学校ブログ

今日の小野小学校は?

お知らせ 第2回避難訓練

9月2日(水)に、第2回避難訓練を実施しました。

当日はあいにくの雨になってしまったため、校庭への避難は行いませんでしたが、

地震・火事が起きた場合を想定し、火災ベルを鳴らしての訓練となりました。

放送による全体指導では、警察署の方からお話をいただきました。

命を守る大切な学習に、どの子も真剣に取り組んでいました。

 

晴れ 奉仕作業ありがとうございました!

30日(日)に第1回の奉仕作業を行いました。

朝早くから多数の保護者の方々にご協力のもと

学校周辺の草刈りを行っていただきました。

今年は1学期休校等もあり、今回が1回目の奉仕作業だったため、

草も例年より伸びていたのですが、

保護者の皆様が力を合わせ、すばらしい環境にしていただきました。

ご協力、本当にありがとうございました。

 

 

学校のみんなのために・・・委員会活動がんばっています!

小野小学校では、5年生と6年生がそれぞれの委員会に所属し、学校が過ごしやすくなるために、日々活動を行っています。

 

今日は、8月26日(水)の活動の様子を紹介します。

【花壇の花がきれいに咲くように、手入れをしています】

【昼の放送で紹介する話を、インターネットを使って調べています】

【みんなが楽しめるゲームについて話し合っています】

【給食の前などに手洗いをするよう呼び掛けるポスターを描いています】

 

今日の給食の一コマ

今日の給食のおかずは「ゴーヤチャンプルー」でした。

暑い夏も元気に過ごすことができるようにと、小野町給食センターでメニューを考えてくださっています。

 

子どもたちは、各クラスで協力しながら給食の配膳を行っています。

今日は給食の様子を紹介します。

【上手に配膳しています!】

【給食着を丁寧にたたんでいます!】

【おいしくいただきました!】

 

学習田(出穂)の観察

田植えをした学習田の様子を観察に行きました。

とても良い天気で,稲も元気に育ってきています。

稲の様子を観察しました。収穫が楽しみです。

手入れをしてくれている地域の方々に感謝です。

2学期始業式です!

本日から2学期がスタートしました。

今年は新型コロナウィルス感染症対策のため、放送による始業式を2校時目に行いました。

校長先生からは、次の2つのお話がありました。

〇みんなが気持ちよくなる言葉をたくさん使いましょう。

「大丈夫?」「ありがとう!」といった優しい言葉が小野小学校でたくさん聞かれると、とても素敵な学校になります。

〇がんばりすぎないでください。

1学期の間、小野小学校のみなさんは何事に対してもがんばって取り組んできました。

でも、がんばりすぎて辛くなることもあるかもしれません。

そんな時は、友だちや先生、お家の方に気持ちを伝えましょう。

また、辛そうにしている友だちがいたら、声をかけてあげましょう。

 

校長先生のお話の後、各学級で担任の先生方と子どもたちが話合いを行いました。

長い2学期になりますが、すてきな小野小学校になりますように。

梅雨があけました

昨日,東北南部で梅雨が明けたと発表がありました。

4年生が育てているヘチマも二階のベランダまで勢いよく伸びて実をつけはじめました。夏休み明けには,立派な実になりそうです。暑い夏休みになりそうです。

給水をして室温調整をして元気に過ごしてください。

晴れ 1学期が終わったら、夏になりました。

 

 1学期が終わり、子どもたちを帰したときは雨が降っていて、子どもたちは濡れながら帰りました。

 すると、その後から夏らしい日差しになりました。夏休み到来です。

 8月17日までの短い夏休みですが、家族の思い出をたくさんつくり、18日には、また元気に登校してきてください。

 

家庭科・調理 1学期 最後の給食

 夏野菜カレーとスイカ、夏らしい給食が1学期最後の給食でした。

 きのうからこのメニューを楽しみにしていた子どももいました。

 食べているようすも喜びにあふれていました。スイカ、けっこう大きかったです。

 おかわりに行列ができていました。

 

 

重要 自然も豊かな小野小学校

 学期末を迎え、なかなか記事を書けないもあります。写真を撮れないと記事が書けないのがつらいところです。

 

