いて読むことができました。聞いていた子どもたちからは、たくさんの感想が聞かれました。
これで終わりではありません。
この後、小野町ふるさと文化の館から西牧さんが来校されて、おはなし会が始まりました。
今日は、小野町の昔話より「ゴン太のつかい」、詩「お経」、童歌・手遊びで「あんたがたどこさ」の3つでした。子どもたちは、お話のおもしろさや言葉のリズムのおもしろさを十分楽しみました。
今日も楽しくクラブ活動しています!
楽しそうですよね。4年生から6年生まで一緒に活動を楽しんでいます。
べっ甲あめ作り,カップケーキ作り,推理ゲーム,卓球とそれぞれにやりたいことを仲間と楽しんでいます。
活動しながら友達のよさ,上級生のすごさを感じます。
ついにプール解禁 学校のプールで水泳学習はじめました!
浮金小学校プールに入りました。今シーズン初です。
これまで,天気がぐずついていてなかなか気温・水温が上がりませんでした。
本日気温26.5℃ 水温23.5℃で水温少し低めでしたが,3年生~6年生が合同で入りました。
子どもたち嬉しそうでした。
実験終了!畑にインゲン豆の苗を植えました。
5年生は理科で,植物が成長する条件について実験しました。
水・日光・肥料が必要であることを予想していた子どもたち。
観察によって自分たちの予想が正しかったことを確認しました。
実験後は,畑へ植え替えして,成長を見守ります。
全校一斉に火曜の朝は新聞タイム
火曜の朝は新聞タイムです。
15分間で新聞を流して読み,記事を見つけ,コメントを書きます。
1年生は,先日行った言葉探し「新聞コラージュ」をしていました。
2年生,3・4年生は,記事を切り抜きコメントを書きます。
3・4年生ははがき新聞にまとめています。
5・6年生は,宿泊学習を振り返り,新聞作りです。
新聞の構成を参考に,見出し小見出しを考えながら作っていました。
よってらっしゃい。たなばた飾りを一緒に作りませんか?
昼休み,多目的ホールにたなばた飾り作りコーナーが設置されました。
ブースの担当は校長先生です。
子どもたちが次々に集まってきて,校長先生を囲んで輪飾りや折り紙飾りを作りました。
外は雨です。室内での楽しみができて子どもたちはうれしそうです。
2週間でどれだけ飾りが作れるかな?
しっかり学習してますよ!幼小連携(小学校訪問)
浮金小学校と浮金つつじ児童園との幼小連携授業参観を行いました。
本日は,浮金つつじ児童園からお越しいただき,1年生の子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
卒園した子どもたちがしっかり学習に取り組んでいることを確認していただけました。
次回は,小学校から浮金つつじ児童園に出向いて参観します。
新聞タイム「新聞コラージュ」
木曜日の浮っ子タイムは,今年度より始めた新聞タイムです。
縦割り班で新聞を使った活動をしました。
5・6年生が宿泊学習で不在だったので,4年生がリーダーです。
新聞の見出しや広告になっている言葉を切り抜いてつないで面白い短い文章を作ります。
言葉を見つけては喜び,言葉を並べては笑い,友達と一緒に新聞に親しむ楽しい時間となりました。
頭を突き合わせて,言葉を選ぶ様子や友達の並べた言葉に感心する様子も見られ,楽しさの中にも言葉に対する力を発揮していることが見えました。
できた短い文章をみんなで鑑賞し,最後は縦割り班ごとに活動の振り返りをしました。
「楽しかった。」という感想がたくさん聞かれました。
グリーンカーテン大作戦開始!!
