学校ブログ

今日の小野小学校は?

掃除は,みんなで!

縦割り班の清掃では,整列してから始まります。

ほうきではいてから,雑巾がけです。無言で一生懸命に清掃しました。

歯科衛生士による歯科指導

歯科衛生士 中山先生に来校いただき,1年生の歯磨き指導がありました。

六歳臼歯は,永久歯の中でも磨きにくくむし歯になりやすい歯です。特に意識して磨きましょうとお話をいただき,実際に磨いてみました。

「人権の花」を花壇に

昨日頂いた「人権の花」を花壇に移植しました。

環境委員会,校内美化委員会,ボランティア委員会のみんなで協力して植えました。

ベゴニア,ブルーサルビア,サルビア,マリーゴールドをしっかり世話して,大きく花を咲かせます。

人権の花贈呈式

環境委員会の代表児童が,人権の花を受け取りました。

みんなで育てて,立派な花を咲かせます。

5年生 お笑い係

5年生の係活動では,各種係があります。

お笑い係は,週一回月曜日の昼休みにお笑いをやっています。

今日で第5回目を迎えました。

観ている人は,時々笑っていました。

晴れました

良い天気になりました。

休み時間は,観察池も人気です。落ちそうで落ちない場所で,楽しんでいます。

2年生 大きくなあれ わたしの野菜

今週、2年生は野菜の苗を植えました。

まずは一人一鉢。

去年、朝顔を育てた植木鉢に、自分で何を育てるかを決めて、野菜の苗を植えました。

それから花壇の畑に、学級で話し合って決めた野菜を植えました。

最後は、サツマイモを花壇の畑に植えました。

これから、世話の仕方を聞いたり調べたりしながら、野菜のお世話をしていきます。

昼 晴天のもと、田植えができました。

 今年も5年生が田植えを行いました。すばらしい天気のもとで、どろどろになりながら楽しんで田植えをすることができました。お借りしている田んぼの面積は7アールですが、なんとか午前中いっぱいかかって田植えを終えることができました。

 田んぼの講師の先生は、村上和行さんです。始める前と終わりに貴重なお話を聞くことができましたが、村上さんは田植えをとおして子どもたちに、稲のたくましさや水・土の大切さだけではなく、育つこととはという人生について、そして、ふるさとでの思い出を大切にすることをお話してくださいました。

リレー大会に向けて!

6月12日には、田村地区の陸上大会があります。

6年生でぜひ参加してみたいと挑戦してくれた11人の子どもたちは、

業間や昼休みの時間を使って練習に取り組んでいます。

今日は初めてスパイクを履き、外でバトンパスの練習をしました。

慣れないスパイクに苦戦していましたが、一生懸命汗を流して

走る姿はステキでした。がんばれ!!!

給食委員会の活動

小野小学校には,各種委員会があります。

給食委員会は,昼の放送時に献立発表や説明をしています。

各教室では,準備ができて食べ始める頃です。

献立について,より詳しく知って,美味しくいただいています。

ふしぎな いきもの あらわれた〜2年生〜

図画工作で、楽しい活動をしました。

はじめに、「不思議な生き物」を想像して、白いクレヨンで描きました。

それから、多めの水で溶いた絵の具を上から塗ると・・・

クレヨンが絵の具をはじいて、不思議な生き物が現れました。

 

 

 

半袖の児童が増えてきました

最高気温25.5℃(13:22),最低気温11.6℃(4:01)だった小野新町。

半袖の子どもたちも増えてきました。

寒暖の差があるので,服装は悩むところですが,元気に登下校できるようにお声掛けください。

3年生 国語 キツツキの商売

『キツツキの商売』のまとめをしました。

キツツキは,誰を連れてきたか。

キツツキは,どうやって音を出したか。

どんな様子だったか。

音を聞いた野うさぎは,どんな気持ちになったか。読みとって答えました。

 

昼休みの遊びは

昼休みは,ジャングルジム,ブランコ,岩石園,ボール遊び,一輪車,鉄棒,鬼ごっこや虫捕まえなど様々です。

室内でも過ごしているので,もっともっとそれぞれの過ごし方で楽しんでいるようです。

1年生 としょしつへいこう!

今日は、初めて図書室へ行って本を借りてきました。

図書室の使い方や、本の借り方を学習しました。

 

一人一冊本を借りて、家に持ち帰りました。

土日の音読の宿題は、「すきなえほん」なので、

今回借りた本を読んでもOKです。

週末は、おうちのみなさんもご一緒に、本を楽しんでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 総合的な学習の時間

5年生は,

「ひとつひとつ 実現する時をかける小野町 〜思いをカタチに〜」

小野町でかがやく 人•もの・こと のすばらしさを町の人,そして全国の人々へ伝えよう。

と学習しています。

小野町のお米づくりについて,小野町の米農家さんに聞きたいことをまとめています。

今日は,どんなことを質問するかと他の班へ伝えました。

学校探検の後に…(1年生)

昨日の学校探検のお礼に、

「ありがとう」の気持ちを込めて

折り紙でカーネーションを作りました。

それらを花束にして2年生に渡してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図画工作科「クレヨンやパスとなかよし」では、

学校の中の凹凸を探してこすり出しをして楽しみました。

2年生に案内してもらったので

迷わず楽しく探すことができました!!

