本日ライオンズクラブの会長様、幹事様が来校いただきました。
会長様より、本校の生徒会長へ民友新聞各学級1年分が贈呈されました。
ライオンズクラブの会長様より「新聞を活用し、様々な情報収集に役立てください」というお言葉をいただき、生徒会長からは「新聞の贈呈ありがとうございます。新聞に掲載されているニュースについて、家族とよく話をします。これからも新聞を読み、さまざまな情報を集めていきます」と答えました。
ライオンズクラブの皆様ありがとうございました。



本日4月23日(水)、1・2年生を対象に国語と数学の学力調査と生徒質問調査が行われました。
「ふくしま学力調査」は、一人一人の学力の伸びや変容を把握するための福島県独自の調査です。
小学校4年生の時から継続して実施しています。
1、2年生にとって今年度初めての学力テストで、子どもたちも真剣な表情で問題に取り組んでいました。
なお、結果は、少し先ですが12月頃に出る予定です。






本日4月18日(金)の放課後に、第1回生徒会委員会が行われました。
本校には、執行部、評議委員会、図書委員会、放送委員会、生活委員会、保健委員会、学習委員会、ボランティア委員会の8つの組織があります。
本日は、第1回目ということで、組織づくりや、活動内容の説明、年間活動計画づくりなどが行われました。
初めての生徒会活動ということもあり、会を進める3年生の表情にも緊張感を感じました。委員会を牽引していくことで3年生としての自覚や自信が高まっていくことと思います。
本日話し合われた内容については、5月22日(木)に行われる生徒会総会で報告され、本格的に活動がスタートします。
生徒の皆さんの力で盛り上げ、よりよい学校を築いていきましょう。










本日4月17日(木)、3年生は、全国学力・学習状況調査に臨みました。国語と数学は紙による従来通りのテスト、生徒質問と理科はタブレットによるCBTテストを行いました。
さすが3年生!気持ちの切り替えがしっかりできており、集中して問題に取り組んでいました。昨年度から、タブレットを用いたテストを試験的に実施してきたこともあり、大きな問題もなくテストを受けることができました。
また、1年生は、知能検査に臨みました。知能検査は、先生の説明を聞き、例題を解いてから、実際に検査問題を考えます。いろいろな種類の問題があるため、しっかりと先生の説明を聞き、真剣に問題に取り組んでいました。
テストの結果をどのように受け止めるかが大事です。自己分析し、自分の得意とする分野、苦手とする分野を見極め、得意分野を伸ばしていくのか、苦手分野を克服するのか、今後の学習に生かしていってください。


