こんなことがありました!
出来事
飯豊小との交流学習・三宅狂言
午前中に飯豊小学校との交流学習、午後に三宅狂言が行われました。
一緒に授業をしたり、全体で活動したりしてたくさんの友達を作ることができました。
午後の三宅狂言には浮金小から5名の児童が出演し、立派なキノコ役を演じました。
一緒に授業をしたり、全体で活動したりしてたくさんの友達を作ることができました。
午後の三宅狂言には浮金小から5名の児童が出演し、立派なキノコ役を演じました。
高柴山遠足
晴天に恵まれ、一週間遅れでしたが高柴山遠足に行ってきました。
1年生は初めての遠足です。長い距離でしたが上級生に助けてもらいながら、なんとか高柴山を登ることができました!頂上では楽しみにしていたお弁当をおいしくいただき、帰りも元気に歩いて帰ってくることができました。
浮金小学校の児童の皆さん、お疲れ様でした!!
1年生は初めての遠足です。長い距離でしたが上級生に助けてもらいながら、なんとか高柴山を登ることができました!頂上では楽しみにしていたお弁当をおいしくいただき、帰りも元気に歩いて帰ってくることができました。
浮金小学校の児童の皆さん、お疲れ様でした!!
歯っぴー集会
浮っ子タイムに歯っぴー集会が行われました。むし歯ができたことがない児童には「歯っぴー賞」、
むし歯の治療が終了した児童には「準歯っぴー賞」が贈られ、たくさんの児童が表彰されました。
保健委員会によるお芝居もあり、子どもたちは楽しく歯みがきの大切さを学べたようです。
むし歯の治療が終了した児童には「準歯っぴー賞」が贈られ、たくさんの児童が表彰されました。
保健委員会によるお芝居もあり、子どもたちは楽しく歯みがきの大切さを学べたようです。
全戸奉仕活動
朝早くからたくさんの地域の方々にご協力いただき、全戸奉仕活動が行われました。
雨も降る中、ありがとうございました!!
雨も降る中、ありがとうございました!!
防犯教室
3校時に警察署の方を講師としてお招きし、防犯教室が行われました。
登下校中に不審者の声かけにあったらどうするか、手をつかまれそうになったらどうするか、
また家に戻った時にお家の人にどんなことを報告をするとよいのかを学習しました。
自分のいのちを守れるよう、今後も繰り返し指導していきます。
登下校中に不審者の声かけにあったらどうするか、手をつかまれそうになったらどうするか、
また家に戻った時にお家の人にどんなことを報告をするとよいのかを学習しました。
自分のいのちを守れるよう、今後も繰り返し指導していきます。
移動図書館
今年度初めての移動図書館がやって来ました。文化の館の西牧さんより図書の借り方の説明が有りました。300冊ほどの本の中から、子どもたちは好きな本を次から次と選んでいました。たくさんの本を読んで心を豊かにして欲しいと願っています。
平成29年度 浮金小学校大運動会
雲一つない晴天の中、
「浮っ子の 心を一つに 最後まで 笑顔で 優勝 がんばろう!」のスローガンのもと、平成29年度浮金小学校大運動会が行われました。30℃を越えるとても暑い日でしたが子どもたちは最後まで一生懸命に種目に取り組んでいました。
今年度の運動会の様子を写真で振り返ってみたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様には、朝の準備から片付けまで大変お世話になりました。そして浮金小学校の児童の皆さん、暑い中本当によく頑張りました!!!
「浮っ子の 心を一つに 最後まで 笑顔で 優勝 がんばろう!」のスローガンのもと、平成29年度浮金小学校大運動会が行われました。30℃を越えるとても暑い日でしたが子どもたちは最後まで一生懸命に種目に取り組んでいました。
今年度の運動会の様子を写真で振り返ってみたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様には、朝の準備から片付けまで大変お世話になりました。そして浮金小学校の児童の皆さん、暑い中本当によく頑張りました!!!
運動会練習
いよいよ浮金小学校の運動会が来週に迫ってきました。今日は全校児童で綱引きとリレーの練習です。今日の勝負はどちらも引き分けでしたが、本番はどうなるのか楽しみです。
また、鼓笛とよさこいも一生懸命に練習しています。こちらもお楽しみに!
また、鼓笛とよさこいも一生懸命に練習しています。こちらもお楽しみに!
