こんなことがありました!

2015年8月の記事一覧

宿泊学習 スナップ集その2




《食事》
 食事は、バイキングでした。写真は、初日の昼食です。




《自由時間》

「だるまさんがころんだ」や「鬼ごっこ」をして遊びました。


うれしい再会もありました。



 宿泊施設から帰校した子ども達が少し大人びて見えたのは私だけでしょうか? 2日間の経験は、子ども達にとって大きな財産となったことでしょう。
 那須甲子少年自然の家の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

宿泊学習 スナップ集その1

 現地からのブログは画質が少し悪かったので・・・。

《オリエンテーリング》
 小雨が降る中、滑ったり、転んだりしましたが、助け合いながら最後まで頑張りました。
 仲間を思いやる優しい声かけや励ましの言葉が多く聞かれました。最後はみんなで1列になって山中を歩きましたね。




《キャンドルファイヤー》
 みんなでろうそくの火を囲み、1日の思い出を語り合いました。その後は、班ごとに考えたスタンツで楽しい時間を過ごしました。猛獣狩りゲーム、ダイナソーゲームなどとっても盛り上がりました。




《木工クラフト》
 講師の先生にお手伝いしていただきながら、ドングリや木材を使って、各々に作品をつくりました。出来上がった作品、壊れずに家に着いたでしょうか??


祝 日本新記録を出しました。世界陸上!

    みなさんと、この2月に「わくわくジュニアカレッジin飯豊」でいっしょに運動してくれた千葉麻美選手と青木沙弥佳選手を覚えていますか?
(そのときのブログはこちらです→http://www.ono.gr.fks.ed.jp/index.php?key=joeigstc9-21#_21
 この2人が中国の北京(ペキン)で行われている世界陸上の4×400mリレー予選に出場しました。
 惜しくも決勝に進むことはできませんでしたが、見事、3分28秒91の日本新記録を出しました。
 テレビの前で応援しましたか? 来年の オリンピックも楽しみですね。  

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
  本校特設陸上部顧問 櫛田正人先生の話
    飯豊の子も世界が近くなったかも知れません。



奉仕作業、ありがとうございました。

 本日、朝6時からPTA環境整備作業を行いました。
 天候が悪い中、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。
 おかげさまで、校舎内外をきれいにすることができました。ありがとうございました。











無事帰校しました【宿泊学習11】

 4・5年生の宿泊学習旅行隊は、14:30に無事帰校しました。
 
 5年生は上級生としてしっかりリーダーシップを発揮しました。4年生もフォロアーとしてしっかり言うことを聞いて活動しました。再来年、この経験を最上級生として発揮してくれると思います。

 いくつかお願いです。
1 子どもたち、元気そうに見えても疲れているはずです。土日でしっかりと疲れを取るようお願いします。
2 昨日の野外活動で靴が泥だらけになりました。汚れがひどい子は上履きで帰宅しましたので、必ず洗うようお願いします。
3 持ち帰ったクラフトは壊れやすいのでご注意ください。



飯豊小学校へ出発しました【宿泊学習10】

 木工クラフトではたくさんのお土産ができたので、楽しみにお待ちください。
 昼食をいただいた後、退所式を行いました。
 ただいま、宿泊施設を出発しました。到着予定時刻ですが、15時の予定でしたがもう少し早く着きそうです。バスの運転手さんに聞いたところ、14時50分頃到着予定だそうです。よろしくお願いします。


ワクワク木工クラフト【宿泊学習9】

 講師の先生に手伝っていただきながら、木工クラフトに夢中になって取り組んでいます。
 子どもたち、想像力・発想力がとても豊かで、芸術的な作品が次々と誕生しています。

元気いっぱい!【宿泊学習8】

 朝はちょっぴりテンションが低かった子ども達ですが、朝食を食べたらエネルギー満タンになりました。
 今日はこれから、木工クラフトに挑戦です! 

