こんなことがありました!
2014年2月の記事一覧
本日は休校となりました。
2月17日(月) 大雪のため、小野町内の小中学校は休校となりました。
2月15日(土)には、4・5年生にお子さんをお持ちの保護者の方が、トラクターで学校の校庭・駐車場・R349から学校までの長い坂道を除雪してくださいました。2週連続でお世話になりました。大変ありがとうございました。
また、2月17日(月)は、公民館長さんに重機で、校庭から重油タンクまでの道、体育館前の除雪をしていただきました。大変ありがとうございました。
また、各地で子ども達の通る歩道の除雪をたくさんの方々にしていただいております。子ども達のためにご尽力いただき、大変ありがとうございました。
2月15日(土)には、4・5年生にお子さんをお持ちの保護者の方が、トラクターで学校の校庭・駐車場・R349から学校までの長い坂道を除雪してくださいました。2週連続でお世話になりました。大変ありがとうございました。
また、2月17日(月)は、公民館長さんに重機で、校庭から重油タンクまでの道、体育館前の除雪をしていただきました。大変ありがとうございました。
また、各地で子ども達の通る歩道の除雪をたくさんの方々にしていただいております。子ども達のためにご尽力いただき、大変ありがとうございました。
PTA本部役員・各専門委員会合同会がありました。
2月13日(木)18:00より、PTA本部役員・各専門委員会合同会が開催されました。各専門委員会では、今年度の反省および次年度の事業について協議をしました。
本部役員会では、PTA総会および卒業式関係の協議をしました。
お寒い中、夕方のお忙しい時間帯にお集まりいただきました本部役員・各専門委員の役員の皆様、大変ありがとうございました。
* 写真は、1年生が色板で作った形です。さて、何を表現したのでしょうか?
本部役員会では、PTA総会および卒業式関係の協議をしました。
お寒い中、夕方のお忙しい時間帯にお集まりいただきました本部役員・各専門委員の役員の皆様、大変ありがとうございました。
* 写真は、1年生が色板で作った形です。さて、何を表現したのでしょうか?
冬を満喫!
先日の大雪で、校庭にはたくさんの雪が残っています。
子どもたちは休み時間になると、校庭に飛び出し雪で思い切り遊んでいます。雪山作り、雪だるま作り、雪合戦、雪の滑り台・・・・などなどいろんな遊びをしています。
中には、真っ白い雪に全身をダイブする子も。
たくさん遊んで、体力をつけてほしいですね。
子どもたちは休み時間になると、校庭に飛び出し雪で思い切り遊んでいます。雪山作り、雪だるま作り、雪合戦、雪の滑り台・・・・などなどいろんな遊びをしています。
中には、真っ白い雪に全身をダイブする子も。
たくさん遊んで、体力をつけてほしいですね。
校内なわとび大会が行われました。
2月10月(月)2・3校時目に校内なわとび大会が行われました。
この日に向けて、朝の時間や休み時間、体育の時間に練習を重ねてきました。当日は、お寒い中数多くの保護者の方々が応援にかけつけていただき、熱い声援を子ども達に送っていただきました。
個人種目では、それぞれの学年の指定された跳び方に一生懸命に挑戦する姿が見られました。
団体種目では、赤・青・黄・白の4チームに分かれて長縄に挑戦しました。高学年の児童が、1年生の背中を押して縄に入れるようにしてあげたり、縄の回転を遅くしてあげたりという優しい姿が見られました。
一人ひとりのがんばりがたくさん見られた校内なわとび大会となりました。応援していただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
この日に向けて、朝の時間や休み時間、体育の時間に練習を重ねてきました。当日は、お寒い中数多くの保護者の方々が応援にかけつけていただき、熱い声援を子ども達に送っていただきました。
個人種目では、それぞれの学年の指定された跳び方に一生懸命に挑戦する姿が見られました。
団体種目では、赤・青・黄・白の4チームに分かれて長縄に挑戦しました。高学年の児童が、1年生の背中を押して縄に入れるようにしてあげたり、縄の回転を遅くしてあげたりという優しい姿が見られました。
一人ひとりのがんばりがたくさん見られた校内なわとび大会となりました。応援していただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