読み聞かせ会
今年度初めての読み聞かせ会がありました。今年も文化の館の西牧さんにお世話になります。今回のお話は『くだもののはな』『はるのくさばなあそび』『虫のかくれんぼ』『空を飛んだかめ』でした。西牧さんのわくわくする読み方に全児童が惹き込まれ、真剣にお話を聞いていました。
授業参観
21日に今年度初めての授業参観がありました。1年生にとっては初めての授業参観となります。「おかあさん来るかな?」と少し緊張している子も見られましたが、どの学年の児童もよく頑張っていました。
1年生は書写「字を書く姿勢と練習」です。お手本の字を丁寧になぞったり、正しい筆順で字を書くことができました。
2年生は音楽科「うたでともだちのわをひろげよう」です。体を動かしながら友だちと楽しく歌ったり、踊ったりすることができました。
3・4年生は総合的な学習の時間「わたしたちの地域の伝統文化に親しもう」です。浮金の自然を俳句に詠み、句会を開いて俳句を楽しみました。
5・6年生は図画工作「筆あと研究所」です。絵の具での色の作り方やぬり方を知り、自分が描きたいものによって使い分けて描くことができました。
1年生は書写「字を書く姿勢と練習」です。お手本の字を丁寧になぞったり、正しい筆順で字を書くことができました。
2年生は音楽科「うたでともだちのわをひろげよう」です。体を動かしながら友だちと楽しく歌ったり、踊ったりすることができました。
3・4年生は総合的な学習の時間「わたしたちの地域の伝統文化に親しもう」です。浮金の自然を俳句に詠み、句会を開いて俳句を楽しみました。
5・6年生は図画工作「筆あと研究所」です。絵の具での色の作り方やぬり方を知り、自分が描きたいものによって使い分けて描くことができました。
第1回 避難訓練
4校時に消防署の方を講師としてお招きし、避難訓練が行われました。授業中に緊急放送が流れると、子どもたちは校庭に一斉に避難しました。校長先生・消防署の方のお話では「自分の命は自分で守ること」「おさない、かけない、しゃべらない、戻らない」を確認し、全校生が真剣に取り組むことができました。
1年生を迎える会
3校時目に1年生迎える会がありました。企画・運営は5・6年生が中心となって行い、1年生と楽しくゲームをしたりインタビューをしたりして、全校生で仲良く遊ぶことができました。
交通教室
今年度初めての交通教室が行われました。警察署員の方と浮金地区子どもの安全を見守り隊隊員の方を講師としてお招きし、交通安全推進員委嘱状交付・歩行練習を行いました。正しい交通ルールを守り、安全な登下校ができるように班長を中心に真剣に取り組むことができました。
平成29年度 入学式
4月6日に平成29年度入学式が行われました。暖かな日差しの中、新しい10名の1年生は緊張しながらも、名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができました。記念品を手渡されると「ありがとうございます」としっかり答え、児童代表の歓迎の言葉に真剣に耳を傾ける姿が見られました。
離任式
3月31日(金)に離任式が行われました。離任される先生方にお話をいただいた後、新6年生の代表児童がお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。別れは寂しいものですが、先生方と来年度の頑張りを約束し、最後は笑顔で見送りをすることができました。
離任される先生方の新任地でのご活躍をお祈りしています。
離任される先生方の新任地でのご活躍をお祈りしています。
卒業証書授与式
3月23日(木)に、平成28年度卒業証書授与式が執り行われました。今年の卒業生は、東日本大震災が起きた2011年に入学してきた子どもたちです。月日が経つのはあっという間で、浮金中学校と合同で入学式を行ったのも6年前となりました。震災のため、様々な面で不自由した子どもたちでしたが、そんな状況も跳ね除けて立派に成長した11人の姿が見られた卒業式でした。しかし、6年間の思いがこみ上げるのが卒業式です。立派に成長した11人も、小学校を離れる寂しさから、大粒の涙を流していました。今日、この日に流した涙と浮金小学校での思い出を忘れずに、中学校でも大きく飛躍することを願っています。卒業おめでとう!
