学校ブログ

2024年6月の記事一覧

いろいろな音のひびきを味わおう(6年生)

6年生は音楽科で「ラバーズコンチェルト」の合奏に取り組んでいます。

4つのパートの役割を考え、楽器の音色を確かめ、グループで選択した楽器の練習をしています。

児童が持っているタブレットには、お手本の演奏や自分なりに見やすくした楽譜が入っています。

自分のパートだけならだんだん演奏できるようになってきましたが、グループで合わせるとなると、まだ難しいようです。さあ、次の時間はどうやって練習するといいかな?

素敵な演奏ができるよう、がんばってください!

にっこり 1年生 読み聞かせ会 楽しかったよ!!

本日、文化の館の西牧さんに来ていただき、読み聞かせと昔話をしていただきました。

『ウラパン・オコサ』という本では、ふしぎな言葉を使ってかずあそびをしました。

ウラパンとオコサという言葉で、1と2をたくさん数え、大盛り上がりでした。

また、『三枚のお札』という昔話を聞かせていただきました。

子どもたちは、スリル感たっぷりの話に真剣に聞き入っていました。

 

喜ぶ・デレ 20mシャトルラン 1年生の頑張り引き出す6年生の愛

1校時から1年生はシャトルランを実施しました。

リズムに合わせたペースで長く走り続ける。まっすぐ走る。2回連続で折り返し線にふれられないときに終了など1年生はかなり難しい種目です。

そこで、われらが6年生の出番です。6年生がペースメーカーとなって一緒に走ります。

折り返し線付近に立ち、1年生一人一人に励ましや集中を促す声をかけ、終了を教えていました。

6年生の1年生に対する愛情、思いやり、やさしさがあふれているシャトルランをみて、1年生の頑張りと6年生の成長、頼もしさに感動してしまいました。

朝から子どもたちのすてきな姿を見ることができました。

 

 

特技発表会がありました

5・6年生の集会委員会のみなさんが、「特技発表会」というイベントを実施しました。

連続側転・ブリッジしながら早口言葉・ルービックキューブ・けん玉と、様々な特技を持った児童が集結しました。

体育館中に応援や歓声が響き渡っていました。

町探検に行ってきたよ!!(2年生)

遠足に引き続き、学校周辺を探検してきました!

今回は、文化の館、シェフリー松月堂、チルコロ・イル・ピッコロ・カンポ、児童公園の4箇所です。

何があるのか、どんな場所なのか、どんな方がいるのか、

メモをとりながらいろいろ見てきました。

途中の移動も、とても上手になっていました。

2年生を温かく受け入れてくださった方々に感謝、感謝です。

6年生は、何をしているのでしょうか?

前校庭、校長室前、アスファルト上で6年生が水まきをしています。

水で濡れた部分の真ん中に立っている6年男子。手には何かをもっています。

6年生の子どもたちは何をしているのでしょうか。

手に持っていたのは、デジタル温度計でした。

水をまいて、本当に涼しくなるのかを実験しているのだそうです。

理科だ!と思いましたが、家庭科の学習でした。

打ち水の効果を科学的に調べていたようです。

にっこり ようこそ小野小学校へ2 バンビさんよろしくお願いします

先週は、ルカさんが学校にいてくださいましたが、

今週はバンビさんが来てくださいます。

バンビさんも、小野町の地域おこし協力隊の一人です。

バンビさんもルカさん同様、日本語がとても上手です。

バンビさんは、学校に来て早々に、ALTのアレサンドロ先生の導きにより、

6年生と5年生の英語の学習にアシスタントとして参加しました。

全校の子どもたちに紹介できたのは、お昼の放送のときです。

自己紹介の中でバンビさんの特技や出身国なども教えてくださいました。

特技や出身国は・・・ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

多様性の時代です。様々な方とかかわる中で体験的に学ぶよい機会です。

子どもたちから、どんどん話しかけていくことを期待しています。

 

 

 

 

