出来事
空き瓶回収を実施しました。
9月30日(日)台風24号が接近する中、PTAよる空き瓶回収が行われました。嵐に前の静けさというのでしょうか、心配された雨や風もほとんどなく多くの保護者の参加を得て回収作業が順調に進み、事故なく終えることができました。回収に当たられた保護者の皆様、空き瓶等の提供をしてくださった地域の皆様に感謝申し上げます。
人権教室を実施しました。
本日の3校時、5・6年生教室に町の人権擁護委員の皆さんがいらっしゃり、人権教室を開きました。「人権とは何か?」から始まり、いじめ、差別(男女、障がい者、お年寄り、人種)、虐待、悪口(ネットによるものも入る)など、いろいろな人権に関する問題が生じていることを認識しました。そこで自分たちにできることは何かを考えました。
この学習で、人権に関する問題に気づき、自分にできることを考えました。後は実行あるのみです。
小野町小学校陸上記録会が実施されました!
2度延期となっていた陸上記録会が、9月26日(水)に小野新町小学校の校庭で実施されました。
本校の6年生代表である生天目光介さんが力強い選手宣誓を行い、記録会がスタートです。
これまでの練習の成果を出し、満足できる記録を出せた子もいれば出せなかった子もいました。コンディションを整えるのが大変だったようです。ただし、最後まであきらめずに競技することはできていました。本番で自分の持てる力の全てを出し切りベスト記録を出すことはとても難しいことなんです。そんな中、女子ジャベリックボール投げでは、6年生の生天目恩さんが、大会新記録及び自己ベスト記録の41m23cmで優勝しました。しかも、最後の3投目で初めての40m超えの記録を出したのです。本人はもちろん、一緒に練習してきた5・6年生も先生方も驚きとうれしさでいっぱいになりました。
女子ジャベリックボール投げで1位!!
男子走り高跳びで1位!!
学校に戻ってきてからの解散式での6年生の言葉がとても良かったです。
小学校最後の陸上記録会で精一杯競技したことに、素直に喜びを言葉にしていました。
5年生へ、来年の陸上記録会へ向けてのエールもありました。
日々頼もしくなっていく6年生を見て嬉しく思いました。
給食試食会と祖父母参観を実施しました!
9月21日(金)、給食試食会と祖父母参観を実施しました。今回の給食試食会には37名の祖父母の皆様が希望され、1階多目的ホールで全児童と一緒に給食をいただきました。いつもと違い好き嫌いを言わずに頑張って食べる子がいたり、「もう食べられない」と、おばあちゃんに食べてもらう子がいたりと、とてもほのぼのとした楽しい食事の時間となりました。
お昼休みの後は授業参観です。学校でのお孫さんの様子を見ていただくとともに、祖父母の皆さんにも授業に一緒に参加いただきながら進めました。
1年生は図画工作科の授業です。たくさんの箱を使って、さて何ができたのかな。
2年生は学級活動の授業です。おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に交流ゲームをして楽しみました。
3・4年生は総合的な学習の時間の授業です。おじいちゃんやおばあちゃんに、昔の浮金地区や小学校のことをたくさん教えてもらうことができました。
5・6年生は家庭科の授業です。フェルト生地を使った小物を手縫いで作成しました。細かなところは、おじいちゃんやおばあちゃんに教わりながら進めました。
リレーカーニバルで大健闘!!
9月16日(日)、田村市陸上競技場にて、第28回福島県小学生リレーカーニバルが開催され、本校からも5・6年生5名が参加しました。県内の小学5・6生 約1100名 が集まり競いました。
本校からは、男子1000m走と男女ジャベリックボール投げにエントリーし、自己記録更新をめあてに挑戦しました。県の大会なので、男子1000m走には138名、男子ジャベリックボール投げには108名、女子ジャベリックボール投げには48名がそれぞれエントリーされ、大人数の中での競技となりました。浮っ子の5名は、臆することなく自分の力を発揮することができました。よく頑張りました。
中でも、女子ジャベリックボール投げでは、6年の生天目恩さんが自己ベストの38m23cmを投げ優勝しました。最後まであきらめない強い気持ちをもって3投目でこの記録を出しました。お見事でした。
おめでとう!
グラウンドの真ん中を堂々と歩いて開会式に向かう先生と5名の浮っ子です。格好いいですね!
シェイクアウトふくしまに参加しました!
