今日の小野小学校は?
フィールドワーク②
引率者は、歩いて見守り、自転車移動で見守り、緊急車両移動で見守りしています。
よく出会う班もあれば、すれ違いでなかなか会わないグループもあります。
子どもたちはタブレットを携帯しています。タブレットを活用し、活動場所についたらフリー-WiFiに接続して、現状を報告します。
午前中のところ、体調不良2件の報告あり、現場で担任らが確認しました。
休憩をとり、少し休むと落ち着いたので、活動継続しています。
グループの友達が、配慮したり、励ましたり、連絡をしたりと助け合って行動しています。
フィールドワーク①
班別フィールドワークが開始しました!
産業・人物、武士、歴史、名所、それぞれの班で調べるテーマに合わせて活動しています。
いづみや出発!鶴ヶ城会館到着!フィールドワーク出発!!
いづみやさんにお礼を伝え、鶴ヶ城会館に向け出発しました。
鶴ヶ城会館では、困った時に、協力して対処する。臨機応変に対処する。安全に行動する。しっかり学習する。暑さ対策をすることなどを伝え、テーマ別グループにて出発となりました。
まずは、暑さ対策で、自動販売機で飲み物を購入するグループが続出。
それもそのはず、9時現在、車載の温度計で26度でした。
フィールドワークが始まりました。
朝は洋食!しっかり食べて思い出に残る2日目にする
朝の準備を終え、朝食を頂きました。
フィルドワークの為のエネルギー補充をしました!
体調不良の訴えは、今のところいません。
食べすぎるとわかりませんが。
おはようございます 2日目始まります
2日目 会津若松 快晴 雲一つありません。
暑くなりそうです。
子どもたちは、朝から快調のようです。
間も無く朝食になります。
小野版プレバト開催!
美味しい夕食でお腹を満たされたあとは、小野小版プレバトが開催されました!!
部屋ごとに、今日の活動を通して学んだことや感じたことを五・七・五の俳句にまとめました。
司会は熊谷先生、審査員は校長先生、関根先生、福田先生です!
見事優勝に輝いたグループには、赤べこクッキーが送られました!
優勝した班の俳句です。
夏の日差し 青き輝く 五色沼
お楽しみの夕食の時間です
18時には夕食の時間となりました。
会津の料理がいくつも入っています。
ゆったりと夕食を楽しんでいます。
宿に着きました!
ホテルいづみやに到着です。
すでに部屋に入っています。
部屋でくつろぐ班、鍵の開け閉めを確認する班、布団を敷く班・・・それぞれに過ごしています。
今日は暑かったので、一休みして、夕食です。
天守閣にいるのは誰でしょう?
外で天守閣から子どもたちが顔を見せるのを待っていました。
ちょくちょく顔が見えるのですが、下にいることに気づいてくれる子どもはいません。
やっと気付いてくれた人たちがいました。
でも遠くて誰かははっきりわかりません。
誰でしょうね。気付いてくれてありがとう。
集合時間には全員集合できました。宿へ移動です。
集合写真撮影準備 撮影の後は各自鶴ヶ城へ乗り込め!!
鶴ヶ城に着きました。まずは、集合写真撮影です。
撮影が終われば後は自由!各々、鶴ヶ城の中に進みます。
日差しが落ち着いてきて、暑さがいく分和らぎました。
手びねり体験中!わたし才能あるかも!!
手びねり体験開始しました!
それぞれ茶碗やマグカップなど、おもいおもいに作成しています。
思いがけず自分の才能に気付いた人もいるようです。
どんな仕上がりになるか楽しみです。
夏休みごろ完成品が届くとのことでした。
晴天☀️裏磐梯も暑いです
裏磐梯も暑いです。雲がもくもくわいてきています。
これから流紋焼きに移動します。
待ちに待ったお昼ご飯!
観光プラザに無事に到着し、お昼ご飯を堪能しました!
この後はバスで移動し、手びねり体験が出来る会津本郷焼「流紋焼」さんへ向かいます。
まもなく五色沼散策が終了です。毘沙門沼まで来ました!
いくつもの沼を見て、草花を見て、ガイドさんのムササビのぬいぐるみを見て気がつけば毘沙門沼に着きました。
ここから観光プラザに向かいます。
青沼、ルリ沼きれい!
沼の色に驚き、感激しています。
ガイドさんの説明に興味津々
沼のこと、植物のこと、国立公園のこと新しく知ることばかりです。
五色沼散策開始します
予定通り着きました。散策スタートです。
【6年生】修学旅行へ出発
6年生が、裏磐梯・会津方面へ修学旅行へ出発しました。
楽しい思い出を作ってきてください。
採れたてきゅうりを校長先生へ(2年生)
ミニきゅうりが2本できました!
この前は自分たちで味わったので、
今日は畑開墾を許可してくれた校長先生へ、きゅうりをお届けしました。
「おいしいきゅうりができたので、食べてください!」と渡すと、
な、なんと、
その場でパクリ!!!!
子ども達の目の前で食べてくれました。
「おいしい!」「みずみずしい!」「柔らかい!」
食レポさながらに味を伝えながら、パクパク食べてくれる姿に
みんな大喜び!
「やったあ!」「こんなに嬉しいことはないよ〜。」
校長先生もハッピーにしたけど、
自分たちもハッピーになれた時間でした。
他の野菜も「楽しみにしていてください!」と宣言してきました。
杉あす 水泳学習始まりました☆
杉あす、久しぶりのホームページ更新になってしまいました。。。
さて、今日から、杉あすも水泳学習が始まりました!!