お昼の楽しみ、「お昼の放送」

放送委員会の皆さんが毎日、お昼の放送を運営しています。

今日は、給食委員会からの今日の献立紹介、環境委員会さんからのコイの餌槍タイム案内、集会委員会からの集会活動の案内、放送委員会のクイズでした。

今日の給食は、朝食モデル献立でした。

「朝食は 1日の中で一番大切な食事です。・・・今日の給食は、朝ごはんの献立のヒントになるような組み合わせにしました。・・・」と、全校生に呼びかけます。

集会委員会からは、水曜日に特技発表集会をするので、見に来てほしいと案内がありました。

放送委員会のクイズは、特徴クイズでした。

答えが発表されると、1、2年生の教室から「イエーイ」と歓声が聞こえました。

 

【朝食モデル献立】

 ごはん、ボロニアステーキ キャベツソテー トマトと卵のスープ チーズ 牛乳

校内放送で表彰を行いました

校外のスポーツ大会において、優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

皆さんの自信と誇りに満ちた表情がとても素敵です。

おめでとうございます。

にっこり 事務室に人だかりが・・・これは・・・

昼休み、事務室に子どもたちが集まっています。どうしたのでしょう。

じつは職員が自宅からかわいいペットを連れてきてくれました。

その生き物に子どもたちは、興味津々です。

触りたいけれど、ちょっと怖い。でも触りたい。手に乗せてみたい。

好奇心と勇気で触ってみます。手に乗せます。

触ってみて気付くことがあります。

好奇心と勇気で新たな経験を手に入れました。

 

前歯と奥歯をみがいたよ(2年生)

歯科衛生士の先生による歯科指導がありました。

今年は、前歯と奥歯の形・働きの違い、磨き方の違いを主に学習しました。

歯磨きを横にしたり縦にしたり、

丁寧に磨く方法を教えてもらいました。

永久歯が生えてくる今も、お家の人に仕上げ磨きをしてもらうのは

とっても大切なことだとも聞きました。

20日(木)〜23日(日)は、夜の歯磨きが上手にできたかチェックします。

お家の方に書いていただく欄もあります。

この機会にぜひお子さんの歯の様子をじっくり見てあげてください。

 

 

期待・ワクワク 福島高専出前授業 電気をつくってためて、使ってみよう

6年生を対象に福島高専の出前授業を実施しました。

福島高専の先生にお越しいただき、生活に欠かせない電気について学びました。

発電機を回して電気をつくったり、コンデンサに蓄電したり、ためた電気を使っておもちゃの車を走らせたりと実験しながら楽しく学ぶことができました。

今回使用した回路などは、福島高専の学生が手作りしたものだそうです。

子どもたちが電気の学習をとおしてモノづくり分野やエネルギー分野など様々なことに興味や関心を広げるきっかけになっていたらうれしいです。

 

ニヒヒ 新体力テスト実施 3・4年生

3・4年生の新体力テストは、18日(火)の予定でした。

昨日は、雨の一日でしたので、順延としました。

本日は、快晴です。風が涼しく、校庭でのテストも気持ちよくできました。

昨年度の福島県の結果では、小5女子、中2男子、中2女子で全国平均を上回っていました。

少しずつ改善傾向がみられるという結果でした。

さて、今年の本校の結果はどうなるでしょう。

外遊びをたくさんしてほしいところですが、暑さ対策も重要ですので、暑さ指数とにらめっこして運動量を確保していきたいと思います。

 