おやすみなさい【宿泊学習6】

 入浴、歯みがきを済ませ、夜のお楽しみタイムを過ごしました。 
 室内ではトランプはOKとしています。
 班長会議では、今日の反省と明日のスケジュールについて確認しました。
 今日の活動では、仲間を思いやりながら協力して活動する姿がよく見られました。 
 チームワークもバッチリです。
 では、就寝時刻になりました。明日の起床時間は、6時です。

 おやすみなさい!!

キャンドルファイヤー【宿泊学習5】

    キャンドルファイヤーでは、ろうそくの火を囲みながら楽しい時間を過ごしました。
    今日の思い出を語ったり、班ごとに考えた出し物をしたり…。
    どんなことをしたのかは、土産話を楽しみにお待ちください。

オリエンテーリング終了【宿泊学習4】

 心配していた天候ですが、ひどくなることはなく無事終えることができました。
 班長を中心に、協力し合って活動する姿が見られ、10あるチェックポイントのうち、全ての班が8つ以上見つけることができました。
 普段、陸上の練習や飯豊っ子ヒルクライムで足腰を鍛えているお陰でしょうか。子どもたちは臆することなくアップダウンの多い山道を元気に歩いていました。
 今は、自分たちの部屋でゆっくり休んでいるところです。

行ってまいります【宿泊学習1】

 4・5年生が宿泊学習のため、那須甲子自然の家へ出発しました。
 2日間でいろいろな体験をしてきます。
 子ども達、みんな元気です。バスの中で合唱中です。

 

集会がありました!

 本日の飯豊っ子タイムに全校集会があり、たなばた展の表彰伝達と今学期の抱負の発表を行いました。
 1・5年生の代表児童と3年生全員が、「マラソン大会に向けて頑張りたい」、「音楽祭の演奏を頑張りたい」、「算数が大好きになれるようにしたい」「姿勢良くきれいな字が書けるようになりたい」といった抱負を発表しました。「~なりたい」と願うだけでは残念ながら叶いません。そのために、毎日コツコツ努力を積み重ねていきましょうね。

 明日から4・5年生は宿泊学習です。今日は早めに寝て、万全の体調で臨めるようにしましょう。
 なお、それに伴い、1~3・6年生は明日27日(木)はお弁当の日です。忙しい朝の時間になると思いますが、よろしくお願いします。



念願のゴーヤ!

 4年生は、理科で育てていたゴーヤをやっと収穫することができました。
 今年は普通のゴーヤに加え、「白くまゴーヤ」という、苦みが少ない白いゴーヤも育てていました。子どもたちはそちらに興味津々。しかし、すぐには収穫させません。子どもたちはミッションをクリアしないと収穫ができなかったのです。
 そのミッションとは…?
 ヘチマ・キュウリ・ゴーヤそれぞれのお花とめ花を見つけ、め花についている「もの」は何なのかを確認すること、でした。
 1学期の終わりには花がほとんど咲いておらず、どれが何なのか分からない状態でした。しかし! 今はたくさんの花と実があるだけでなく、実の成長過程も分かるほどです!
 子どもたちは「これがお花だ!」「これはお花かなぁ」と触って話しながら交流をしていました。
 ミッションクリア後は、お待ちかねの収穫です。何も言わずとも、譲り合いながら1人1つは収穫できるようにするのは、4年生のいいところですね。収穫の際は「ゴーヤチャンプル!」という単語ばかり聞こえました。今日の夕ご飯はみんなゴーヤチャンプルでしょう! 私には見える! 見えますぞ!! 今日の食卓が!!(^ω^)

2学期が始まりました!

