今日の小野小学校は?
教室に浮かぶTシャツたち
朝の時間6年生は校庭で陸上練習中です。
教室を見ると、教室内にライジングシャツが干してあります。
よく見ると靴下も干してあります。
??????
教室内には、洗い桶がありました。
どうやら、家庭科の洗濯の学習のようです。
普段と違う空間になっていたので驚きましたが、こういう変化も面白いですね。
休み時間に大地震が発生したら・・・避難訓練
本日、実施時間の予告なし避難訓練を実施しました。
地震発生の放送は、2時間目と3時間目の間の休み時間でした。
校庭や体育館、廊下や校長室などそれぞれに過ごしていたところに、緊急地震速報がなり、訓練が始まりました。
廊下でしゃがみ込む子ども、机の下に隠れる子ども、そのまま校庭に避難する子どもと様々な行動をしました。
「避難開始」の放送の後、子どもたちは、落ち着いて校庭まで移動しました。
避難が完了してから、校長から
地震発生時は、身を守る行動をする。ダンゴムシのポーズ、落ちてこない、倒れてこない、移動してこない場所に移動
放送の間は、静かに放送を聞き取ること、
避難時、避難後は、安全な場所を通って避難すること、おかしもちの約束を守ること
の話がありました。
そして、災害がいつ発生するかわからない。けれど災害は、必ずやってきること、これから起こであろう災害に備えて、災害のことや災害のときによりよく行動をするために大切なことについてしっかり学習することと話がありました。
学級に戻ってからは、災害について、災害時の適切な行動について学習しました。
1年2組 水でっぽうたいかい 開催
昨日は、1年1組が水で遊びました。
今日は、1年2組が「水でっぽうたいかい」を開催しました。
2組さんは、ペットボトルで自作した水鉄砲で、青と黄のチームに分かれ、雪合戦ながらぬ水合戦をしました。
首から、これまた自作の的を下げ、的を濡らして穴を開けると1点というルールでした。
試合のルールも自分たちで決めているようで、みんなが活躍できるよう工夫していました。
子どもたちは濡れることを楽しんでいて、見ている方も楽しくなりました。
水で遊ぼう大成功です。
1年1組 生活科 水で遊ぶの楽しいな
1年1組の子どもたちが、前校庭で水を使った遊びコーナーを作りました。
ペットボトル水鉄砲、噴水砂場、シャボン玉、色水です。
休み時間にオープンしたので、外遊びに出てきた子どもや校庭での体育授業が終わった子どもなどがたくさん集まり、1年1組の子どもたちは大忙しの様子でした。
自分たちも楽しんでいますが、コーナーに集まった子どもも楽しんでいて、集まったみんなが幸せになる水遊びでした。
休み時間後も、水遊びを続けた1年1組の子どもたち。
池にでも落ちたかのように、全身ずぶ濡れになって楽しんだ子どももいました。
6年歯科指導 歯肉炎を予防しよう
歯科指導の対象は6年生です。
歯科衛生士さんに来校いただき、「歯肉炎の予防」について学習しました。
春に行った歯科検診の結果では、6年生に歯肉炎は一人もいなかったそうです。
でも、安心はできません。その後の歯磨きの仕方、歯ブラシの状態によっては、適切な歯磨きができていないことも考えられます。
染め出し液を使って、磨き残しや自分の磨きにくい部分を確認し、歯肉炎の予防につながる歯磨きの仕方を教えていただきました。
「30歳、40歳で歯周病になる人が多い。」とのお話もしていただきました。
20年、30年経って大きな影響が出ることを知ることは重要だと思います。
今だけでなく、大人の自分を大事にするためにも、今から健康にかかわる正しい知識を学び、実践を続ける必要があります。
短い昼休み だから 全力で遊びます
9月の上旬はD日課が続きます。
昼休みが短く、20分間しかありません。
ゆったり過ごす子どももいますが、外で駆けまわったり、遊具で遊んだり、虫取りしたりする子どももいます。
外で遊んでいると、教室までの移動時間があり、さらに遊べる時間は短くなりますが、やっぱり外がいいようです。
今日は雲が厚く、幾分涼しいので、外遊びには絶好でした。
一番下の写真は、追いかけっこをしていて隠れている様子です。どこにいるかわかりますか。
陸上練習 今週、来週前半に集中して
9月19日には,田村地区の小学生による陸上大会が行われます。
陸上大会に向けた練習が本格化してきました。
毎日、練習に割く時間はありません。やるときに集中です。
暑い日が続きますので、比較的涼しい1時間目を使って練習です。
がんばれ6年生!!
