こんなことがありました!

出来事

森林環境学習~ふれあいの森での自然体験活動~

 11月8日(火)に森林環境学習を行いました。今年は、全校生でふれあいの森に行き、森の案内人の方から森林の働きのお話を聞いたり、ワイヤースライダーやツリークライミングなどのアクティビティを体験したりしました。

 自然の中で安全に遊べる施設に、子どもたちは大喜び!草の上だって転がりまわります。


 森の案内人のお話では、森林の働きを学びました。木は建材や紙、炭などの材料に使われるだけでなく、おいしい飲み水を作ってくれたり、土砂災害などから私達を守ってくれたりする働きがあることを教わりました。私たちの住んでいる土地は、自然豊かな地域です。これからも自然環境の保全に努め、森林と共生していきたいですね。


 お勉強のあとは、待ちに待ったアクティビティの時間です。1・2年生はワイヤースライダーを体験しました。子どもたちは50mもあるスライダーのスピード感がやみつきになったようで、何度も何度も繰り返して遊んでいました。


 3年生以上はツリークライミングに挑戦です。ただの木登りではなく、命綱をつけて10mはあろうかという高い木を登っていきます。慎重に枝に足をかけていきながら、勇気を出しててっぺんまで登ることができました。子どもたちの表情だけを見るととても楽しそうですが、実際はかなり怖かったようです。よく頑張りました!


 楽しい活動のあとは、なんと石焼イモが待っていました。これは以前、1・2年生が収穫したサツマイモで、栽培や収穫でもお世話になった1年生の児童の曽祖父の方が石焼イモにしてくださったのです。子どもたちは寒い野外で活動していたので、ホクホクのサツマイモに飛びついていました。おいしい石焼イモ、ごちそうさまでした!


 今回の森林環境学習は、学習発表会で大成功におさめた子どもたちにとってはちょとした息抜きになり、楽しい思い出ができたようです。

学習発表会レポートその3~作品展示・グランドゴルフ大会~

 学習発表会レポートその1からお読みください。



 学習発表会当日は各種団体から作品展示のご協力もいただきました。俳句などの文芸作品から、華道や五円玉作品、お母さんたちのおしゃれなフォトフレームや児童園の可愛らしい海の生き物の作品など、様々な展示をしていただきました。消防団の方々には活動紹介のスライドショーを準備していただいたり、実際にポンプ車に乗せてせていただいて説明をしてもらったりと、普段はできない体験をさせていただきました。


 おいしい豚汁うどんをいただき、お腹が満たされた後は、グランドゴルフ協会の方にご協力いただき、グランドゴルフ大会を開催しました。昨年度、今年度でだいぶグランドゴルフに親しんできた子どもたち、今回も1位を目指して熱い闘いを繰り広げていました。

学習発表会で劇を披露するだけでなく、このような様々な形で地域の方々と触れ合えたことは、子どもたちにとってとてもいい体験になりました。子どもたちは最初から最後まで生き生きとした表情で過ごしていました。きっと素晴らしい思い出になったことでしょう。

 今回の学習発表会にご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、地域の方々、各種団体の皆様、ほんとうにありがとうございました。おかげさまで子どもたちにとって本当に素晴らしい一日になりました!

学習発表会レポートその2~浮金伝統手打ちうどん~

 学習発表会レポートその1からお読みください。


 学習発表会は11月5日(土)に行われましたが、浮金の女性たちの闘いは前日11月4日(金)の朝から始まっていました。婦人会の方々を中心に、お母さんたちが集落センターに集まって作ってくださっていたのは、学習発表会当日のお昼に振舞われた豚汁うどん!当日の子どもたちの発表を見つつ、発表会後にすぐに温かいうどんが食べられるようにと、前日の朝から一生懸命に準備をしてくださっていました。お忙しい中、本当にありがとうございました。


 大量のうどんを作るのは本当に重労働です。それにも関わらずにこうして子どもたちのため、地域のために準備をしてくださったことは、本当にありがとうございますとしか言いようがありません。出来上がった豚汁うどんはもちもちしていて、汁も温かく、心までほっこりあたたかくなるおいしさでした。あまりのおいしさに、私は山盛り5杯もいただきました。子どもたちも地域の方々も、おいしそうにうどんをすすっていて、こちらも心温まる風景でした。

 こうして女性陣が力を合わせてうどんを作っているところを拝見すると、浮金の女性の力強さを感じます。やはり、女性の力あっての地域の力であるということを実感しました。
 おいしいうどん、ごちそうさまでした!

