こんなことがありました!

2019年9月の記事一覧

グループ 授業の振り返り 研究授業について協議(事後研究会)

放課後、6年社会科の事後研究会を行いました。

子どもの発言や行動などを基に、指導について振り返りました。

福島県で進めている「授業スタンダード」も手元に置いて資料準備・提示や話し合い、話し合いのコーディネートなどを中心に協議しました。

参観していた側、同じ場面でもそれぞれに見方や考え方がありました。

子どもの姿で語り「よかったですね」で終わらない協議は学ぶことがあります。

授業の質的向上につなげたい、そのために研究授業・事後研究会をやっています。

 

6年 社会科「明治の国づくりを進めた人々」校内授業研究会③

第3回の校内授業研究会を行いました。今回は、6年社会科です。

ここ数年国語科か算数科の授業研究を学校として取り組んできました。

久々の社会科の研究授業に参観する側も関心をもって子どもの学ぶ姿、担任の指導に注目しました。

「ぺーリーは何しに日本へ!」とペリーが日本に来た理由を複数の資料から読み取り考えます。

併せて黒船来校時の人々(武士と庶民)の様子も資料から読み取ります。

担任の解説と問い返しがつなぎとなって、子どもたちの意見が交わされました。

江戸から明治へと世の中が大きく変化していくことに関心をもてたようです。

  

にっこり 1年 見学交流 ムシテックワールドにいってきたよ

26日(木)に1年生が見学交流でムシテックワールドに行きました。

小野町の小学校1年生が一緒に出かけました。

実験をしたり、虫探しをしたり、アオダイショウを首に巻いたりしました。

お昼には、同じグループの他の学校の友達と一緒にお弁当を食べました。

いっぱい活動してきました。

   

5年理科 大実験 土山に水を流す 流れる水のはたらき

流れる水のはたらきを調べます。

土山に道具を運んで実験です。

前日に傾きの大きいところと緩やかなところを自分たちで作っておきました。

茶色の土と黒土を混ぜた大山です。ホースを伸ばして今日は、巨人になったつもりで大雨を降らせます。

水の流れと共に削れていく土、傾きの緩やかな場所ではたまっていく土、土の塊が崩れ、流されながら小さくなっていく様子などつぶさに観察しました。

「本当に大雨だったら、町が流されちゃうね。」

子どものつぶやきです。

「もう一回実験したい。」

子どもにもっとやりたいが膨らみました。

子どもがタブレットでビデオ撮影しました。映像で確認しながら実験から分かったことを整理し、まとめます。