 本日から2学期が始まりました。誰一人休むことなくスタートできました。何より嬉しいことです。2学期の登校日は81日です。実りの多い学期となるよう1日1日を大切にして、頑張っていきましょう。
 以下、始業式の校長先生からのお話です。
☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆
 今日から2学期です。
 大きな事故もなく、元気に全員が登校できたことを校長先生は嬉しく思っています。
 3日くらい前から慌てて作文を書いたり、絵を描いたりした人はいませんか? どうせやるなら、先生方が「いやぁ、よく頑張ったなあ」と思えるような作品だといいですね。
 さて、夏休みに入ってすぐ、町の水泳大会がありました。
 出場した選手全員がしっかりと泳ぎ切りました。
 飯豊小学校は、4年生以上が全員25m泳げるスゴい学校です。
 一生懸命泳ぐ姿もそうですが、応援も素晴らしかったです。
 特に5、6年生のリレーは盛り上がりましたね。
 一生懸命やった選手にとっては、よい思い出になったことと思います。
(入賞者に賞状を伝達しました。)
 もう一つお話しします。
 最近のいやぁなニュースは何ですか?
 そう、大阪の殺人事件ですね。
 もちろん、人の命を奪う犯人の方が悪いのですが、今回の事件は夜中に出歩かなければ防げましたよね。
 家にいたくない事情があったのかも知れませんが、死ぬよりはましなはずです。
 しかも、福島県内で除染作業をやっていたというのですから、もしかしたら、あの犯人は福島県内であのような事件を犯していたかも知れません。とても恐ろしい話です。
 ですから、大きな事故もなく、全員が今日の日を迎えることができたことは、それだけですばらしい。
 2学期もケガをしないように、友だちにケガをさせないように安全に過ごしましょう。
 そこで、校長先生からのお願いです。
 頭も命です。心も命です。体も命です。
 頭、心、体を精一杯使って、充実した2学期にしましょう。
 最後にニュースを1つ。
 2月にみんなと運動した、青木選手と千葉選手が世界陸上に出ます。
 1600mリレーです。テレビでやるので、29日はみんなで応援しましょう。
☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆
 このあと養護教諭から「体内時計」のお話がありました。早く生活のリズムが取り戻せるよう、保健だよりをよくお読みください。







作物収穫!

 3・4年生は、下校時に総合で育てていた作物を収穫しました。
 「夏休み中に来て採りましたよ!」という子もいれば、「今日久しぶりに見ます!」という子も。カボチャにナスにトマト!トマト!トマト!!!トマトの量はとても一日じゃあ食べきれない量です。先生方全員に2こずつおすそ分けする子どももいました。
 収穫した野菜を持ち帰ったご家庭のみなさま。今日は子どもが育てた野菜を褒めつつ、旬の野菜に舌鼓をうってくださいね。

 

  

明日から2学期です

 涼しい一日でしたね。
 いよいよ明日から2学期です。もっと休んでいたいのはやまやまですが、学校生活も楽しいですよ。
 元気に登校してください。



 天井や屋根がきれいになった体育館

 手洗い場もきれいになった1階トイレ

 水回りが大きく変わった理科室

思わず入りたくなる図書室前

さっぱり!!

 玄関前の2本の松を剪定していただきました。とてもさっぱりして、気持ちよく2学期を迎えられそうです。
 夏休みも残すところあと3日となりました。休み明け、スムーズに学校生活ができるようご配慮お願いします。
《Before》

 
《After》

広報おのまち

 今日はだいぶ涼しい一日でした。
 各家庭にも配付されていますが、広報おのまちの7月号には、本校の花いっぱい運動について、8月号には町内水泳記録会の記事が載っています。


教職員研究会がありました

 本日、小野町の教職員を対象とした研究会がありました。
 ICT教育や体力づくり、英語活動に分かれて、研修しました。
 ICT教育部会では、デジタル教科書について、本校教諭も講師になり、操作や授業での活用法について学びました。体力づくり部会では陸上の指導のポイントやNG指導について実技を通して学びました。
 英語活動部会では、DVDを視聴しながら、楽しく正しい発音を身に付ける活動を実際に体験しました。
 職員も2学期に向けて準備を進めています。




図書室にある本は何冊でしょう??

  学校の図書室にある本は、何冊くらいだと思いますか?
   
