こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

にっこり 5・6年生 文集作り 順調?停滞?頑張ってます!

5・6年生は、文集作りが始まりました。

個人のプロフィールのページを仕上げてから1年間の思い出のページへと進みます。

個人で仕上げるページと担当者で分担して仕上げるページとそれぞれの進行度合いで取組が分かれてきています。

友達と相談しながらページ作りが進んでいます。5・6年教室は編集室、編集会議の様相です。

今年もきっと立派な文集が完成することでしょう。

  

衝撃・ガーン 昼休みに教室から子どもたちが消えた 静まりかえる校舎

昼休み、校舎を回ると一言も子どもの声が聞こえてきません。

各教室を回っても誰一人いません。

そういえば、昼休みなのに職員室には担任が一人もいません。

もしや・・・

   

体育館にいくと・・・

縦割り班で長縄跳び、8の字跳びの練習が行われていました。

子どもたちのかけ声や数を数える声が響いています。

担任も自分の担当班の回し手として本気です。

体育館は、熱量ある昼休みになっていました。

にっこり 3年国語科 科学読み物を探し読む

「ありの行列」で文章のつながりに気をつけて、内容を読み取る学習をしました。

自分が引きつけられた内容を紹介する文を書いた後、科学読み物を図書コーナーから探し読みました。

読み出すと気付きがいろいろあって科学、不思議の世界に入っていました。

 

にっこり 火曜日は外国語活動の日 今日も楽しく英語を学ぶ

3校時が3・4年生、1、5校時が5・6年生の外国語の時間でした。

3・4年生は、動物の表現や大きさや長さなど状態を表す表現を使って活動していました。

よく聞く単語もあれば、初めて聴く単語もあってALTの発音をしっかり聞きながら何となく似たように声にしていました。

聞いた感じで表現する。大事です。

ALTとの昼食は2年生でした。

「なわとび見に来てください。」など昼休みにいっしょに遊ぶ約束をしていました。

にっこり 全校集会 3・4年生の発表と担任のお話

3・4年生の学年発表では「パフ」の合奏を披露しました。

すてきな演奏でした。

 

3・4年担任の話では、ねずみ年にちなんで「ネズミ」の話でした。

ネズミの特徴について説明した後、十二支の一番初めの年ということで、新しいことを始める、チャレンジするにはいい年だといわれていると話し、子どもたちにもチャレンジすること、新たな環境で頑張ることと意欲付けを図っていました。

にっこり 全校朝の会 3学期のめあての発表 3・4年生の発表

1月の全校朝の会は、3学期のめあての発表です。

「校長先生のお話」のあと、学年の代表者が3学期のめあてを発表しました。

以下が代表が発表しためあてです。

 

・漢字をきれいに書く。

・漢字検定で合格する。

・漢字検定で170点以上とる。

・漢字検定180点以上とって合格する。

・話し合ったり、教えあったりして勉強を頑張る。

 

 

・なわとび大会でかけ足とびで120回跳ぶ。

・なわとび大会で二重跳び5回以上跳ぶ。

・運動を自主的にして体力作りをする。

 

・行事などでけがをしないようにする。

・けがをしないで過ごす。

・けがや事故がないようにする。

 

・一人でいる時間を減らす。

 

・自主的に行動する。

・全部の行事に参加する。

・思い出をたくさん作る。

一人一人めあてを立てています。

めあてを達成できるよう日々しっかり学び、仲間と楽しく過ごしましょう。

ニヒヒ 節分を前に 追い出したい鬼が出てきました!