 子どもたちの記事ではなくすみません。

 下の写真には、ある動物が写っています。どんな動物でしょうか。

 

 答えは、アオダイショウでした。

 

 ヘビがいて、びっくりしたと思います。たぶん、1m以上だと思います。

 でも、安心してください。この写真を撮影したところは、校地内でもふつうの子どもは行かないところです。

 用務員さんが発見しましたが、この木で毎日、くつろいでいるそうです。

汗・焦る 先生方のプログラミング学習

 放課後、プログラミング学習の研修を行いました。体験してみて、論理的な思考力が必要だなあと感じました。

 ドローンや実際の自動掃除機などは、どんなすばらしい論理的思考力をもった人がプログラミングをしているのかと思うと、「自分ももっと脳みそを鍛えなくては!」と思いました。

 もしかすると、そういうプログラミングもAI(人工知能)がやっているのかもしれませんが、AIもどこかのだれかがつくっているのですよね。すごいなあ。

 

汗・焦る 1年生、5年生の水泳学習から

 今日は、1年生と5年生が水泳学習を行いました。

 1年生は初めてのプールでしたが、最後はみんなで流れるプールをやりました。着替えの時に行方不明の水着、タオル、ぼうしが続出しました。ほとんど、なぜか男の子! 女の子はりっぱでした。

 

 5年生はプール学習も慣れていて、短い時間を効率的にコース別学習でどんどん学習を進めていました。

2年生 町探検へ 出発!

今日は、2年生の町探検第2弾!

先月探検した後、どこを詳しく探検したいかクラスごとに話し合いました。

そして今日、2回目の町探検を行いました。

小野町の商店のみなさん、保育園さんにご協力いただきました。

お忙しい中ありがとうございました。

 

子どもたちは「一番の人気のメニューは何ですか?」「お店にあるあれは何ですか?」と、事前に考えていた質問や、探検して不思議に思ったことを質問したり、秘密をたくさん探そうと目を輝かせていました!

笑う すごーい! 手作りのブルーベリージャムだ!!!

 

 

 生のブルーベリーを使った手作りのジャムです。あまさが控えめなので、ブルーベリーのフレッシュさがひきたっています。パンは、米粉パンでしっとり、もっちり。

 こんな給食を食べることができるなんて小野町の子どもたちは、幸せです。

 

 カメラのレンズを単焦点レンズにして交換し、おいしさが伝わるように私も工夫しました。

計算コンテストに向けて!

小野小学校では、計算コンテストとよばれるテストを実施しています。

1回目のコンテストは7月22日(水)に予定されています。

今日は、現在の自分の力を把握するために「プレテスト」を行いました。

テスト終了後、正解した問題、間違った問題についてチェックしました。

この結果を基に、自分の弱点を克服するために自主学習に取り組ませていきたいと思います。

花丸 たなばた給食は、すごかった!

 今日のメニューは、洋風ちらし寿司、そうめん汁、鶏肉の照焼、たなばたフルーツポンチでした。

 彩りも味も素晴らしい給食をホームページで紹介するために、写真を30枚くらい撮影しました。

 その中の選りすぐりの写真で今日の給食をお届けします。

 

明日は七夕です!

明日は7月7日、七夕です。

先日、1年生の願い事を紹介しましたが、今日は6年生の願い事を紹介します。

【図書館の七夕の掲示】

【6年生教室前の七夕飾り・・・6年生の願い事】

6年生 図画工作科の授業!

今日は、6年生の図画工作科の授業「アミアミアミーゴ」の紹介です。

1cm程のテープを編んで、作品作りに挑戦しました。

テープの色の組み合わせを考えたり、出来上がりの形を工夫したり、一人一人真剣に取り組んでいました。

 

図書館の貸し出しシステム 順調です!

今年度から、小野小学校の図書館の本の貸し出しシステムが変更になりました。

 

昨年度までの間、図書館にある本の一冊一冊にバーコードを貼り、パソコンに本の情報を登録しました。

図書館担当の教職員、スクールサポートティーチャーの先生やボランティアの方々の協力でシステムが完成しました。

そのおかげで本の貸し出しがスムーズになり、たくさんの子どもたちが本を借りています。

今後もたくさんの本に親しんでほしいです。

 

 

 

花丸 福島民報に掲載されました。

 本校の6年生の長久保育男くんの書いた「ふくしまは負けない 明日へ」という字が福島民報の特集記事の題字として使われました。また、育男くんへの紹介も顔写真入りで掲載されました。

 日頃の努力が実を結び、このようなかたちでたくさんの方の目にふれることになり、すばらしい思い出になったことと思います。

hello !!

