小野小学校ブログ

今日の小野小学校は?

にっこり 食育授業 6年生 朝食をしっかり食べよう!

小野町給食センターから栄養教諭に来校していただき、食育授業をしました。

6年生のテーマは「朝食をしっかり食べよう」ということで、朝食の大切さについて自分たちの普段の朝食について振り返りながら話を聞きました。

また、時間の無い朝に簡単に作れる朝食を実際に教室に電子レンジを用意し、作っていただきました!興味津々で、前のめりになって見ていました。

 

今日教えていただいて終わりではなく、実際におうちに帰って朝ごはんを作ることが出来ると素敵ですね!

 

にっこり 租税教室 何税があるの?仕組みは?役割は?

6年生を対象に租税教室が実施されました。

県中地方振興局の県税部の担当の方にお越しいただき、税の仕組みや税が社会に果たす役割について、お話しいただきました。

子どもたちも〇〇税については、聞いたことがあっても正しい認識までには至っていないのが現状です。

アニメを見たり、クイズに答えたりしながら、税について少しずつ認識を新たにしていきました。

この時間では、税が社会を維持するために重要な役割を果たしていることを知りました。

生活の様々な場面で、生活と税について考え、社会に目を向けるきっかけになりました。

賞状伝達を行いました

本日、校長室にて賞状伝達を行いました。

柔道の大会と陸上競技大会で優秀な成績を収めたみなさんです。

陸上競技大会の様子は本校HPの記事に様子をアップしておりますので、ぜひご覧ください。

にっこり 【県大会】力走!力走!!力走!!!力走!!!! 第40回全国小学生陸上競技交流大会福島選考会②

4×100mリレーに出場した小野Aチームは、予選全体の4番のタイムで決勝進出しました。

決勝でも力の限り走り、予選を上回る56秒56で4位入賞しました。

自分たちの走りに手応えを感じつつ、もっとやれるという思いをもったようです。

すばらしい走りでした。

にっこり 【県大会】走りきりました! 第40回全国小学生陸上競技交流大会福島選考会①

県営あづま総合運動公園 とうほう・みんなのスタジアムで日清カップの県大会が行われました。

1500m走、4×100mリレー、友好100mの競技に出場しました。

どの競技においても、ゴールを目指して力強く走る姿が見られました。

大きな舞台でも今の自分の力を発揮することができました。

今後に向けて収穫のある県大会となりました。

<1500M走>

<4×100mリレー 小野B>

<友好100M>

正面玄関にクールダウンシャワーが登場!

まだ梅雨明けの発表がないのに暑い日が続いています。

お昼休みの外遊び中や外遊び後にクールダウンができるよう、霧が出るシャワーが登場しました。

子ども達だけでなく先生も気持ちよさそうに涼んでいます。

学校田の稲は今・・・

田植えから約1か月が過ぎました。

順調に育っています。

丈は約40センチほどになっていました。

日光を浴びてぐんぐん育て!!

5年生のみなさん安心してください!

防犯教室を行いました

田村警察署小野分署の署員さんをお招きし、校内に不審者が入ってきたときのシミュレーションを行いました。

その後、体育館で講話をいただきました。

いかない」「らない」「おごえを出す」「ぐ逃げる」「らせる」

この「いかのおすし」を忘れずに、いざというときに身を守る行動がとれるようにしたいです。

【2年図】磁石でくっつくマスコットをつくります

軽量ねん土に絵の具を混ぜて、色つきのねん土をつくります。その色つきねん土を使ってマスコットをつくります。

マスコットづくりに没頭する子ども、ねん土への色つけを楽しむ子ども、ねん土を伸ばして楽しむ子どもとそれぞれに制作活動、材料体験していました。

手先を使う機会、経験が少なくなっているので、材料に触れ、直接肌で感じながら、ものづくりをする図画工作の授業は大切な時間だと思いました。

笑う クラブ活動 今日も楽しいよ。②

こちらはダンスクラブです。

今日は、発表会でした。

キレキレのダンス発表をみていて、「わたしはダンスが好きだ!!」という子どもの思いが伝わってきました。

ダンス動画を家でも、学校でも見て練習してきたそうです。

すてきな発表会でした。

手芸グラブでは、それぞれに小物作りをしていました。

友達と楽しくお話をしながら、針を進めていました。

やりたいことをやっているのでどの子どもも楽しそうでした。