1、2年生の掲示板に追い出したい鬼が登場しました。

いろいろな鬼がいます。

かわいいですがなかなか手強い鬼たちです。(中には子ども以外の鬼もいるようで)

追い出せるでしょうか。2月3日を待たずにすぐにおいだして欲しいなあ。

3・4年、5・6年生の鬼はまだ姿を現していません。

  

 

にっこり 3年国語科 お気に入りの詩集を作って感想交流

3年生の詩の学習の最終回です。

前の時間までに、気に入った詩を5編程度選び用紙に書き写し、1冊にまとめました。

今回は、互いの詩集を交換して読み、感想を交流しました。

座って読みふけったり、詩のリズムや表現の面白さを伝えたり、共感したりなかなかいい交流会でした。

谷川俊太郎がいいな。工藤直子、金子みすゞがいい。などとお気に入りの詩人紹介も始まりました。

自分で選んだ、友達が選んだ詩です。子どもたちに選ばれた詩が集まってるのですから没頭しますよね。

   

にっこり 4年理科 ヘチマの実を振ると・・・皮をはがすと・・・

ヘチマの実を観察園からとってきました。

底の部分に穴が開いていて、種がこぼれることは分かっていました。

理科室にもってきてもまずはヘチマの実を振り振りしていました。

実の中に種があるのは分かっていても、なかなか出てきません。

そのうちに、皮をむいてみたいとなりました。

あみあみのもの(繊維)がきれいに出てきてびっくり。

続いてこのあみあみも切ってみようと好奇心に火が付きました。

中から種がたくさん出てきて大喜びでした。

あみあみはたわしとして水道で使う予定です。

にっこり 4年理科 寒くなると 茶色ばっかり

4年生の理科は、外に出て植物や生き物の様子の観察です。

まずは、気温を測定しました。理科室から持ってきた棒温度計の赤い液体が見ている間にどんどん下がっていきます。気温は5℃でした。

続いて、観察園にてヘチマの観察です。「茶色しかない」「何にもない」子どもたちのつぶやきです。

駐車場に移動して、桜の枝を観察しました。こちらも「茶色ばっかり」のつぶやきがもれました。

それでも「つぼみがぎゅっとしている」「つぼみの先が少し赤っぽい」などの気付きがあり、寒さに耐えて春を待っていることを感じているようでした。

にっこり 保健室に怪しいものが・・・ 何のために・・・

一見するといつもの保健室です。日差しが入り暖かそうです。

日差しの方に目をやると、机の上に何やら怪しいものが・・・

歯茎の模型です。しかも台ばかりの上に載っています。

養護教諭は何をしようとしているのでしょう。何かを企んでいることは明らかです。

この台ばかりの上の歯茎模型の意味が分かるときがきっとくるはずです。

注意して待ちましょう。

にっこり 赤ちゃんは女性のお腹の中でどのように育つのか プレゼン

5年生の理科は、「赤ちゃんは女性のお腹の中でどのように育つのか」について調べまとめたことを友達に説明しました。

用紙にまとめた資料を電子化し,電子黒板で表示しながら説明しました。

全員が発表者です。それぞれ力を入れて説明する部分が違っていていました。

聞き手側は,発表の仕方ではなく発表の内容について意見や感想を話すこととしました。

説明を聞きながら,比較したり,関係付けたりして考えないと説明を踏まえた意見や感想は言えません。

45分間みっちり説明会を行ったので,授業が終わるとある子どもから「発表が終わってほっとした。」とのつぶやきがもれました。

それだけ,授業に集中していたということです。

    

グループ PTA各委員会 今年度の反省 来年度計画は立てません

本日は、PTAの補導厚生部と教養部の活動反省を実施しました。

教養部は会報の企画も確認し、その後、閉校記念誌編集委員会も続けて行いました。

閉校関係で月1回ペースで集まっています。

それと並行して例年行っているPTA活動も実施してきました。

保護者の皆様の支えで学校が運営できています。

 

にっこり 雪山を作ったよ 2年生活科 冬を楽しもう

駐車場を雪かきスコップ片手に校庭へ歩いて行く一団がいました。

2年生です。

生活科の学習で雪がうっすら積もった校庭に出陣です。

もっと雪の多いときの方がいいのでは?と思っていました。しかし、子どもたちは雪かきスコップでの雪集めを楽しんでいます。

軽くてさらさらした雪がうっすら積もっているので,集めやすいようです。

雪をおす,雪を集める,こうしたところにも面白さがあるのだと新たな発見です。

授業の終わり頃には、ちょっとした山ができました。

今年は、まとまった雪が降るのでしょうか。

  

体育・スポーツ 気合いが入っています!