笑う 食育授業 1年生 たべかためいじんになろう

小野町給食センターから栄養教諭に来校していただき、食育の授業をしました。

1年生は、「たべかためいじんになろう」ということで、はしを正しく使って食べることを学びました。

正しくはしが使えると、

 こぼさず食べることができる。

 味わって食べることができる。

 食事のマナーとして友だちへの気づかいになる。

ことを教わり、正しいはしの持ち方、使い方を実際に練習しました。

小さなスポンジや消しゴムは難なくつまめます。

やはり、強敵は、豆でした。なかなかつまめずにいる子どもが何人もいました。

毎日の食事の中で、正しいはしの使い方を意識し、美しいはしさばきを身に付けましょう。

にっこり ようこそ小野小学校へ ルカさん一緒に楽しく過ごしましょう

今日から1週間、小野小学校へルカさんが来てくれます。

ルカさんは、小野町の地域おこし協力隊の一人です。

今年の4月から小野町で勤務しているそうです。日本語がとても上手です。

午前中、子どもたちにルカさんを紹介する前に、校内を回って教室の様子を参観していただきました。

子どもたちは、知らない外国の方が急に教室に来て、目を丸くしていました。

給食の時間にオンラインでルカさんを紹介しました。

すると昼休みには、子どもたちと一緒にボッチャをして楽しんでいました。

どんどん交流してほしいと思っています。

人権の大切さを学びました!人権教室開催

6月12日(水)に5年生が参加して、人権教室を実施しました。

4名の人権擁護委員の方々が、子どもたちが人権についてとらえられるように、DVDを放映したり、キーワードを並べて人権に関する文を作る協働的な活動を取り入れたりしてくださいました。

子どもたちは、楽しみながら人権について知ることができました。

人権教室後の感想発表では、人権が大切であることが分かったといった感想が聞かれました。

これからの行動、実践に期待します。

秘密の作戦会議?教室の中では・・・

昼休みに校内を歩きながら、子どもたちの様子をみていました。

6年1組には、子どもたちがいたのですが、6年2組が静かで入り口の戸が閉まっています。

廊下には、6年2組の子どもたちが集まって本を読んでいます。

どうしたのかと中をのぞいてみると、重要な作戦会議のようでした。

7月に行われる陸上大会の県大会に向けたミーティングをしていました。

修学旅行が終われば、次の大きな活動が待っています。

がんばれ小野小6年生!!

小野町にかえってきました!

無事に小野町に帰ってきました!

会津での2日間、買ったお土産の他にも思い出のお土産話が沢山あると思います。

ぜひご自宅でも是非お話を聞いてあげてください。

2日間、しっかり体を休めて月曜日に全員揃って登校をしてくれることを期待しています!

 

阿武隈高原パーキングを出発しました!

会津を出発し、途中阿武隈高原パーキングに止まって休憩をしました。

バスの中は、ぐっすり眠っている人やまだまだ元気いっぱいな人、2日間の振り返りをしている人など様々でした。

文化の館には、予定通り5時頃に到着予定です。

 

鶴ヶ城出発!

フィールドワークが終わり、すべての班が鶴ヶ城に揃いました!

お会計の長蛇の列を乗り越え、無事にお土産ゲット!沢山買うことが出来てニコニコです。

多目的ホールには5時頃到着予定です。

お迎えの方よろしくお願いいたします。

 

にっこり フィールドワーク④まもなく終了続々集合

早いグループは終了1時間以上前に鶴ヶ城会館に戻ってきていました。

残り40分くらいから次々と戻ってきます。

戻りたくてもバスが満員で乗車できず、バス停待機になっているグループもあります。

担任が近くにいますが、次のバスにするか、歩くか自分たちで話し合って決めるそうです。

笑う フィールドワーク③

暑いです。

移動にはバスを利用し体力温存です。

グループによっては、バスの待ち時間が長くなってしまったので、タクシーを使用したグループもあったようです。

笑う フィールドワーク②

引率者は、歩いて見守り、自転車移動で見守り、緊急車両移動で見守りしています。

よく出会う班もあれば、すれ違いでなかなか会わないグループもあります。

子どもたちはタブレットを携帯しています。タブレットを活用し、活動場所についたらフリー-WiFiに接続して、現状を報告します。

午前中のところ、体調不良2件の報告あり、現場で担任らが確認しました。

休憩をとり、少し休むと落ち着いたので、活動継続しています。

グループの友達が、配慮したり、励ましたり、連絡をしたりと助け合って行動しています。

 

フィールドワーク①

班別フィールドワークが開始しました!

産業・人物、武士、歴史、名所、それぞれの班で調べるテーマに合わせて活動しています。

笑う いづみや出発!鶴ヶ城会館到着!フィールドワーク出発!!