1年ぶりの水泳学習を楽しみにしていた子どもたち。お天気にも恵まれて、とても楽しい初日になりました。
今日は、水泳学習のきまりを確認したり、着替える場所の確認をしたりで、あまり長い時間、プールに入ることはできませんでしたが、それでも、みんな元気にプールに入り、身体を動かしました。
次のプールは月曜日です。しっかり体調を整えて、また月曜日にみんなで入りましょう★☆
清掃の始まりと清掃の終わり
小野小学校の清掃が始まるまでの整列、活動の確認と清掃後の振り返りの時間は静まり返っています。
廊下中央の線につま先を合わせ、静かに清掃の始まりと終わりを待ちます。
一日の学校生活の中で、全校が整った雰囲気に包まれるので好きです。
清掃も静かに行われます。
古い校舎ですので、なかなかきれいにしきれません。それでも、子どもたちなりに一生懸命清掃しています。
清掃の時間も貴重な学びの場なのだと思います。
ダイナソーゲーム!(2年生)
今回の外国語活動は、教室を飛び出して体育館へ!!
動物の単語の練習、「I like ○○.」の練習をした後は…
体育館をいっぱい使って、ダイナソーゲームをしました。
体育館後方に一列に並んだ子ども達。
体育館前方にいるアレサンドロ先生がカードを示します。
カードに描かれている動物を見ながら
「I like (動物の名前)」を言い、一歩ずつアレサンドロ先生(鬼)に近づいていきます。
ダイナソー(恐竜)のカードが出たら、
お腹を空かせたアレサンドロ先生に食べられてしまう!!というゲームです。
鬼は1人→2人→4人→8人→…と増えていきます。
元気いっぱい英語を話し、元気いっぱい走り回りました!
初収穫!! & 畑の名前 決定!!(2年生)
2年生のみんなで開墾した畑の名前が決まりました!!
子ども達から名前を募集し、その中から投票をして決めました。
「ぐんぐんそだて! 2年生の おいしい やさい ハッピーランド」です!!
なんと、きゅうりが2本も 初収穫できました!!
代表の子が大事に大事にハサミで切りました。
「トゲトゲしてる!」
校長先生においしい野菜を届けることが、
畑開墾の一つの条件だったので、
「校長先生にあげるー!」という声もあったのですが、
まずはみんなで味見をすることにしました。
そして、2本のきゅうりを61人の子どもたちと先生たちで分けます。
「わあ!きゅうりの匂いがする!」
近くの子が言いました。
「どうする?美味しくなかったら??」
と担任が言ってみたら、
「おいしいに決まってるよ!だって、61人みんなで頑張ったもん!」
ですって!
「なんか、ゼリーみたい。」「タネがあるよ。」
と じっくりながめてから、
みんなで「いただきまーす」
「おいしいー!!」「おかわりしたいー!!」
みんな、ハッピーになったそうです。
次は、誰をハッピーにしようかな。
化石がたくさんやってきた!移動博物館開催
北海道の千歳化石会の会長さんが本校に立ち寄り、移動博物館を開催してくださいました。
数多くの化石を展示し、化石について解説してくださいました。
手に取って触ることができ、化石を手に持った子どもたちは大興奮でした。
化石の表面の感じや重さを実感でき、大変貴重な機会となりました。
力走!快走!!疾走!!!日清食品カップ陸上競技交流大会 田村地区予選会
通称”日清カップ”が田村陸上競技場にて行われました。
快晴で気温が上昇する中でしたが、選手の皆さんは、素晴らしい走りを見せてくれました。
応援に駆けつけてくれた友達が何人もいて、保護者さんの応援とともに、選手の力になったようです。
7月6日に行われる県大会には、リレーの2チームと1500m走の2名が出場します。
県大会での走りにも期待しましょう。
算数科の授業についての校内研修!!
5校時に4年2組の算数科の授業を公開していただき参観しました。
その後、事後研究会を実施し、子どもの学ぶ姿から授業を振り返りました。
子どものつぶやきがたくさん聞かれ、言いたいことが言える安心して学ぶことができる学級の雰囲気がありました。
多くの子どもが発言していて、活躍の機会があり、意欲的に学習に臨む姿が見られました。
事後研究会では、グループになって参観した授業について、話し合いました。
授業における子どもの姿から、様々な視点から意見が出されました。
最後に、福島県教育庁義務教育課の指導主事から授業づくり、算数科の学びについて今日の授業や他校の事例をもとに指導助言をいただきました。
授業改善の要点を分かりやすく示していただきました。来週からの授業に生かしていきます。
シルバーさん草刈りよろしくお願いします
今日と明日の2日間で校地の草刈りをします。
1日目は、校地の西側と南側の法面の草刈りをしていただきました。
3名の作業員さんは、手際よく作業を進めてくださり、夕方にはすっかりきれいになっていました。
学校前がすっきりして気持ちも晴れやかです。
明日は、前校庭の岩石園の除草と植木のせん定の予定です。
作業前 ↓
作業後 ↓
「丘 灯至夫物語」コーナーの設置
図書室前の廊下に「丘 灯至夫物語」コーナーが誕生しました。
子どもの通りが結構ある場所です。
きっと多くの子どもが目にするでしょう。
ご家庭にも1冊あると思いますが、学校でも手に取って読んでほしいと思います。
石塚文庫を充実させ、心の豊かさを育みます
本日、町長室にて石塚文庫の図書購入費や世界地図帳の贈呈式が行われました。
石塚医院の石塚尋朗医院長様より直接手渡していただきました。
今年は、世界へ目を向けてほしい、広い世界から自分たちの町を見つめてほしいとの思いから世界地図帳も寄贈いただきました。
これから、子どもと職員とが一緒になり、図書を選定していきます。
本をたくさん読んで、心も視野も広げることができるよう、図書を充実させていきます。
環境委員会プレゼンツ コイへのえさやりタイム 1年生
本日の昼休みの暑さ指数(WBGT)は22.4でした。
運動の合間に積極的に水分補給をする注意のレベルです。
この時期からは、気温が高くなりそうな日には、湿球黒球温度計を設置して暑さ指数を確認しながら活動しています。
さて、昼休みには環境委員会さんの企画であるコイへのえさやりタイムが行われました。
本日は、1年生の番です。1年生の希望者は、えさやりを楽しめます。
池の周りには、環境委員会の皆さんと1年生が集まっていて、コイへえさをあげていました。
えさをあげるとかなりの数の、なかなか良い型のコイが集まってきます。
何匹いるのでしょうね。気になりました。調査が必要です。池の掃除も必要です。
そろそろ「小野小学校 池の水ぜんぶ抜く大作戦」を計画する時期でしょうか。
子どもたちの活躍を表彰!!