3年1組 国語 国語辞典を使おう

3年生は,国語辞典を使って言葉の意味を調べています。

言葉の意味や,使い方,漢字での書き方がわからない時に,調べることができます。

辞書に載っている言葉の並び方の決まりや,言葉を早く見つけるコツを覚えて,気軽に国語辞典を引けるようになりましょう。

じゆう と じゅう「大きいひらがなと小さいひらがなでは,どっちが先?」

くらす と クラス「ひらがなとカタカナではどっちが先?」

バレエ と バレー「長音の時はどっちが先?」

2年生からのプレゼント(1年生)

今日の学校探検で、2年生からプレゼントをもらいました。

 

素敵な絵とメッセージがかいてある ふくろです。

 「わあ!かわいい!」「わたしのはこれだよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振るとシャカシャカ音がしました。

「何かな?」「ひまわりのたねじゃない?」

 

国語科『はなのみち』のくまさんみたいに、

ふくろの中をのぞいてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「たねだよ!」「11こもはいってる!」

「ひまわりのたねじゃない?」

「あさがおだよ!」「やさいじゃない?」「まめかも!」

 

教科書を見たり、幼稚園・保育園でのことを思い出したりして

話していました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局・・・、

「うめてみればいいよ!」

ということになりました。

そのうち、たねを「うめる」作戦会議をする予定です。

 

 

2年生がんばりました✌️

今日は、ようこそ1年生「学校探検」の日でした。

2年生はこれまでクイズ係と案内係に分かれて、準備や練習を頑張ってきました。

クイズ係の友達は、問題を考えたり1年生に分かりやすいように話す練習をしたりしました。

案内係の友達は、グループの旗を作ったり、歩く順番を考えたりしてきました。

最初は緊張していた2年生も、1年生に楽しんでもらおうと、笑顔いっぱい頑張ることができました。

とても立派な2年生でした花丸

 

おいしかったよ!お弁当

遠足の予備日のため、2年生は弁当でした。

朝早くからお弁当作り、ありがとうございました。

おいしいお弁当に、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

通級指導教室「あおば教室」説明会

通級指導教室「あおば教室」は,16人の児童が通級します。

⑴ 一日を通して指導を行うところではありません。一人一人の特性の状態や程度に応じて,週1〜2回程度定められた時間に,お子さんが「あおば教室」に通級して指導を受けます。

⑵ 「あおば教室」での指導は,教師と児童との1対1で個別指導が基本です。また,ソーシャル•スキルやコミュニケーション能力を高め,豊かな人間性を育てる基礎づくりのため,グループ指導を行う場合もあります。

⑶ 主たる内容は,特別支援学校等で行う自立活動の目標や内容を参考にした学習活動となりますが,必要に応じて各教科の内容について補充指導を行う場合もあります。

通級指導は,指導内容が日常の生活の中で生かされて初めて効果が表れます。そのため,在籍学級担任・保護者・通級指導教室担当が連携を図りながら,社会適応力の改善を目指すようにします。よろしくお願いします。

縦割り清掃始まりました!

今日から縦割りの一斉清掃が始まりました。

6年生は班長、副班長として1年生を教室まで

迎えに行きました。

はぐれないようにしっかり手をつないでつれていく姿は

とても頼もしく感じられました。

これからのおそうじ、みんなで頑張ろうね!

 

5年1組 算数 体積を求めよう

5年どんどんコース 算数 体積を求めよう

めあて 体積を計算で求める方法を考えよう。

面積の求め方に,高さが加わったと考え求めようとしていました。

 

 

1年生おそうじ練習中

 来週から始まる縦割り清掃に向けて、お掃除の練習をしています。

6年生の真似をして、雑巾をかけ、机を運びます。

みんなで力を合わせて、「よいしょ、よいしょ。」がんばっています!

4年生、遠足に行ってきました! その2

 おいしいお弁当に舌鼓を打った後には、三春ダムの見学に行ってきました。

 (お家の方々、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました!)

 間近で見るダムの広さや、足がすくむ程の高さに、子どもたちは大興奮の様子でした。

 施設の方からダムの歴史や役割を聞き、自分たちが知っていた以上に、ダムはたくさんの働きをしていることが分かったようです。

 今日の遠足では、子どもたちからはたくさんの「わあ!」や「へえ!」という言葉を聞くことができました。その分だけ、驚きや気付き、発見があったのでしょう。来週、改めて今日の感想や気付きを聞いてみたいと思います。

 

2年生 楽しかった遠足 その3

午後は、写真をとって自由時間です。

子どもたちは思い思いに満喫していました。

週末はゆっくり休んで、疲れをとってほしいと思います。

来週、元気に登校できるのを楽しみにしています。

2年生 楽しかった遠足 その1

2年生は、緑とのふれあいの森公園に行ってきました。

午前中は各クラスローテーションで3つの活動を行いました。

とても楽しそうな子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

 

4年生、遠足に行ってきました! その1

 5月7日(金)4年生はコミュタン福島と三春ダムへ遠足に行ってきました。

 遠足とは言っても、4年生なので今回は見学学習の要素もたっぷりです。

 コミュタン福島では、福島県の自然や環境、東日本大震災での出来事や復興への歩みについて、施設の方のお話を聞いたり展示物を見たりしながら真剣に学ぶ姿が見られました。

 

 

2年1組 算数 たし算のひっ算

くり上がりのあるたし算のひっ算のやり方を考えました。

1,くらいをそろえる。

2,一のくらいから計算

  5+9=14  なので

  十のくらいに1くり上げる。

3,十のくらいの計算

  1+3+2=6

*一のくらいから,じゅんばんに計算するといいですね。

神主さんに教えてもらいました!