いづみやさんにお礼を伝え、鶴ヶ城会館に向け出発しました。

鶴ヶ城会館では、困った時に、協力して対処する。臨機応変に対処する。安全に行動する。しっかり学習する。暑さ対策をすることなどを伝え、テーマ別グループにて出発となりました。

まずは、暑さ対策で、自動販売機で飲み物を購入するグループが続出。

それもそのはず、9時現在、車載の温度計で26度でした。

フィールドワークが始まりました。

 

小野版プレバト開催!

美味しい夕食でお腹を満たされたあとは、小野小版プレバトが開催されました!!

 

部屋ごとに、今日の活動を通して学んだことや感じたことを五・七・五の俳句にまとめました。

司会は熊谷先生、審査員は校長先生、関根先生、福田先生です!

見事優勝に輝いたグループには、赤べこクッキーが送られました!

優勝した班の俳句です。

夏の日差し 青き輝く 五色沼

 

にっこり 宿に着きました!

ホテルいづみやに到着です。

すでに部屋に入っています。

部屋でくつろぐ班、鍵の開け閉めを確認する班、布団を敷く班・・・それぞれに過ごしています。

今日は暑かったので、一休みして、夕食です。

にっこり 天守閣にいるのは誰でしょう?

外で天守閣から子どもたちが顔を見せるのを待っていました。

ちょくちょく顔が見えるのですが、下にいることに気づいてくれる子どもはいません。

やっと気付いてくれた人たちがいました。

でも遠くて誰かははっきりわかりません。

誰でしょうね。気付いてくれてありがとう。

集合時間には全員集合できました。宿へ移動です。

ニヒヒ 手びねり体験中!わたし才能あるかも!!

手びねり体験開始しました!

それぞれ茶碗やマグカップなど、おもいおもいに作成しています。

思いがけず自分の才能に気付いた人もいるようです。

どんな仕上がりになるか楽しみです。

夏休みごろ完成品が届くとのことでした。

待ちに待ったお昼ご飯!

観光プラザに無事に到着し、お昼ご飯を堪能しました!

この後はバスで移動し、手びねり体験が出来る会津本郷焼「流紋焼」さんへ向かいます。

採れたてきゅうりを校長先生へ(2年生)

ミニきゅうりが2本できました!

この前は自分たちで味わったので、

今日は畑開墾を許可してくれた校長先生へ、きゅうりをお届けしました。

 

「おいしいきゅうりができたので、食べてください!」と渡すと、

な、なんと、

その場でパクリ!!!!

子ども達の目の前で食べてくれました。

「おいしい!」「みずみずしい!」「柔らかい!」

食レポさながらに味を伝えながら、パクパク食べてくれる姿に

みんな大喜び!

「やったあ!」「こんなに嬉しいことはないよ〜。」

 

校長先生もハッピーにしたけど、

自分たちもハッピーになれた時間でした。

他の野菜も「楽しみにしていてください!」と宣言してきました。

杉あす 水泳学習始まりました☆

 杉あす、久しぶりのホームページ更新になってしまいました。。。

さて、今日から、杉あすも水泳学習が始まりました!!

1年ぶりの水泳学習を楽しみにしていた子どもたち。お天気にも恵まれて、とても楽しい初日になりました。

今日は、水泳学習のきまりを確認したり、着替える場所の確認をしたりで、あまり長い時間、プールに入ることはできませんでしたが、それでも、みんな元気にプールに入り、身体を動かしました。

 次のプールは月曜日です。しっかり体調を整えて、また月曜日にみんなで入りましょう★☆

 

 

 

 

清掃の始まりと清掃の終わり

小野小学校の清掃が始まるまでの整列、活動の確認と清掃後の振り返りの時間は静まり返っています。

廊下中央の線につま先を合わせ、静かに清掃の始まりと終わりを待ちます。

一日の学校生活の中で、全校が整った雰囲気に包まれるので好きです。

清掃も静かに行われます。

古い校舎ですので、なかなかきれいにしきれません。それでも、子どもたちなりに一生懸命清掃しています。

清掃の時間も貴重な学びの場なのだと思います。

ダイナソーゲーム!(2年生)

今回の外国語活動は、教室を飛び出して体育館へ!!