子どもたちの活躍を表彰しました。
県ジュニア空手道選手権大会、県南小学生学年別柔道大会、川俣ロードレース大会、郡山シティーマラソンの入賞者へ賞状を伝達しました。
名前が放送で呼ばれるたびに、校長室にまで響くような歓声が届いていました。
学校外でも様々な分野で活躍していることうれしく思います。
人権の花をいただきました!!
小野町の人権擁護員さん4名が来校し、環境委員会の子どもたちへ人権の花を渡してくださいました。
「最後まで大切に育ててください」「花を育てながら人権についても考えてください」と子どもたちへ期待の言葉を述べられていました。
この花は、小野高校で育てられた花だそうです。
どの花も力強く、美しく咲いています。
高校生が丹精込めて育てた花を、子どもたちが大切に育てていきます。
算数科の授業ブラッシュアップ④ 県中教育事務所指導主事訪問
本日も、県中教育事務所の指導主事に算数科の授業を参観していただきました。
本日は、1年1組、2年2組、5年1組です。
今日で12名の担任が授業をみていただいております。
毎回、小野小学校の学力向上担当が指導主事からの助言の要点をまとめ、掲示しています。
授業改善のポイントを職員で共有し、毎日の授業がよりよい授業となるよう取り組んでいます。
晴れの日の校庭 元気に遊ぶ子どもたち
さわやかな風が吹く昼休みでした。
外にいて日差しを浴びても過ごしやすい日でした。
大校庭、前校庭ともに子どもたちの遊ぶ姿が多く見られました。
同じ学年や学級で遊んでいる子どもたちが多いですが、中には、学年を超えて一緒に遊んでいる姿も見られます。
スクールバスや縦割り班での清掃など、異学年で一緒に行動する、活動する機会があるからでしょうか。
すてきな姿だと思いますし、小野小学校のよさとして引き継いでいきたいことだと思いました。
ヘチマを植えます グリーンカーテンの第一歩
4年生が校長室の前にある花壇に集まってきました。
どうやらヘチマの苗を植えるようです。
理科の学習で観察を行うようですが、校長室前にグリーンカーテンを作るとのこと。
ぐんぐん育ってほしいですね。
カーテンが完成するのはいつだろう。楽しみに待ちましょう。
満員御礼!雨の日の昼休みの校長室
金曜日の昼休みは、貴重な昼休みです。
他の曜日に比べて、短い昼休みだからです。
でも、今日は雨。外で遊ぶことができません。
そのためでしょうか、今日の校長室の昼休みは写真のような状態になりました。
複数の学年が交じり、一緒に遊んでいます。楽しそうです。
小野町学校運営協議会 第1回会議 あいさつ◎
本日、令和6年度 小野町学校運営協議会 第1回会議を小野小学校にて開催しました。
皆さん知っていますか?小野小学校と小野中学校は「コミュニティ・スクール」です。
「地域とともにある学校」を目指しています。そのために、学校、地域が一緒になって学校を運営していく上で必要なこと、大事にしたいことなどを小野町学校運営協議会にて話し合います。
今日は第1回目でしたので委員の委嘱、授業参観、小・中学校から学校経営方針等の説明、意見交換を行いました。
委員の皆さんから、小学生も中学生も元気にあいさつしていること、いい雰囲気で授業が行われていること、小中でつながりのある学校経営が期待できることなど多くの意見、感想が出されました。
※「めざせ、あいさつ日本一の町、小野町!」は、小野町学校運営協議会にて話し合われ、小野町民への提言として発信しているスローガンです。
【5学年】田植え 目に焼き付けておこうこの景色
学校田への田植えは無事終了です。
田全体に小さな命が植えられました。
この景色がスタートです。
苗の生長を見守りながら、5年生のみなさんもぐんぐん成長する1年にしましょう。
【5学年】田植え 保護者の皆様に感謝
本日の田植えでは、5学年保護者の方々に支えていただきました。
苗代の準備と供給、目印ロープの設置と移動、苗植えの指導と補助、片付けなど、子どもたちが学校田に入って存分に田植えができるよう支えてくださいました。
朝からご協力いただき、感謝いたします。
【5学年】田植え 泥の中は気持ちいい!!