小野小学校では、1・2年生が「外国語に親しむ活動」3・4年生が「外国語活動」5・6年生が「外国語」として学習を進めています。

授業は、担任と英語指導助手の先生と一緒に行っています。

今回は、1年生の「外国語に親しむ活動」の一コマを紹介します。

令和2年度 第1回授業参観 開催!

本日6月30日と明日7月1日の2日間、今年度の第1回授業参観が開催されます。

今回は、新型コロナウィルス感染症対策として、授業参観をABの2つのグループに分けて実施します。

本日はAグループの保護者の皆様に学校に来ていただき、授業の様子を見ていただきました。

今年度入学した1年生も先生の話を聞いてノートに平仮名を書いたり、最上級生の6年生は算数の文章題に挑戦しどのような式を立てればよいか考えたり俳句のよさをあじわったりと、各学年とも一生懸命授業に取り組んでいました。

授業参観後の帰りの会の時間に放送を通して、学校から今後のいろいろなことについて連絡もさせていただきました。

詳しくは、本日の要項をご覧ください。

明日はBグループの授業参観となります。

明日もよろしくお願いします。

花丸 たったこれだけでも、宝物です。

 2年生が校長室に、キュウリをもってきてくれました。

 小さいキュウリですが、試食をしたそうです。みんなは、この大きさで一切れずつ食べたそうですが、私はなんと二切れもいただいてしまいました。

 キュウリの香り、キュウリの味がしっかりとしていました。貴重な貴重な宝物のような二切れでした。

大きくなあれ わたしの野さい!

2年生の生活科で、栽培活動を行っています。

春に、子どもたちとどんな野菜を育てたいのか話合いました。

今育てているのは、「ミニトマト」「きゅうり」「なす」「オクラ」・・・、たくさんの種類の野菜です。

子どもたちは、葉や実の大きさを測ったり、きゅうりのトゲトゲにびっくりしたり、新たな発見をしています。

収穫が楽しみですね!

見つけた!友だちのいいところ!!

子どもたちは、毎日学校で友だちの優しさ、温かさに触れながら過ごしています。

学級帰りの会で「今日のキラリさん!」として、今日一日良いことをした友だちやがんばった友だちを紹介し合っています。

紹介した子どもも、紹介された子どもも、それを聞いていた子どもも嬉しそうに拍手をし合う姿が見られます。

 

【クラスの後ろの掲示板に、友だちのよいところを書いた花びらを貼っています】

【お掃除がなかった日に、1年生が自分の教室をきれいにしています】

水曜日の学習タイム

本校では、水曜日の13:15~13:30までの間、「全校集会」や「学習タイム」として活動しています。

昨日の水曜日は各学級での「学習タイム」の時間でした。

学級ごとにプリント学習を進めたり、読書をしたりして過ごしています。

2年生と6年生の様子を紹介します。

NIE 教育がスタートしています!

新聞を活用したNIE教育がスタートしています。

3階廊下には、常に3種類の新聞と子ども新聞が掲示されています。

また、4年生教室前にも記事が紹介されています。

 

子どもたちは朝の時間などを使って、記事を読んで理解し、それに対して自分はどう思うか、どう考えるか、そしてその考えを文章にまとめています。

体力はどうかな?

スポーツテストを実施中です。

4年生は,50m走とソフトボール投げに挑戦しました。

臨時休業に負けない生活・遊び・運動をしていたでしょうか?

花の苗を植えました!

本日の昼休み、校舎前の花壇に花の苗を植えました。

この苗は、先日、「人権の花」としていただいたものです。

5・6年生の「ボランティア委員会」「校内美化委員会」「環境委員会」のみんなが力を合わせて植えました。

これから、みんなで世話をしていきます。

家庭科・調理 手作り! 蒸しパン!

