今日の小野小学校は?
いわきなのに暑い
暑いけど、まだバテた人はいません。
午前中の活動です。
1日目昼食
昼食の時間になりました。から揚げ弁当をいただいています。
海浜オリエンテーリングに出発
天気に恵まれ,海浜オリエンテーリングのルール説明を聞いて出発するところです。班の友だちと協力してゴールしましょう。
出会いのつどい
いわき海浜自然の家に到着しました。
自然の家の先生のお話を聞きました。
自然の家 到着
無事、到着。
暑いので熱中症や雷に気をつけて活動します。入り口での体温チェックも全員無事クリアしました。
5年生宿泊学習に出発
5年生は,出発式をしてから,いわき海浜自然の家に宿泊学習に出発しました。
第2回避難訓練
9月2日(水)に、第2回避難訓練を実施しました。
当日はあいにくの雨になってしまったため、校庭への避難は行いませんでしたが、
地震・火事が起きた場合を想定し、火災ベルを鳴らしての訓練となりました。
放送による全体指導では、警察署の方からお話をいただきました。
命を守る大切な学習に、どの子も真剣に取り組んでいました。
奉仕作業ありがとうございました!
30日(日)に第1回の奉仕作業を行いました。
朝早くから多数の保護者の方々にご協力のもと
学校周辺の草刈りを行っていただきました。
今年は1学期休校等もあり、今回が1回目の奉仕作業だったため、
草も例年より伸びていたのですが、
保護者の皆様が力を合わせ、すばらしい環境にしていただきました。
ご協力、本当にありがとうございました。
第1回目の奉仕作業
8月30日(日)に、第1回のPTA奉仕作業を予定しています。
今回は、1・3・5年生のPTA会員様にお願いをしておりました。
以前にお渡ししました案内は、以下のPDFをご覧ください。
ご多用のところ、よろしくお願いいたします。
地区小学校陸上競技大会に向けて
9月に予定されている田村地区小学校陸上競技大会に向けて,6年生が練習に取り組んでいます。
暑い時間帯を避けて,朝と夕方に練習しています。
学校のみんなのために・・・委員会活動がんばっています!
小野小学校では、5年生と6年生がそれぞれの委員会に所属し、学校が過ごしやすくなるために、日々活動を行っています。
今日は、8月26日(水)の活動の様子を紹介します。
【花壇の花がきれいに咲くように、手入れをしています】
【昼の放送で紹介する話を、インターネットを使って調べています】
【みんなが楽しめるゲームについて話し合っています】
【給食の前などに手洗いをするよう呼び掛けるポスターを描いています】
今日の給食の一コマ
今日の給食のおかずは「ゴーヤチャンプルー」でした。
暑い夏も元気に過ごすことができるようにと、小野町給食センターでメニューを考えてくださっています。
子どもたちは、各クラスで協力しながら給食の配膳を行っています。
今日は給食の様子を紹介します。
【上手に配膳しています!】
【給食着を丁寧にたたんでいます!】
【おいしくいただきました!】
学習田(出穂)の観察
田植えをした学習田の様子を観察に行きました。
とても良い天気で,稲も元気に育ってきています。
稲の様子を観察しました。収穫が楽しみです。
手入れをしてくれている地域の方々に感謝です。
2学期始業式です!
本日から2学期がスタートしました。
今年は新型コロナウィルス感染症対策のため、放送による始業式を2校時目に行いました。
校長先生からは、次の2つのお話がありました。
〇みんなが気持ちよくなる言葉をたくさん使いましょう。
「大丈夫?」「ありがとう!」といった優しい言葉が小野小学校でたくさん聞かれると、とても素敵な学校になります。
〇がんばりすぎないでください。
1学期の間、小野小学校のみなさんは何事に対してもがんばって取り組んできました。
でも、がんばりすぎて辛くなることもあるかもしれません。
そんな時は、友だちや先生、お家の方に気持ちを伝えましょう。
また、辛そうにしている友だちがいたら、声をかけてあげましょう。
校長先生のお話の後、各学級で担任の先生方と子どもたちが話合いを行いました。
長い2学期になりますが、すてきな小野小学校になりますように。
梅雨があけました
昨日,東北南部で梅雨が明けたと発表がありました。
4年生が育てているヘチマも二階のベランダまで勢いよく伸びて実をつけはじめました。夏休み明けには,立派な実になりそうです。暑い夏休みになりそうです。
給水をして室温調整をして元気に過ごしてください。
1学期 さいごの学校だよりです。
1学期が終わったら、夏になりました。
1学期が終わり、子どもたちを帰したときは雨が降っていて、子どもたちは濡れながら帰りました。
すると、その後から夏らしい日差しになりました。夏休み到来です。
8月17日までの短い夏休みですが、家族の思い出をたくさんつくり、18日には、また元気に登校してきてください。
1学期 最後の給食
夏野菜カレーとスイカ、夏らしい給食が1学期最後の給食でした。
きのうからこのメニューを楽しみにしていた子どももいました。
食べているようすも喜びにあふれていました。スイカ、けっこう大きかったです。
おかわりに行列ができていました。