いよいよ学校田に入ります。
恐る恐る田に足を差し入れていましたが、全員が、田に入ることができました。
次は、苗を植えます。慣れない作業なので始めのうちは1列植え終わるまでに結構時間がかかりました。
「苗代(苗の塊)から苗を4本だけ取り出す。」このことだけでも難しそうでした。
それでも現場監督の声に合わせて、隣の仲間と声を掛け合い協力しながら植え続けると、
次第にペースも上がり、予想よりも1時間近く早く植え終えることができました。
【5学年】学校田で田植えをしました
昨日の雨はとても強く、田んぼの状態が心配でしたが、予定通り田植えを行うことができました。
田植えの前には、全体会として、今回の田植えのために尽力くださった方々から米作りや食、農業についてなど米作りにつながるお話をいただきました。
今回、田植えに使用する苗は、JAたむら小野支店からの提供です。もち米の「こがねもち」を子どもたちの学習のためにと提供くださいました。
田んぼは、長年学校田をとおして、食や命など様々な視点から子どもたちの学びを支えてくださっている村上さんにお世話になっています。
村上さんから、田植えの仕方、進め方について、一つ一つていねいに教えていただき、いよいよ田植えに突入しました。
算数科の授業ブラッシュアップ③ 県中教育事務所指導主事訪問
県中教育事務所指導主事による訪問指導の3回目です。
1年2組、3年1組、5年2組の授業を観ていただきました。
各授業とも、担任の持ち味が発揮され、勉強になる内容が満載です。
他の学級の担任にも見ていただきたい授業でした。
放課後には、指導主事と授業者とでマンツーマンで授業を振り返り、授業改善に関して助言をしていただきます。
たいへん勉強になります。
静かに並びます、待ちます、歯科検診
保健室では3・4年生の歯科検診が行われました。
廊下も、保健室も子どもの声は一際しません。
おとなしく自分の順番を待っています。
時と場にふさわしい行動をすることができました。
強い風にも負けずに走る リレーの練習
6年生の希望者でチームを編成し、日清カップに出場します。
D日課で短い昼休みでしたが、リレー参加者は、練習をしていました。
風が強かったのですが、風に負けず全力で走り抜けていました。
おいしく 楽しく 給食
本日の給食は、神奈川県の郷土料理献立です。
しらすごはんにシュウマイが出ました。
おいしくいただきました。
給食のある日には、毎日、給食委員会さんが今日の献立について紹介しています。
なるほどと思うことも、なんでなのと思うこともあって、食についての関心が高まります。
続いて、放送委員会のみなさんが、クイズを出しました。
なぞなぞかと思いきや人体の疑問についてまじめなクイズです。
例えば「心臓は、なぜ動き続けているの?」
3択問題でしたので、1・2年生も参加して盛り上がっていました。
ちなみに答えは「休むと死んでしまうから(体中に酸素や栄養を送る)」でした。
ホームタウンに帰ってきました
ほぼ予定通りに到着です。
教育委員会の皆さん、保護者の皆さんが待っていてくださいました。
今日は、ジェルキャンドルを眺めながら、一日を振り返ってみてはいかがでしょうか。
ブリティッシュヒルズを出発しました
楽しいイギリス旅は終わりました。
ホームタウンである小野町に帰ります。
予定通り16:00に出発しました。
午後も楽しい活動が続きます!
午後は、午前中にやっていない活動に取り組みます。
テレビの撮影が入ったグループもありました。
素敵なキャンドルができたようです。
大満足!ビュッフェランチ!!
一番のお楽しみ、ランチです。
目の前には美味しい料理が並んでいます。
時間的にもゆとりがあり、ゆっくり食事をすることができました。
食べたい人は、満足いくまでおかわりできたようです。
お腹も心も満たされたランチになりました。
ショッピング ミッション 見つけられるかな?
グループ1と2はお買い物ミッションに挑戦です。
4、5人の班に分かれて、協力しながらミッションクリアを目指します。
6つのアイティムを探して、班に戻って報告します。
中々見つからず苦労する班もありますが、スタッフさんにサポートしてもらい何とか見つけることができました。
英語を使って楽しく活動しています。
ジェルキャンドルを作っています
モジャさんに教えていただきながらジェルキャンドルを作ります。
英語の説明も何とかクリアして思い思いに作っています。
時間はたっぷりあるのでお気に入りのキャンドルを作りましょう。
でも、芯を付けることを希望した人は一人もいませんでした。
飾りとして大切にするのかな。
すごい!素敵な部屋に大興奮 館内を案内していただきました
次の活動は、11時からです。30分ほど時間があるので、館内を案内していただきました。
ファーストフロアに移動して、いろいろな部屋を見せていただきました。
珍しい調度品(中には超高級品も)を見て、子どもたちは大興奮!
あっという間に次の活動時間になりました。
オリエンテーションと食事の案内
まずは、講義室に入って、オリエンテーションです。
今日の活動をリードしてくれるスタッフは、2人ともエマさん。
当然全て英語で説明です。
子どもたちは、時々反応しているので、幾分かは伝わっているのかな。
推測しながら、英語の説明を聞いてます。
ブリティッシュヒルズに到着しました!!
こんな山の中に本当にあるの?
子どもたちは半信半疑でしたが、門が現れ、英国風の建物が見えると一気に気持ちが昂ったようです。
到着したては雰囲気に飲まれている感じです。
一日、異文化に触れて、たくさん感じ学んでほしいと思います。
小野町小学生国際交流事業
小野町小学生国際交流事業で、天栄村にあるブリティッシュ・ヒルズへ向かいます。
中世の英国にあるようなマナーハウスで素敵な体験を楽しんできてください。
ついに、ついに、畑が完成!!
昨日マルチをかけた畑に、野菜の苗などを植えました。
それぞれ担当する野菜に分かれて、苗などをそーっと植えます。
おいしい野菜を育てるぞー!!
畑を作ったよ!
先日、校長先生、用務員さんとの交渉が無事成功した畑と花だん。
なんと、校長先生と用務員さんは、畑の開墾&花だんの使用を承諾してくれただけでなく、
耕して肥料をまき、ふわふわの土にしてくれました。
5/22(水)は、そこに畝を作って、マルチをかけました。
頑張ってやったので、予定よりも早く出来上がりました!
さっそく、鳥よけのキラキラテープやCDなどを持ち込んで、やる気まんまんです!
