学校ブログ

1年生 図書室に行ってみたよ!

2025年4月15日 16時08分

 今、一年生は学校を歩いて回り、学校に何があるか確認しています。「音楽室に行ってみたいな!」「体育館は行けるの?」と行きたいところがいっぱいです。この日は、最後は図書室で好きな本をじっくりと読みました。

IMG_8863

IMG_8860IMG_8861

1年生 はじめての図工

2025年4月15日 15時55分

 本日、一年生は初めての図工を行い、すきなものや好きなことをクレヨンを使って絵に描きました。「へびが描きたいから、長い紙にしようかな」「仙台屋のラーメンが好きだから、ラーメン描こうかな」と楽しそうに絵を描いてました。

1年2組_ずこう_本田 絵美_すきなものたくさん_11年2組_ずこう_本田 絵美_すきなものたくさん_3IMG_8867IMG_8873IMG_8866

先生たちの勉強会 研修の時間 総合・生活科の単元づくり

2025年4月14日 16時51分
学校全般

小野小学校の学校としての研究は、生活科・総合的な学習の時間での学びを対象としています。

今日は、教科と教科を結びつけながら学習を計画することの要点について研修し、実際に計画を検討しました。

アイディアを出しあいながら、いろいろなつなげ方、展開を考えます。

楽しみながら研修することができました。

DSCN5878

DSCN5876

DSCN5885

DSCN5889

DSCN5887

現職教育 研修 生活科 総合的な学習の時間

4学年 外国語活動 いろいろな国のごあいさつ

2025年4月11日 14時24分
4学年

4年生の外国語活動では、いろいろな国のあいさつについて楽しみながら学んでいました。

実際に声に出して、たくさんの人とあいさつをして歩く活動をしていて、子どもたちはことばの響きを楽しんでいました。

DSCN5859

DSCN5861

DSCN5860

4年 外国語活動、あいさつ

水消火器で初期消火訓練やりました

2025年4月11日 14時18分
学校全般

水消火器を使った初期消火訓練をしました。

消火器の使い方や消火の要点を確認しました。

ちょうど休み時間になったこともあり、関心のある子どもたちが集まる中、訓練をしました。

今後、屋内消火栓を使った放水訓練も実施したいと思います。

DSCN5847

DSCN5853

DSCN5856

避難訓練 消火訓練 水消火器

少年消防クラブ 手帳交付式

2025年4月11日 14時07分
3学年

3年生は、少年消防クラブ員となります。

防災を呼びかける、防災について学び、関心を高めることができる。そして、将来、防災のリーダーとなってほしい。そのような願いがあるそうです。

手帳を渡された代表の児童が「火災が起きても、ちゃんと行動したいです」と決意を述べました。

ゆっくり手帳を読んでください。防災への関心が高まることを期待しています。

手帳は3年生全員に配られました。

DSCN5838

DSCN5840

DSCN5844

少年消防クラブ 手帳交付式

避難訓練 春 地震想定 100点でした!

2025年4月11日 13時45分
学校全般

地震発生時の1年教室の様子です。

事前に15分間避難の仕方について確認する時間を設けました。聞いたことを実行し、しっかり頭を守る行動ができました。

避難も落ち着いて避難することができました。

避難先が駐車場に変更になりましたが、担任の指示を聞き、子どもたちは対応していました。

今回は、田村消防署小野分署から、4名の署員の方がおいでくださり、避難の様子を見守っていました。

全体会では、署員さんから、お家に帰ってぜひ伝えてほしいこととして、2つお話がありました。

1 避難訓練をしたこと、家事に気をつけること

2 火遊びは絶対にしないこと、している人を見かけたら止めること

今日の避難のし方は、100点だったとの署員さんからお褒めの言葉をいただきました。

災害はいつ発生するかわかりません。どこにいようとも自分の命を守る行動をとれるように今後も機会をとらえて意識させていきたいと思います。

DSCN5829

DSCN5830

_02O9863

_02O9855

_02O9877

避難訓練 地震 

2学年 作戦会議中 1年生のために

2025年4月10日 12時02分
2学年

2年生が西校舎の教室に集まっていました。

窓からしばらくの間、じっと中の様子見ていても、気づく子どもは一人もいません。

担任の話を聞いて、真剣に考えていました。

どうやら、1年生のために何かを計画する?作戦を立てている様子でした。

どんな活動につながるのか楽しみです。

DSCN5814

2年 生活科

1年 ゆったり 授業のスタートです スタートカリキュラム

2025年4月9日 11時22分
1学年

1年生の4月は、1年生が安心して学校生活を始められるように、スタートカリキュラムを実施しています。

1組では、教科書の挿絵を使ってみんなで春さがし、2組ではなかよくなるぞうカードで友だちとの交流をしていました。

どちらの学級も、子どもたちは楽しそうに活動していました。

DSCN5784

DSCN5787

DSCN5788

DSCN5791

1年 スタートカリキュラム

3年生 岩石園デビュー 10の約束守ります

2025年4月9日 10時56分
3学年

校長室に3年生全員がやってきました。

何事かと思ったら、岩石園で遊ぶための許可を取るためでした。

3年生は、自分たちで話し合って決めた10の約束を一つずつ発表し、約束を守ることを宣言しました。

校長からは、普段の生活から話を聞くこと、友だちを大切にすること、安全第一などのいくつか注文があり、守ることを確認しました。

ようやく、岩石園で遊ぶことの許可がでました。

休み時間には、さっそく多くの3年生が岩石園で遊んでいました。

DSCN5795

DSCN5796

DSCN5798

DSCN5803

3年 岩石園