小野小学校ブログ

2020年6月の記事一覧

花丸 ふくしまは負けない!

 本校の6年生のある子どもさんに、新聞社から依頼が来ました。特集記事の題字を書いてほしいという依頼でした。依頼された子どもさんはこれまで習字でたくさんのすばらしい賞をとっています。

 その子が、今日、校長室に、依頼された作品を届けてくれました。

 新聞紙上でまだ公表されていないので、子どもさんのお名前を今、ここに書くことは残念ながらできません。

 まずは、その作品をご覧ください。

イベント 保健室の「いやしちゃん」

  このぬいぐるみの名前は「いやしちゃん」です。私の記憶では、誰かにこのぬいぐるみの名前を聞かれて保健室の先生がとっさに考えてつけた名前だったような気がします。

 今日、1年生のある男の子が保健室に来ました。「いやしちゃん」とのちょっとしたひと時を過ごしました。「いやしちゃん」にいやされて、心が落ち着いた時、その子はこんなことを話しました。

 

「いやしちゃんは、こうしてみんなの痛いことをすいとってくれるから、こんなにまるくパンパンになっちゃったの?」

 

と、言ったそうです。

 

子どもって、真っ白くて、ピュアな心をもっているんだなあと思いました。

 

 河合隼雄さんという心理学者の「子どもの宇宙」という本からの引用です。

「この宇宙のなかに子どもたちがいる。これは誰でも知っている。しかし、ひとりひとりの子どものなかに宇宙があることを誰でもが知っているのだろうか。それは無限の広がりと深さをもって存在している。大人たちは、子どもの姿の小ささに惑わされ、ついその広大な宇宙の存在を忘れてしまう。大人たちは小さい子どもを早く大きくしようと焦るあまり、子どものなかにある宇宙を歪曲してしまったり、回復困難なほどに破壊したりする。」

 

 子どもには、素直さや純粋さがあるということを強く認識しているだけでも、子どもの宇宙を破壊することはないと思います。今日は、その子どものすばらしい一言で幸せな気持ちになりました。

花丸 4年生で研究授業

 算数の研究授業を4年生で行いました。

 72÷3の授業でした。

 子どもたちはまだ筆算の仕方を学習していません。それでもなんとかして72を3でわるのですが、その学習の過程が、筆算にむすびついていきます。

虫眼鏡 6年生の理科の授業から

 6年生の理科の学習では、だ液を使う消化の実験をします。

 新型コロナウイルスに感染しないように、実験も完全に個別化を図って行いました。

 感染防止の配慮をしたので、かなりの制約がある授業になりましたが、お米のでんぷんがだ液で、別のものに変わってしまったことを理解することができました。

晴れ 町たんけん

 2年生が小野町のメインストリートのたんけんをしました。

 第1回目のたんけんだったので、クラスみんなでならんでの活動でした。

 お店の方にあいさつをしたり、公園でちょっとあそんだりしましたが、引率する私たちとしましては、マスクをしているので熱中症が心配なたんけんでした。