「生まれかわったなかまたち」3年図画工作科
Tシャツやタオルなど布製品を使って「楽しいなかま」をつくりました。
1 材料の形や色を生かす 2 材料を組み合わせる 3 つくりたい楽しいなかまを考える
の3つをめあてに活動しました。
どんどんつくる子どももいれば、じっくり考えながらつくる子どももいます。
それぞれのペースで思い思いにつくりました。
途中で鑑賞の活動を行ったり、自分の好きな場所に展示してみたりとつくるだけではなく、
観る、味わう時間を設けました。
作品を手で触りながら、友達と一緒にする作品鑑賞では、話題がいっぱいのようでした。
算数科の授業ブラッシュアップ② 県中教育事務所指導主事訪問
県中教育事務所指導主事による算数授業づくり支援訪問の2回目です。
本日は、2年1組、5年3組、6年2組の算数科の授業を参観いただき、放課後には、1対1で今日の授業についてアドバイスをいただきました。
指導主事からは、授業者が意識していなかった指導や学級経営のよさ、よりよい授業にするために心がけることなどを本日の授業に即して話いただきました。
また、改善の視点が増えました。全職員で共有して授業充実を進めます。
校長室には今日もたくさんの子どもがやってきます
昼休みの校長室には、1、2年生を中心にたくさんの子どもたちが遊びや話をするために来ます。
今日も、子どもが校長室を出たり入ったりしていました。
カルタをする子ども、パズルで遊ぶ子ども、絵を描く子ども、剣玉をする子ども等それぞれに遊んでいます。
まず、賑やかです。
放課後には、中学校1年生(卒業生)が遊びに来ました。
卒業生たちは、校長室前の廊下からドア越しにあいさつをしました。
私から校長室に入るよう声をかけ招き入れました。
話をしているとソファーに座ってみたそうだったので、座ってもらいました。
そのうちに卒業時の担任も来て話をし、ソファーに座った証拠に記念撮影をしました。
明るく、礼儀正しく、受け答えもしっかりしていて、頼もしい中学1年生たちでした。
中学校生活が充実している様子が伝わってきました。
クラブ活動が始まりました!今日は計画立てです
今年度のクラブ活動1回目です。
組織作り、活動計画立案をしました。
5、6年生が中心となって話合いを進めます。
自分たちのやりたい活動を組むことはできたでしょうか。
1年生 花の種があるかお店に電話してみたよ
今年の1年生の生活科では、全員でアサガオを、その他に好きな花を一つ選んで育ててみることにしました。1年生のみんなの選んだ花は、コスモス、オジギソウ、ヒャクニチソウ、ヒマワリ、フウセンカズラ、マリーゴールド、オクラです。「去年の1年生は、自分で買いに行ったんだって。」と伝えると、全員一致で買いに行くことが決定しました。(郵便局近くの「おおさかやコットン&ファンシー」さんに行く予定です。)
どのお花にしようか熱心に考える中で、1組では、自分たちで種があるか電話で聞いてみることになりました。代表になった子たちは、ドキドキしながらもきちんと欲しい種の名前と数、お礼も伝えることができました。
昼休みの図書室
昼休みの図書室では、何人かの子どもが、気に入った本を探していました。
テーブルでは、本について何やら話しています。
図書の貸し出しは、バーコードでピッ、ピッで終了です。
担当の5・6年生がバーコードを読み込んで、貸出処理をします。
借りた後は、読書通帳に自分で記帳していました。
子どもたちの読書通帳は、何冊記録されているのでしょうね。
6年間の貯蓄が気になります。
4年音楽 鑑賞の時間 モーツアルト作曲の二重唱
4年生の子どもたちが黒板に映し出される動画に見入っています。
オペラを鑑賞しているようです。
時折、笑みがこぼれています。
パパパの二重唱の鑑賞です。
男声と女声の掛け合いとともに、コミカルな演技が感性をくすぐったのでしょう。
一人で見ていても笑わないのですが、友達と一緒に見ていると思わず笑ってしまいます。
何ででしょうね。何か影響し合っているのでしょうね。
曲が気になる方は、「パパパの二重唱」で検索してみてください。
高柴山、矢大臣山の山開きが間もなくです!
小野町を代表する山の山開きが間もなくです。
高柴山は、来週5月26日(日)です。(写真は5月18日撮影)
矢大臣山は、再来週の6月1日(土)です。(写真は5月18日撮影)
小野小のみなさん、この二つの山に登ったことはありますか?
校歌にある山ですよ!
見上げる空に矢大臣山
真っ赤に燃える高柴つつじ
つつじがきれいに咲いています。(今が満開なので、山開きの頃は・・・)
小野町の自然を体感するいい機会です。
おうちの方と一緒に登ってみてはいかがでしょうか。
昼休みの前校庭は大賑わい
昼休みになると前校庭には、1~3年生の子どもたちを中心にたくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。
一番人気は追いかけっこですね。二番目は岩石園でしょうか。
群れて遊んでいる姿を見ると、思わず笑みがこぼれます。
ダンゴムシ集めも人気のようです。
金曜日で昼休みがいつもよりも早く終わります。
時間いっぱいまで遊んでいた子どもたちは急いで校舎に戻りました。
砂場を見ると用具が出しっ放しになっています。
そのことに気付いた3人が、誰に言われるともなく片付けを始めました。
声をかけ、撮影し、大いにほめました。
算数科の授業のブラッシュアップ 県中教育事務所指導主事の訪問
県中教育事務所から算数科を担当している指導主事が来校し、先生方の授業を参加し、助言してくださいました。
今回は、4年1組、4年2組、6年1組の授業をみていただきました。
授業改善・充実の取り組みとして、普段の授業を提供し、改善点を明らかにして授業充実を図り、子どものできる、わかるを増やしていきたいと思います。
今年度20回来校いただきます。1回あたり3授業の予定です。のべ60授業をみていただきます。1人3~4回の授業を開くことになります。
畑にしたいです!!(2年生)
育てたい野菜がいーっぱいあって、
「○年生にあげたい!」「家族に食べさせたい!」「嫌いな野菜を克服してほしい!」といった思いもいーっぱいある2年生。
先日、用務員の先生に野菜を育てたいから花壇を使わせてくださいと、お願いに行きました。
見事、4つの花壇をゲット!!
さらに、さらに、
4年生から、かつて日当たりの良い場所を畑にしていたという情報を得て、
校長先生に交渉しに行きました。
ブランコの後ろのスペースです。
「え?畑じゃないじゃない。」「どうしてそこがいいの?」「遊ぶ場所なくなっちゃうよ?いいの?」などの校長先生の質問にも、一生懸命考えて答えていました。
そして・・・
見事、OKをいただきました!!やったー!!
抱き合って喜ぶ姿も見られました。
子どもたち曰く、「日当たりのいい」畑もゲットしました!!