連続で算数科の授業ブラッシュアップ 県中教育事務所指導主事訪問
先週、金曜日にも算数科授業ブラッシュアップを行いました。
今日は、2年2組、1年1組、5年1組が対象です。
本日も指導主事に授業を参観していただき、授業や指導の長所と課題を示していただきました。
日々の授業の中で、できていることは当たり前に、課題点は意識して授業改善を進めていきます。
3学級共に、担任の指示、友達の発表をしっかり聞き、ペアやグループで話し合うときには声を出し、授業が進行していました。
落ち着いた学級の雰囲気の中、子どもたちが意欲的に学習に取り組んでいました。
学校田 順調に穂が膨らんでいます
学校田の様子です。
ここまで病気や害虫に影響されることなく、穂が膨らんできています。
このまま順調においしいお米になってほしいです。
2学期も継続!! 算数科の授業ブラッシュアップ 県中教育事務所指導主事訪問
県中教育事務所の指導主事に来校いただき、算数科の授業について指導助言していただきました。
本日は3年1組、6年2組、5年2組で実施しました。
3授業とも、多くの子どもが課題をとらえて、じっくり考えていました。
課題に前向きに取り組む子どもの姿を見ることができました。
小野小校内専属カメラマン
本校のALTはカメラの撮影技術に長けています。
そこで、学校の行事や日常の様子を記録してもらっています。
撮影した画像は、正面玄関のモニターにて紹介しており、子どもたちは、立ち止まって画像を見ています。
子どもたちの集まる人気の場所です。
蜂の巣の駆除
校舎西側の3階軒下にスズメバチが巣を作り始めていました。
さすがに、職員では対応が難しいので、すぐに業者を手配し、駆除していただきました。
業者さんの話では、どこか他の場所にあった巣が駆除され、残ったスズメバチが新たに巣を作ろうとしてとのことです。
今週に入り、アシナガバチなど複数の蜂の巣を駆除しています。
これから、蜂が活発に活動する時期になるので、校舎周辺、校庭周辺の点検を普段以上に入念に行いたいと思います。
5年1組 図工の時間 個性を発揮する 絵を描く
同じテーマで描きました。
どんなふうに表すのかは、子どもが選びます。
大人の目線では、「上手な絵」がよいとなりがちですが、
教室では、どれだけテーマに沿っているか、こだわっているか、工夫しているかが大事です。
選択し、決断してペンや筆を進めることの連続です。頭も心も鍛えられます
昼休み、外で遊ぶことができた!!
熱中症には警戒しなくてはいけません。
暑くたって、友だちと思いっきり外で遊びたい子どもたちがいる。
空を眺め、WBGT計の数値を見つめ、外で活動できるか決めています。
本日は、曇り空、東からの涼しい風のおかげで外で遊ぶことができました。
校庭では、サッカー、ドッジボール、追いかけっこ・・・やりたいことをおもいっきりやっています。
4年生と5年生の担任も一緒になって遊んでいました。
子どもたちもとっても楽しそうでした。
外遊びができてよかった。
朝の登校の様子 歩道橋
メールとお便りでお知らせしたとおり、歩道橋近くへ横断歩道の位置が変更になっています。
横断歩道が新設される位置にテープがはってあるだけの仮の横断歩道になっています。
朝の登校では、まだ慣れない様子が見られ、違う場所を渡りそうになることもありました。
一日でも早く、正式な横断歩道ができてほしいところです。
本日も安全確保のため、町教育委員会の職員が立って、声かけをしてくださいました。
また、交通安全指導員の方も一緒に誘導してくださいました。
子どもたちのために、ありがたいことです。
朝、送迎で歩道橋近くを通行する場合には、十分に気を付けて運転をしてください。
第2学期始業式 放送の始業式
第2学期始業式は、体育館に集まらず、校内放送での始業式としました。
子どもたちの健康面を考慮し、涼しい教室での始業式としました。
校長からは、「あいさつ」、「相手のことを考えて行動する」、「とことんやる。あきらめない」、そして何事も前向き取り組もうと話がありました。
始業式に続いて、表彰を行いました。
歯科衛生コンクールとたなばた展の入賞者に賞状を伝達しました。
上位にたくさんの子どもが入賞しました。
小野町は書の町ですね。子どもたちの活躍に嬉しくなります。
2学期が始まりました! 朝から元気です!