  正解は、4655冊です。(8月18日現在) 
  バーコード管理するための作業を6月中旬から進めていましたが、先日入力が完了しました。 これで2学期から、すべての本の貸し出しや返却は、バーコードリーダーで「ピッ」とするだけになります。また、どの子がどんな本を何冊借りたかも簡単に分かりますし、全然借りてない人も分かります。よく借りられる本、借りられない本も調べられます。
  「ズッコケ三人組シリーズ」、「かいけつゾロリシリーズ」などを見つけて、懐かしみながら作業をする中で、「みんなにぜひ読んでほしいなぁ」と思う本が何冊もありました。
  ワクワクする本、元気になれる本など、みなさんにとって“☆3つの本”にたくさん出会えることを願っています。
  2学期には、さらに掲示物や本の展示の仕方を工夫していく予定です。



あと1週間でございます

 今日は一日中小雨が降っていましたね。
 ここのところ、だいぶ涼しくなりました。

 さて、夏休みも残すところあと1週間です。
1 夏休みの課題は終わっていますか?
  絵、ポスター、書写なども納得のいく作品ができましたか?

2 体調を整えてください。
  4・5年生は27日から宿泊学習です。
  9月3日は校内水泳記録会です。

どこでしょう?

  夏休み中、いろいろな工事が行われているため、学校も大きく様変わりしています。
  1枚目の写真は、どこだと思いますか。ヒントは、右側のフェンスです。ずいぶんさっぱりしました。
  2枚目は、何室かお分かりでしょうか。この教室で早く調理実習がしたいです。
  3枚目は、工事とは関係ありませんが、校舎前の花壇の様子です。ヒマワリがきれいに咲きました。とうもろこしやスイカも実っています。 
  新学期、校舎内外の変化にみなさんきっとびっくりすると思います。楽しみにしててくださいね。





元気です!

    6年生教室で飼育している亀と金魚は、日直の先生が毎日餌やりをしています。
    夏の暑さにも負けず、食欲旺盛。口をぱくぱくさせて、よく食べています。
    4年生が育てているゴーヤも、実が大きくなっています。収穫が楽しみですね。

  なお、明日から16日までは、何かありましたら担任まで直接ご連絡願います。





飯豊小のメダカたち

5年生の理科学習のために飼い始めたメダカたち。
暑さにも、雨にも、雷にも負けず、ベランダの発泡スチロール水槽で、元気いっぱいに泳いでいます。
6月はじめに生まれた長男長女の子メダカたちもすくすくと成長し、とっても大きくなりました。
その弟妹たちも続々と卵からかえり、現在では、発泡スチロール水槽が5つ、プラスチック水槽が2つにまでなりました。
どこまで増えて、どこまで成長してくれるのか楽しみです。
ぜひ、来年の5年生にプレゼントしたいと思っています。

 

愛の鐘

 先週までの猛暑に比べると、いくぶん暑さも和らいだでしょうか?
 さて、午後5時過ぎの町内放送を聞いていますか?
 「愛の鐘」と呼ばれるもので、通常の「高校3年生」のあとに放送されています。
 夏休み後半は、飯豊小学校児童がアナウンスしています(もちろん録音)。
 町内の小学生は、この放送を自宅で聞くことになっています。基本的な生活習慣を確立するためにも、ぜひ守ってください。

8月10日は…

 8月10日は、8(ハッ)10(ト)ということで、「帽子の日」です。
    帽子は、紫外線対策や熱中症予防に効果を発揮します。連日の猛暑で、熱中症による救急搬送者数が過去最多となっているそうです。
    立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続くことが予想されます。帽子などの服装の工夫をしたり、適切な水分補給、エアコンを上手に利用したりするなどして、熱中症に十分な注意が必要です。
    環境省 熱中症予防情報サイトでは、予防と対策についてや暑さ指数などを把握することができますので、ぜひご覧ください。→http://www.wbgt.env.go.jp/

   小野町の実測値などの状況や今後3日間の予測を調べることができます。 
 http://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=02&prefecture=36&point=36591

絵描きのおじいさんからの贈り物

夏休みの読書は計画的にできていますか?