その3に続く。

学習発表会レポートその1 

 秋深まる中、今年も学習発表会を盛大に開催しました。今年は「史上最高」という言葉をテーマの中に掲げ、子どもたちは必ずや大成功をおさめようと、一生懸命に準備をしてきました。本当に面白い劇になるのか不安を抱えながらも、毎日毎日練習を重ねてきた子ども。なかなか大きな声が出ず、苦労した子ども、練習で上手くいかず、自分たちで台本を練りなおした子ども。36人の様々な思いがつまった学習発表会でした。

 当日は、たくさんの壁を乗り越えてきた子どもたちが、生き生きとした表情で舞台に立ち、保護者の方々をはじめ、たくさんの地域の方に大きな拍手を頂けた、素晴らしい発表会になりました。また、今回はPTA役員をはじめ、地域の各種団体にご協力いただき、作品展示にご協力いただいたり、伝統手打ちうどんを振舞っていただいたり、グランドゴルフ大会を開催していただいたりと、盛大な催しにすることができました。子どもたちの頑張りを含め、文字通り、浮金小学校の歴史の中で「史上最高」の学習発表会にすることができました。本当にありがとうございました。


オープニングのよさこいと、つつじ児童園の子どもたちによる合奏、・遊戯
力強いよさこいと、かわいらしい園児たちでした。


3・4年生による劇「どこかで見たことのある本当の宝物」

やけに既視感を覚える内容でしたが、最後はほろりとさせられました。

幕間には、小学校で取り組んでいるアルミ缶リサイクルの活動が評価され、表彰式が行われました。また、普段からお世話になっている見守り隊の活動が、福島県学校保健会から表彰されたので、受賞セレモニーは行われました。

どちらの表彰も、浮金地区の地域の力強さを感じるものでした。

1・2年生による劇「三びきの…」

三匹のこぶたの後日談という内容でしたが、敵味方関係なく協力することの大切さを感じる劇でした。

5・6年生による劇「誰がなんと言おうと完全オリジナル(担任自称)つつじ姫」

完全に「し〇ゆき姫」のパロディですね。
自分たちが学んできた浮金の良さを前面に押し出したとても楽しい劇でした。
浮金豆知識を学べる子どもたちオリジナルの寸劇の完成度が非常に高かったです。さすが高学年!

最後は全校生の合奏と合唱を披露し、エンディングを迎えました。


笑いあり、涙ありの素晴らしい発表でした!


その2に続きます。

町音楽祭でした。

 本日、10月21日、小野町小中学校音楽祭が開かれました。浮金小学校は今年も全校生で参加し、合奏「ルパン三世のテーマ」と合唱「世界がひとつになるまで」を披露しました。多くのお客さんの前での演奏に緊張も見られましたが、堂々とした姿ととびっきりの笑顔をお見せすることができました。また、他の学校の演奏を聴く態度も大変立派で、特に低学年の児童はよく頑張っていました。
 音楽祭に来ていただいた保護者の皆様、また、常日頃から子どもたちの練習を支えてくださったり、当日ご協力いただいたりした保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

1・2年生サツマイモ堀り大会

 10月18日(火)に1・2年生がサツマイモを掘りました。6月に植えたサツマイモの苗は、暑い夏を乗り越え、元気にツルをのばしていました。子どもたちは、「これはたくさん獲れそうだ!」とワクワク。今回も1年生の児童の曽祖父からご指導をいただきながら、サツマイモの収穫をしました。
 今年も大会形式にして、掘った芋の重さ、長さ、数を競わせたところ、子どもたちは白熱した芋掘り合戦を繰り広げていました。また、苗を植えただけなのにこんなにたくさんの芋が獲れることに感動を覚え、植物の生命力の強さに感心している様子でした。
 収穫したサツマイモは、石焼イモにして、全校生に配っていただけるようになりました。今からホクホクのお芋と子どもたちの笑顔が楽しみです。

全校朝の会(養護教諭の講話)

 10月17日(月)に全校朝の会を行いました。マラソン記録会で活躍した児童と、読書感想文で入賞した児童が表彰されました。
 また、今回は養護教諭によるお話もありました。有名キャラクターの名言の真相をから友達の大切さに気づくことができた、とてもありがたいお話でした。ありがとうございました。

栄養を考えて、食べられる分だけ

 10月14日(金)は全校バイキング給食の日でした。みんなバイキングは大好き。好きな食べ物を好きなだけ取りたいところですが、給食センターの栄養士の先生から「栄養を考えて、食べられる分だけ取るんだよ」と言われ、子どもたちは、はっとした表情をしていました。自分が何を食べるのかよく考えて配膳する機会は、子どもたちにとってそんなに多くはありません。自分が選ぶ食べ物が自分の体を作っているのだということを自覚するいい機会になりました。
 いざ食べ始めると、子どもたちは笑顔でもりもり食べていました。メニューも子どもたちが大好きなものばかりなので、ほとんど完食!大満足の表情でした。今日も、ごちそうさまでした!