除雪作業大変お世話になりました。
2月9日(日)土曜から日曜の朝にかけて、約40cmを超えるほどの雪が積もり、記録的な大雪となりました。国道349号線は、除雪車が積み上げた雪で入口がふさがっている状態でした。
学校下のお宅の方々と除雪作業をしていると、6年男子児童1名と保護者の方4名が、かけつけてくださり、一緒に除雪作業を手伝ってくださいました。
お一人の保護者がトラクターを持ってきていただき、飯豊の坂と校庭、先生方の駐車場の除雪をしてくださいました。
また、学校周辺にお住まいの地域の方々は、子どもたちが安全に登下校できるようにと飯豊郵便局や、飯豊下地区、吉野辺方面の歩道の除雪を率先して行っていただきました。
さらに、除雪をしている途中、近くにお住まいの方が栄養ドリンクを差し入れてくださいました。
おかげさまで、校庭への道、駐車場、歩道が大変きれいになりました。お休みのところ、子ども達のためにお力添えをいただきました、保護者、地域のみなさん大変ありがとうございました。子ども達のためにと力を惜しまない温かい地域の中で生活を送ることができる子どもたちはとっても幸せです。
学校下のお宅の方々と除雪作業をしていると、6年男子児童1名と保護者の方4名が、かけつけてくださり、一緒に除雪作業を手伝ってくださいました。
お一人の保護者がトラクターを持ってきていただき、飯豊の坂と校庭、先生方の駐車場の除雪をしてくださいました。
また、学校周辺にお住まいの地域の方々は、子どもたちが安全に登下校できるようにと飯豊郵便局や、飯豊下地区、吉野辺方面の歩道の除雪を率先して行っていただきました。
さらに、除雪をしている途中、近くにお住まいの方が栄養ドリンクを差し入れてくださいました。
おかげさまで、校庭への道、駐車場、歩道が大変きれいになりました。お休みのところ、子ども達のためにお力添えをいただきました、保護者、地域のみなさん大変ありがとうございました。子ども達のためにと力を惜しまない温かい地域の中で生活を送ることができる子どもたちはとっても幸せです。
氷のアート(1年生)
「先生見てくださーい」1年生が業間の休み時間にある物をもって職員室の窓から呼びかけていました。
そのある物とは、牛乳パックやペットボトルに色水を入れて凍らせた色鮮やかな氷のかたまりでした。四角形や円柱形等入れた物の形通りに凍った素敵な氷でした。
「すごいでしょ」「きれいでしょう」と1年生たちはとても自慢げに話していました。
みんなで作った氷は、雪を集めて作った山にきれいに並べ、冬の素敵なアート作品として校庭に飾られています。様々な体験を通して冬を楽しんでいます。
そのある物とは、牛乳パックやペットボトルに色水を入れて凍らせた色鮮やかな氷のかたまりでした。四角形や円柱形等入れた物の形通りに凍った素敵な氷でした。
「すごいでしょ」「きれいでしょう」と1年生たちはとても自慢げに話していました。
みんなで作った氷は、雪を集めて作った山にきれいに並べ、冬の素敵なアート作品として校庭に飾られています。様々な体験を通して冬を楽しんでいます。
2年生国語科 『「おもちゃまつり」へようこそ』
2月5日(水)の5時間目、2年生が1年生を招待し「おもちゃまつり」を行いました。
手作りおもちゃの作り方を説明したり、一緒に遊んだりしました。前半は、「パックンつりゲーム」「パンパンゲーム」「とんとんずもう」の、3つのグループに分かれて発表しました。国語科で学習したことを生かして、材料や作り方、遊び方などを1年生に分かるように、順序よく説明することができました。後半は、1年生と一緒におもちゃを作って楽しく遊ぶことができました。
さすが2年生。1年生が楽しめるように、上手にお世話をしながら分かり易く親切に教えたり、一緒に作ってあげたりしている姿が素晴らしかったです。
手作りおもちゃの作り方を説明したり、一緒に遊んだりしました。前半は、「パックンつりゲーム」「パンパンゲーム」「とんとんずもう」の、3つのグループに分かれて発表しました。国語科で学習したことを生かして、材料や作り方、遊び方などを1年生に分かるように、順序よく説明することができました。後半は、1年生と一緒におもちゃを作って楽しく遊ぶことができました。
さすが2年生。1年生が楽しめるように、上手にお世話をしながら分かり易く親切に教えたり、一緒に作ってあげたりしている姿が素晴らしかったです。
飯豊久しぶりの大雪!