木曜日にグリーン作戦を展開しました。3・4年生が担当です。
土を運び,堆肥と混ぜ合わせます。
プランターに土を入れ,並べます。
ゴーヤとヒョウタン,フウセンカズラの苗を均等に並べて植えます。
プランターを所定の位置に並べます。
第1次作戦終了です。
みんなで協力して,任務を遂行しました。1時間で50近くのプランターを準備しました。
とっても頑張りました。
5・6学年の宿泊活動が無事終了しました。
2日間と短い期間ではありましたが、子どもたちは様々な気付きや発見があったようです。
退所の集いの代表児童あいさつの中に、「今後の学校生活に生かしていきたい。」とありましたが、まさにそこが大切だなと思います。今後の5・6年生の成長を見守りたいと思います。
郡山自然の家の皆様、ありがとうございました。
なかよしホールで“みんな仲良し”
フィールドワーク後、昼食までに時間がありました。
疲れたと言いながらも、子どもたちは本館の「なかよしホール」に集まり、ジェンガやオセロや将棋などで楽しみました。明るい笑顔がたくさん見られました。
ボランティア活動… マリーゴールドの花摘みを…
午後の退所のつどい前に、自然の家への感謝の気持ちとしてボランティア活動を計画していました。
所員に何かお手伝いできないかお聞きしたところ、花壇のマリーゴールドの花を摘んで欲しいとのこと。
草木染めで使いたいそうです。
子どもたちは疲れた様子を見せることもなく、楽しそうに花摘みをしていました。
これもまた、いい体験でした。担当所員がとても喜んでくれて良かったね。
宿泊活動2日目 フィールドワークに挑戦!
5・6学年の宿泊活動2日目、天気は曇りです。
全員元気に起床し、朝食もしっかり食べました。
午前中はフィールドワークです。過酷な青ロングコースを選択し挑戦しました。
先日の雨もあり、足もとが滑りやすくなっているところもあったので、なかなかハードなコースとなっていました。
あの末澤先生も、「このコースはきつい。」と弱音をぽろり。
それでも、子どもたちは全員無事にゴールしました。大変だったね。
協力してコース攻略!フィールドアドベンチャー!!
グループで山の中を歩きます。
途中にある各種アスレチックを協力して通過していきます。
みんな頑張って歩いていて,ゴールに無事帰ってきています。
でました!!ど真ん中命中!!
アーチェリーでは,交代しながら矢を放っています。
集中しますね。
そのうちに何と女の子がど真ん中に命中させました!!
大騒ぎになりました!!
午後の活動はアーチェリーからです!
13時から午後の活動です。前半はアーチェリーです。
安全に活動するために,係の方の話をしっかり聞いてから始めます。
お楽しみの昼食です!
自分で食べる分だけ取ります。
午前中は日差しもあって暑くなりました。
午後も予定通り活動できそうです。
もりもり食べて備えます。
フォームは良いが思ったところに飛ばない!スナッグゴルフ
スナッグゴルフが最初の活動です。
テニスボールより少し小さいボールを打ちます。
初めのうちは思ったように飛ばなくて一苦労です。
でもだんだん慣れてミラクルショットも飛び出します。
打った本人も周りも興奮です。
やっと着きました!!
途中移動に少々時間を要しましたが,何とか予定どおり郡山自然の家に到着しました。
すぐに館内で出会いのつどいです。
いよいよ始まります。
宿泊学習5・6年 いざ出発です!!
昇降口前で出発式です。
・気づき,考え,実行する。
・ほかの人のせいにしない。
校長先生からの確認でした。
1年生から4年生までが見送りをしてくれました。
空は曇っていますが天気はきっと大丈夫!だって校長先生が一緒ですから。
スクールバスに乗って出発です。
保健室前の保健コーナー 今月は・・・歯
養護教諭が毎月工夫を凝らして保健コーナー(掲示板)をつくっています。
6月ですので今月は歯と口の健康がテーマです。
虫歯予防かと思いきや世界中の「抜けた歯どうするの?」を特集しています。
子どもたちも興味をもって読んでいます。
保健でもあり,社会科でもあり、異文化理解でありなかなか学習効果の高いコーナーです。
養護教諭が意図しているかどうかは定かではありませんが。
さて,夏休み前の7月はどんな掲示板になるのでしょうね。
さて,何人居るでしょうか?
