学校ブログ

3学年 学校紹介動画を届けてきました おのまち認定こども園とあおぞら保育園へ

2025年3月10日 16時04分
3学年

3年1組では、国語科の学習として、学校のいいところを取材して、発表する学習をしました。

その中で、撮影した写真や動画を使って、自分たちで学校のよいところ紹介動画を作りました。

その動画を、4月に入学する年長組の子どもたちに見てほしいとして、代表児童4名がこども園と保育園に届けてきました。

3年生の代表は、贈呈の意図や動画の内容などを熱心に説明することができました。

届け終わると「とっても疲れた。」「お腹すいた。」と話していて、代表の役をしっかり果たそうと目一杯頑張っていたことが伝わってきました。

DSCN5417

DSCN5421

DSCN5425

3年 国語科 園小連携

見て楽しい 本のポップが 並んでいます

2025年3月8日 12時02分
3学年

3年1組前の廊下には、おすすめの本と一緒にポップが並んでいます。

目を引くポップばかりで、本屋さんに来たようです。

学校の図書室だけでなく、町の図書館にも並べてみたいと思いました。

DSCN5329

DSCN5330

DSCN5331

3年 国語科 ポップ作り

表彰 マンガ ふるさとの偉人「小さな巨人~作詩家・丘灯至夫物語~」完成記念・作詩コンクール

2025年3月7日 13時50分
学校全般

作詩コンクールで入賞した2名の児童に賞状を伝達しました。

併せて入賞した詩の紹介をしました。

作者本人が朗読し、全校放送で流しました。

地域に対する温かい心が感じられるすてきな詩です。

今後、応募作品を掲載した作品集ができるそうです。

お手元に届いた際には、ぜひご覧ください。

DSCN5409

表彰 丘灯至夫 作詩 コンクール

体育館の床が整いました ワックスがけ

2025年3月6日 18時50分
学校全般

昨日、本日と2日間をかけて、業者さんによる体育館のワックスがけを行いました。

卒業式前に、環境を整えるよう実施しました。

お待たせしました。明日からは、体育館で活動ができます。

DSCN5372

DSCN5373

体育館 ワックスがけ

1年生生活科「できるようになったこと発表会」

2025年3月6日 17時25分

 生活科「大きくなったじぶんをみつめよう」で、「できるようになったこと発表会」をしました。

 1年生は、この1年で本当にたくさんのことができるようになりました。今日は、友達に伝えたい「できるようになったこと」を自分で選んで発表しました。

 なわとびができるようになったこと、字が上手に書けるようになったこと、さか上がりができるようになったこと、ほうきで上手に掃除ができるようになったこと、時計を読めるようになったこと、跳び箱を跳べるようになったこと・・・。子どもたちの発表を見ると、本当にいろいろなことができるようになったと感心しました。

 何より全員が、伝えたいことを絵と文で表現し、みんなの前で堂々と発表することができました。2年生に向けて大きく成長した1年生の姿を見ることができました。

IMG_8736

IMG_8738

IMG_8734

IMG_8765

IMG_8769

表彰しました なわとびコンテスト 空手 柔道

2025年3月6日 14時54分
学校全般

なわとびコンテストで本校の6年2組と1年1組が県下2位の成績でした。

地域のクラブにて取り組んでいる空手と柔道でも、各大会で上位入賞しています。

子どもたち各方面でがんばっています。

DSCN5365

表彰 なわとび 空手 柔道

雪で遊んだよ 

2025年3月5日 15時50分
3学年

昨晩から雪が降り続きました。

1校時から外で雪遊びをした学年は、1年生と3年生でした。

1年生は、前校庭で雪だるまづくり。友だちと協力して大きな雪玉を重ね、飾りをつくり楽しんでいました。

3年生は、大校庭でそれぞれやりたい雪遊びに興じました。

ひたすら雪合戦をする子どもたちもいれば、そり遊びを楽しむ子どももいました。

朝から、全力で力を出し切る子どもたちの姿が見られ、思わず笑顔になりました。

DSCN5303

DSCN5301

DSCN5308

DSCN5313

1年 3年 雪遊び

6年生を送る会

2025年3月4日 12時50分

6年生の卒業も、あと2週間あまりとなりました。

本日は5年生が中心となって企画・準備を進めてきた6年生を送る会が行われました。

チェッコリ玉入れやばくだんゲームを縦割り清掃班で楽しみ、ゲームの後は縦割り班で作った色紙をプレゼントしました。

そして、5年生から懐かしい写真たっぷりのムービー上映。(6年生がもらった色紙にあるQRコードからも動画を見ることができるようです。6年生の保護者の方はぜひご覧ください。)

6年生は会のお返しとして、素敵な歌声を披露してくれました。

最後は、令和6年度小野小学校全校生で最後となる校歌斉唱で会が締めくくられました。

在校生の代表として会を運営した5年生。4月から学校のリーダーになるための準備はバッチリです。

6年生も本格的に巣立ちが近づいてきました。卒業までの日を一日一日かみしめながら過ごせるといいですね。

IMG_1696

IMG_1702

IMG_1719

IMG_1730

IMG_1743

IMG_1746

IMG_1759

IMG_1761

IMG_1776

作詩コンクール 表彰式

2025年3月3日 17時31分
学校全般

昨日、マンガふるさとの偉人「小さな巨人から作詩家・丘灯至夫物語~」完成記念・作詩コンクールの表彰式が文化の館で開催されました。

小野小学校からは2名の児童が入賞し、町長さんから賞状と副賞を授与されました。

「翔く」「いろんな季節」の2編です。

出品した作品が掲載された作品集が今後発行される予定ですので、ぜひご覧ください。

DSCN5268

DSCN5269

DSCN5275

DSCN5290

表彰 丘灯至夫 作詩 コンクール