 今日は、生活科で見学に行った夏井諏訪神社の神主さんを学校にお招きし、貴重なお話をして頂きました。翁スギ媼スギの年齢や千本桜を守っている地域の人たちの苦労や熱い思いなどを聞いて、子どもたちも感動していました。

2年3組 算数 たし算のひっさん

たし算のひっ算のしかたを考えました。

36+12の式を位をそろえてノートに書きます。

位は縦に揃えて書きます。

位ごとに計算をしますが,一の位から計算して,次に十の位を計算します。

練習問題でも,位取りを確認していました。

動物 カモとなかよしになれたかも

 最近、学校の池にカモが2羽来ています。はじめのころは、子どもが近づくとすぐ飛び去っていましたが、最近は少しずつ子どもたちとカモの距離も近づいてきているようです。ですから、カモと子どもたちが一緒に写った写真を撮影することもできました。

 3枚目の写真は、カモが空中に飛び立った瞬間の貴重な写真です。

 

 水面を翼でたたいて飛び立とうとしているカモと、空中に浮かんでいるカモの2羽が写っています。

3年2組 算数 九九を見なおそう


じゃんけんゲームをして,点数化して集計しました。

効率的に計算できないかを考えました。

かけ算を使って計算をしようと頑張っていました。

0はいくつ掛けても0で,大きい数に0を掛けても0でした。

天気がいい日は外遊び!

今日は1日とっても天気がよく、

外で遊ぶにはもってこいの1日でした。

6年1組はふやしおに、6年2組はドッジビー、

6年3組はドッジボールをしていました。

校庭がみんなの笑顔で溢れていました。

6年生、家庭の交通安全推進委員に!

今日の6校時目は交通安全教室でした。

放送で警察署の方の話を聞いた後、6年生の各教室で

家庭の交通安全推進委員の委嘱状をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通ルールをしっかり守り、自分自身も家族も

安全に過ごせるようにします!

 

 

4年2組 算数 大きい数のかけ算

少し大きい数のかけ算の筆算を考えました。

繰り上がりにも気をつけて計算しました。

途中で相談しながら、見当をつけてから計算すると良いことに気づいていました。

第1回授業参観

今年初めての授業参観がありました。

密を避けて,分散しての参観ありがとうございました。

子ども達は,とっても張り切っていました。

4年1組 社会 知っている都道府県

4年生になっての社会科は,私たちの県の位置や特色,各地の人々のくらしについて学習します。

その前に全国の知っている都道府県名を発表しました。47都道府県あるので全部は難しいですね。

(難しい地名もあります。)残りは地図帳で調べました。

 

4年3組 算数 大きい数のしくみ

1億より大きい数を調べようでは,整数の表し方のしくみを確かめました。

また,電卓を使って0から9までの10この数字を使って,どんな大きさの数でも整数でも表すことができることを確認していました。

 

3年1組 算数 九九をみなおそう

かけ算九九をみなおそうでは,じゃんけんゲームをして点数化して九九を使って集計していました。

0も,かけ算できることに気づいていました。

実際にゲームをして,今までの学習をいかして計算していました。

夏井の千本桜と諏訪神社に行きました!

 15日(木)に、案内人のおじさんに扮した校長先生と一緒に夏井方面に校外学習に行きました。校長先生が話してくださる千本桜や夏井川、翁スギ媼スギについての秘話を子どもたちは興味津々で聞いていました。校歌に出てくる小野町の名所を堪能することができました。

一年生の下校

入学から10日すぎました。

一年生も学校生活に慣れてきました。

下校時に途中まで教員が一緒でしたが,来週からは自分達だけで下校になります。

下校にも慣れてきて,安全に下校できるようになりました。

下校途中での地域の方々の見守りに感謝いたします。

休み時間は?

朝から天気が良く青空の下休み時間になると校庭へ飛び出していきます。

遊具で遊んだり,一輪車に挑戦したり,ボール遊びをしています。

雨の日の下校

雨が降り,少々肌寒くなりました。

雨天時の下校では,傘をさして帰ります。

安全に帰りましょう。

6年生、がんばってます!

新学期がスタートしました。

6年生は最高学年として、がんばって活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の牛乳パックを開いています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生教室をそうじしています!

 

これからもがんばります!

 

保健関係の検査と測定

身長や体重の測定や視力や聴力検査を行いました。

今日は,高学年と杉あす学級の検査,測定日でした。

整然と検査や測定を受けて時間よりも早く終わることができました。

塩竈神社でお花見!