昼休みに校庭が賑わっています。
数えてみるとほぼ全校生が校庭にいて遊んでいました。
1年生から6年生まで楽しそうに遊んでいます。
いい風景だなと思い撮影してしまいました。
子どもの姿を多数掲載!!浮金小だより4号発行しました!
PTA親子ふれあいDAY (閉校記念事業) 親子でBOX作り!
PTA補導・厚生部主催の親子ふれいDAYでは,閉校記念になる活動をしたいという思いから,フォトフレームBOX作りをしました。
親子でオリジナルボックスを作ります。
色も飾りも制限なし。感性のおもむくまま筆を走らせる家族,熟慮しながら作る家族,一つ一つの作業にこだわる家族(父?)などそれぞれでした。
親子で一緒にじっくり活動する大切な時間となりました。
後日、浮金小学校の校歌をメロディーにしたオルゴールが届きます。
BOXに入れて記念にしましょう。BOXは是非生活の中で使ってください。
5年生も6年生も社会科の授業参観
5年生は「あたたかい土地のくらし」を見ていただきました。
複式解消担当との授業の様子を見ていただきました。
資料から情報を読み取り,気候とくらしや産業を結び付けて考えていました。
6年生は「武士の世の中」の学習です。
子どもたちが資料を読み取りまとめる様子,調べたことを友達と交流する様子を見ていただきました。
子どもたちの見方はおもしろいですね。
第2回授業参観 3・4年は図画工作科でした。
「ふんわりふわふわ」の学習を見ていただきました。
ポリ袋に飾り付けして送風機を使って空中に浮かせます。
ふんわりと浮いている様子,動く様子を楽しました。
今とても大事にされている感性につながる教科です。
浮いている袋の様子を一緒に楽しんでいたきました。
後半は,活動振り返りの交流をしました。
第2回授業参観ありがとうございました。
1年生は算数科でした。
「あわせていくつ ふえるといくつ」の授業を見ていただきました。
落ち着いて学習する様子,活動するときには友達と楽しそうに活動する様子を見ていただくことができました。
2年生は国語科です。
「うれしいことば」の学習で,人を嬉しくする言葉を集め、それを使った作文を書く準備をしました。
いろいろな言葉が集まりました。子どもたちの経験からの発想の面白さが見えました。
やったー!見たぞ!たまごから子メダカが出てくる瞬間
5年生はメダカの成長を観察しています。
今週は、たまごから子メダカが次々生まれています。
毎日えさをあげ,観察している子どもの願いは,「たまごから子メダカが出てくる瞬間を見たい!」
そこで、テレビ出力できる顕微鏡を使って,子メダカが出てきそうなたまごを観察できるようにしました。
昼休み,ずっと画面や顕微鏡に見入る5年生がいました。
ついにその瞬間が・・・。
待ちに待った瞬間に立ち会えて2人は大喜びでした。
第2回校内授業研究会 あれもこれも垂直+
金曜日の5校時に校内の授業研究会を行いました。
4年生の算数科です。四角形の学習の初めに垂直について調べました。
教室の中からペアで直線探し,交わった直線探しをして,交わり方によって種類を分けました。
そこから2直線が直角に交わっている様子を確認し,用語「垂直」について知りました。
ペアで活動し,対話して考え,垂直についてつかんでいきました。
子どもたちは,取り組むことがはっきり見えていて,自分たちで解決している手ごたえや友達のよさを感じながら学習しているように見えました。
5・6年生も歯科指導
5・6年生も歯科指導を受けました。
歯肉炎や歯周病について知り,ブラッシングの重要性を学びました。
歯をじっくり観察して自分のブラッシングについて確認しました。
そして,教えていただいた正しい歯みがきを実践しました。
磨き残しがないように,鏡を見つめながら磨き続けました。
正しい歯の磨き方ができているかな?3・4年歯科指導
3・4年と5・6年の歯科指導は,歯科衛生士の小黒さんをお招きし指導していただきました。
3・4年生では,歯垢やミュータンス菌など虫歯の要因に関わる事柄について図解しながらわかりやすく教えてくださいました。
染め出し液で歯を真っ赤に染め,歯みがきして,磨き残しを確認しました。
子どもたちは,自分では丁寧に磨いているつもりでも結構磨き残しがあることに気付きました。
正しいブラッシングについて教えていただいたので,あとは実践あるのみです。
「朝、忙しくてゆっくり磨いていなかったので、ていねいに磨くようにしたいです」
それぞれに学習したことを生活に生かそうという気持ちになったようです。
3年社会科校外学習 天気がよくて気持ちいい
本日は小野町方面に移動して土地の使われ方について観察しました。
一杯山は見えませんが,その他の浮金学校を囲む3つの山々が大きく見えました。
歩いて移動しましたが,爽やかな風が吹いてとても気持ちよく歩けました。
全校生で集合写真を撮りますよ!!