 今日の給食は、タンメン、しゅうまい、そして、蒸しパンです。

 蒸しパンは、チョコチップ入りで、ココア味で、手作りです。できたてです。

 こういう給食は小野の給食センターでしか出せないのではないか? そんな幸せを味わいながらいただきました。

 

子どもたちが過ごす学校の環境は大切ですね!

今日は、子どもたちが過ごしている学校の環境について紹介します。学校図書館の本の紹介コーナーです

学校図書館の「本の紹介コーナーです」です。


1年生教室の掲示板です

1年生教室の廊下の掲示板です。「図画工作科」の授業で作った作品が飾られています。

4年生の自主学習の紹介コーナーです

4年生教室の「自主学習の記録の紹介コーナー」です。

昇降口の棚の上です

昇降口の棚の上に飾られている花や獅子舞の置物です。

 

子どもたちが毎日元気に過ごしている「小野小学校」。

更によりよい「小野小学校」を、子どもたちと一緒に創っていきたいと思います。

花丸 ふくしまは負けない!

 本校の6年生のある子どもさんに、新聞社から依頼が来ました。特集記事の題字を書いてほしいという依頼でした。依頼された子どもさんはこれまで習字でたくさんのすばらしい賞をとっています。

 その子が、今日、校長室に、依頼された作品を届けてくれました。

 新聞紙上でまだ公表されていないので、子どもさんのお名前を今、ここに書くことは残念ながらできません。

 まずは、その作品をご覧ください。

イベント 保健室の「いやしちゃん」

  このぬいぐるみの名前は「いやしちゃん」です。私の記憶では、誰かにこのぬいぐるみの名前を聞かれて保健室の先生がとっさに考えてつけた名前だったような気がします。

 今日、1年生のある男の子が保健室に来ました。「いやしちゃん」とのちょっとしたひと時を過ごしました。「いやしちゃん」にいやされて、心が落ち着いた時、その子はこんなことを話しました。

 

「いやしちゃんは、こうしてみんなの痛いことをすいとってくれるから、こんなにまるくパンパンになっちゃったの?」

 

と、言ったそうです。

 

子どもって、真っ白くて、ピュアな心をもっているんだなあと思いました。

 

 河合隼雄さんという心理学者の「子どもの宇宙」という本からの引用です。

「この宇宙のなかに子どもたちがいる。これは誰でも知っている。しかし、ひとりひとりの子どものなかに宇宙があることを誰でもが知っているのだろうか。それは無限の広がりと深さをもって存在している。大人たちは、子どもの姿の小ささに惑わされ、ついその広大な宇宙の存在を忘れてしまう。大人たちは小さい子どもを早く大きくしようと焦るあまり、子どものなかにある宇宙を歪曲してしまったり、回復困難なほどに破壊したりする。」

 

 子どもには、素直さや純粋さがあるということを強く認識しているだけでも、子どもの宇宙を破壊することはないと思います。今日は、その子どものすばらしい一言で幸せな気持ちになりました。

花丸 4年生で研究授業

 算数の研究授業を4年生で行いました。

 72÷3の授業でした。

 子どもたちはまだ筆算の仕方を学習していません。それでもなんとかして72を3でわるのですが、その学習の過程が、筆算にむすびついていきます。

虫眼鏡 6年生の理科の授業から

 6年生の理科の学習では、だ液を使う消化の実験をします。

 新型コロナウイルスに感染しないように、実験も完全に個別化を図って行いました。

 感染防止の配慮をしたので、かなりの制約がある授業になりましたが、お米のでんぷんがだ液で、別のものに変わってしまったことを理解することができました。

晴れ 町たんけん

 2年生が小野町のメインストリートのたんけんをしました。

 第1回目のたんけんだったので、クラスみんなでならんでの活動でした。

 お店の方にあいさつをしたり、公園でちょっとあそんだりしましたが、引率する私たちとしましては、マスクをしているので熱中症が心配なたんけんでした。

晴れ クーラーに感謝!

 全教室で、クーラーを使用しました。

 教室に入ると、すーっとすずしい感じがしました。感染防止のため、窓を少し開けて換気をしながらでもクーラーの効果は絶大でした。

 子どもたちもいつもより、落ち着いて学習していたようでした。

 

 天井のクーラーの吹き出し口が開いて、中が見えるので、クーラー作動中ということがわかると思います。