 8日に,生活科で塩竈神社にお花見をしに行きました。

桜やてんとう虫,色鮮やかなお花など,たくさんの春を見つけて目をキラキラ輝かせていました。

第1回 避難訓練

大地震を想定した避難訓練が行われました。

地震直後は,頭や体を守るため机の下に身を隠しました。

余震に備えて,安全な避難経路を確認しながら,校庭へ避難しました。

子ども達は真剣に取り組んでいました。

下校

1年生は,グループに分かれて下校しています。

横断歩道も歩道も安全を確認しながら歩行しています。

玄関前のオオシマザクラ(大島桜)も咲いています。

(一重咲きの大輪の花を比較的多く咲かせ花弁の色は白色。白い花と緑の葉が同時に展開するのが特徴です。)

令和3年度 小野小学校 入学式

令和3年度の小野小学校入学式でした。

待ちに待った1年生が入学しました。

小野小学校のすごいお兄さんお姉さんの発表をみて,明日からの学習を楽しみにしていました。

桜も咲いていて,すばらしい入学式日和でした。

入学式前日の準備中

小野小学校の入学式を明日に控えて全職員で準備をしています。

全職員,全児童で入学してくる一年生を待っています。

新年度2日目の小野小学校

新年度2日目の小野小学校は,6日からの新学期に向けて準備中です。

まだ詳しくはお伝えできないことがありますが,始業式,入学式に向けて準備をしています。

お知らせ 来年度,入学児童の保護者様へ

各保育園,幼稚園の卒園式が終わり,

いよいよ小野小学校への入学が目の前に迫ってきました。

真新しいランドセルを見ながら心待ちにしていらっしゃることかと思います。

 

さて,登録をお願いしていたメール登録がお済みでない方が多いようです。

以下のPDFファイルを参照され,確実な登録をお願いします

 

【緊急メール登録】お子さんを小学校へ進学させる保護者の方へ.pdf

 

なお,登録方法等について,ご質問のある方は,

小野小学校(72-3069)教頭までご連絡ください。

 

 

 

お祝い 奇跡の卒業証書授与式

本日、新生小野小学校として初の卒業証書授与式を行いました。

校長はげましの言葉の中で、校長先生からは「奇跡の卒業式」というお話をいただきました。

生まれてきたこと、出会えたこと、統合した1年目であること、

コロナ禍でありながら開催できたこと・・・

様々な奇跡が重なり合って開催された卒業証書授与式でした。

新型コロナ対応のため、間隔を広くあけたり、マスクをつけたまま呼びかけを行ったりと

これまでとは異なる卒業式となりましたが、

子どもたちの真剣な姿勢、心のこもった呼びかけ、自分たちだけの卒業ソングなど

卒業生の輝く姿があふれていました。

今年度の卒業生86名は、

一人一人手渡された卒業証書を抱え

立派に小野小学校を巣立ちました。

NEW 修了証書授与

本日,修了証書授与式を放送にて行いました。

本日,1~5年生370名に対し,通知票と一緒に修了証書が渡されます。

校長先生からは,修了証書の「修」の字について,以下のようなお話がありました。

 

「修」の字には,3つの意味が込められています。

①「おさめる」・・・1年間,しっかりと学んできたことが身に付いておさめたということ。

②「正しくする」・・・1年間,間違いも修正しながら,正しい方向に成長してきたこと。

③「学ぶ」・・・これからも,次の学びへとつながっていくこと。

どの学級も真剣な姿で,話を聞く姿が印象的でした。立派な修了式でした。

 

10年目の3.11

10年前の今日は、東日本大震災が起こった日です。

今日の朝は、ボランティア委員の5年生が、先生と一緒に半旗を揚げました。

 

お昼の時間には、校長先生による全校生に向けたお話と、絵本の読み聞かせがありました。

東日本大震災で被災した人々のために、石油を懸命に運んだ機関車や運転士さんたちのお話です。

「会津若松」や「郡山」など、子どもたちにも耳な染みのある地名が出てきます。

 

見慣れた景色が一変してしまったことへの驚きや悲しみをのりこえ、

人々のためにと頑張る機関車たちのお話に、給食を食べ終えた子たちも真剣に聞き入っていました。

 

地震の起こった午後2時46分には、全校生で黙とうを行いました。

震災当時2歳だった6年生たちに話を聞いてみると、

「地震のことはよく覚えてないです。」という子がほとんどでした。

しかし、避難のために家を離れたことや、放射線のために外遊びができなかったことなどを覚えている子がいました。

先月も大きな揺れが襲いました。防災への意識は常に持ち続けていたいですね。

晴れ 真新しい下駄箱

今日は,西校舎に下駄箱が届きました。

これは,森林環境交付金事業の一環として,

町の大工さん方が作ってくれた下駄箱です。

校内美化委員会の子どもたちも,仕上げの一つとして

釘打ちのお手伝いをさせていただきました。

思いのこもった下駄箱。

大切に使っていきたいと思います。

 

廊下を歩いてみると

昨日は授業参観が行われました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

廊下を歩いてみると、各学年の学びの足跡を感じる掲示をたくさん目にします。

一部ではありますが、ご紹介します。

1年生教室の前には、図工で描いた絵が飾ってあります。

自分の知らせたいことが伝わるよう、表情が豊かに描かれているものもありました。

 

 

2年生教室に掲示してあったのは、生活科の学習でまとめた新聞です。

3年生への進級に向け、3年生はどんな勉強をしているのかを調べてまとめていました。

 

教室の入り口には、かけ算九九の掲示も。

2学期後半から、一生懸命がんばってきた2年生。もう覚えられたかな?