動物の単語の練習、「I like ○○.」の練習をした後は…

体育館をいっぱい使って、ダイナソーゲームをしました。

 

体育館後方に一列に並んだ子ども達。

体育館前方にいるアレサンドロ先生がカードを示します。

カードに描かれている動物を見ながら

「I like (動物の名前)」を言い、一歩ずつアレサンドロ先生(鬼)に近づいていきます。

ダイナソー(恐竜)のカードが出たら、

お腹を空かせたアレサンドロ先生に食べられてしまう!!というゲームです。

 

鬼は1人→2人→4人→8人→…と増えていきます。

元気いっぱい英語を話し、元気いっぱい走り回りました!

 

 

初収穫!! & 畑の名前 決定!!(2年生)

2年生のみんなで開墾した畑の名前が決まりました!!

子ども達から名前を募集し、その中から投票をして決めました。

「ぐんぐんそだて! 2年生の おいしい やさい ハッピーランド」です!!

 

なんと、きゅうりが2本も 初収穫できました!!

代表の子が大事に大事にハサミで切りました。

「トゲトゲしてる!」

 

校長先生においしい野菜を届けることが、

畑開墾の一つの条件だったので、

「校長先生にあげるー!」という声もあったのですが、

まずはみんなで味見をすることにしました。

そして、2本のきゅうりを61人の子どもたちと先生たちで分けます。

「わあ!きゅうりの匂いがする!」

近くの子が言いました。

「どうする?美味しくなかったら??」

と担任が言ってみたら、

「おいしいに決まってるよ!だって、61人みんなで頑張ったもん!」

ですって!

 

「なんか、ゼリーみたい。」「タネがあるよ。」

と じっくりながめてから、

みんなで「いただきまーす」

「おいしいー!!」「おかわりしたいー!!」

 

みんな、ハッピーになったそうです。

次は、誰をハッピーにしようかな。

 

驚く・ビックリ 化石がたくさんやってきた!移動博物館開催

北海道の千歳化石会の会長さんが本校に立ち寄り、移動博物館を開催してくださいました。

数多くの化石を展示し、化石について解説してくださいました。

手に取って触ることができ、化石を手に持った子どもたちは大興奮でした。

化石の表面の感じや重さを実感でき、大変貴重な機会となりました。

興奮・ヤッター! 力走!快走!!疾走!!!日清食品カップ陸上競技交流大会 田村地区予選会

通称”日清カップ”が田村陸上競技場にて行われました。

快晴で気温が上昇する中でしたが、選手の皆さんは、素晴らしい走りを見せてくれました。

応援に駆けつけてくれた友達が何人もいて、保護者さんの応援とともに、選手の力になったようです。

7月6日に行われる県大会には、リレーの2チームと1500m走の2名が出場します。

県大会での走りにも期待しましょう。

 

にっこり 算数科の授業についての校内研修!!