今日の浮っこタイムはなわとび集会です。

縦割り班に分かれて、なわとび記録会で行うチーム競技「8の字跳び」と「全員跳び」の目標設定と作戦会議を行いました。

話し合いの後は、それぞれの班で練習です。

初めて挑戦する「全員跳び」にはどの班も苦戦しているようでした。

これからなわとび記録会に向けて、各班で本格的に練習が始まります。

本番ではどの班が優勝するのか…知恵と団結、練習次第です。

心を一つにし、「ONE TAEM(ワン チーム)」で頑張っていきましょう!

 

本番は2月7日(金)業間~3校時にかけて行います。

ぜひ、保護者の皆様もご来校いただき、 お子さまの活躍する様子をご覧いただければと思います。

心よりお待ちしております。

にっこり 本日も一面真っ白雪景色 朝から雪はきご苦労様!

浮金小学校周辺はうっすら雪化粧。真っ白でした。

職員で昇降口前などは雪はきしていました。登校後6年生2名が校門から玄関にかけて雪はきを始めました。

ボランティア委員会の子どもで,朝のボランティア活動のようです。

しばらく2名で雪はきしてました。

職員室から離れて、戻ってきてみると雪はきしている子どもが増えていました。

2人の様子に気付いて集まってきたようです。

ボランティア委員会の皆さんのおかげで、駐車場の雪が片付きました。

 

 

にっこり 2年 国語科 詩を書こう ことばをあつめよう

教室を回っていると、黒板に何やら大きな模様が見えました。中には言葉が書いてあります。

何だろうと教室に入ると、言葉集めをしてました。真ん中に書いた言葉から思いついた関係する言葉を書いていました。

冬に関する言葉を集めて詩を書く学習でした。

子どもたちのワークシートも言葉が広がっていました。

さて、どのような詩が誕生したのでしょうね。

 

にっこり 3・4年生の読み聞かせ係による紙芝居

「明日のひるやすみの1時10分に読み聞かせをします。場所はホールです。かみしばいを読みます。 3・4年読み聞かせ係」

先日、お知らせが職員室にも届きました。

「始まるよ」の声がホールから聞こえます。

今日は「まじょ」という紙芝居でした。

魔女になったつもりで読みます。ときどきうまく読めないこともありますが、ご愛嬌です。

3学期になってメンバーが替わったようです。新鮮な感じがしました。

一列目に陣取っているのは1年生。「なんかこわい。」といいながら話に引き込まれていきました。

次回は何を披露してくれるのでしょう。

 

にっこり 雪が降りました 外で遊ぶ子どもたち

昇降口には、スノーブーツが並んでいます。

外で遊んできた子どもたちのスノーブーツです。

 

11時ぐらいまでは、まだ外で遊べました。

業間には外で走り回る子どもたちの姿が見られました。

 

しかし、昼休みとなると足下がぬかるんで校庭では遊べませんでした。

昼休みの校庭は静かな校庭でした。

今年は、冷え込んで雪かきが必要なほど積もっていません。

生活する上では、雪がない方がよいのですが、子どもたちは雪で遊びたいようです。

今年の冬は、校庭で雪遊びができるかな?

にっこり 放射線について学びます 放射線教育

本日は,学級活動にて放射線について学習する日です。

写真資料や映像資料を使い,子どもたちに考えさせながら学習しています。

ただ教えるだけでは子どもに伝わっていきません。

子どもに問いかけ,考えさせて自分ならばの視点を大事に放射線について学んでいます。