 

3年生教室には、すてきな木が掲示されています。

友達のよいところを見つけるたびに1枚ずつ増えていくのだそうです。

 

杉の子・あすなろ学級の前には、かわいいおひなさま。

3月の雰囲気にぴったりですね。

 

4年生教室には、総合的な学習の時間に学んだ、夏井川についてまとめたものが掲示されています。

土地の様子や水生生物、水のよごれなど、さまざまなテーマで調べてまとめました。

 

5年生・6年生教室には、習字が掲示してありました。

一画一画、一生懸命書いたことが分かる文字です。

6年生を送る会★オンライン★

今日は、6年生を送る会を行いました。

新型コロナウイルス対策で、全校生が集まれないため、

校内の各教室をオンラインでつなぎ、

送る会を実施しました。

 

初めての試みの6年生を送る会のため、子どもたちも先生方も試行錯誤の連続でした。

画面を通しての交流でしたが、呼びかけあり、プレゼントありと

いつも以上に工夫を凝らした内容となりました。

在校生から6年生への感謝の気持ちが込められた素敵な会でした。

 

 

休み時間の様子

ここ数日、晴れた日が続いています。

休み時間になると、校庭のあちこちで子元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。

 

なわとびはぐんぐん上達中。

後ろ二重跳びなどにも挑戦している子がいました。

 

3年生は、一輪車に挑戦!

すいすい乗りこなす姿を見られる日も、そう遠くはない気がします。

 

追いかけっこをして遊んでいたのは、1年生と6年生。

もうすぐ卒業してしまう6年生。

本気になって1年生と遊び、共に笑い合う姿がとてもほほえましかったです。

きのうの雪

昨日も朝から雪が積もった小野町。

通学路の除雪には、地域の皆様にたくさんのご協力をいただいています。いつも本当にありがとうございます。

 

スクールバス利用の子どもたちに聞くと、

「家のほうはもっと雪がつもってました!」と教えてくれました。

雪にも負けず、元気に登校してきてくれてありがとう!

 

校庭も真っ白でした。

 

休み時間には雪合戦など、元気に雪遊びをしていました。

子どもたちと一緒になって遊ぶ先生たちの姿も。

 

この雪も徐々にとけてきています。

今朝は、雪解けのあとが凍っているところがあちこちにありましたが、週末は暖かくなるようです。

計算コンテストに向けて、がんばっています!

今日の学力向上タイムに、計算コンテストに向けてのプレテストを行いました。

自分がどのくらい、正確に計算することができるのか挑戦しました。

今日のプレテストの結果を自分で振り返り、これから自主学習や宿題などで、どんなところをがんばるか計画を立てていきます。

3月10日が計算コンテストです。

引き続き、保護者の皆様の温かい声掛けをお願いします。

今日も雪でした・・・

暦の上では春になりましたが、今日も雪でした。

そんな中、子どもたちは元気に体を動かしています。

1年生と6年生も前校庭でいろいろな技跳びに挑戦しています。

2年生は降り積もった雪で、「プリン」や「ケーキ」、「雪だるま」等を作っていました。

とても楽しそうでした。

1年生は牛乳パックに色水を作り、その中に雪を入れて凍らせる準備をしました。

明日の朝が楽しみです!

一方、校内では勉強にも一生懸命取り組んでいます。

2年生のかけ算九九のチャレンジは今も続いています。

小野小の子ども達、毎日がんばっています!

春は名のみの・・・

昨日は、124年ぶりの2月2日の節分。

今日は立春です。が…

 

朝から雪が積もりました。

今朝も、地域の方々が子どもたちの安全な登校のためにと、あちこちで雪かきをしてくださっていました。

本当にありがとうございます。

 

スクールバスを利用して登校してくる子たちも、足元に気を付けながら歩いていきました。

 

校庭にもうっすらと積雪がありました。

 

寒くても子どもたちは元気いっぱいです。 

 

ちなみに、来年はまた2月3日が節分、2月4日が立春となるようです。

学校の中にある「算数」

今週は、教室だけでなく校内のあちこちで算数の学習に励む低学年の子たちの姿がありました。

長さの学習をしていたのは2年生。

教室のとびらの高さを予想し、自分たちで手づくりした巻き尺で測っていました。

細長い不織布に、10㎝きざみで目盛りをつけて作った巻き尺です。

はかり終わったあと、ていねいに片づけている姿もとても立派でした。

予想と照らし合わせ、「だいたい合ってたね。」と友達と話し合う姿もみられました。

 

 

1年生は、「かずさがしビンゴ」で、校内のいろいろなものを数える学習をしていました。

職員室前のおたよりの枚数、先生たちの玄関のくつばこ、傘立ての傘、

いろいろなものを、友達と力を合わせて数えていました。

数えたものの十の位が合っていれば、○になるそうです。

やったあ!ビンゴ!

勉強に、運動に、健康管理にがんばっています!

1年の中で一番寒い季節になりましたが、小野小学校の子どもたちは、勉強に、運動に、健康管理にがんばっています!

 

2年生は2時間目の休み時間やお昼休み時間に職員室に来て、いろいろな先生に「かけ算九九」を聞いてもらっています。

ご家庭でも一生懸命練習を行っている成果でしょうか。

すらすらと「かけ算九九」を暗唱することができています。

3年生は前校庭に出て、縄跳びにチャレンジしています。

すいすい二重跳びができるようになってきました。

また、教室に戻る前の手洗い、うがいにもしっかりと取り組んでいます。

寒さに負けないよう、がんばっています!

