こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

雪です。6・5年生による雪かきです

今朝は雪が積もっていました。さらさらとした雪です。

職員で駐車場の雪かきをしていましたが,登校してきた6・5年生の何人かが出てきてくれました。

朝は,委員会の活動で忙しいはずですが,外に出てきてくれました。

駐車場はすっかりきれいになって,給食運搬車も定位置に駐車できました。

  

1月全校集会その2

今回の内容は,学年代表による3学期のめあての発表と3・4学年の発表,学級担任のお話です。

まずは,学年代表によるめあての発表です。

皆さん,3学期に頑張ることを紹介しました。

漢検,字をきれいに書く,なわとび記録会,思い出作り,周囲の人に優しく・・・

4月からの自分にしっかりつなぐことができる3学期にしてください。

3・4年生は「茶色の小びん」の合奏でした。軽快に演奏しました。

担任からは,干支にちなんで「イノシシクイズ」でした。

子どもたちの予想とは大きくずれていて,イノシシが機敏であることに驚いていました。

1月の全校集会 表彰

全校集会では,はじめに表彰を行いました。

「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい俳句」の表彰です。

1年生の児童と保護者が県中教育事務所奨励賞を受賞しました。

この賞はなんと県中地区1万57組の応募の中から選ばれた25組に贈られた賞です。

すごいですね。おめでとうございます。

【作品紹介】

絆部門

・子:おかあさん ぼくのきもちが なぜわかる

・母:すごいでしょ お母さんはね 魔法使い

 

花丸 小野町書きぞめ大会

 昨日、小野町多目的研修集会施設・大ホールにて、書きぞめ大会が行われました。参加希望した町内の小・中学生が集まり、ピント張り詰めた緊張感の中、一人一人が真剣に筆を運んでいました。本校から参加した2名も集中して取り組んでいました。

 

どうして礼儀正しくすることが大切なのかな?2年道徳

2年生の道徳科の様子です。

礼儀正しくすることは大切です。でもなぜ?を問われると考えてしまいますね。

それぞれに考えがあると思います。

子どもたちは,教科書のお話を通して考えます。

道徳ノートには,それぞれの考えが書かれていました。

自分で考え、黙々とノートに記す女の子,友達とああでもこうでもと相談してから書いていく男の子

自分との向き合い方にそれぞれのスタイルがあっておもしろいです。

 

 

鼓笛練習始まりました3・4年

3学期の合い言葉は「つなぐ」です。

鼓笛もしっかりつながるように各自練習開始です。

3・4年生は,音楽室でパートごとに練習していました。

  

教えたり,確かめ合ったりしながらの練習です。

やる気は十分にあります。

 

なわとび集会 勝つためには・・・

縦割り班で8の字跳びの目標設定と作戦会議です。

手の内は明かしません。どの班も小さくまとまって話っていました。

   

話し合いの後は,練習です。体育館移動して練習が始まりました。

ほかの班の様子が気になります。

これから,なわとび記録会まで時間を見つけて班ごとに練習が始まります。

   

調理員さんありがとう。残さず食べるぞ!食に関する授業

栄養教諭である松本先生に来ていただいて,食事のマナーについて学習しました。

まずは,自分が給食中にできていることできていないことを振り返りました。

次に,給食センターで給食を作っている様子や片付けている様子のビデオを見て,調理員さんたちの苦労や工夫、願いについて教えていただきました。

子どもたちは,調理員さんたちの苦労や思いを知り,簡単に残しちゃいけない。これから,残さないで食べる。と書いたり話したりしていて,残さず食べるというマナーをしっかり学んでいました。

そのほかにも,会話や箸の持ち方,使い方など食事のマナーを学びました。

授業の後は実践です。給食でも食事をしながら松本先生にいろいろと教えていただきました。

 

4年理科「これぞサイエンス」(物のあたたまり方)

「これぞサイエンスだ」とは,子どもが興奮しながら発した言葉です。

4年生の理科「物のあたたまり方」の学習で示温インク(サーモインク)を使って水のあたたまり方を観察したときに言った言葉です。

・試験管の水を熱して観察したときに青からピンクへ鮮やかに色が変化したこと

・自分の予想に反して,試験管の下の部分を熱しているのに,上部の水の色がピンクになっていくこと

に出合い,「すごい」「びっくり」「きれい」「おかしい」「なぜだろう」と知的な好奇心が刺激されたようです。