自然も豊かな小野小学校
学期末を迎え、なかなか記事を書けないもあります。写真を撮れないと記事が書けないのがつらいところです。
子どもたちの記事ではなくすみません。
下の写真には、ある動物が写っています。どんな動物でしょうか。
答えは、アオダイショウでした。
ヘビがいて、びっくりしたと思います。たぶん、1m以上だと思います。
でも、安心してください。この写真を撮影したところは、校地内でもふつうの子どもは行かないところです。
用務員さんが発見しましたが、この木で毎日、くつろいでいるそうです。
先生方のプログラミング学習
放課後、プログラミング学習の研修を行いました。体験してみて、論理的な思考力が必要だなあと感じました。
ドローンや実際の自動掃除機などは、どんなすばらしい論理的思考力をもった人がプログラミングをしているのかと思うと、「自分ももっと脳みそを鍛えなくては!」と思いました。
もしかすると、そういうプログラミングもAI(人工知能)がやっているのかもしれませんが、AIもどこかのだれかがつくっているのですよね。すごいなあ。
1年生、5年生の水泳学習から
今日は、1年生と5年生が水泳学習を行いました。
1年生は初めてのプールでしたが、最後はみんなで流れるプールをやりました。着替えの時に行方不明の水着、タオル、ぼうしが続出しました。ほとんど、なぜか男の子! 女の子はりっぱでした。
5年生はプール学習も慣れていて、短い時間を効率的にコース別学習でどんどん学習を進めていました。
2年生 町探検へ 出発!
今日は、2年生の町探検第2弾!
先月探検した後、どこを詳しく探検したいかクラスごとに話し合いました。
そして今日、2回目の町探検を行いました。
小野町の商店のみなさん、保育園さんにご協力いただきました。
お忙しい中ありがとうございました。
子どもたちは「一番の人気のメニューは何ですか?」「お店にあるあれは何ですか?」と、事前に考えていた質問や、探検して不思議に思ったことを質問したり、秘密をたくさん探そうと目を輝かせていました!
1年生の液体ねんどで、「ごめんなさい」
マヨネーズのような入れ物に入った液体ねんどで絵をかきました。
手でねんどと絵の具をまぜまぜ!
手で画用紙にポツポツ、べたべた、ドバーっとぬりました。
でも、お母さん、ごめんなさい。
すごーい! 手作りのブルーベリージャムだ!!!
生のブルーベリーを使った手作りのジャムです。あまさが控えめなので、ブルーベリーのフレッシュさがひきたっています。パンは、米粉パンでしっとり、もっちり。
こんな給食を食べることができるなんて小野町の子どもたちは、幸せです。
カメラのレンズを単焦点レンズにして交換し、おいしさが伝わるように私も工夫しました。
計算コンテストに向けて!
小野小学校では、計算コンテストとよばれるテストを実施しています。
1回目のコンテストは7月22日(水)に予定されています。
今日は、現在の自分の力を把握するために「プレテスト」を行いました。
テスト終了後、正解した問題、間違った問題についてチェックしました。
この結果を基に、自分の弱点を克服するために自主学習に取り組ませていきたいと思います。
たなばた給食は、すごかった!
今日のメニューは、洋風ちらし寿司、そうめん汁、鶏肉の照焼、たなばたフルーツポンチでした。
彩りも味も素晴らしい給食をホームページで紹介するために、写真を30枚くらい撮影しました。
その中の選りすぐりの写真で今日の給食をお届けします。
明日は七夕です!
明日は7月7日、七夕です。
先日、1年生の願い事を紹介しましたが、今日は6年生の願い事を紹介します。
【図書館の七夕の掲示】
【6年生教室前の七夕飾り・・・6年生の願い事】
6年生、初泳ぎ。
B&Gプールで、6年生が初泳ぎでした。
卒業アルバムの記念写真も撮りました。
6年生 図画工作科の授業!
今日は、6年生の図画工作科の授業「アミアミアミーゴ」の紹介です。
1cm程のテープを編んで、作品作りに挑戦しました。
テープの色の組み合わせを考えたり、出来上がりの形を工夫したり、一人一人真剣に取り組んでいました。
たなばたのねがいこと(1・2年生編)
1・2年生のたなばさのお願いごとです。
夢や優しさがつまっています。
図書館の貸し出しシステム 順調です!
今年度から、小野小学校の図書館の本の貸し出しシステムが変更になりました。
昨年度までの間、図書館にある本の一冊一冊にバーコードを貼り、パソコンに本の情報を登録しました。
図書館担当の教職員、スクールサポートティーチャーの先生やボランティアの方々の協力でシステムが完成しました。
そのおかげで本の貸し出しがスムーズになり、たくさんの子どもたちが本を借りています。
今後もたくさんの本に親しんでほしいです。
今日も授業参観でした。
福島民報に掲載されました。
本校の6年生の長久保育男くんの書いた「ふくしまは負けない 明日へ」という字が福島民報の特集記事の題字として使われました。また、育男くんへの紹介も顔写真入りで掲載されました。
日頃の努力が実を結び、このようなかたちでたくさんの方の目にふれることになり、すばらしい思い出になったことと思います。
hello !!
