小野中学校ブログ

今年度最初の授業参観が行われました。

2025年4月25日 20時27分

本日4月25日(金)、今年度最初の保護者と管理職が語る会、授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われました。

授業参観では、1・2年生は全学級、学級活動で、ソーシャル・スキル・トレーニングを行いました。グループに分かれて、交流活動を行いました。

3年生は、総合的な学習の時間で、先日行ってきた修学旅行の班別自主研修について、作成したスライドを使って発表を行いました。

また、和久学級は2年生では進路学習、3年生では修学旅行の発表を行いました。

どの学年、どの学級も温かい雰囲気の中で授業が行われており、笑い声の聞こえる楽しい授業が見られました。

 授業参観後には、PTA総会と各学年に分かれて学年懇談会が行われ、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。

今回いだいたご意見等は、今後の学校運営に生かしてまいります。

本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

CIMG6643CIMG6649CIMG6646CIMG6652CIMG6650CIMG6658CIMG6655CIMG6673CIMG6659CIMG6672CIMG6676CIMG6682CIMG6684

ライオンズクラブより民友新聞を贈呈していただきました

2025年4月23日 13時31分

本日ライオンズクラブの会長様、幹事様が来校いただきました。

会長様より、本校の生徒会長へ民友新聞各学級1年分が贈呈されました。

ライオンズクラブの会長様より「新聞を活用し、様々な情報収集に役立てください」というお言葉をいただき、生徒会長からは「新聞の贈呈ありがとうございます。新聞に掲載されているニュースについて、家族とよく話をします。これからも新聞を読み、さまざまな情報を集めていきます」と答えました。

ライオンズクラブの皆様ありがとうございました。

CIMG6632CIMG6639CIMG6640

ふくしま学力調査を行いました

2025年4月23日 11時51分

本日4月23日(水)、1・2年生を対象に国語と数学の学力調査と生徒質問調査が行われました。

「ふくしま学力調査」は、一人一人の学力の伸びや変容を把握するための福島県独自の調査です。

小学校4年生の時から継続して実施しています。

1、2年生にとって今年度初めての学力テストで、子どもたちも真剣な表情で問題に取り組んでいました。

なお、結果は、少し先ですが12月頃に出る予定です。

CIMG6625CIMG6626CIMG6628CIMG6627CIMG6630CIMG6629

学校のリーダーが決まりました。

2025年4月22日 09時05分

 本日、4月22日の1校時に前期任命集会が行われ、生徒委員会(生活、図書、ボランティア、放送、保健、学習)の委員長、副委員長、書記、各学級の委員長、副委員長、書記が任命されました。小野中学校は、生徒が主体になって活動する場面が多いです。新しいリーダーの下、より良い学校生活を目指して、生徒一人一人がその役割を果たしていってください。小野中学校が皆さんの力でますます「素晴らしい学校」になれるよう願っています。

CIMG6605CIMG6608CIMG6614CIMG6616CIMG6617CIMG6622CIMG6624

桜のもとで体育の授業

2025年4月21日 15時09分

桜の花びらが舞う中を生徒が走っていきます。

20250421_145629

第1回生徒会委員会を行いました。

2025年4月18日 16時05分

本日4月18日(金)の放課後に、第1回生徒会委員会が行われました。

本校には、執行部、評議委員会、図書委員会、放送委員会、生活委員会、保健委員会、学習委員会、ボランティア委員会の8つの組織があります。

本日は、第1回目ということで、組織づくりや、活動内容の説明、年間活動計画づくりなどが行われました。

初めての生徒会活動ということもあり、会を進める3年生の表情にも緊張感を感じました。委員会を牽引していくことで3年生としての自覚や自信が高まっていくことと思います。

本日話し合われた内容については、5月22日(木)に行われる生徒会総会で報告され、本格的に活動がスタートします。

生徒の皆さんの力で盛り上げ、よりよい学校を築いていきましょう。

CIMG6567CIMG6573CIMG6575CIMG6577CIMG6580CIMG6582CIMG6584CIMG6591CIMG6595CIMG6597

学校だより4月号②

2025年4月18日 10時48分

学校だより4月号②です。4月号②

学校だより4月号①

2025年4月18日 10時46分

学校だより4月号①です。4月号①

今年度初めてのテストに臨みました。

2025年4月17日 17時16分

本日4月17日(木)、3年生は、全国学力・学習状況調査に臨みました。国語と数学は紙による従来通りのテスト、生徒質問と理科はタブレットによるCBTテストを行いました。