7月31日(金)、飯豊小学校に大きな段ボール箱が1つ届きました。
中には、なんと子どもたちが大好きな絵本や児童書が24冊。
そして、手紙が一通。
その手紙は、「わたしは老人の絵描きですが」という文から始まっていました。
その方は、森本利根(もりもと とね)さん。版画家です。
大震災を経験した福島県の子どもたちが、読書を通してまっすぐに成長してほしいという願いを込めて、クレヨンハウスに寄贈の依頼があったそうです。

できるだけ早く、飯豊小学校のみんなに森本さんの思いを感じてほしいと思い、現在、貸し出しに向けて準備中です。
楽しみにしていてください。



夏休み20日目!

    夏休みに入って20日目。ちょうど折り返し地点を通過しました。 
    宿題は、順調に進んでいますか? カツオくんにならないように…。
     今日まで、大きなケガや病気をしたという連絡がなく、ほっとしています。これからも、健康・安全に気をつけて生活してください。
    「⚪︎⚪︎をやり遂げた!」、「⚪︎⚪︎を頑張った!」と自信を持って言える夏休みにしたいですね。

毎日暑いですね

 暑い日が続きます。
 体調をくずしている子はいませんか?

 さて、月曜日から旧校長住宅の解体が始まりました。日中学校においでになる際は、駐車スペースにご注意ください。
 中には懐かしい雰囲気のブラウン管テレビもあったんですねぇ。



交流会 その6(完)

 ツリークライミング、とても楽しかったようです。閉講式を終え、小野町に戻ってきました。
 2日間の活動を通して、様々な貴重な体験をすることができたと思います。そのことを、ぜひ夏休み明けにみんなに伝えてくださいね。
 参加した4名のみなさん、きょうはゆっくり休んでくださいね。お疲れ様でした!
 


 

交流会 その4

   おはようございます。
   1日のスタートは、テントの片付けから。朝食は、パンをいただきました。
    今日も暑い1日になりそうです。

交流会 その3

ナイトハイクを楽しんだ後は、入浴の時間です。1日の汗を流して、さっぱりしたことでしょう。


さて、本日の活動はこれで終了です。


では、おやすみなさい…




交流会 その2

 テント設営をした後は、みんなで夕食を作りました。
    ただいま、ナイトハイクの準備中です。




スイカがすくすく育っています。

先日、スイカの小さな実ができたことをお伝えしました。
あれから10日がたちました。
その後、スイカはどうなったと思いますか?
なんと、大人の手のひらほどに育っています。そのほかにも、たくさんの実ができています。数えたら8個が子どもの握りこぶしほどに成長していました。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。



緑の少年団交流会へ!

 緑の少年団交流会に参加する6年児童4名が、会場のフォレストパークあだたらへ出発しました。
 4人それぞれが別の少年団の人たちとグループになり、自然体験を行う予定です。体験を通して、多くのことを学んできてほしいなと思います。
 充実した2日間になりますように・・・





田村地方PTA連合会研究大会がありました

    本日、田村市文化センターで田村地方PTA連合会 研究大会が開催され、本校からは14名の保護者・教職員が参加しました。
    全体会では、4校の実践発表があり、今後のPTA活動をより活性化するために参考になる事例が紹介されていました。本校も「厚生・補導」に関する取り組みについて発表しました。発表に携わった保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
    講演会では、講師の坪井祐子様に「コーチング」についてお話しいただき、あいさつの大切さや「やる気」を引き出す言葉がけのコツを学ぶことができました。
    大会を通じて、「メディア」という言葉が頻出していました。ゲームのし過ぎ・テレビの見過ぎなどによる子ども達の睡眠不足や視力低下といった健康問題が危惧されています。メディアとの上手な付き合い方については一考を要すると感じました。