小野小学校では、1・2年生が「外国語に親しむ活動」3・4年生が「外国語活動」5・6年生が「外国語」として学習を進めています。
授業は、担任と英語指導助手の先生と一緒に行っています。
今回は、1年生の「外国語に親しむ活動」の一コマを紹介します。
令和2年度 第1回授業参観 開催!
本日6月30日と明日7月1日の2日間、今年度の第1回授業参観が開催されます。
今回は、新型コロナウィルス感染症対策として、授業参観をABの2つのグループに分けて実施します。
本日はAグループの保護者の皆様に学校に来ていただき、授業の様子を見ていただきました。
今年度入学した1年生も先生の話を聞いてノートに平仮名を書いたり、最上級生の6年生は算数の文章題に挑戦しどのような式を立てればよいか考えたり俳句のよさをあじわったりと、各学年とも一生懸命授業に取り組んでいました。
授業参観後の帰りの会の時間に放送を通して、学校から今後のいろいろなことについて連絡もさせていただきました。
詳しくは、本日の要項をご覧ください。
明日はBグループの授業参観となります。
明日もよろしくお願いします。
たったこれだけでも、宝物です。
2年生が校長室に、キュウリをもってきてくれました。
小さいキュウリですが、試食をしたそうです。みんなは、この大きさで一切れずつ食べたそうですが、私はなんと二切れもいただいてしまいました。
キュウリの香り、キュウリの味がしっかりとしていました。貴重な貴重な宝物のような二切れでした。
大きくなあれ わたしの野さい!
2年生の生活科で、栽培活動を行っています。
春に、子どもたちとどんな野菜を育てたいのか話合いました。
今育てているのは、「ミニトマト」「きゅうり」「なす」「オクラ」・・・、たくさんの種類の野菜です。
子どもたちは、葉や実の大きさを測ったり、きゅうりのトゲトゲにびっくりしたり、新たな発見をしています。
収穫が楽しみですね!
見つけた!友だちのいいところ!!
子どもたちは、毎日学校で友だちの優しさ、温かさに触れながら過ごしています。
学級帰りの会で「今日のキラリさん!」として、今日一日良いことをした友だちやがんばった友だちを紹介し合っています。
紹介した子どもも、紹介された子どもも、それを聞いていた子どもも嬉しそうに拍手をし合う姿が見られます。
【クラスの後ろの掲示板に、友だちのよいところを書いた花びらを貼っています】
【お掃除がなかった日に、1年生が自分の教室をきれいにしています】
水曜日の学習タイム
本校では、水曜日の13:15~13:30までの間、「全校集会」や「学習タイム」として活動しています。
昨日の水曜日は各学級での「学習タイム」の時間でした。
学級ごとにプリント学習を進めたり、読書をしたりして過ごしています。
2年生と6年生の様子を紹介します。
NIE 教育がスタートしています!
新聞を活用したNIE教育がスタートしています。
3階廊下には、常に3種類の新聞と子ども新聞が掲示されています。
また、4年生教室前にも記事が紹介されています。
子どもたちは朝の時間などを使って、記事を読んで理解し、それに対して自分はどう思うか、どう考えるか、そしてその考えを文章にまとめています。
体力はどうかな?
スポーツテストを実施中です。
4年生は,50m走とソフトボール投げに挑戦しました。
臨時休業に負けない生活・遊び・運動をしていたでしょうか?
花の苗を植えました!
本日の昼休み、校舎前の花壇に花の苗を植えました。
この苗は、先日、「人権の花」としていただいたものです。
5・6年生の「ボランティア委員会」「校内美化委員会」「環境委員会」のみんなが力を合わせて植えました。
これから、みんなで世話をしていきます。
手作り! 蒸しパン!
今日の給食は、タンメン、しゅうまい、そして、蒸しパンです。
蒸しパンは、チョコチップ入りで、ココア味で、手作りです。できたてです。
こういう給食は小野の給食センターでしか出せないのではないか? そんな幸せを味わいながらいただきました。
子どもたちが過ごす学校の環境は大切ですね!
今日は、子どもたちが過ごしている学校の環境について紹介します。
学校図書館の「本の紹介コーナーです」です。
1年生教室の廊下の掲示板です。「図画工作科」の授業で作った作品が飾られています。
4年生教室の「自主学習の記録の紹介コーナー」です。
昇降口の棚の上に飾られている花や獅子舞の置物です。
子どもたちが毎日元気に過ごしている「小野小学校」。
更によりよい「小野小学校」を、子どもたちと一緒に創っていきたいと思います。
ふくしまは負けない!
