小野小学校ブログ

今日の小野小学校は?

ついに、ついに、畑が完成!!

昨日マルチをかけた畑に、野菜の苗などを植えました。

それぞれ担当する野菜に分かれて、苗などをそーっと植えます。

おいしい野菜を育てるぞー!!

 

畑を作ったよ!

先日、校長先生、用務員さんとの交渉が無事成功した畑と花だん。

なんと、校長先生と用務員さんは、畑の開墾&花だんの使用を承諾してくれただけでなく、

耕して肥料をまき、ふわふわの土にしてくれました。

5/22(水)は、そこに畝を作って、マルチをかけました。

頑張ってやったので、予定よりも早く出来上がりました!

さっそく、鳥よけのキラキラテープやCDなどを持ち込んで、やる気まんまんです!

美術・図工 「生まれかわったなかまたち」3年図画工作科

Tシャツやタオルなど布製品を使って「楽しいなかま」をつくりました。

1 材料の形や色を生かす 2 材料を組み合わせる 3 つくりたい楽しいなかまを考える

の3つをめあてに活動しました。

どんどんつくる子どももいれば、じっくり考えながらつくる子どももいます。

それぞれのペースで思い思いにつくりました。

途中で鑑賞の活動を行ったり、自分の好きな場所に展示してみたりとつくるだけではなく、

観る、味わう時間を設けました。

作品を手で触りながら、友達と一緒にする作品鑑賞では、話題がいっぱいのようでした。

ノート・レポート 算数科の授業ブラッシュアップ② 県中教育事務所指導主事訪問

県中教育事務所指導主事による算数授業づくり支援訪問の2回目です。

本日は、2年1組、5年3組、6年2組の算数科の授業を参観いただき、放課後には、1対1で今日の授業についてアドバイスをいただきました。

指導主事からは、授業者が意識していなかった指導や学級経営のよさ、よりよい授業にするために心がけることなどを本日の授業に即して話いただきました。

また、改善の視点が増えました。全職員で共有して授業充実を進めます。

喜ぶ・デレ 校長室には今日もたくさんの子どもがやってきます

昼休みの校長室には、1、2年生を中心にたくさんの子どもたちが遊びや話をするために来ます。

今日も、子どもが校長室を出たり入ったりしていました。

カルタをする子ども、パズルで遊ぶ子ども、絵を描く子ども、剣玉をする子ども等それぞれに遊んでいます。

まず、賑やかです。

放課後には、中学校1年生(卒業生)が遊びに来ました。

卒業生たちは、校長室前の廊下からドア越しにあいさつをしました。

私から校長室に入るよう声をかけ招き入れました。

話をしているとソファーに座ってみたそうだったので、座ってもらいました。

そのうちに卒業時の担任も来て話をし、ソファーに座った証拠に記念撮影をしました。

明るく、礼儀正しく、受け答えもしっかりしていて、頼もしい中学1年生たちでした。

中学校生活が充実している様子が伝わってきました。

1年生 花の種があるかお店に電話してみたよ

 今年の1年生の生活科では、全員でアサガオを、その他に好きな花を一つ選んで育ててみることにしました。1年生のみんなの選んだ花は、コスモス、オジギソウ、ヒャクニチソウ、ヒマワリ、フウセンカズラ、マリーゴールド、オクラです。「去年の1年生は、自分で買いに行ったんだって。」と伝えると、全員一致で買いに行くことが決定しました。(郵便局近くの「おおさかやコットン&ファンシー」さんに行く予定です。)

 どのお花にしようか熱心に考える中で、1組では、自分たちで種があるか電話で聞いてみることになりました。代表になった子たちは、ドキドキしながらもきちんと欲しい種の名前と数、お礼も伝えることができました。

にっこり 昼休みの図書室

昼休みの図書室では、何人かの子どもが、気に入った本を探していました。

テーブルでは、本について何やら話しています。

図書の貸し出しは、バーコードでピッ、ピッで終了です。

担当の5・6年生がバーコードを読み込んで、貸出処理をします。

借りた後は、読書通帳に自分で記帳していました。

子どもたちの読書通帳は、何冊記録されているのでしょうね。

6年間の貯蓄が気になります。

期待・ワクワク 4年音楽 鑑賞の時間 モーツアルト作曲の二重唱

4年生の子どもたちが黒板に映し出される動画に見入っています。

オペラを鑑賞しているようです。

時折、笑みがこぼれています。

パパパの二重唱の鑑賞です。

男声と女声の掛け合いとともに、コミカルな演技が感性をくすぐったのでしょう。

一人で見ていても笑わないのですが、友達と一緒に見ていると思わず笑ってしまいます。

何ででしょうね。何か影響し合っているのでしょうね。

曲が気になる方は、「パパパの二重唱」で検索してみてください。

お知らせ 高柴山、矢大臣山の山開きが間もなくです!

小野町を代表する山の山開きが間もなくです。

高柴山は、来週5月26日(日)です。(写真は5月18日撮影)

小野町観光協会公式ホームページ

矢大臣山は、再来週の6月1日(土)です。(写真は5月18日撮影)

小野町HP 県立自然公園矢大臣山

小野小のみなさん、この二つの山に登ったことはありますか?

校歌にある山ですよ!

 見上げる空に矢大臣山

 真っ赤に燃える高柴つつじ

つつじがきれいに咲いています。(今が満開なので、山開きの頃は・・・)

小野町の自然を体感するいい機会です。

おうちの方と一緒に登ってみてはいかがでしょうか。