ふるさと文化の館を見学しました

 10月12日(水)に、2年生がふるさと文化の館を見学してきました。図書館内では、本の並び方や種類についてを学ぶだけでなく、普段は関係者しか入ることのできない閉架書庫に入ったり、図書の検索用パソコンで自分たちの調べたい本を検索したりして、すみずみまで見学することができました。おうちの方からのリクエスト本も自分たちで場所を確認して進んで調べることができました。また、施設の方から「文化の館は、図書館・史料館・美術館・丘 灯至夫(おか としお)記念館などがあり、ここに来れば小野町に関することが全部分かるんですよ」とお話をいただき、他の施設も見学することができました。見学前にも子ども達はおうちの方と訪れたことはあったようですが、展示物やそれぞれの施設の役割なども改めて知ることができ、とても貴重な体験となりました。

ヤマメの放流をおてつだい!

 本日、漁業共同組合と小野町からの依頼で、子どもたちがヤマメの稚魚の放流をお手伝いしました。
 つつじ児童園まえの夏井川支流に1,500匹の稚魚を放流しました。この体験を通して、浮金の自然や環境を考えるきっかけになってほしいと思います。
 また、地域の商店のご好意でイワナのから揚げのプレゼントがありました。命を大切にすること、命をいただくことの2つの経験を1日でしたことは、命について考えるいい機会になりました。

平成28年度 校内マラソン記録会

 平成28年度 校内マラソン記録会が開催されました。高学年の折り返し地点を去年よりも遠くに設定したり、学年での順位ごとに点数を配当して縦割り班対抗戦を行ったりするなど、昨年度よりもさらにパワーアップした記録会となりました。
 
 高学年の折り返し地点を変更したことで、下学年の子どもたちは高学年のすごさを改めて実感している様子でした。また、縦割り班対抗戦にしたことで、子どもたち一人一人が自分だけでなく班のメンバーのために走る姿が見られました。マラソンというと個人競技になりがちですが、今回の記録会では各班で応援にも熱が入り、班の仲間との絆が深まったのではないかと思います。

 また、今年度もたくさんの保護者の方、地域の方にご協力いただき、安全に記録会を実施することができました。それだけでなく、沿道からのたくさんの声援が子どもたちの勇気となり、全員が完走することができました。本当にありがとうございました。

就学児健康診断

 来年度、浮金小学校に入学予定の子どもたちの健康診断を行いました。子どもたちはとにかく元気いっぱい!小学校への入学が楽しみでしかたがない様子でした。
 浮金小学校も、みなさんの入学を楽しみに待っています!学習発表会では、児童園の子どもたちの発表もあるので、そちらも今からとても楽しみです。

3・4年宿泊学習

 9月29日(木)、30日(金)の2日間で、3・4年生が宿泊学習に行ってきました。3・4年生の宿泊活動は今年度が初めてです。子どもたちは普段体験できない、保護者の手を離れた宿泊活動に、期待と不安で胸がいっぱいのようでした。

 1日目は福島市のコムコムでプラネタリウムの鑑賞をするなど、科学的な体験活動を行いました。午後は、福島駅から郡山駅で電車を乗り継ぎ、猪苗代駅に向いました。友達と乗る電車はとてもいい思い出になりました。夜は磐梯青少年交流の家に宿泊し、みんなで夕食を食べ、お風呂に入り、ナイトハイクやお楽しみ会で盛り上がりました。保護者と離れての宿泊ということで、不安もあったと思いますが、それよりも友達とお泊りができるわくわく感が勝ったようで、とても楽しい夜を過ごしました。
 
 2日目は郡山市の大安場史跡で勾玉作り体験をして浮金小学校に戻ってきました。初めての宿泊活動を通して、中学年もちょっぴり大人に成長したように感じました。

音楽祭練習、始動

 10月21日(金)に町の音楽祭が開催されます。今年も浮金小学校は全校生で合唱を披露します。練習は今日から始まりました。体をやわらかくするコンニャク体操から始まり、発声練習などを行い、本番で披露する予定の歌も練習しました。まだまだ荒削りな合唱でしたが、これから本番までに心をひとつにし、美しいハーモニーをお届けしたいと思います。

全校マラソン練習

 校内マラソン記録会が目前に迫ってきました。朝の始業前や休み時間には、全校生でマラソン練習に取り組んでいます。今日は、マラソン記録会本番で走るコースの試走をしてきました。やはり、校庭をぐるぐる回るだけよりも、外で走るマラソンは気持ちよく、みんな笑顔で走っていました。高学年は、今年はお寺までの道を往復します。他の学年よりも遠くまで走る、かっこいい姿を下学年に見せてもらいたいと思います。本番はいったいどんなドラマが生まれるのでしょうか。今から楽しみです。