情報処理・パソコン 卒業ソングのオンライン授業でしたが・・・

本日の午5校時、6年生で「自分たちだけの卒業ソング」の取り組みの一環として、6年の各教室と音楽家の先生がいるスタジオをオンライン(google meet)でつないで、授業を実施しました。地方のテレビ局が取材に来ました。
 しかし、実際は、ぐだぐだのオンライン授業になってしまいました。音楽家の先生の歌やピアノの演奏が、とぎれとぎれで水の中にもぐっているような音声にしかならず、映像も乱れる場面がありました。
 途中からタブレットのマイクをすべて切って映像だけにし、音声は相手と電話をつないでスピーカーから流すというICT以前の手法に切り替え、その場をしのぎました。映像と会話だけのオンラインならなんとかできるのですが、音声、特に、音楽はうまくいかないようです。たぶん、今日のテレビ放送は、テレビ局も困った末に15~30秒の短い編集にされちゃうと思います。

 オンライン授業、まだまだ解決すべき問題がたくさんありそうです。

 でも、こういうコロナ禍の中でも、つながることができてよかったです。

 

iPad活用中

2年生の教室に行ってみると、国語の調べ学習にiPadを使用しているところでした。

おにごっこの種類やルールを調べていました。

今まで遊んだことのないおにごっこが見つかったかな?

 

5年生は、アプリ「Garageband」を使った音楽の授業です。

ウイルス感染防止のため、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏を自粛しているため、

アプリを活用して、鍵盤の演奏に慣れる練習です。

実際の鍵盤のような、たたく感覚や鍵盤の重さはありませんが、

鍵盤の位置と音を覚える練習になっているようです。

 

他の教科でも、iPadを活用した授業が進められています。

これからも随時、新しいスタイルの学習の様子をお伝えしていきます。

寒い朝

昨日の温かさで、先日積もった雪がだいぶとけましたが、今朝の寒さで通学路のあちこちが凍っていました。

薄く張った氷を踏むと、パリン、パリンと心地よい音がします。

寒い朝ならではの楽しみですね。

 

通学路の安全確保のために積雪時の雪かきや、融雪剤の散布など、地域の方々にもたくさんご協力をいただいています。ありがとうございます。

 

校庭の雪もほとんどとけ、キーンとはりつめた空気に包まれた朝でした。

会議・研修 対策を強化

本日お渡しした文書のとおり、感染拡大防止対策を強化しながら学習活動を進めていきます。

本日の学校の様子をご紹介します。

 

①各学年に配当されたiPadを使いはじめる学級。

一人一台配当されましたので、各学年の実態に応じて使う練習を重ね活用を図っていきます。

 

②コロナいじめ等につながらないようにするための人権教育を進める学級。

全校統一の資料を用いて、どの学級でも同じ視点から人権について考え、

新型コロナをめぐる差別・偏見につながらないように学習を進めます。

 

③オンラインを用いての全校集会。

各学年代表児童が、今学期のめあてを発表しました。

声だけの放送と違い、発表者の顔が見えるため、

どの学級も真剣に画面を見入る姿が見られました。

限られた活動の中で、今できる最大限の対応で、

子どもたちの教育活動を進めていきたいと思います。

図書室では

4つの小学校の統合により、図書室の本が充実しました。

種類ごとに分けられ、本を探しやすくなっています。

今日は、冬休み前に借りた本を返しに来た学級がありました。

すべてバーコードで管理しているので、だれが・どの本を・いつ借りたのかなどがすぐに分かるシステムです。

「○年○組の□□□です!」「おはようございます!」「おねがいします!」「ありがとうございました!」

新年になって気持ちも一新。元気なあいさつをする子がたくさんいました。

 

3学期もたくさんの本に親しんでほしいと思います。

3学期がスタートしました

3学期がスタートしました。

子どもたちは、持ち帰った荷物等と一緒に、新年の希望をランドセルに詰め込んで、登校してきました。

2校時目に「第3学期始業式」が行われました。

今回も子どもたちは、自分の教室で始業式に参加しました。

校長先生からは、「丑年」と「新年の目標」についてお話がありました。

【新年の目標を「ギュー」と握っている形に似ているね!】

 

始業式終了後、子どもたちは各クラスで「新年の目標」について話し合いました。

自分の今年の目標を紙に書き記したり、発表したりしていました。

本日は特別にテレビ局の取材がありました。

始業式終了後に、5年生児童がインタビューを受けるなど、貴重な体験をすることができました。

にっこり 終業式で校長がお話したこと

 終業式と言っても全校生が体育館に集まることはできないので、放送での校長の話となりました。

 放送では、次のようなお話をしました。

 

「今日の校長先生のお話は、先生が今、大好きなMr Children の「Bland new planet」という歌をバックにお話をしたいと思います。

  みんなの中に漢字や計算ができないと落ち込んだ人はいますか。

 でも、そんなことは気にしないでください。だって、本気になって、気持ちを入れ替えて勉強をすれば絶対にできるようになるよ。

 

 みんなの中に一人ぼっちだって悩んでいる人はいませんか。

 世の中には、一人ぼっちの人なんて本当は誰もいないんだよ。だって、家族は絶対に君を愛しているし、クラスの中で自分は一人ぼっちだって思っていても、君を大切に思っている人は必ずいるんだよ。