2学期が始まりました。
雨の中の登校にならないように祈っていましたが、見事に晴れました。
朝の教室はどこもにぎやかでした。
子どもたちが教室に戻ってきて、学校が動き出した感じがしました。
校内服務倫理委員会 外部講師を招いてのアンガ-マネジメント研修
8月の校内服務倫理員会では、福島産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策・両立支援促進員の髙橋さんをお招きして、「学校におけるアンガ-マネジメント」について講話をしていただきました。
パワーハラスメント、体罰等を防止する上でも大切なアンガマネジメントです。
怒りについて正しく知るところからスタートし、具体的な対処術などについて学びました。
職員研修 QU検査の結果の分析 実態把握をしました
平日の夏休みは最終日となります。
小野小学校では、教員全員での研修を実施しました。
今回は、2学期の指導に生かせるようQU検査の結果を分析しました。
QU検査では、学級集団や子ども一人一人の傾向を把握できます。
その結果を基に、よりよい学級づくり、友達関係づくりのための方向性や手立てを考えることができます。
今回は、特に着目してほしいデータを確認し、学級、個人の傾向を把握することに注力しました。
夏休み明け1週間は学習・生徒指導の重点期間です。
今回の研修で把握したことを、生かしていきます。
小野町教育委員会からのお知らせ
夏休み Self-Study Support を開催します
小野町教育委員会では、夏休みの学習の手助けをする取り組みを行います。
夏休みの宿題や自主学習、中学3年生は受験勉強等でうまくいかない、わからない等困っていることがあれば、塾の講師等が優しく丁寧に教えてくれます。
どうぞ、皆さんの学習課題や悩みを解決し、さらに学力を高めるチャンスにしてください。多くの皆さんの参加をお待ちしてます!
期間 令和6年8月19日(月曜日)から8月23日(金曜日)まで 5日間
時間 午前の部 9:00~12:00
午後の部 13:00~16:00
場所 小野町多目的研修集会施設 2階 第1・2研修室
対象者 小野町の小・中学校に通っている小学4年生から中学3年生(希望者)
費 用 無料
指導者 塾講師等
持参物 自分で学習したい学校の宿題や受験勉強等の道具
服 装 自由
その他 ①会場までは徒歩またはご家族等の送迎でお越しください。スクールバス等の運行はございません。
➁水筒などの飲み物は持参可ですが、食べ物の持ち込みはしないようにしてください。
ただし、午前、午後通して参加する場合は昼食を持参して会場で食べてもかまいません。
➂短時間の参加でも大歓迎です。事前登録していない児童生徒の方も参加可能です。
問い合わせ先 小野町教育委員会(TEL 0247-72-6780)
住所 〒963-3401
福島県田村郡小野町大字小野新町字万景43番地
電話 0247-72-3069
メール ono-e@fcs.ed.jp
小野小学校
いじめ防止基本方針
電話で相談できるところ |
ふくしま24時間 こどもSOS (福島県教育委員会) 24時間受付 0120-916-024 |
ダイヤルSOS (福島県教育センター) 月~金 10:00~17:00 0120-453-141 |
福島いのちの電話 福島いのちの電話) |
子ども家庭テレフォン相談 (福島県中央児童相談所) 毎日9:00~20:00 024-536-4152 |
いじめ110番 (福島県警察本部) 月~金 9:00~17:00 0120-795-110 |
子ども相談窓口 (福島県弁護士会) 月~金 10:00~17:00 024-533-8080 |
チャイルドライン (チャイルドラインふくしま) 毎日 16:00~21:00 0120-997-777 |