本校の6年生のある子どもさんに、新聞社から依頼が来ました。特集記事の題字を書いてほしいという依頼でした。依頼された子どもさんはこれまで習字でたくさんのすばらしい賞をとっています。
その子が、今日、校長室に、依頼された作品を届けてくれました。
新聞紙上でまだ公表されていないので、子どもさんのお名前を今、ここに書くことは残念ながらできません。
まずは、その作品をご覧ください。
保健室の「いやしちゃん」
このぬいぐるみの名前は「いやしちゃん」です。私の記憶では、誰かにこのぬいぐるみの名前を聞かれて保健室の先生がとっさに考えてつけた名前だったような気がします。
今日、1年生のある男の子が保健室に来ました。「いやしちゃん」とのちょっとしたひと時を過ごしました。「いやしちゃん」にいやされて、心が落ち着いた時、その子はこんなことを話しました。
「いやしちゃんは、こうしてみんなの痛いことをすいとってくれるから、こんなにまるくパンパンになっちゃったの?」
と、言ったそうです。
子どもって、真っ白くて、ピュアな心をもっているんだなあと思いました。
河合隼雄さんという心理学者の「子どもの宇宙」という本からの引用です。
「この宇宙のなかに子どもたちがいる。これは誰でも知っている。しかし、ひとりひとりの子どものなかに宇宙があることを誰でもが知っているのだろうか。それは無限の広がりと深さをもって存在している。大人たちは、子どもの姿の小ささに惑わされ、ついその広大な宇宙の存在を忘れてしまう。大人たちは小さい子どもを早く大きくしようと焦るあまり、子どものなかにある宇宙を歪曲してしまったり、回復困難なほどに破壊したりする。」
子どもには、素直さや純粋さがあるということを強く認識しているだけでも、子どもの宇宙を破壊することはないと思います。今日は、その子どものすばらしい一言で幸せな気持ちになりました。
4年生で研究授業
算数の研究授業を4年生で行いました。
72÷3の授業でした。
子どもたちはまだ筆算の仕方を学習していません。それでもなんとかして72を3でわるのですが、その学習の過程が、筆算にむすびついていきます。
6年生の理科の授業から
6年生の理科の学習では、だ液を使う消化の実験をします。
新型コロナウイルスに感染しないように、実験も完全に個別化を図って行いました。
感染防止の配慮をしたので、かなりの制約がある授業になりましたが、お米のでんぷんがだ液で、別のものに変わってしまったことを理解することができました。
町たんけん
2年生が小野町のメインストリートのたんけんをしました。
第1回目のたんけんだったので、クラスみんなでならんでの活動でした。
お店の方にあいさつをしたり、公園でちょっとあそんだりしましたが、引率する私たちとしましては、マスクをしているので熱中症が心配なたんけんでした。
クーラーに感謝!
全教室で、クーラーを使用しました。
教室に入ると、すーっとすずしい感じがしました。感染防止のため、窓を少し開けて換気をしながらでもクーラーの効果は絶大でした。
子どもたちもいつもより、落ち着いて学習していたようでした。
天井のクーラーの吹き出し口が開いて、中が見えるので、クーラー作動中ということがわかると思います。
6年生に感謝!
昨日から一斉清掃を縦割り班で始めました。
なんと46班もありますので、6年生は全員が班長さんか副班長さんをすることになります。これから数日間は、そうじの前に6年生は1年生教室まで、1年生を迎えにも行ってくれます。
1年生もそうじにまざって、ちょっと大人になった気分になっていました。
下校について
15時08分現在,雷雨のため児童は教室で下校の準備をして待機中です。
スクールバスの児童も同様で,下校予定が少し遅れる予定です。
【15時30分追記】
天候が回復してきましたので,全校児童下校を始めました。
【16時00分追記】
1〜6号車まで出発しました。
【16時07分追記】
全てのスクールバスが出発しました。
田植えをしました。
元小野新町小PTA会長さんの田んぼをお借りして、5年生が田植えをしました。
泥の中に裸足で入り、泥の感触とあたたかさ、そして、日本伝統の稲作の尊さを身をもって学習しました。
お手伝いをしていただきたPTAの方々、JAの方々、ありがとうございました。
そして、どろんこの服を洗濯する保護者の皆様、申し訳ありません。
ホームページではお見せできないようなどろんこの子どもが何人もいました。
すばらしい思い出にとなりました。
植物の様子を観察します⭐️
4年生は,へちまの成長を観察します。1週間で茎はどのくらい伸びるでしょうか。
その時の気温は,どのくらいでしょうか。観察します。
校舎の何階くらいまで伸びるでしょうか。
チューリップの球根を掘り出して,土づくりをしてから植えました。
今年も水田学習を実施します。
5年3組が図書室で、5年2組がコンピューター室で田植えについて調べていました。
今年も地域の方の水田をお借りして水田学習を行います。
新型コロナウィルス感染拡大で思うように体験活動ができない中で、田植えができることは、子どもたちにとっても幸せなことだと思います。
今日は、池に落ちた子がいました。
きのうの記事ですが、「誰かが池に落ちそうだなあ」と思ったのが記事を書くきっかけでした。
やはり、今日、池に落ちた子がいました。今年、5人目です。
もっと気をつけてあげればよかったと、後悔しています。
今日は、池に誰も落ちませんでした。
休み時間に池に集まる子どもがたくさんいます。
池には、大きな鯉がたくさんいます。人に慣れていて、草やごみ、そして、人の指も口でくわえようとします。ですから、子どもたちは水面に指をつっこんだり、草を入れたりするのですが、その時に自分の体まで「ドボン!」ということが、たまにあります。
しかし、鯉に指を吸われる瞬間は、ドキドキします。子どもたちが、水面に指をつっこむ気持ちがよくわかります。
結局、子どもたちって動く生き物が大好きだし、ハラハラドキドキすることが大好きなんですよね。
ちなみに、私の息子は、小野新町小在学中、池に3回落ちました。最後に落ちたのはは6年生の時でした。
昔は、この池に、子どもたちのこぶしも飲み込めるような大きな口をした大ナマズがいたのですが、今もいるのでしょうか。
給食の再開です!
