子どもたちが分かち合えるように! 新しい動画をUP!
2020年5月20日 18時06分現在、分散登校をしています。学級が半分ずつの登校です。
まだ会えない友だちがいるわけです。
ですから、分散登校でも子どもたちが一つの学級のなかまだと思えるように、分散登校の様子のスライドショー動画を作りました。Aグループ、Bグループ、それぞれで2つの動画があります。
また、BGMは、小野小学校の校歌です。歌っているのは、去年の合唱部のメンバーです。
ぜひご覧ください。パスワードは、いつものものです。
R7年度は、あいさつ+α に取り組みます!
現在、分散登校をしています。学級が半分ずつの登校です。
まだ会えない友だちがいるわけです。
ですから、分散登校でも子どもたちが一つの学級のなかまだと思えるように、分散登校の様子のスライドショー動画を作りました。Aグループ、Bグループ、それぞれで2つの動画があります。
また、BGMは、小野小学校の校歌です。歌っているのは、去年の合唱部のメンバーです。
ぜひご覧ください。パスワードは、いつものものです。
このホームページに時々登場するジャングルジム。
いつも、ジャングルジムに子どもたちが群がっている記事でした。
しかし、今日は、ジャングルジムに子どもが少ししかいませんでした。
「3つの密」の代表格であるジャングルジムに、とうとう入場制限が課せられたのでしょうか?
入場制限がかけられたかどうかは、読者の方々のご想像にお任せしますが、ちなみにこのジャングルジムもブランコも、担当の先生が毎日、9時半から10時の間に消毒をしてくれています。
お弁当の時に起こった地震。きのうよりも大きな揺れでした。
すぐ1年生の教室に行きましたが、きちんとみんな机の下にかくれていました。
そして、先生が周りの状況を見て、安全を確認して「机の下からでていいですよ」と言うまで、ずっと静かに避難をしていることができました。あわてなかったこと、さわがなかったこと、先生の指示があるまで待っていたことが特にりっぱでした。
2年生の生活科では、1年生へのお手紙を書いていました。植物の苗を観察したり、みんなで話し合いをしたりして書く1年生へのお手紙ってどんなお手紙なのでしょうか。
分散登校の2日目です。Bグループの子どもたちは、雨でも元気に登校してくれました。
Bグループの人は、明日は休みです。ですから、明日、家で読むための本を図書室で選んでいる学級もありました。
小野小学校の図書室には、良い本がたくさんあります。そして、大学生の図書ボランティアの方が図書の整理もしてくださったので、パソコンで貸し出しもできて、簡単に借りることができます。どんどん本を読んでくださいね。
算数の休み中の宿題ドリルの解説だけでなく、「マスクマン」まで登場する「手洗いの仕方」の動画もあります。
上の「動画」のページに掲載しました。パスワードは、緊急メールでお知らせしました。
休み時間は教室ではなく、外で過ごすように呼びかけています。
朝のうちは久しぶりの学校で緊張をしていたようですが、お昼休みにはいつもの元気いっぱいの子どもたちにもどっていました。
階段の手すりやドアノブ、水道だけではなく、ブランコなどの遊具も毎日消毒をするように担当の先生を決めました。
今日は、お弁当を作っていただきありがとうございました。
残念ながら、当分の間は机を寄せ合って食事をすることはできませんが、子どもたちはとてもよい表情でお弁当を食べていました。
今日から教室の半分ずつの分散登校です。
座席は、下のような間隔です。
人数の少ない分散登校の期間中に、子どもたちにアンケートを実施したり、子ども一人一人との面談を実施したりして心のケアも実施したいと思います。
【小野小学校の保護者の方々へ】
本日より学校が再開しましたが、先週の緊急事態宣言解除により、小野町における段階的な学校再開の日程が以下のように変更されることになりました。
度重なる変更、深くお詫びいたします。
①ABグループによる分散登校は18日(月)から21日(木)までの4日間(弁当持参)
②全員登校は22日(金)から開始。ただし5校時限で終了。
・ 22日は弁当持参。
・ 25日(月)からは、給食開始
③本格的な学校再開、つまり、通常授業は6月1日(月)より
◆ 上記の内容については、18日(月)と19日(火)の分散登校にて下の詳しい文書を児童に配付しますので、ご覧ください。