お知らせ

                                         

R7年度は、あいさつ+α に取り組みます!

                                         

小野小学校ブログ

第5学年 外国語科 ナンバーバスケット 今日も楽しく活動してます

2025年3月17日 13時50分
5学年

授業ができる日は、あと3日間です。

外国語科、外国語活動は、毎時間、ALT(英語指導助手)が授業に入り担任と2人で授業をしています。

5年3組では、輪になって座り、ナンバーバスケットをしながら What 〇〇〇 do you like? I like ○〇〇. のフレーズを楽しく学習していました。

大変盛り上がっていて、廊下まで歓声が響いていました。

DSCN5526

DSCN5523

外国語科 

卒業式 全体練習 2回目 

2025年3月14日 16時50分
6学年

卒業式全体練習の2回目を行いました。

今回は、式辞・祝辞での動きを確認したあと、6年生と5年生の呼びかけを中心に通しました。

気持ちのこもった呼びかけ、歌声が体育館に響きました。

このまま来週も暖かい日が続くことを願います。

DSCN5520

DSCN5521

卒業式 全体練習

愛校活動&教室ワックスがけ

2025年3月13日 17時09分

今年度の登校日も残りわずか。1年間お世話になった校舎・教室に感謝の気持ちを込めて、愛校活動を行いました。

いつもより10分長い縦割り清掃を行い、学級に戻ってからは5時間目の時間を使って教室のすみずみまで掃除をしました。

机やいす、棚なども全て廊下に出しました。

帰りの会も、いつもとは違う光景です。

児童の下校後、ワックスがけを職員で行いました。教室の床がぴかぴかです。

明日の朝はみんなで教室の復元をするところから始まります。安全のため、教職員が児童に指示を出しながら行いますので、早すぎる登校にならないようお気を付けください。

IMG_1794

IMG_1795

IMG_1797

IMG_1801

IMG_1800

自分たちで「みそ」を作ってみよう!

2025年3月13日 15時36分
3学年

3年生は総合的な学習の時間を使って「食」について学んできました。

本日は、町の産業振興課の方と味噌づくり部会の方々をお招きし、自家製味噌づくりにチャレンジしました。

味噌づくり部会のみなさんの説明をよく聞きながら、材料を袋に入れて混ぜて・・・つぶして・・・こねて・・・

出来立ての味噌をプラスチック味噌樽に仕込むところまで行いました。

発酵をさせ、美味しくなるまでには7ヵ月ほどかかるそうです。

来年度の運動会が終わったあたりになるでしょうか。楽しみです。

IMG_1783

IMG_1784

IMG_1790

IMG_1791

IMG_1793

おのまち小学生スプリング・ショート・プログラム説明会

2025年3月12日 17時18分
6学年

3月25日(火)~27日(木)までの3日間に6年生を対象におのまち小学生スプリング・ショート・プログラムが開催されます。

「算数・数学」と「英語」の学習会です。

今日は、その学習会について、小野町教育委員会の指導主事の方が児童向けに説明をしてくださいました。

自信を持って中学校生活を迎えてほしい。そのための取り組みです。

これも中学校に向けての準備の一つです。

DSCN5443

学習会 SSP

卒業式 全体練習 1回目 みんな緊張しています

2025年3月12日 15時16分
6学年

だいぶ暖かくなりました。体育館の冷え込みも緩んでいます。

卒業式に向けて、5・6年生での全体練習がはじまりました。

本日は、入場と卒業証書授与の確認が中心でした。

他にも、式歌も少し練習しました。

6年生は、毎朝始業前から体育館で練習しています。

すてきな卒業式になるはずです。

DSCN5437

DSCN5441

DSCN5442

卒業式 全体練習

3.11 防災・安全について考える

2025年3月11日 16時20分

東日本大震災から14年が経ちました。

小野小学校では、昨日、本日と各学級にて震災のこと、防災のことなどについて話題にする様子が見られました。

また、昼の放送では、校長から命を大事にするために、平時からよく判断してよりよい行動することの大切さについて話がありました。

災害はいつ起きるかわからないが、必ず起きる。平時の備え、構えの大事さを確認しました。

DSCN5430

3学年 学校紹介動画を届けてきました おのまち認定こども園とあおぞら保育園へ

2025年3月10日 16時04分
3学年

3年1組では、国語科の学習として、学校のいいところを取材して、発表する学習をしました。

その中で、撮影した写真や動画を使って、自分たちで学校のよいところ紹介動画を作りました。

その動画を、4月に入学する年長組の子どもたちに見てほしいとして、代表児童4名がこども園と保育園に届けてきました。

3年生の代表は、贈呈の意図や動画の内容などを熱心に説明することができました。

届け終わると「とっても疲れた。」「お腹すいた。」と話していて、代表の役をしっかり果たそうと目一杯頑張っていたことが伝わってきました。

DSCN5417

DSCN5421

DSCN5425

3年 国語科 園小連携

見て楽しい 本のポップが 並んでいます

2025年3月8日 12時02分
3学年

3年1組前の廊下には、おすすめの本と一緒にポップが並んでいます。

目を引くポップばかりで、本屋さんに来たようです。

学校の図書室だけでなく、町の図書館にも並べてみたいと思いました。

DSCN5329

DSCN5330

DSCN5331

3年 国語科 ポップ作り