こんなことがありました!

2017年9月の記事一覧

自分の食べ方を考えよう

9月19日(火)に2年生で、本日は5年生で栄養教諭の松本先生と「食に関する指導」を行いました。
600人分以上の給食を作っている写真や映像を見せていただき、大きな鍋やおたまにびっくりしたり、調理員さんの思いや願いをお聞きしたりして、児童からは自然と「感謝の気持ちをもって食べる。」「残さず食べたい。」という意見が出されました。

今日の給食は「ごはん、さんまの煮つけ、五目豆、具だくさん汁、牛乳」でした。さんまの煮つけは給食センターで2時間かけて骨まで軟らかく煮ています。マナーを守って食べるということは、作ってくださる人々や「いただいた命」への感謝の気持ちを表すことだということを改めて考えるよい機会となりました。

交通安全教室2!



9月8日(金)の,2校時に下学年,3校時に上学年で「第2回 交通安全教室」が行われました。今回は,交通安全に関わるビデオを見て大事なことを“守るんジャー”(中央の写真)と一緒に確認したほか,自転車シミュレーター(田村警察署小野分庁舎の署員さんに持ってきていただきました)を活用して,自転車の正しい乗り方について確認しました。校長先生や矢吹先生もシミュレーターで安全運転チェックをしましたら,違反が1つ!あったそうです。停止線ではきっちり止まることなど,大人も子どももより意識を高くもつことが大事!ですね。

2学期はじめの授業研究会



2学期も早速授業研究会が行われました。
まず,9月4日に行われたのは5年1組で「整数の性質を調べよう」についてです。本来は4と6の公倍数を見つけ方を考える場面ですが,数字で考えるのではなく,人の名前を用いて音(オン)が重なる際のきまりを見つける学習にするという工夫がされていました。子どもたちは友だちと相談したり,発表を聞いたりしながら倍数の考え方について理解を深めていました。

9月7日には,あすなろ2組で,2年生「計算のしかたをくふうしよう」,5年生「整数の性質を調べよう」の授業研究会が行われました。2年生は,3つの数のたし算で,(  )を使って前の2つを先に足りたり,後ろの2つを先に足したりして,答えが変わらないことを確認していました。絵カードと数字を対応させながら,正しく計算できました。5年生では,1~40までの数が,「あたり」と「はずれ」に分けられた際,そこにどんなルールがあるかを考える学習に取り組みました。そのルールとは“偶数”“奇数”のことでしたが,カードを分ける段階から感覚的にその分け方に気付いている姿が見られました。終末は,その時間の学習を生かして,2年生と5年生が互いに問題を出し合いながら復習に取り組みました。

バイキング給食

本日、5年生でバイキング給食を行いました。
栄養教諭の松本先生からお話をいただいた後、栄養バランスや、あとからとる人のことも考えながら上手に盛り付けることができ、おいしくいただきました。
10月の宿泊学習ではバイキング形式の食事ですので、その練習も兼ねています。ぜひこの経験を生かしてほしいと思います。