こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

2年 図画工作科「つないでつるして」

まずは,新聞紙を手でちぎったり,はさみで切ったりして,細長くします。

切った新聞紙を思い思いにのりでつなぎます。

壁にテープで貼ったり,ひもにつるしたりして飾ります。

 

子どもたちがこれらを活動すると下の写真のようになります。

「ジャングルになる」「龍になった」「ここの眺めがいい」・・・

 

下の写真は,子どもたちが気にいった場所を探して,作品や活動したことを味わっている様子です。

寝転び見上げる子,下をくぐる子,触って動かす子,見つめる子それぞれつくっている間にも味わっています。

鑑賞中です。

 

ふらり授業参観 5・6年家庭科

4時間目,各教室の様子を見て歩きました。

5・6年生は,家庭科です。袋を縫っていました。

女の子は,3人で確認しながらミシンの準備です。その後手際よく縫っていました。

男の子は,何やら縫い方が違っていたのかああでもない,こうでもないと確認作業中のようです。

担任は男子のフォローで手一杯のようでした。

 

放課後教室を見回りしたときには,トートバッグが何枚も重なっていました。

無事に縫い終わったのかな?

 

喜ぶ・デレ 読み聞かせ会

 今日の浮っ子タイムは読み聞かせ会です。ふるさと文化の館より西牧さんがお出でになり、楽しいお話をしてくださいました。今日は、「十二支のはなし」「蛙と兎と猿」の2つの昔話と、「米という字」という童歌・手遊びのお話がありました。「蛙と兎と猿」は、小野町の昔話だそうです。楽しい一時でした。

 

 大きめのお手玉を頭にのせて・・・

校庭に足あと,雪原校庭で元気に遊ぶ1年生

理科の授業が終わって,ふと理科室から外をみると校庭に足あとが・・・

足あとを目で追いかけると子どもの姿が見えました。1年生です。

ある子は,雪に寝そべって手足を動かしています。

別の子は,雪玉をつくっています。

四つん這いで歩く子,走り回る子・・・それぞれに雪の中で楽しんでいました。

雪に喜び,楽しくはしゃぐ声が想像できました。

  

今月の生活のめあて,インフルエンザの予防

生徒指導担当者から,今月のめあて「めあてをもって生活しよう」について話をしました。

3学期は登校日数が限られていること,次の学年へのつなぎの大切な時期であるので,めあてをもって生活することが大切であると話しました。

その後,子どもたちに頑張りたいことを話してもらいました。

「漢検に向けて・・・」「休まないで・・・」「下級生や同級生に優しく」などなどそれぞれの考えが発表されました。

続いては,養護教諭からインフルエンザ予防について話がありました。

田村地区では日に日にインフルエンザ罹患者が急増しています。

浮金小学校でもインフルエンザで出席停止になっている子どもがいます。

冬休み前に保健委員会が発表したことを振り返りながら,「手洗いうがい」「換気」「休養」「マスクの着用」などを確認しました。