久しぶりの給食でした。
今日のメニューは、ビーフカレー、ガーリックサラダ、青うめゼリーです。
上の写真は4年生の1・2・3組のみんなですが、なぜ手をあげているかというと、
「今日、家を出てくる時、給食のこんだてを見て、カレーだとわかっていた人はいますか」
と聞いたからです。
こんなにたくさんの子どもが、「今日の給食は何かなあ?」と楽しみにしてくれていることがわかりました。
緊急事態宣言が全国で解除になりそうです。
それでも安心はできません。今日の給食を迎えるにあたって、うがい、手洗い、消毒の徹底だけでなく、
1 給食中にできるだけ話はしない
2 向かい合って食べることはしない
3 給食台をふくぞうきんは、毎日洗濯・消毒をする
などの対策も決めました。ぞうきんの洗濯・消毒といっても20学級あり、1教室で2枚ずつぞうきんを使うので、40枚も洗濯をしなくてはなりません。毎日、洗濯をしてくれる係の先生のご苦労も大変なものだと思います。
そして、給食前の手洗いや歯みがきで手洗い場が密になっていた西校舎に、先日、新しい手洗い場を増設しました。
子どもたちが楽しみにしている給食を、より安全にするために、これからも気をつけていきたいと思います。
全員登校の初日に先生方に伝えたこと
臨時休校後、久しぶりの全員登校でした。子どもたちが帰った後の職員会議で、私(校長)から先生方にこんなことを伝えました。
「分散登校、そして、全校登校という今週でした。
先生方は、子どもを見てたくさんのことを感じた1週間だったと思います。
・ 久しぶりに学校に来た子どもたちのパワー
・ 友だちと会えた子どもたちの喜び
・ みんながそろわないことへのさびしさ
・ 表情がすぐれない子どもとその原因
・ 格段に成長した子どもの姿とその原因
・ 想像以上にマイナス方向に走っている子ども
・ ゲームのことでしか会話ができない子ども
・ 学校生活や早起きに順応できない子ども
・ 友だちとの距離感を測っているような子ども
・ 忘れ物が激しい子ども
・ 10時まではあくびばかりしているのに、帰る頃は元気いっぱいな子ども
・ 感情をコントロールできない子ども
・ いつも体のどこかが動いている子ども
・ 指示を最後まで聞くことができない子ども
・ すぐ疲れてしまう子ども
・ 必要なことすら話せなくなってしまった子ども
・ 先生と会えたことを言葉で表現してくれる子ども
・ がんばって手を挙げようとしている子ども
・ どう見ても宿題をやっていなくて、それを自分の非に感じている子ども
私たちは、こういういくつもの「子どもから感じたこと」をこれからの教育に反映させなくてはなりません。しかし、それは焦ってはいけません。
自由に外出すらできなかった長い休みを終えた今、うまくいくことより、うまくいかない方が多いのは当たり前なのです。
「当たり前のことを当たり前にする。」
いろいろなことが未熟な私は、この言葉が苦手です。
当たり前にしようと思っても、当たり前にできない自分がいつもいるのです。
当たり前って何?