5校時に4年2組の算数科の授業を公開していただき参観しました。

その後、事後研究会を実施し、子どもの学ぶ姿から授業を振り返りました。

子どものつぶやきがたくさん聞かれ、言いたいことが言える安心して学ぶことができる学級の雰囲気がありました。

多くの子どもが発言していて、活躍の機会があり、意欲的に学習に臨む姿が見られました。

事後研究会では、グループになって参観した授業について、話し合いました。

授業における子どもの姿から、様々な視点から意見が出されました。

最後に、福島県教育庁義務教育課の指導主事から授業づくり、算数科の学びについて今日の授業や他校の事例をもとに指導助言をいただきました。

授業改善の要点を分かりやすく示していただきました。来週からの授業に生かしていきます。

お辞儀 シルバーさん草刈りよろしくお願いします

今日と明日の2日間で校地の草刈りをします。

1日目は、校地の西側と南側の法面の草刈りをしていただきました。

3名の作業員さんは、手際よく作業を進めてくださり、夕方にはすっかりきれいになっていました。

学校前がすっきりして気持ちも晴れやかです。

明日は、前校庭の岩石園の除草と植木のせん定の予定です。

作業前 ↓

作業後 ↓

「丘 灯至夫物語」コーナーの設置

図書室前の廊下に「丘 灯至夫物語」コーナーが誕生しました。

子どもの通りが結構ある場所です。

きっと多くの子どもが目にするでしょう。

ご家庭にも1冊あると思いますが、学校でも手に取って読んでほしいと思います。

期待・ワクワク 石塚文庫を充実させ、心の豊かさを育みます

本日、町長室にて石塚文庫の図書購入費や世界地図帳の贈呈式が行われました。

石塚医院の石塚尋朗医院長様より直接手渡していただきました。

今年は、世界へ目を向けてほしい、広い世界から自分たちの町を見つめてほしいとの思いから世界地図帳も寄贈いただきました。

これから、子どもと職員とが一緒になり、図書を選定していきます。

本をたくさん読んで、心も視野も広げることができるよう、図書を充実させていきます。

 

環境委員会プレゼンツ コイへのえさやりタイム 1年生

本日の昼休みの暑さ指数(WBGT)は22.4でした。

運動の合間に積極的に水分補給をする注意のレベルです。

この時期からは、気温が高くなりそうな日には、湿球黒球温度計を設置して暑さ指数を確認しながら活動しています。

さて、昼休みには環境委員会さんの企画であるコイへのえさやりタイムが行われました。

本日は、1年生の番です。1年生の希望者は、えさやりを楽しめます。

池の周りには、環境委員会の皆さんと1年生が集まっていて、コイへえさをあげていました。

えさをあげるとかなりの数の、なかなか良い型のコイが集まってきます。

何匹いるのでしょうね。気になりました。調査が必要です。池の掃除も必要です。

そろそろ「小野小学校 池の水ぜんぶ抜く大作戦」を計画する時期でしょうか。

にっこり 子どもたちの活躍を表彰!!

子どもたちの活躍を表彰しました。

県ジュニア空手道選手権大会、県南小学生学年別柔道大会、川俣ロードレース大会、郡山シティーマラソンの入賞者へ賞状を伝達しました。

名前が放送で呼ばれるたびに、校長室にまで響くような歓声が届いていました。

学校外でも様々な分野で活躍していることうれしく思います。

にっこり 人権の花をいただきました!!

小野町の人権擁護員さん4名が来校し、環境委員会の子どもたちへ人権の花を渡してくださいました。

「最後まで大切に育ててください」「花を育てながら人権についても考えてください」と子どもたちへ期待の言葉を述べられていました。

この花は、小野高校で育てられた花だそうです。

どの花も力強く、美しく咲いています。

高校生が丹精込めて育てた花を、子どもたちが大切に育てていきます。

算数科の授業ブラッシュアップ④ 県中教育事務所指導主事訪問

本日も、県中教育事務所の指導主事に算数科の授業を参観していただきました。

本日は、1年1組、2年2組、5年1組です。

今日で12名の担任が授業をみていただいております。

毎回、小野小学校の学力向上担当が指導主事からの助言の要点をまとめ、掲示しています。

授業改善のポイントを職員で共有し、毎日の授業がよりよい授業となるよう取り組んでいます。

 

笑う 晴れの日の校庭 元気に遊ぶ子どもたち

さわやかな風が吹く昼休みでした。

外にいて日差しを浴びても過ごしやすい日でした。

大校庭、前校庭ともに子どもたちの遊ぶ姿が多く見られました。

同じ学年や学級で遊んでいる子どもたちが多いですが、中には、学年を超えて一緒に遊んでいる姿も見られます。

スクールバスや縦割り班での清掃など、異学年で一緒に行動する、活動する機会があるからでしょうか。

すてきな姿だと思いますし、小野小学校のよさとして引き継いでいきたいことだと思いました。

にっこり ヘチマを植えます グリーンカーテンの第一歩

4年生が校長室の前にある花壇に集まってきました。

どうやらヘチマの苗を植えるようです。

理科の学習で観察を行うようですが、校長室前にグリーンカーテンを作るとのこと。

ぐんぐん育ってほしいですね。

カーテンが完成するのはいつだろう。楽しみに待ちましょう。