今日の小野小学校は?
初めての学校給食
昨日から学校給食が始まりました。
1年生のみなさんは、6年生のお兄さんお姉さんにお手伝いをしてもらいながら、準備や後片付けのやり方をお勉強しました。
カレーやゼリーがあり、おいしそうに食べていました。
入学式
54名の1年生が小野小学校に入学しました。
先生方を迎える会・第1学期始業式
先生方を迎える会、第1学期始業式がありました。
進級して先生方を迎えて、始業式をオンラインで行いました。
明日からの学校を楽しみにしています。
涙 涙の卒業式でした。
75名の6年生が小野小学校を巣立っていきました。
何人もの子どもが泣き出して、会場全体も涙に包まれるすてきな卒業式でした。
令和五年度 卒業証書授与式 「はげましのことば・・・校長より」
春のあたたかな陽ざしがふりそそぐ今日、とうとう別れの日がやってきてしまいました。
本日、小野町長 村上てるまさ 様をはじめ、たくさんのご来賓の方々のご臨席のもと、卒業式を挙行できますことに感謝申し上げます。小野小学校創立以来、町当局の皆様には、教育環境の充実だけではなく、感染症対策や給食費の助成など、多岐にわたる物心両面のご支援をいただきましたことに感謝申し上げます。
次に、卒業生の保護者の皆さまに御礼申し上げます。
本日までの六年間におよぶ皆様のご協力、ご支援をいただきまして、本当にありがとうございました。
この三月になり、震度三程度でしたが夜中に何度も地震が起こり、あの東日本大震災を思い出しました。本校のある女性の先生は、妊娠をしていて、もうすぐお産のための休暇に入るという時にあの日を迎えたそうです。大きなおなかの中にいる自分の子どもさんと 学校の教え子たちの両方を守らなければならず、本当に苦しい思いをしたという話を聞いたことがあります。あの地震の後、みなさまのお心が不安にさいなまれている日々の中で、この子どもたちは誕生しました。心配なこともたくさんあったと思いますが、逆に子どもたちの誕生は希望につながったのではないでしょうか。
そして、今では、もう抱っこも、高い高いも、いないいないバーも喜ばない年齢になり、大人への階段を上り始めました。子どもたちの確かな成長は保護者の方の愛情のおかげです。今日まで、惜しみなく愛情を注いでくださり、ありがとうございました。
本日は、本当におめでとうございます。
さて、六年生のみなさん、私は、卒業証書を渡しながら、一人一人の名前に込められたご家族の思いを想像していました。そして、これからもずっとずっといつまでもしあわせな人生をお過ごしください、と願いを込めながら証書を渡しました。
すると、どうでしょう。みなさん、一人一人が私の顔を見て、しっかりと目をあわせてくれたではないですか。そして、その瞬間、みんなの瞳が、きらりと輝いたのです。それは、小野小学校の卒業生らしい、まじめで、すなおな表情でした。ですから、私は、また、心の中で、「しあわせになあれ」と願いました。
でも、ここで考えたいことがあります。
それは、しあわせって何でしょうか、ということです。
これからの中学校生活で、友だちとうまくいかなかったり、テストの点数が低かったりしたら、それは ふしあわせ なのでしょうか。
実は、ラッキーなこと、うれしいこと、楽しいことだけが「しあわせ」ではありません。
昔は、しあわせという言葉には、「めぐりあわせ」という意味がありました。つまり、何かと何か、2つのことがめぐりあうことを「し合わす」といいました。たとえば、大きな困難に会っても、それにめぐりあった自分がなんとか前向きにしようとすれば、それは、しあわせなのです。ですから、いろいろな ひと もの こと とのめぐりあわせの中で、あなた方自身がどんな時でも よりよく生きようと自分を導くことをしあわせといいます。
歌手の「中島みゆき」という人の歌に「糸」という曲がありますが、その中に、
「縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出会えることを
人は仕合わせと呼びます」
という歌詞がありますが、人間関係で言えば、二本の糸がお互いに相手を大切にしあって生きていくことが、しあわせなのです。
人生に苦しみや悲しみは必ずやってきます。
しかし、あなた方なら、この先にどんなことがあってもそれを乗り越え、たくさんのしあわせを味わうことができるはずです。
みなさんの今日の瞳が輝いていたことと同じように、みなさんの未来は希望に満ち溢れています。
私事となりますが、この三月で小学校教員を退職することとしました。私にとっての最後の卒業証書授与が、みなさんのようにすてきな子どもたちで、その担任の先生方が、重川先生、力樹先生、郡司先生、幸江先生、美智子先生で、そして、この小野小学校でお仕事をさせていただき、私は、とてもしあわせでした。ありがとうございました。
最後にご参会のすべてのみなさまのおしあわせをお祈りし、はげましのことばにかえさせていただきます。
ご卒業、本当におめでとうございます。
令和6年3月22日
小野町立小野小学校長 小荒井新佐
修了証書授与式での校長の話
修了証書授与式では、校長よりこんなお話をしました。
令和5年度 修了証書授与式 式辞
明日の卒業式が終われば、学校の一年が終わります。
たぶん、ここにいる全員が一つ上の学年に上がれると思いますが、一つ上の学年に上がるということは、どういうことなのでしょうか。
一年生が二年生になるということは、来年、一年生が入ってきたときに、学校探検で学校を案内するということですよね。それができますか。