昇降口で全校生の集合写真を撮影しました。
全員分のいい表情を集めようと思うとなかなか難しいのです。
職員総出で撮影です。かなりの枚数を撮影しました。
どうかこれぞ1枚がありますように。
プール満水
プールが満水になりました。
太陽が照り,水温が上昇すればいよいよ浮金小学校のプールでの学習が始動します。
来週には入れるようになるかな?
楽しかったよ!3年生小小交流
3年生が交流学習で小野新町小学校に行きました。
統合前に町内4小学校の子どもたちが一緒に学びました。
学年全体で交流のレク活動をしてから,3教室に分かれて2時間授業をしました。
昼休みには,浮っ子で集まりつつも他の学校の友達とも一緒になって外で楽しく遊びました。
昨年からの見学交流も含めると3回目の交流活動ですので,緊張感よりわくわく感の方が上のようです。
浮金小探検隊令和元年チーム出動!!
1年生が旧校舎を探検しました。2回目です。
1度目で確かめられなかった場所やことを再調査です。
いっぱい話したいことが見つかったようです。
体育館にはスポーツ記録板があり,当時の最高記録が残っていました。
今ではお父さんお母さんになっている方の名前がたくさんありますよ!
1年生の子どもたちにとっては???でしょうか。
どんどん育ってね。ヘチマくん!!
4年生は理科の学習でヘチマを育て継続して観察しています。
今日は,本葉の数が予定数まで増えてきたので観察園に植え替えました。
植え替え前にじっくり観察です。
観察園は,前もって子どもたちの手で堆肥が追加され耕してあります。
穴を掘り,肥料を入れてから,自分の育てている苗を優しく植え替えました。
愛着のある自分の苗。これからもヘチマの様子を観察します。
見てみてここから見るといい感じ!3・4年「立ち上がった絵の世界」(鑑賞)
授業の最後の15分間はみんなで鑑賞タイムです。
まずは,それぞれの世界を並べてつなげて一つにします。
次に,鳥の目と虫の目になっていろいろな角度から見つめます。
そして,気に入った眺めを一つ決め報告します。
最後にみんなで紹介された眺めを味わいます。
友達の作品と一緒になって新しい発見があったようです。
自分の感じたよさを共有できて満足したようです。
発表の内容や活動の様子からとても楽しい時間だったことがわかりました。
どんどん描きたいつくりたい3・4年「立ち上がった絵の世界」
先週の学習で思いが膨らみ,描きたいがあふれてきた子どもたち。
授業が始まってから,マジックやパスを使ってどんどん描きたいことを描いてます。
立ち上げる部分も加わって,画用紙の上に表したい世界が見えてきました。
「絵の具も使おう」「これ見て」「雲の車」・・・
表すことを楽しむ子どもたちが居ました。
B&G海洋センタープールで水泳・水に慣れる遊び学習スタートです
今年度の水泳・水に慣れる遊びの学習が始まりました。
今日は,B&G海洋センタープールに行って学習です。
初めての入水なので,各学年とも慣らし中心の活動をしました。
担任の話では,水は冷たかったとのことです。
子どもたちに「プールの水が冷たくて,大変だったでしょう。」と尋ねると
「楽しかったよ。」「楽しさ10で冷たいのが1」などの返事でした。
楽しさが圧倒的に上回っていた水泳学習初日でした。
跳べ投げろコンバインドB
コンバインドBは走り幅跳びとジャベリックボール投げの2種目の記録の合計を競います。
浮金小学校からは4名の子どもが参加しました。
走り幅跳びは試技回数が2回です。失敗したらと心配になりますが,子どもたちは,迷うことなく踏み切っていました。