チューリップの球根を掘り起こして花壇を整理
日差しが強く、外にいると暑く感じる日でした。
用務員さんが花壇の整理をしてくださいました。
花を抜いたり、球根を掘り起こしたりして花壇を整えてくださいました。
次は、何を植えるのでしょうね。
きれいな花壇になることを期待して待ちましょう。
苗・たねを買ってきたよ!(2年生)
5/2の遠足、題して「すすめ!わんぱくたんけんたい」にて、
隊員からゲットした、“JAで野菜の苗が買える“という情報をもとに、
買いに行きました!!
同じトマトでもいろいろな種類があります。
どの苗がいいのか、じーっと見ながら選びました。
残念ながら希望の苗がなかった子も、別の野菜の苗を選びました。
「わんぱくキッズ」ゆえに(?)、選んだ野菜も種類豊富です。
担任が難を示しても、「やってみなくちゃわからないよ!」「むずかしいからやりたい!」と言うたくましい声も上がっていました。
試行錯誤して、時には失敗して、そこから学んで・・・
さらにたくましくなってほしいです。
実りの季節が楽しみです。
英語を使って楽しく活動 I'm interested in english 6年外国語
6年生の外国語科の様子です。
隣の学級は迷惑していないか心配なほど廊下まで、元気な英語が響いていました。
教室中で、次々と友だちと英語のやり取りが行われていました。
抵抗無く表現すること、声に出すことができる6年生は、すてきです。
1年生 せんせいとなかよしになろう!
先週のがっこうたんけんの後、子どもたちは、学校の先生たちに興味深々な様子でした。そこで「せんせいとなかよしになろう」というテーマで、国語で作った名刺を持って先生方に自己紹介をしに行ってきました。たくさんの先生からサインをもらって、大喜びの1年生でした。
なんちゃってボッチャで楽しい時間
2年生が教室でなんちゃってボッチャをしました。
昨年、今の5年生に教えてもらてボッチャをしたことがあります。
でも、きちんとしたルールは覚えていません。
それでも、こんな感じかなと始めてみると、ボッチャらしい試合になってきました。
途中からは、4年生も混ざって、試合を進行してくれました。
外は、強い雨。外遊びはできません。
雨のおかげで、教室で楽しい時間を過ごしたようです。
今回、2年生の子どもたちが楽しく遊んだボッチャセットは、
本校のある保護者様から寄贈されたものです。
「低学年の子どもたちにボッチャを思いっきり楽しんでほしい」とのことで、
寄贈いただきました。感謝いたします。
【4年生】帰校しました
参加者全員、無事小野小学校に帰ってきました。
楽しかったことを、家族に帰宅したらお話しします。
また、来週会いましょう。
【2年生】爺スギ・ばばスギ 大きすぎ!
河川敷を歩いた先は、夏井諏訪神社に行きました。
爺スギ・ばばスギの見学です。
見上げても全体が見えないぐら大きい姿にしばらく子どもたちは沈黙していました。
爺スギ・ばばスギを2年生みんなで手を繋いで囲みました。
囲んでから、また見上げて、校歌の3番を歌いました。
仰げば高き 杉の梢よ
大空めざし 伸びゆくすがた
・・・・・
杉のてっぺんまで届くような元気な歌声でした。
【2年生】夏井川千本桜河川敷散策
駐車場に着きました。
整列したら、みんなで、校歌を2番まで歌いました。
朝日ににおう 千本桜
見上げる空に 矢大臣山
・・・・・
水清らかな 夏井の流れ
真っ赤に燃える 高柴つつじ
・・・・・
子どもたちの歌声が青空に響きました。
【4年生】高いところが好き
お弁当を美味しくいただきました。
お弁当の後のおやつも食べ終わり、青空の下あそんでいます。
海抜641mのあぶくま洞ですが、高さが足りないのか木登りや滑り台も人気です。
【2年生】東堂山に着きました!!お弁当の時間です!
東堂山に着きました。
晴れのいいお天気です。外でお弁当にします。
外で友だちと食べるお弁当は一段と美味しいようです。
にこにこ笑顔がいっぱいです。
【4年生】全員集合
あぶくま洞見学から戻ってきました。全員集合!
【4年生】あぶくま洞内見学
あぶくま洞内を見学中です。
何万年もかかってできた鍾乳洞を楽しんでいます。
あぶくま洞内は、携帯電話が通じませんが、FreeWiFiが繋がり驚きました。
【2年生】給食センターのお仕事調べ&授業見学!!
いよいよ給食センター見学の始まりです。
ビデオ視聴班と給食センター見学班に分かれます。
子どもたちは、興味津々。ビデオを静まり返って見ています。
給食センターを2階から見学するときは、大盛り上がり。
調理室の様子が気になって仕方がないようです。
給食センター見学に続いて、校舎内を案内していただきました。
授業中なので静かに移動のはずですが・・・。
知っている中学生を見つけると子どもたちは思わず手を振ります。
気付いた中学生は、笑顔で手を振ってくれます。
お姉さん、お兄さんは、素敵だな、かっこいいなと思ったことでしょう。
【4年生】あぶくま洞に移動
星の村天文台から徒歩で移動しました。
駐車場には駐車場、県外からの観光客がたくさんいました。
【4年生】プラネタリウムでの学習
プラネタリウムに移動して、4年生の学習に合わせてくれたお話を聞きました。
ゆっくり眠れる癒しの空間! とてもいい空間でした。
【2年生】小野中学校に到着です!
無事、小野中学校に到着しました。
テニスコート脇からは、小野小学校も見えます。
【2年生】こども園の前を通過!!すると・・・
こども園の前まで来ました。
園舎から、先生や子どもたちが手を振ってくれています。
元気にあいさつできました。
すると・・・畑を耕していた小荒井園長先生が、子どもたちのところまで来てくださいました。
取り囲まれる小荒井園長先生。
【4年生】口径65cm反射望遠鏡
大野副台長の案内で天文台を見学しています。
昼間の太陽、惑星、衛星の様子を曇り空でも分かりやすく説明を受けられる大型モニターもあり聞いています。
季節によっても、昼間の空の様子も違うことがわかりました。
【2年生】 遠足 出発です!