当たり前の世の中ではなくなった今、当たり前を他人に要求する前に、当たり前にできないことは、「ふつう」なのではないでしょうか。
そんな中で、当たり前のことをしてくれる子どもには、大きな称賛と感謝をしてあげたいと思います。
こんなことがありました。
ある子がバスに酔ったのだと思いますが、スクールバスからその子が降りた瞬間に、気分が悪くなって歩けなくなってしまったのです。
バスのまわりには、誰も大人がいませんでした。
その時、一人の高学年の女の子が、走り始めました。自分の前には、他のバスから降りた子どもの列が長く続いているのに、その人の波を縫うようにして、ミニストップの前にいるかもしれない私を探しに来たのです。そして、私に状況を伝えてくれました。現場に駆けつけると確かに困っている子どもがいました。高学年の子が教えてくれたからこそ、私はその子どもを助けることができました。
まわりに大人が誰もいない時、その女の子は、どこに行けば助けてくれる大人がいるかを考え、最善と思える行動を考え、実際に行動してくれたのです。雨が降る中です。約一か月ぶりに登校したその日に、その子はそれができたのです。
考えてみれば、新学期が始まって2週間足らずで休校になってしまいました。
まだ4月の第3週目が終わったばかりと考えていいのではないでしょうか。
焦らず、じっくりと小さな小さなその子のよさを探していってあげたいと思います。
だめなことは、たくさんあると思いますが、だめなことがあるのは、当たり前なのではないでしょうか。
うまくいかないこと、悩むこと、悔やむこと、それらは、当たり前なのです。
少しずつ、少しずつでよいので、毎日の教育を良い方向に向けていきましょう。」
子どもたちが分かち合えるように! 新しい動画をUP!
現在、分散登校をしています。学級が半分ずつの登校です。
まだ会えない友だちがいるわけです。
ですから、分散登校でも子どもたちが一つの学級のなかまだと思えるように、分散登校の様子のスライドショー動画を作りました。Aグループ、Bグループ、それぞれで2つの動画があります。
また、BGMは、小野小学校の校歌です。歌っているのは、去年の合唱部のメンバーです。
ぜひご覧ください。パスワードは、いつものものです。
とうとう入場制限か? 大人気のジャングルジム。
このホームページに時々登場するジャングルジム。
いつも、ジャングルジムに子どもたちが群がっている記事でした。
しかし、今日は、ジャングルジムに子どもが少ししかいませんでした。
「3つの密」の代表格であるジャングルジムに、とうとう入場制限が課せられたのでしょうか?
入場制限がかけられたかどうかは、読者の方々のご想像にお任せしますが、ちなみにこのジャングルジムもブランコも、担当の先生が毎日、9時半から10時の間に消毒をしてくれています。
落ち着いて避難をしていました。
お弁当の時に起こった地震。きのうよりも大きな揺れでした。
すぐ1年生の教室に行きましたが、きちんとみんな机の下にかくれていました。
そして、先生が周りの状況を見て、安全を確認して「机の下からでていいですよ」と言うまで、ずっと静かに避難をしていることができました。あわてなかったこと、さわがなかったこと、先生の指示があるまで待っていたことが特にりっぱでした。
2年生の生活科
2年生の生活科では、1年生へのお手紙を書いていました。植物の苗を観察したり、みんなで話し合いをしたりして書く1年生へのお手紙ってどんなお手紙なのでしょうか。
雨でも元気に登校してくれてありがとう。
分散登校の2日目です。Bグループの子どもたちは、雨でも元気に登校してくれました。
Bグループの人は、明日は休みです。ですから、明日、家で読むための本を図書室で選んでいる学級もありました。
小野小学校の図書室には、良い本がたくさんあります。そして、大学生の図書ボランティアの方が図書の整理もしてくださったので、パソコンで貸し出しもできて、簡単に借りることができます。どんどん本を読んでくださいね。
小野小オリジナル動画が新しくなりました。
算数の休み中の宿題ドリルの解説だけでなく、「マスクマン」まで登場する「手洗いの仕方」の動画もあります。
上の「動画」のページに掲載しました。パスワードは、緊急メールでお知らせしました。
お昼休み時間
休み時間は教室ではなく、外で過ごすように呼びかけています。
朝のうちは久しぶりの学校で緊張をしていたようですが、お昼休みにはいつもの元気いっぱいの子どもたちにもどっていました。
階段の手すりやドアノブ、水道だけではなく、ブランコなどの遊具も毎日消毒をするように担当の先生を決めました。
久しぶりの学校での食事は?