それぞれの種目で上位の記録を出す子どもいて,今後が楽しみになりました。
コンバインドBでは,1名の子どもが7月7日の県大会(とうほうみんなのスタジアム)に出場します。
走れ跳べコンバインドA
今年から80mハードルと走り高跳びの両方の記録によって順位が決まる方式に変更になりました。
それがコンバインドAです。浮金小学校からは2名が参加しました。
目標の記録を達成しようと力一杯走り,跳びました。
雨の中の全国小学生陸上競技交流大会県中(田村地区予選会)
5・6年生6名が参加しました。
小雨がずっと続き,時折雨が強くなるときもある肌寒い条件でした。
雨に流されず,自分のベストを出し切るぞと子どもたちはたいへん頑張りました。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,雨の中長時間の応援ありがとうござました。
4年生見学交流を報告します
今年度の統合前交流活動のトップバッターは4年生でした。
6月6日に町内4小学校の4年生が一緒に見学学習を実施しました。
社会科・理科の見学学習として郡山消防署と三春ダム,さくら湖観察ステーションに行きました。
昨年も一緒に行動していたので,あまり緊張もなくすんなりグループで活動できました。
お弁当を一緒に食べ,公園で一緒に遊んだことで他の学校の友達との距離がぐっと縮まっていました。
9月には,小野新町小学校で一緒に学習します。子どもたちは,そのときを楽しみにしているようです。
プール開きはホールで
プール開きをしました。
プールサイドでと計画していましたが,小雨のためホールで行いました。
代表の子どもがそれぞれの今シーズンの目標を発表しました。
50m泳ぐ,記録を出す,潜れるようにする,優勝する・・・それぞれに目標がはっきりしていました。
授業とともに,希望者による放課後の練習も実施します。
目標達成に向けてがんばりましょう。まずは,来週B&G海洋センタープールに行き全校生で泳ぎます。
東北南部の梅雨入りが発表されました。来週は学校のプールに入れるかな?
お弁当をみんなで食べるとおいしいね!
遠足予備日のため給食がありませんでした。
今日はお弁当の日でした。
1・2年生は一緒にホールでお弁当をひろげてピクニック気分です。
そこに,なんといちごのプレゼントが・・・
学校で用務員さんが育てたいちごです。まずは,1・2年生分ができたのでお届けです。
子どもたちは,これまで昇降口前にあって赤く色づいたいちごを見て,気になっていました。
そのいちごが届いて喜んでいました。
さて,3・4年生分は揃うのでしょうか。
プログラミング楽しい!!
3年生がプログラミングをして楽しみました。
今回は「Hour of Code」のサイトから取り組みたい教材を各自が選びプログラミングを学びました。
プログラムの命令がブロックになったものを考えながら並べて,ゲームやアニメのキャラクターを動かしました。
簡単そうでちょっと難しいといった程よい抵抗感がやる気を引き出すようです。
いつまでも見ていられる!目が離せない!!
5年生の理科では,メダカの成長について学習しています。
たまごの変化の様子を継続して観察しています。
本日は、10日目のたまごの様子を観察しました。
「目がはっきりしている」「ぐるっと動いた」「赤いものが動いている」・・・
子どもたちのつぶやきが続きます。
「いつまでも見ていられる」「目が離せない」とは子どもが観察しながらつぶやいた言葉です。
小さな生命への関心,成長への感動,好奇心が止まりません。
主体的に学ぶ,心が動きのめりこむ姿が見られました。
校庭と石畳の間改良工事中!