全校朝の会(1年生の発表)
各学年が担当してきた、朝の学年発表も、1年生でついにラストです。今回、1年生5人は、2016年末に大流行した「恋」を合奏してくれました。鉄琴や鍵盤ハーモニカなどを使った演奏は難しそうでしたが、たくさん練習した成果を発揮してくれました。これからも様々なことに挑戦して、失敗と成功を繰り返しながら、成長をしていってほしいを思います。
防災全校集会
平成29年3月11日で、あの東日本大震災が起きた日からちょうど6年が経つということで、あのときの教訓がどのように生かされているのか、また、これからどうやって自分の命を守っていくのかを考える、「防災全校集会」を行いました。
集会の中では、子どもたちが各家庭でどのような防災対策に取り組んでいるかの紹介をしました。
・地震が起きたら頑丈なものの下に隠れる。
・地震が起きたら電気やガスを止める。
・非常食を準備し、賞味期限が切れていないか定期的に確認している。
・棚が倒れてこないよう、ストッパーをつけている。
など、様々な防災対策が紹介され、子どもたちは防災に対する意識を高めていました。
また、3・4年生は学校での二つの取り組みを紹介しました。「緑のバトン運動」と「育てようドングリ運動」です。どちらも昨年度から続けている活動で、預かった松の木を育てたり、ドングリから木を育てたりして、いずれ被災地沿岸部の防災林として植樹をしようという取り組みです。復興の力となれるよう、頑張ってほしいと思います。
災害は待ってはくれません。子どもたちには、いつくるかわからない災害を想定して、自分にできることを考え、自分で自分の命を守れるような人間に育ってほしいと思います。
集会の中では、子どもたちが各家庭でどのような防災対策に取り組んでいるかの紹介をしました。
・地震が起きたら頑丈なものの下に隠れる。
・地震が起きたら電気やガスを止める。
・非常食を準備し、賞味期限が切れていないか定期的に確認している。
・棚が倒れてこないよう、ストッパーをつけている。
など、様々な防災対策が紹介され、子どもたちは防災に対する意識を高めていました。
また、3・4年生は学校での二つの取り組みを紹介しました。「緑のバトン運動」と「育てようドングリ運動」です。どちらも昨年度から続けている活動で、預かった松の木を育てたり、ドングリから木を育てたりして、いずれ被災地沿岸部の防災林として植樹をしようという取り組みです。復興の力となれるよう、頑張ってほしいと思います。
災害は待ってはくれません。子どもたちには、いつくるかわからない災害を想定して、自分にできることを考え、自分で自分の命を守れるような人間に育ってほしいと思います。
浮小カルタ大会
先日、卒業を祝う会を行いましたが、その中で実現することができなかった「浮小カルタ大会」を開きました。3・4年生が中心となって企画してくれて、昼休みに全校生で楽しみました。取るカルタは全てオリジナルで、浮金小学校のいいところや、個性あふれる六年生や先生たちのことを、五・七・五のリズムに乗せて詠んでいました。どの読み札を聞いても、それぞれの人の良さや本質を捉えている素晴らしいものばかりで、思わず「なるほど」と唸ってしまいました。全校生で頭をつきあわせて全力でカルタとりに取り組んだ、楽しいひとときでした。
救給カレー、実食!
本日の給食のメニューは、災害時に非常食として支給される「救給カレー」というものでした。非常食ということであまり期待はしていなかったのですが、実際に食べてみるとたいへん美味しく、子どもたちも喜んで食べていました。もちろん、火も水も使わず食べられるので、とても便利なものだと感心もしていました。
大きな災害は、いつ起きるかわかりません。ご家庭でも非常食を準備したり、ご家族で非常時の約束などを決めたりしてはいかがでしょうか。
大きな災害は、いつ起きるかわかりません。ご家庭でも非常食を準備したり、ご家族で非常時の約束などを決めたりしてはいかがでしょうか。
アクセスカウンター
1
4
8
7
2
6
7
年間予定表
学校の連絡先
福島県田村郡小野町
大字浮金字林内177
TEL 0247-73-2746
FAX 0247-73-2780
学校へのアクセス
※ ナビで「浮金小学校」と検索すると,旧校舎の位置を示すことが多いようです。「浮金中学校」と入力してください。(現在は移転して旧浮金中学校校舎を使用しています。)
JR東日本小野新町駅から郡山行バスにて
浮金小学校停留所下車(約30分)
浮金小学校停留所から徒歩1分
磐越自動車道小野ICから車で20分
お知らせ
浮金小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
浮金小学校のいじめ防止の取組についてはこちらをご覧ください。
QRコード