平成28年度校内マラソン記録会は10月4日(火)10時15分~11時15分です。
(雨天時は10月6日(木)の同じ時間帯に延期します。)
コースは、浮金小学校校庭から月叟寺までの道路です。


ぜひ子どもたちに大きな声援を送ってください。

全校朝の会での表彰

 9月26日(月)の朝、臨時で全校朝の会を開きました。内容は、町陸上記録会の表彰と、菅布禰神社の祭礼で披露された子獅子舞の表彰です。
 
 陸上の表彰では、入賞者に賞状やトロフィーが渡されました。また、自分たちで目標をもってン毎日自主的に練習する素晴らしい姿を見せてくれた5・6年生の児童全員に、校長先生から表彰がありました。来年は今の4年生も陸上記録会に参加します。高学年の練習風景を目に焼き付けて、来年も頑張りましょう!

 子獅子舞を披露してくれた3人の児童にも、伝統を守り継いでくれたことを称え、校長先生から表彰されました。これからも浮金の伝統を守り続けてほしいと思います。

PTA空き瓶・空き缶回収

 9月25日(日)にPTAによる空き瓶・空き缶回収が行われました。浮金地区の全家庭から回収し得られたお金は、子どもたちの活動費に充てられます。日曜日にもかかわらずたくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

1・2年生 見学学習

 1・2年生が見学学習に行ってきました!去年と同じいわき方面ですが、今年はアクアマリンふくしまの見学です。子どもたちは何度か来たことがあるようですが、何度来ても楽しいのが水族館です。様々な生物を目の前にして、大興奮でした。

 バスの中では校長先生が用意してくださったレクを楽しみました。入口ではみんなで記念写真の撮影をしました。



 今回は、水族館で働く人にも注目しました。水槽を中から掃除する人に出会ってびっくり!バックヤードツアーにも参加し、水族館の裏側にも潜入調査してきました。



 海獣も観察しましたが、子どもたちの想像よりもはるかに大きくてびっくり!迫力に圧倒されていました。淡水魚コーナーに行くと、まるでジャングルの中にいるようで、気分は探検隊でした。



 お弁当を食べた後には魚のえさやり体験や、海の生き物とふれあう体験をしました。サメのザラザラ感を体感したり、ウミガメと出会ったりと、最後まで大興奮の子どもたちでした!



 旅の最後には、いわきら・ら・みゅうで買い物体験をしました。子どもたちは1000円札を握り締め、代金の計算に頭を悩ませながら、思い出の品を購入していました。なかなか自分でお金を使う経験が少ない子どもたちにとっては、とてもいい勉強になりました。

 帰りのバスでは校長先生が見学学習クイズを出してくださり、今日学んだことを復習しながら帰ってきました。子どもたちが終始ハイテンションの、楽しい一日となりました。

町敬老会を盛り上げてきました!

 9月19日、敬老の日に行われた小野町敬老会に子どもたちが参加し、出し物を披露してきました。演目は、8の字回旋、5・6年生のダブルダッチ、そして全校生によるよさこいソーランです。

 浮金小学校は児童数が少ないので、8の字回旋も全員で跳びます。1年生だって、高学年に教わって、見事に跳ぶことができます!低学年の児童が跳ぶと、会場からはどよめきが起こりました。



 続いてのダブルダッチは5・6年生による挑戦です。新しいことに挑戦する勇気をアピールし、会場に来ていただいた方々を元気にすることができたのではないかと思います。



 最後は全校生による、元気いっぱいのよさこいソーランです。子どもたちのかけ声が会場にこだまし、拍手が響き渡りました。



 今回の子どもたちの発表で、少しでも小野町に元気を発信することができたのならば、普段地域から頂いている恩を地域に還元することができたのではないかと思います。
 子どもたちはお疲れ様でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

浮金地区の祭礼で活躍しました!

 浮金地区にある菅布禰神社で毎年行われる祭りに、子どもたちが獅子舞をよさこいソーランで参加してきました。

 浮金地区では代々、子どもが獅子舞を奉納する「子獅子舞」が伝統となっています。今年も浮金小学校から3名の児童が参加し、約2週間、練習を重ねてきました。本番でも華麗な舞を披露し、大きな拍手がおこりました。私は今年初めて見せていただいたのですが、まさに伝統が継承されるそのさまを目の当たりにし、大変な感動を覚えました。これからも途絶えることなく、脈々と受け継がれていくことを願います。



 そのほかの子どもたちは、よさこいソーランでの参加となりました。獅子舞の厳かな雰囲気に、元気のよさをプラスして、祭りを盛り上げてくれました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。