さすが3年生!気持ちの切り替えがしっかりできており、集中して問題に取り組んでいました。昨年度から、タブレットを用いたテストを試験的に実施してきたこともあり、大きな問題もなくテストを受けることができました。

 また、1年生は、知能検査に臨みました。知能検査は、先生の説明を聞き、例題を解いてから、実際に検査問題を考えます。いろいろな種類の問題があるため、しっかりと先生の説明を聞き、真剣に問題に取り組んでいました。

テストの結果をどのように受け止めるかが大事です。自己分析し、自分の得意とする分野、苦手とする分野を見極め、得意分野を伸ばしていくのか、苦手分野を克服するのか、今後の学習に生かしていってください。

CIMG6553CIMG6554CIMG6557

修学旅行3日目 クラス別研修

2025年4月12日 14時56分

 修学旅行3日目は、クラス別研修です。上野動物園、国立科学博物館、東京国立博物館、上野の森美術館、アメ横方面と各方面に分かれて研修を行います。天気も回復し、修学旅行日和となりました。最後の最後まで楽しんでください。

IMG_9721IMG_9736IMG_9743IMG_9744IMG_9751IMG_9731IMG_9753IMG_9754

修学旅行3日目 国会議事堂からの見学です

2025年4月12日 11時11分

 いよいよ修学旅行も最終日です。昨日は曇り空の下、デズィニーランドを楽しみました。まさに「夢の国」です。級友との楽しい思い出ができたことと思います。最終日の本日は、国会議事堂からのスタートとなります。教科書にも掲載されている有名スポットです。テレビ中継でもたびたび放送されます。貴重な見学となりました。

100000032910000003301000000331IMG_9642IMG_9684IMG_9678IMG_9685IMG_9686

授業風景の様子

2025年4月11日 12時17分

 4月7日から新学期がスタートしました。今週は、学校生活についての確認や学級組織決め等を行ってきました。また、学年集会を行ったり、授業開きも行われました。そんな日常の学校生活をお伝えします。

 本日の3校時、1学年は学年ホールで学年集会を行いました。週予定表の見方や家庭学習の取組についての説明がありました。2学年は体育館で学年レクを行い、その後写真撮影を行いました。

 4校時の授業では、自己紹介をしたり、授業の約束事の確認を行いました。

 期待に胸を膨らませ、新学期がスタートしました。

 がんばれ小野中生!!

CIMG6520CIMG6524IMGP0220IMGP0234IMGP0249IMGP0244IMGP0253CIMG6535CIMG6540CIMG6541CIMG6546CIMG6551

修学旅行2日目 朝食会場の様子

2025年4月11日 08時34分

 修学旅行の2日目の朝を迎えました。しっかり睡眠をとり、もりもり朝ご飯を食べ、2日目も元気いっぱいに活動します。

10000002591000000265100000027010000002671000000301

修学旅行1日目 夕食会場にて

2025年4月10日 17時10分

 都内レストラン(オールデイダイニンググランドエール)にて、夕食の様子です。ビュッフェスタイルです。どれも美味しそうです。どれを食べようか迷いそうです。

100000015910000001651000000171100000017410000001891000000191 (1)10000001931000000211100000021410000002101000000215

修学旅行1日目 赤レンガ倉庫に集合

2025年4月10日 15時35分

 班別研修を終え、赤レンガ倉庫にすべての班が集合しました。風が強く、少し雨が降ってきました。しかし、小野中生は持ち前の元気と明るさで寒さを吹き飛ばしています。この後、夕食会場へ移動し、食事を済ませ、本日のメインイベントとなる劇団四季「ライオンキング」鑑賞へとなります。

1000000082100000008410000000851000000094100000009710000000991000000100100000010210000001261000000128