今日は、お弁当を作っていただきありがとうございました。
残念ながら、当分の間は机を寄せ合って食事をすることはできませんが、子どもたちはとてもよい表情でお弁当を食べていました。
分散登校での子どもたちの座席の間隔
今日から教室の半分ずつの分散登校です。
座席は、下のような間隔です。
人数の少ない分散登校の期間中に、子どもたちにアンケートを実施したり、子ども一人一人との面談を実施したりして心のケアも実施したいと思います。
学校再開の日程変更について
【小野小学校の保護者の方々へ】
本日より学校が再開しましたが、先週の緊急事態宣言解除により、小野町における段階的な学校再開の日程が以下のように変更されることになりました。
度重なる変更、深くお詫びいたします。
①ABグループによる分散登校は18日(月)から21日(木)までの4日間(弁当持参)
②全員登校は22日(金)から開始。ただし5校時限で終了。
・ 22日は弁当持参。
・ 25日(月)からは、給食開始
③本格的な学校再開、つまり、通常授業は6月1日(月)より
◆ 上記の内容については、18日(月)と19日(火)の分散登校にて下の詳しい文書を児童に配付しますので、ご覧ください。
小野小学校オリジナル動画を配信しました。
臨時休業中の家庭学習に役立つように先生方で作った動画をこのホームページにUPしました。
「動画」のタブをクリックしてください。今回は、第1弾として全学年分の動画クリップを用意しました。
https://ono.fcs.ed.jp/小野小学校/動画
(5月17日,第2弾追加しました。)
動画はyou tubeですが、いろいろ関係で保護者の方だけへの配信としましたので、パスワードを入れないと開けません。パスワードは、緊急メールで送信してありますので、そちらをご参照ください。
【重要】学校の段階的再開について
メールでもお知らせしましたが,町当局との協議を重ね,本校においても段階的に学校を再開することになりました。
詳しい内容については,以下の文書をご確認ください。
(同じ内容の文書を家庭訪問時に配付します。)
【町教委文書】 段階的な学校再開について(保護者宛).pdf
【学校作成文書】段階的な学校再開の開始について(保護者宛).pdf
※なお,お子さんのグループ分けについては,家庭訪問時配付の文書のみに載せます。
学校の臨時休業の延長について
地元の業者様からマスクをいただきました。
小野町の㈱オリーブコープレーション様、㈲フレンズ様、ライジング様、他1社の方から小野町の布マスクのご寄贈いただきました。本日は、役場町長室で校長が代表としていただいてきました。近いうちに本校の子どもたちにも2枚ずつお配りできると思います。
プーさんと「だっくん」に試しにマスクを着けてもらいましたが、2人とも「最高です」という顔をしていました。
ご寄贈、ありがとうございました。
臨時休業中の子どもたちの預かりについて
4月21日(火)からの臨時休業中に、小野小学校と小野町子育て支援課が協力して子どもを預かる事業を実施します。下のシートから、その子どもの預かり事業への申し込みができます。
◆預かり申し込みができるご家庭
「休業中、どうしても家に残るのが小学生の子どもだけとなってしまう」ご家庭のみ。
申し込みは、下のURLをクリックしてください。
「小野小学校 臨時休業中の子どもの預かり事業申し込みシート」
【重要】臨時休業の決定について
~~~以下は,小野小学校eメッセージで配信したものと同じ内容です。~~~~
本日,「『緊急事態宣言』の対象地域が全国に拡大したことを受けて」という文書を配布したところですが,
その後,町当局との協議を重ね,以下のように決定しましたのでお知らせします。
※【緊急事態宣言に伴い,以下の期間を臨時休業とします】
休業期間・・・4月21日(火)~5月6日(水)
学校再開予定日・・・5月7日(木)
◆4月20日(月)は通常通りの授業日です。
※ 休業中の家庭学習や生活の仕方については,20日(月)に配付する文書をご確認ください。
※ 休業中,家庭で子どもの面倒を見ることができない場合の学校や放課後児童クラブでの
子どもの預かりについては,現在,前向きに検討を進めています。詳細については後日,改めて連絡します。
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
担当 小野小学校長 小荒井 新佐(教頭 紺野 純)
電話 0247-72-3069
塩釜神社に行ってきたよ
杉の子学級・あすなろ学級では,みんなで近所の塩釜神社に行ってきました。
もう少しで満開の桜を見たり,遊具で遊んできました。穏やかな天気で良かったです。
この癒しを与える物体は?
新型コロナウィルスでとかく悩みがちな毎日ですが、これだけハートマークが集まると、なんか幸せな気持ちになります。
これは「ふうせんかずら」のたねです。
桜をバックに記念写真
1年生が校庭の遊び方の学習をしていました。
桜が見ごろになってきたので、桜をバックに記念写真を撮りました。
1学級につき、20枚くらいずつシャッターを切ったのですが、全員がきちんと写っている写真を撮るのは不可能かもしれません。
なぜ、ジャングルジムが愛されるのか?
今日もまたジャングルジムは人だかり。
遊んでいる子どもに
「どうしてそんなにジャングルジムが好きなの?」
と聞いてみました。すると、
「落ちちゃうかもしれない、そのハラハラ感がいいんですよ。先生もやってみたら!」
と言われました。
実際に登ってみたら、思った以上のスリルがありました。
子どもの心は、子どもに聞いて初めてわかるものですね。
そんなにブランコが好きなの?
