こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

興奮・ヤッター! 3・4年図工 周りが暗いとやっぱり美しい 光の宝石箱

この輝きをご覧ください。

なんと美しいことでしょう。

暗やみの中ですと作品の美しさが何倍にもなったようです。

光の色の順番やまとめ方、鏡の前や教室の机の上で離して置くなど置き方、置く場所よってもまた感じが変わりそうです。

まだまだ楽しめそうです。

 

にっこり サザエさん 50周年記念 新聞に注目

「サザエさん50周年記念についてのっています。ぜひ読んでみてください。」

との案内と共に、サザエさんについて掲載しているページを開いた新聞が新聞コーナーにありました。

新聞を並べる担当の子どもが書いたようです。

ドラマもやっていたので、関心があったのでしょう。

休み時間になると子どもたちが集まってそのページを見ながら、話をしています。

紹介されているので、目にとまったようです。

担当の子どものねらいどおりです。

サザエさんは大人気です。

喜ぶ・デレ 3・4年 図画工作科 光と影がきれいだな

3・4年生が教室前廊下でピカピカ光らせていました。

近付いてみると、図工の作品が並んでいて、それぞれに光と影の色や模様の美しさ自慢です。

ライトに色フィルムをはって、光の色を変えたり、いろいろな材料を入れて、影をつくったりきれいです。

光で美しいのですが、真っ暗になっていないので、まだまだ本当の美しさは残念ながら体験できていません。

暗くなってから光らせたら・・・子どもたちが帰って暗くなってから試してみよう。

 

にっこり 5年 理科 物のとけ方 たくさんとけて時間がたりない!!

前回、物が水に溶ける量を増やすにはどうすればよいか考えました。

生活経験から、水の量を増やす、温めるか冷やすという予想を立てました。

そこで、まず水の量を増やして実験しました。

水の量を2倍、3倍にしたビーカーを準備し、食塩を溶かしていいきます。

すり切りで何ばいになるか、確認しながら実験をします。

2人と3人のチームで取り組みましたが、なかなか時間がかかります。

ぎりぎりまで頑張りましたが、お昼の時間になったのでタイムアップです。

実験を投げ出す訳にはいかないと、昼休み集まって、実験継続です。

なんとか、清掃の時間前には終了できました。

結果は、やっぱり水の量を増やすと食塩が水に溶ける量も増えていました。

次回はミョウバンです。

 

 

驚く・ビックリ 茨城新聞で浮金小の取組が紹介されています! NIE実践

先々週、茨城新聞社の記者の方が浮金小学校を訪問し、浮金小学校のNIEの取組(新聞を活用した教育実践)について取材していきました。

小野町の図書・新聞に親しむ条例に関する取材の一環でした。

そのことが、新聞に掲載されたと、掲載紙を送ってきてくださいました。

火曜日朝の時間の新聞タイム、授業での新聞活用、昼の今日のトピック放送、浮っ子タイムに縦割り班での新聞活用、図書委員会の新聞クイズ、新聞コーナー、話題の掲示などなど

着実に実践を重ねてきています。