石畳の端で工事?作業が始まりました。
土を掘り,堆肥を混ぜ込んでいます。
さて何ができるのでしょう。作業を見守りたいと思います。
人権の花運動
3・4年生が、人権の花運動に参加しました。
人権擁護委員の方々が来校され人権の花の贈呈式を行い、
いただいた様々な花の苗をプランターへと植えました。
みんなやる気満々です。
この活動を通して、
・命を大切にする心
・みんなで協力し合う心
・相手を思いやる心
などを学ぶことができると考えていますが、
すでに活動する子どもたちの言動に、それらを感じることができました。
これから大切に育てていきましょうね。お花も、自分の心も・・・。
この花の苗は、小野高校の生徒さんが育てたものです。ありがとうございました。
マリーゴールドの苗をいただきました!
先週,地域の方からマリーゴールドの苗を120本いただきました。
毎年,学校に届けてくださっています。
今年度も学校の緑化を進めます。
高柴山遠足のめあて
出発式で確認した3つのめあて
そのめあてが書かれた紙旗を1班の班長がずっと握りしめて歩きました。
それぞれ子どもたちの心には何が残ったのでしょう。
浮金小学校としてみんなで登るのは最後でしょうか。
体験を通して五感で感じ考え行動するすばらしい行事でした。
山を下ります。足取りは軽いです。
予定よりも若干早く下山開始しました。
足元を確かめながら一歩一歩進みます。
快調なペースで山を下りました。1・2年生も遅れることなくしっかり歩きました。
ドローン第3弾
ドローン第2弾
今年もドローンで撮影しました!!
山頂の清掃活動を行ったあとは,記念撮影第2弾です。
今年も小野町地域おこし協力隊の方の全面的協力により山頂でのドローン撮影ができました。
素敵な映像ができました。(一部を紹介します)
山頂クリーン活動
下山前に山頂のクリーン活動をしました。
みんなでゴミ拾いです。ゴミはどこにあるのかと探さないと見つけられないくらいきれいでした。
山頂に来た方,地域の方がきれいにして守っていることを感じました。
縦割り班で思いっきり遊ぶぞ!!
お弁当を食べ,お菓子を食べ(配った?)てお腹が満足した後は,縦割り班で遊びます。
だるまさんが転んだ,追いかけっこなどそれぞれ班で話し合って活動しました。
つつじが隠れ場所や迷路のコースのようになって,思いっきり楽しんでいました。
頂上は風があり,寒さを感じることもありました。
しかし,子どもたちは遊び始めると,長そでを脱ぎだすぐらい体が温まったようです。
やっと着いた!!頂上で記念撮影です!!
頂上に着きました。
着いたとたんに元気回復です。お弁当が気になりますが記念撮影です。
頂上までみんなでこれた嬉しさが出てますね。
ここから登山です。自然・助け合い・粘り強さ本格実践の場です!
山頂目指して山に入ります。
木々が茂る登山道を列をなして歩きます。
縦割り班の仲間で協力しながら,自分自身を励ましながら歩きます。
途中の休憩は心休まるときです。
子どもたちは後から来る仲間に「頑張れ」「あと少し」と声をかけ励まします。
休憩しながら互いの頑張りを確かめ合い,最後まで頑張る力を蓄えます。
福島県田村郡小野町
大字浮金字林内177
TEL 0247-73-2746
FAX 0247-73-2780
※ ナビで「浮金小学校」と検索すると,旧校舎の位置を示すことが多いようです。「浮金中学校」と入力してください。(現在は移転して旧浮金中学校校舎を使用しています。)
JR東日本小野新町駅から郡山行バスにて
浮金小学校停留所下車(約30分)
浮金小学校停留所から徒歩1分
磐越自動車道小野ICから車で20分
浮金小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
浮金小学校のいじめ防止の取組についてはこちらをご覧ください。