きのうの雨でブランコの下には、水たまりができていました。
それでも休み時間になったらブランコで遊ぶ子どもが続出です。
今日、水浸しの靴で帰った子どもがいましたら、もしかするとブランコで遊んだ子どもかもしれません。
ブランコでゆれる楽しさって、大人はもう忘れてしまっているかもしれませんね。
桜並木とバス通学の子どもたち
学校の統廃合で、スクールバスで通学をする子どもたちが190人になりました。その子どもたちを7~10人の小グループに分けて集団登校を実施することにしました。班長さん、副班長さん、そして、その他の高学年の子どもたちが1・2年生の面倒をよく見てくれ、規律ある登校をしてくれています。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、「フリー参観」を中止します。
4月6日付で、第1回授業参観について、17日(金)の授業参観を中止し、16日(木)、21日(火)、24日(金)に「フリー参観」を実施するとご案内をしましたが、昨今の状況を考え、以下のとおり中止とすることとしました。
【理由】 近隣市町村での感染拡大や隣接校での授業参観の中止の現状を踏まえ、不特定多数の方の来校を減じるため。
〇 年度当初であることや統廃合直後であることから、保護者の方は子どもの学習の様子等を確認したいと思われるのではないかと考え、フリー参観を実施する方向で考えていましたが、現状を鑑み、中止をすることとしました。参観のご予定等もたてられていたかと思いますが、子どもたちの安全・安心を確保するため、やむなく中止をすることになり、申し訳ありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、運動会は、2学期に延期をすることにしました。よって、運動会の予定日だった5月16日(土)は休日とし、繰替休業日を予定していた5月18日(月)は通常の登校日とします。
詳しくは、本日配付の以下の学校だよりをご覧ください。
お掃除前の整列
このきちんと並んだ整列。お掃除が始まる前の整列の様子です。
こういう姿を見ると、「いい学校だなあ」と思います。
たくさんの関係団体の方にお世話になってます。
1年生の下校時も、朝の登校時もたくさんの関係団体の方にお世話になっております。
教育してくださる方々のご努力とご奉仕があってはじめて学校が成り立っております。
この場をお借りして、御礼申し上げます。
愛されすぎているジャングルジム
先日も書きましたが、このジャングルジムがなぜか愛されすぎているようです。
なんと、ここにいる子どもたち、人数を数えたら28人でした。
校庭にあった時はそれほど愛されてはいなかったのに、ここに移動してきたら、2・3年生に大人気です。
1年1組、28人全員が!
校長室に1年1組さんが学校探検で来ました。
「うわー、すごいイス!」という声があがったので、ソファーに座ってもらったら、なんと28名全員がソファーに座ることができました。
給食に「祝」が!
今日の給食のわかたけ汁に・・・・
なんと「祝」の字が入ったなるとがついていました。
それだけではなく、その「祝」の字を読めた1年生がいたのにもびっくりしました。
1年生、初めての下校
帰る方面ごとに並びますが、ここでまちがうと全くちがったところに行くことになってしまうので、先生たちは何回も確認をして並ばせます。雨ではなくてよかったです。
お天気なので、子どもたちも外へ
休み時間、お天気だったので、子どもたちの外遊びが始まりました。
岩石園は1・2年生は危険なので、立ち入り禁止です。3年生は、今日は「岩石園デビュー」でした。
落ちないでね。
転ばないでね。
ふと気が付くと、ジャングルジムも大人気でした。
このジャングルジムは、子どもたちに愛されて幸せそうです。
1年生、初めての給食
1年生にとって初めての給食。
配膳するのも初めてなら、後片付けも初めてです。
牛乳のストローを袋に出すこと、飲んだ後の牛乳パックを洗って開くことも初めてです。
ゆっくりでいいから、少しずつ慣れていってね。
入学式でのこの1枚
記念すべき小野小学校第1回の入学式では81名の1年生を迎えました。
毎日、元気に学校に来てね。
開校式での2枚
町長さんから渡された校旗。
廃校になったそれぞれの学校の代表で受け取りました。
開校に際しての「誓いの言葉」も4校の代表で・・・。
堂々とした態度に小野小の未来を感じました。
どこが変わったでしょうか?
校舎の真ん中の部分です。
3月とどこが変わったでしょうか。
こたえは、2つあります。
4月6日(月)の入学式について
入学式は予定通り実施します。しかし、「3つの密」を防ぐために、
①「密閉された空間」としないように、換気をよくして実施しますので、あたたかい服装でご参加ください。
②「密集した空間」にしないように、当初参加を予定していた6年生の参加を取りやめました。 6年生は午前中で下校します。
③「濃密な会話」を避けるために、校歌斉唱をとりやめ、CDによる校歌披露とします。
マスクをしてご参加ください。
住所 〒963-3401
福島県田村郡小野町大字小野新町字万景43番地
電話 0247-72-3069
メール ono-e@fcs.ed.jp
小野小学校
いじめ防止基本方針
電話で相談できるところ |
ふくしま24時間 こどもSOS (福島県教育委員会) 24時間受付 0120-916-024 |
ダイヤルSOS (福島県教育センター) 月~金 10:00~17:00 0120-453-141 |
福島いのちの電話 福島いのちの電話) |
子ども家庭テレフォン相談 (福島県中央児童相談所) 毎日9:00~20:00 024-536-4152 |
いじめ110番 (福島県警察本部) 月~金 9:00~17:00 0120-795-110 |
子ども相談窓口 (福島県弁護士会) 月~金 10:00~17:00 024-533-8080 |
チャイルドライン (チャイルドラインふくしま) 毎日 16:00~21:00 0120-997-777 |