二年生が三年生になるということは、生活科はもう卒業して、理科と社会を勉強するということですよね。楽しみですよね。
三年生は、四年生になったらクラブ活動が待っています。自分の好きなクラブを考えることはできましたか。
四年生はもう五年生ですよ。宿泊学習がありますよ。楽しみですね。
そして、五年生は六年生です。六年生のことを最高学年と言います。最高学年とは、年が一番上だから最高というだけではなく、六年生になったら毎日、毎日を最高にしていかなくちゃならないから、最高学年というんです。
この一年の最後に、校長先生の大好きな本を紹介します。
それは、「わすれられない おくりもの」という本です。
読んだことがありますか。
歳をとったアナグマさんは、ある日、眠るようになくなってします。
森の動物たちは、やりきれないほど悲しくなりました。でも、さいごの雪が消えたころには、アナグマさんが残してくれたものの豊かさでみんなの悲しみも消え、楽しい思い出を話すことができるようになりました。
あるあたたかい春の日に、どうぶつたちは、アナグマにお礼が言いたくなりました。
「アナグマさん ありがとう。」
そんなお話でしたね。
「ありがとう」の数だけ、人はやさしく
「さようなら」の数だけ、人の心はゆたかになれます
「ありがとう」って言えることは、誰かがあなたにやさしくしてくれたから、そのやさしさがあなたの心にしみこんでいって、あなたもやさしくなれるのです。
「さようなら」という言葉は、お別れですよね。人は生きている間は、たくさんの「さようなら」を言いますが、本当のさようならは、もうその人と会えないかもしれない時の「さいようなら」です。その人とのお別れを乗り越えて、たとえその人がもう近くにはいなくなっても、自分はだいじょうぶですよと言えるようになったとき、「さようなら」の数だけ、人の心は豊かになれるのです。
今日で六年生ともお別れですし、三月二十八日の離任式では、たくさんの先生とのお別れもあります。六年生や先生方とのお別れの時は、「さようなら」をしっかりと声に出し、あなたがいなくても自分はちゃんとやれますという気持ちを相手の人に伝えていただきたいと思います。
最後に、大事なお話をします。みんながこうして、無事、修了式を迎えることができたのは、家族のみんなと先生方の一生懸命さがあったからです。家族と先生方に、「ありがとうございます。」という気持ちを言葉にして伝えてくださいね。そして、たくさん、お世話になった六年生にも、心の中で「ありがとう」の気持ちを伝えてあげてください。
「ありがとう」の数だけ、人は優しくなれます。
これで、校長先生のお話を終わります。みんなが過ごしたこの一年間は、すばらしい一年間でした。
ですから、みんなにお伝えします。
「ありがとう」
令和6年3月21日
小野町立小野小学校長 小荒井新佐
修了証書授与式
明日は、卒業証書授与式です。
今日は、修了証書授与式でした。今年度もしっかりと学習しました。
修了証書をいただき、校長先生から校旗隊入場の曲についてのお話もありました。
春休みに新年度の準備をして始業式の登校を待っています。
2年生 体育の授業
体育の授業で表現遊びをやりました。1組、2組を混ぜてグループを作り、遊園地にある乗り物を身体で表現しました。子どもたちは、コーヒーカップやメリーゴーランド、ジェットコースターなど、それぞれのグループで工夫しながら上手に表現することができました。
3年生でのクラス替えに向けて、1組と2組の交流を増やしています。子どもたちの不安を少しでも取り除いていければいいなと思っています。
令和6年度年間行事予定表 及び 4月下校時刻のお知らせ
新入学児童保護者の皆様にも、学校の予定と下校時刻をお伝えするために、来年度の年間行事予定表(2024.3.11時点)と4月下校時刻を掲載いたします。ぜひご確認ください。
防災出前講座
福島県の危機管理課の方をお招きして、防災出前講座を行いました。
講座を受けた3年生と5年生は、防災クイズや防災VR体験をとおして、津波の怖さや日頃から備えておくことの大切さに気づいたようでした。
小野中学校校長先生と学習しました
小野中学校の校長先生が来校されて、6年生と数学を一緒に学習しました。
中学校で学習する内容を楽しく考えました。
Q.面積が2㎠の正方形はないの?
小学校の算数の学習を活かして描いて説明することができました。
Q.面積が2㎠の一辺の長さは?
√(ルート)は、中学校でのお楽しみです。
住所 〒963-3401
福島県田村郡小野町大字小野新町字万景43番地
電話 0247-72-3069
メール ono-e@fcs.ed.jp
小野小学校
いじめ防止基本方針
電話で相談できるところ |
ふくしま24時間 こどもSOS (福島県教育委員会) 24時間受付 0120-916-024 |
ダイヤルSOS (福島県教育センター) 月~金 10:00~17:00 0120-453-141 |
福島いのちの電話 福島いのちの電話) |
子ども家庭テレフォン相談 (福島県中央児童相談所) 毎日9:00~20:00 024-536-4152 |
いじめ110番 (福島県警察本部) 月~金 9:00~17:00 0120-795-110 |
子ども相談窓口 (福島県弁護士会) 月~金 10:00~17:00 024-533-8080 |
チャイルドライン (チャイルドラインふくしま) 毎日 16:00~21:00 0120-997-777 |