2月4日(火)日中から夜にかけて、大雪が降りました。約10cmの積雪があり気温が大変低くなりました。
2月5日(水)の朝、職員が雪かきをしていると、6年生の女子3名が「私たちも雪かき手伝います」と率先して雪かきスコップを持って、みんなが通る道や給食車が通る道の雪かきをしてくれました。さすがです。
その後、登校してきた4・5・6年生がぞくぞくとスコップを持って校庭に出て雪かきをしてくれました。1年生も給食室前の除雪をがんばりました。みんなの力はすごいです。あっという間に駐車場、歩く道などがきれいになりました。
飯豊っ子のボランティア精神は大変すばらしく、誇りに思います。
2月5日(水)の朝、職員が雪かきをしていると、6年生の女子3名が「私たちも雪かき手伝います」と率先して雪かきスコップを持って、みんなが通る道や給食車が通る道の雪かきをしてくれました。さすがです。
その後、登校してきた4・5・6年生がぞくぞくとスコップを持って校庭に出て雪かきをしてくれました。1年生も給食室前の除雪をがんばりました。みんなの力はすごいです。あっという間に駐車場、歩く道などがきれいになりました。
飯豊っ子のボランティア精神は大変すばらしく、誇りに思います。
新入学児体験入学が行われました。
2月4日(火)平成26年度に入学する子ども達の新入学体験入学が行われました。
保護者の方々は、入学準備説明会にご参加いただき、入学前の心構えや、小学校での学校生活、健康面についてのお話を聞いていただきました。
その間、入学予定の子どもたちは、1年生の子ども達と1年生教室で「ぶんぶんごま」「紙コップけんだま」「折り紙ごまなどでとても楽しく遊んでいました。
1年生から、本日遊んだおもちゃや朝顔の種、お手紙のプレゼントをもらい、大満足の様子でした。
新1年生となる子どもたちは、今から小学校生活へ期待を膨らませていることと思います。
保護者の方々は、入学準備説明会にご参加いただき、入学前の心構えや、小学校での学校生活、健康面についてのお話を聞いていただきました。
その間、入学予定の子どもたちは、1年生の子ども達と1年生教室で「ぶんぶんごま」「紙コップけんだま」「折り紙ごまなどでとても楽しく遊んでいました。
1年生から、本日遊んだおもちゃや朝顔の種、お手紙のプレゼントをもらい、大満足の様子でした。
新1年生となる子どもたちは、今から小学校生活へ期待を膨らませていることと思います。
節分集会が行われました。
本日4校時目に、節分集会が行われました。仮装したかわいい1年生の鬼さんたちの登場もありました。
会が始まり、代表委員長のあいさつでは、「自分の心の鬼をやっつけましょう。」という話があり、校長先生からは、「元気いっぱい心の中の鬼を退治しましょう。」というお話をいただきました。
その後、6年生によるアトラクションが行われました。劇の途中に節分にまつわる○×クイズがありました。6年生から出される問題に1年生から6年生は良く考えながら問題にチャレンジしていました。
さぁ、いよいよ豆まきの時間が来ました。年男年女である校長先生、5・6年生の児童が元気よく豆まきをし、学年毎一生懸命豆を拾いました。
自分の心の鬼をしっかり退治し、また大きく成長してくれることを願っております。
会が始まり、代表委員長のあいさつでは、「自分の心の鬼をやっつけましょう。」という話があり、校長先生からは、「元気いっぱい心の中の鬼を退治しましょう。」というお話をいただきました。
その後、6年生によるアトラクションが行われました。劇の途中に節分にまつわる○×クイズがありました。6年生から出される問題に1年生から6年生は良く考えながら問題にチャレンジしていました。
さぁ、いよいよ豆まきの時間が来ました。年男年女である校長先生、5・6年生の児童が元気よく豆まきをし、学年毎一生懸命豆を拾いました。
自分の心の鬼をしっかり退治し、また大きく成長してくれることを願っております。
アクセスカウンター
8
6
6
6
9
7
学校の連絡先
〒963-3521
福島県田村郡小野町飯豊
字浮内46番地
TEL 0247-73-2354
FAX 0247-73-2370
Mail:ono-iitoyo-e@fcs.ed.jp
QRコード
学校ガイド
飯豊小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
令和元年度学校ガイド(web版).pdf
天気予報