ワクワク探検隊が町の中を歩いて、小野中学校へ移動します。
出発だ!オオオー!!
元気いっぱいです。
【4年生】星の村天文台に到着
星の村天文台に到着しました。
これからプラネタリウムや施設内を見学します。
【4年生】出発します
校外学習に出発します
本日は授業参観です。
本日は13:15から授業参観となります。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
お便りでもお知らせいたしましたが、本日の日程と駐車場について掲載しますので、ご確認よろしくお願いいたします。
また、昨日配付いたしましたPTA総会の要項は、本日持参の必要はありません。
18日(木) 杉あす 明日の参観日に向けて秘密特訓!?
今日の1時間目は、杉あす合同で自立活動を行いました。
明日、お家の人とボッチャで対決するので、そのためのコソ練です!!
まずはルールの確認をしました。みんな真剣に動画を見ています。
そして、明日の「自分のめあて」はどれにするのかを考えました。
ちなみに、練習の様子は非公開です!明日、お家の人に勝つために、子どもたち頑張りました!
明日のボッチャ対決、楽しみにしていてください☆
17日(水) 杉あす 塩竃神社へレッツゴー☆
少し肌寒い中でしたが、杉あすみんなで塩竃神社へ行ってきました。
子どもたちは、「せっせ、せっせ」と長い階段を上ります。
頂上間近になって「階段地獄、やっと終わる~。」の声が聞こえてきて、みんなで大笑いをしました。
階段を上った後は、お参りです。
お参りの後は、下の遊具へ移動して、みんなで遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして、楽しく遊んで帰ってきました。
桜もきれいに咲いていて、とても素敵な1日になりました。
塩釜神社で春探し (2年生)
前校庭で遊んでいた時、
「先生、桜!」「きれい!」
と塩釜神社方面の山を見上げて、子どもが叫びました。
ある朝、
「見て!見て!」と
桜の花を拾ってきた子どもがいました。
どこで拾ってきたか聞くと、「塩釜神社!」
と、いうことで、2年生みんなで塩釜神社に桜&春探しに行きました。
「うわあ!」「桜がもはもはしてる!」
満開に咲いた桜にみんな大喜び。
全員で撮った鳥居前の集合写真(集合写真は、参観日の懇談資料に載せますね。)ですが、
昨年に比べて階段が狭くなった気がしたのは、
子ども達が成長したからでしょうか。
今年は一人一台タブレットを持って、見つけた春を撮って来ました。
避難訓練
避難訓練がありました。
教室から避難場所までの経路を確認しまいた。
初めての学校給食
昨日から学校給食が始まりました。
1年生のみなさんは、6年生のお兄さんお姉さんにお手伝いをしてもらいながら、準備や後片付けのやり方をお勉強しました。
カレーやゼリーがあり、おいしそうに食べていました。
入学式
54名の1年生が小野小学校に入学しました。
先生方を迎える会・第1学期始業式
先生方を迎える会、第1学期始業式がありました。
進級して先生方を迎えて、始業式をオンラインで行いました。
明日からの学校を楽しみにしています。
涙 涙の卒業式でした。
75名の6年生が小野小学校を巣立っていきました。
何人もの子どもが泣き出して、会場全体も涙に包まれるすてきな卒業式でした。
令和五年度 卒業証書授与式 「はげましのことば・・・校長より」
春のあたたかな陽ざしがふりそそぐ今日、とうとう別れの日がやってきてしまいました。
本日、小野町長 村上てるまさ 様をはじめ、たくさんのご来賓の方々のご臨席のもと、卒業式を挙行できますことに感謝申し上げます。小野小学校創立以来、町当局の皆様には、教育環境の充実だけではなく、感染症対策や給食費の助成など、多岐にわたる物心両面のご支援をいただきましたことに感謝申し上げます。
次に、卒業生の保護者の皆さまに御礼申し上げます。
本日までの六年間におよぶ皆様のご協力、ご支援をいただきまして、本当にありがとうございました。
この三月になり、震度三程度でしたが夜中に何度も地震が起こり、あの東日本大震災を思い出しました。本校のある女性の先生は、妊娠をしていて、もうすぐお産のための休暇に入るという時にあの日を迎えたそうです。大きなおなかの中にいる自分の子どもさんと 学校の教え子たちの両方を守らなければならず、本当に苦しい思いをしたという話を聞いたことがあります。あの地震の後、みなさまのお心が不安にさいなまれている日々の中で、この子どもたちは誕生しました。心配なこともたくさんあったと思いますが、逆に子どもたちの誕生は希望につながったのではないでしょうか。
そして、今では、もう抱っこも、高い高いも、いないいないバーも喜ばない年齢になり、大人への階段を上り始めました。子どもたちの確かな成長は保護者の方の愛情のおかげです。今日まで、惜しみなく愛情を注いでくださり、ありがとうございました。
本日は、本当におめでとうございます。
さて、六年生のみなさん、私は、卒業証書を渡しながら、一人一人の名前に込められたご家族の思いを想像していました。そして、これからもずっとずっといつまでもしあわせな人生をお過ごしください、と願いを込めながら証書を渡しました。
すると、どうでしょう。みなさん、一人一人が私の顔を見て、しっかりと目をあわせてくれたではないですか。そして、その瞬間、みんなの瞳が、きらりと輝いたのです。それは、小野小学校の卒業生らしい、まじめで、すなおな表情でした。ですから、私は、また、心の中で、「しあわせになあれ」と願いました。
でも、ここで考えたいことがあります。
それは、しあわせって何でしょうか、ということです。
これからの中学校生活で、友だちとうまくいかなかったり、テストの点数が低かったりしたら、それは ふしあわせ なのでしょうか。
実は、ラッキーなこと、うれしいこと、楽しいことだけが「しあわせ」ではありません。