 

 運動が苦手で体育や運動会があまり好きではない君。

 運動が苦手でも、君にはその他に、絶対に得意なことがあるはずだよね。それをもっと得意にすればいいと思うよ。

 

 先生に大声で叱られたそこの君。

 叱られた分だけ、君は反省し、叱られた分だけ、君はいい人間になったんじゃないかな。叱られることはすばらしい人間になるためのジャンプ台なんです。

 

 どんなテストでもいいから、100点をとったことがある人はいますか。

 その人たちは、ちゃんと覚えて立派だっていうことだけじゃないんだよ。先生は、テスト用紙に「100点」と書く時、必ず、にこってえがおになって、幸せな気持ちになるんだよ。だから、100点を20回取った人は、20回、先生を幸せにしてくれたんだよ。

 

 

 

 ちょっと、まるっと1年前を考えてみて。

 

 1年生は、幼稚園や保育園さんだっし、2年生以上のみんなの中には、小さな学校にいた人も小野新町小学校にいた人もいると思います。

 この1年間にみんなは、一人一人、1年前より体も大きくなったし、心もやさしくなったし、4月からずっとこの小野小学校でばんばることができました。

 

 

 もしかして、今、自分がだめな人だって思っていても、勉強が苦手でも、一人ぼっちだと思っていても、1年後には必ず、今以上のすばらしい人になっているはずです。

 誰でもりっぱになれる力をもっています。その力を可能性といいます。子どもたちは、可能性のかたまりなんです。

 

 今、寒い冬で、桜の花のつぼみは、凍っているようです。でも、こんな寒い冬でも、桜の木は、お花のつぼみをすこしずつ大きくしています。モンシロチョウは、さなぎでじっと春を待ちますが、その冬の間でもさなぎの体の中では、少しずつ少しずつ、チョウになるための準備をしています。

そんな桜の花やチョウと同じように、君たちも、毎日、毎日、少しずつ成長しています。だからこそ、今、ここでみんなに伝えたいことがあります。

毎日、がんばってくれてありがとう。

毎日、学校に通ってくれてありがとう。

そして、この小野小学校で学んでくれてありがとう。

 

 最後に、体調が悪くて、保健室に行かなくちゃならなかった君。

そういう人はたくさんいると思うんだけど、君には、やさしく笑いかけてくれる保健の先生も、心配してくれる担任の先生も、そして、迎えに来てくれる友だち、つきそってくれる友だちもがいるんだから、それだけでも君はとっても幸せだと思うよ。

 

  みなさんの可能性を信じて、校長先生のお話を終わります。

 

 みなさん、よいお年をお迎えください。」

 

 BGMに選んだ曲があまりにもよい曲だったので、話をしながら、自分で感動してしまい、うるうるしながらお話をすることになってしまいました。校長としては、ちょっとはずかしい終業式になってしまいました。

 91日間の長い長い2学期、無事終えることがほっとしました。

 ご家庭のご協力、ご支援に感謝いたします。

花丸 第2学期終了!

本日、放送にて第2学期終業式を行いました。

校長先生からは、「みなさんは可能性のかたまり」というお話をいただきました。

家族や仲間の寄り添いを感じながらあきらめずに取り組むことで、

新たな可能性が広がっていくというお話しに

真剣に耳を傾ける子どもたちは子供たちの姿が見られました。

また、生徒指導主事・養護教諭からは、冬休みに気を付けてほしいことを伝えました。

冬休みに大きな事故やケガがないように、気を付けて生活してほしいと思います。

 

新年があけて、明るい笑顔で小野小の子どもたちが学校に登校することを心待ちにしています。

小野小のみなさん、保護者のみなさん、よいお年をお迎えください。

メリークリスマス

今日はクリスマスイブ。朝の校庭で、すてきなサプライズが!

 

サンタクロースの登場に、大喜びの子どもたちでした。

 

12月になって、校内にはすてきなクリスマスツリーも登場し、

季節感を味わうことができました。

 

掲示板にも、先生方や子どもたちが作ったクリスマスの掲示がたくさん飾られています。

 

明日で2学期が終わるということもあり、クリスマスにちなんだお楽しみ会をみんなで企画した学級もありました。

 

給食もクリスマスメニューです。ケーキは、いちごとチョコが選択できました。

おいしい給食に笑顔、笑顔!「いただきまーす!」

 

いつも以上に、子どもたちの笑顔にあふれた1日でした。

いよいよ明日は2学期終業式です。

2学期のがんばりに拍手!

今日のお昼の時間に、「理科」「図画工作」「体育」でのがんばった児童の代表が校長先生から賞状をいただきました。

「理科」は、理科自由研究展。

「図画工作は、米消費拡大ポスターコンクール。

「体育」は、各学年ごとに取り組んだ持久走の記録会。

体育の持久走は、各学年、男女別で10位まで入賞したみなさんには賞状を、全員に記録証を渡しました。

2学期のがんばりに、拍手です!

お祝い 学校賞と奨励賞

今日の日中は、気持ちのよい日和となりました。

さらに、今日は、夏休みに小野の皆さんに取り組んでいただいた

「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業」の表彰式が校長室で行われました。

小野小学校は「県中域内学校賞」をいただきました。

さらに2名のお子さんが、絆部門の奨励賞をいただきました。

 

元気な体づくり

今週は急に寒さが増しています。

今朝は道路や校庭もうっすらと雪が積もりました。

 

休み時間になると日が差してきました。

校庭では、先生や友達と一緒になわとびを楽しむ姿がたくさん見られます。

 

5年生の長なわはスピード感があります。

みんなで声を掛け合いながら、速いなわの動きに合わせてどんどん跳んでいきます。

 

2年生も跳び方がどんどん上達しています。

 

3年生は、友達と協力して、短なわの回数をお互いに数え合っていました。

 

元気な体を作るためには、栄養も必要です。

午前中、家庭科室では5年生が調理実習を行っていました。

ごはんとみそ汁、ゆでたまごを作りました。

班によって、みそ汁の実が違っていて、どの班もおいしそうでした。

晴れ 卒業に向けて

6年生は卒業式に向けた活動をスタートしています。

小野小初の卒業生として,記念に残るものを作成できないかと

今週「卒業ソングづくり」の活動をスタートしました。

6年生の中から実行委員を募り,

曲の中心となるサビの歌詞を考えました。

さらに昨日は,作曲していただく藤田久実子さんを講師にお招きしました。

作曲に繋げるため,藤田さんと6年生の意見交換会を行いました。

これから各学級でサビ以外の歌詞を考えたり,講師の先生とのやりとりを重ねたりしながら

子どもたちの思い出に残るような「卒業ソング」を作っていきたいと思います。

ランチタイム

6年生の修学旅行に伴う食数調整のため、1年生から5年生は今日はお弁当の日でした。

作ってくださったお家の方に感謝して、「いただきます!」

 

好きなものが入っていたかな?みんなうれしそう!

 

家庭科室では、調理実習をした5年生が、ごはんとみそ汁の盛り付けをしているところでした。

 

こげつかずに、きれいに炊き上がったごはん。おいしそうです。

 

6年生は給食でした。本日の献立はこちら。

具だくさんの豚汁や、しっとりしたおから炒り。さばの香味焼きもとてもおいしかったです。

今日の午後は…

昼休みが終わり、きょうは掃除のない水曜日。

廊下には子どもたちが一人もいません。なぜ・・・?

 

今日は、計算コンテストのプレテストを全校一斉で行いました。

 

学力向上のための取り組みです。

今日は、これまでのコンテストの問題を解き、自分が解ける問題と、苦手な問題を明らかにすることが目的です。

 

1年生も、真剣に問題に取り組んでいました。

 

杉の子学級・あすなろ学級のみんなもがんばっていました。

 

自分の課題を明らかにし、これから本番に向けての学習計画をたてて学習を進めていきます。

本番では、今日とは違う問題に取り組みますが、学習の成果がきっと出ることでしょう。みんながんばれ!

道路工事に伴う変更について

昨日の学校だよりでもお知らせしていますが,

今月より道路工事に伴う土砂搬出が本格的に始まりました。

 

今朝,子どもたちは校庭に準備された特設の通学路を通って登校しました。

きちんと並んで通学することができていました。今後もきちんと並んで登校できるようにしてほしいと思います。

これから冬の期間になると,積雪や凍結も心配されます。

登下校の安全について,各ご家庭でも再度,ご確認ください。

輪投げ集会、開催中!

集会委員の5・6年生が企画した、「輪投げ集会」が開かれています。

「コロナの中でも、みんなが楽しめる集会をしたい!」

「1年生から6年生までのつながりをつくりたい!」

さまざまな思いが、この集会にはつまっています。

何日もかけて作った、手作りの輪投げセットもお見事ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

密を避けつつ、縦割りの活動ができるよう、清掃班ごとに参加しています。

整列で迷う下級生は、6年生が進んでサポートしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堂々とした委員長のあいさつ。さすがです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

委員のみんなが、やり方の説明や、点数のカウントなどをしながら、場を盛り上げてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何点とれるかな?

上学年になるほど、投げるところが遠くなり、難易度があがります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギャラリーには、別の日に参加する班の6年生が、応援に来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

密を避けて分散して実施するため、計6日間かけての開催となります。

今日は2日めの開催でした。集会委員のみんな、楽しい集会をありがとう!

体力づくり、がんばっています!

子どもたちは朝の時間や体育の時間に、体力づくりをがんばっています。

今朝も3年生が元気に校庭を走っていました。

 

今年度は、各学年の体育の時間に800mのタイムを測定しています。

ご家庭でもお子さんに、マラソンについて声をかけていただければと思います。

子どもたちも、植物も元気です!

朝晩の気温が低くなってきていますが、日中はとても過ごしやすい日が続いています。

子どもたちは、校庭や前校庭で元気に体を動かしています。

 

そんな元気な子どもたちの足元には、パンジーや葉ボタンが咲いています。

どくしょスタートバック贈呈式

今日は,1年生に対してどくしょスタートバックの贈呈式を行いました。

教育長からは,読書の大切さや小野町の読書活動の取組などを

1年生にもわかりやすくお話いただきました。

最後は,一人ずつ希望した本を手渡され,笑顔いっぱいの1年生でした。

明日は,水曜日「ノーゲーム・読書デー」

今日渡された本も大切に読んでほしいと思います。