昔は、しあわせという言葉には、「めぐりあわせ」という意味がありました。つまり、何かと何か、2つのことがめぐりあうことを「し合わす」といいました。たとえば、大きな困難に会っても、それにめぐりあった自分がなんとか前向きにしようとすれば、それは、しあわせなのです。ですから、いろいろな ひと もの こと とのめぐりあわせの中で、あなた方自身がどんな時でも よりよく生きようと自分を導くことをしあわせといいます。
歌手の「中島みゆき」という人の歌に「糸」という曲がありますが、その中に、
「縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出会えることを
人は仕合わせと呼びます」
という歌詞がありますが、人間関係で言えば、二本の糸がお互いに相手を大切にしあって生きていくことが、しあわせなのです。
人生に苦しみや悲しみは必ずやってきます。
しかし、あなた方なら、この先にどんなことがあってもそれを乗り越え、たくさんのしあわせを味わうことができるはずです。
みなさんの今日の瞳が輝いていたことと同じように、みなさんの未来は希望に満ち溢れています。
私事となりますが、この三月で小学校教員を退職することとしました。私にとっての最後の卒業証書授与が、みなさんのようにすてきな子どもたちで、その担任の先生方が、重川先生、力樹先生、郡司先生、幸江先生、美智子先生で、そして、この小野小学校でお仕事をさせていただき、私は、とてもしあわせでした。ありがとうございました。
最後にご参会のすべてのみなさまのおしあわせをお祈りし、はげましのことばにかえさせていただきます。
ご卒業、本当におめでとうございます。
令和6年3月22日
小野町立小野小学校長 小荒井新佐
修了証書授与式での校長の話
修了証書授与式では、校長よりこんなお話をしました。
令和5年度 修了証書授与式 式辞
明日の卒業式が終われば、学校の一年が終わります。
たぶん、ここにいる全員が一つ上の学年に上がれると思いますが、一つ上の学年に上がるということは、どういうことなのでしょうか。
一年生が二年生になるということは、来年、一年生が入ってきたときに、学校探検で学校を案内するということですよね。それができますか。
二年生が三年生になるということは、生活科はもう卒業して、理科と社会を勉強するということですよね。楽しみですよね。
三年生は、四年生になったらクラブ活動が待っています。自分の好きなクラブを考えることはできましたか。
四年生はもう五年生ですよ。宿泊学習がありますよ。楽しみですね。
そして、五年生は六年生です。六年生のことを最高学年と言います。最高学年とは、年が一番上だから最高というだけではなく、六年生になったら毎日、毎日を最高にしていかなくちゃならないから、最高学年というんです。
この一年の最後に、校長先生の大好きな本を紹介します。
それは、「わすれられない おくりもの」という本です。
読んだことがありますか。
歳をとったアナグマさんは、ある日、眠るようになくなってします。
森の動物たちは、やりきれないほど悲しくなりました。でも、さいごの雪が消えたころには、アナグマさんが残してくれたものの豊かさでみんなの悲しみも消え、楽しい思い出を話すことができるようになりました。
あるあたたかい春の日に、どうぶつたちは、アナグマにお礼が言いたくなりました。
「アナグマさん ありがとう。」
そんなお話でしたね。
「ありがとう」の数だけ、人はやさしく
「さようなら」の数だけ、人の心はゆたかになれます
「ありがとう」って言えることは、誰かがあなたにやさしくしてくれたから、そのやさしさがあなたの心にしみこんでいって、あなたもやさしくなれるのです。
「さようなら」という言葉は、お別れですよね。人は生きている間は、たくさんの「さようなら」を言いますが、本当のさようならは、もうその人と会えないかもしれない時の「さいようなら」です。その人とのお別れを乗り越えて、たとえその人がもう近くにはいなくなっても、自分はだいじょうぶですよと言えるようになったとき、「さようなら」の数だけ、人の心は豊かになれるのです。
今日で六年生ともお別れですし、三月二十八日の離任式では、たくさんの先生とのお別れもあります。六年生や先生方とのお別れの時は、「さようなら」をしっかりと声に出し、あなたがいなくても自分はちゃんとやれますという気持ちを相手の人に伝えていただきたいと思います。
最後に、大事なお話をします。みんながこうして、無事、修了式を迎えることができたのは、家族のみんなと先生方の一生懸命さがあったからです。家族と先生方に、「ありがとうございます。」という気持ちを言葉にして伝えてくださいね。そして、たくさん、お世話になった六年生にも、心の中で「ありがとう」の気持ちを伝えてあげてください。
「ありがとう」の数だけ、人は優しくなれます。
これで、校長先生のお話を終わります。みんなが過ごしたこの一年間は、すばらしい一年間でした。
ですから、みんなにお伝えします。
「ありがとう」
令和6年3月21日
小野町立小野小学校長 小荒井新佐
修了証書授与式
明日は、卒業証書授与式です。
今日は、修了証書授与式でした。今年度もしっかりと学習しました。
修了証書をいただき、校長先生から校旗隊入場の曲についてのお話もありました。
春休みに新年度の準備をして始業式の登校を待っています。
住所 〒963-3401
福島県田村郡小野町大字小野新町字万景43番地
電話 0247-72-3069
メール ono-e@fcs.ed.jp
小野小学校
いじめ防止基本方針
電話で相談できるところ |
ふくしま24時間 こどもSOS (福島県教育委員会) 24時間受付 0120-916-024 |
ダイヤルSOS (福島県教育センター) 月~金 10:00~17:00 0120-453-141 |
福島いのちの電話 福島いのちの電話) |
子ども家庭テレフォン相談 (福島県中央児童相談所) 毎日9:00~20:00 024-536-4152 |
いじめ110番 (福島県警察本部) 月~金 9:00~17:00 0120-795-110 |
子ども相談窓口 (福島県弁護士会) 月~金 10:00~17:00 024-533-8080 |
チャイルドライン (チャイルドラインふくしま) 毎日 16:00~21:00 0120-997-777 |