昨日(9/11)シェイクアウトふくしまが実施されましたが、本校も参加しました。シェイクアウトふくしまとは、地震が発生したとき、自分の身を自分で守るために真っ先に行うべき安全確保行動「①まずは低く②頭を守り③動かない」を学び、身につける機会として、県下一斉安全確保行動訓練のことです。
1階の多目的ホールに全校生を集め、防災教室として教頭先生が授業をしました。子どもたちに写真や映像を見せて地震直後にどんなことが起こるのかに気づかせ、そのとき自分がどんな行動をとるべきかを考えさせました。子どもからは、「ガラスが割れて落ちてくる。」「倒れるものの近くは危ない。」「動くものも危ない。」「机のような頑丈なものの下にもぐりこむ。」「机の脚をしっかりもつ。」など、ポイントを押さえた意見がたくさん出ました。
次に、大きな地震が来たことを想定して実際に行動してみました。教室の中であれば机がありますが、ここは多目的ホールです。子どもたちがとった行動は写真のとおりです。
長机やテーブルやピアノなどの下にもぐり、脚をつかみじっとしていました。頭が下に隠せずいた子どもいましたが、姿勢を低くし頭を手で守ろうとしていました。
今年は、地震、台風、大雨などによる自然災害に関するニュースが毎日のように流れています。災害は何時やってくるかは分かりませんので、いざという時に自分でよりよい判断をすることが大切になります。ご家庭でも防災家族会議を開いて、確認すべきことについて話し合ってみましょう。
京都フィルハーモニー室内合奏団がやってきた!!
9月7日(金)、浮金小学校体育館でクラッシックコンサートが開かれました。これは、文化庁の文化芸術による子供の育成事業によるもので、今回、京都フィルハーモニー室内合奏団が来てくださいました。
本格的な演奏を目の当たりにした子どもたちは、全身で素敵な音楽を感じていたようです。
40名の団員の皆さんと子どもたち38名との共演もありました。緊張していたようですが、これまでの練習の全てを出して演奏することができました。また、合奏団の豪華な演奏に合わせ校歌も歌いました。いつもの元気な校歌とは違い、穏やかさの中に力強さを感じる素敵な校歌を披露することができました。音楽の力を改めて実感しました。
後宮with京フィル 校歌with京フィル ←←演奏をお聴きください。
素敵な音楽のプレゼントをありがとうございました。
浮金小句会を開きました
9月4日(火)、浮金在住の佐藤安憲さんを講師に迎え、3年生から6年生までが一緒になって俳句の学習をしました。長い文章を書くことは大変ですが、十七字と限られた文字数に自分の思いを込めるのも、なかなか難しいものです。1日目は俳句の基本的な作り方を学びました。明日までに子どもたちは俳句を2句作ってくることになっています。
今朝(9月6日)のことです。子どもたちが作った俳句をホールに張り出したところ、次々と読み始める子どもたち。子どもたちは俳句作りが好きみたいです。いろいろな表現の仕方を読み味わってほしいと思います。
さて、いよいよ2時間目は句会です。一人一人がお気に入りを2句選びます。子どもたちはいつになく真剣です。
みんなから多くの指示を受けた作品を4句紹介しましょう。
〇 えんぴつが 短くならない 夏休み (なるき作)
〇 鈴虫が もみじの上で 音楽祭 (めぐみ作)
〇 秋がきた 浮金まつりだ ししまいだ (じょうま作)
〇 台風は 日本をおそうじ おそるべし (ゆずみ作)
いかがでしょうか。
アクアマリンへ見学学習!!
9月4日(火)、4つの小学校の2年生が、見学交流でアクアマリンふくしまに行ってきました。
数え切れないほどのたくさんの小さな魚を見てビックリ!
迫力満点のとどを見て、またビックリ!!
タッチプールでヒトデやナマコなどに触って、またまたビックリ!!!
楽しい一日となりました。
校内水泳記録会を実施!!
8月30日(金)、小野町B&Gのプールで校内水泳記録会を実施しました。自分の目標に向かって、水泳の練習に取り組んできた子どもたち。たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださった中、子どもたち一人一人が全力で泳ぎ切りました。
クラブ活動 楽しいな!
2学期になって1回目のクラブ活動です。
スイエンサークラブは,インターネットを使って調べています。
次は,ジャンボシャボン玉に挑戦するようです。
運動クラブは,室内ベースボールです。
柔らかいボールを使って,試合をしました。
どちらのチームも本気です。
家庭科クラブは,学校で育てた野菜も使ってサラダを作りました。
ドレッシングも手作りです。
味わって食べました。
どのクラブも楽しく活動していました。
気持ちを切り替える 朝の学習
朝から落ち着いて学習に向かいます。
今朝はプリントなどを使って,1学期の復習をしていました。
第2学期始業式
8月27日(月)第2学期が始まりました。
第2学期始業式では,校長が2学期の終わりまでに一人一人「○○ができるようになった」と自信をもって言えるように頑張ろうという話をしました。
そして,全員共通の取組として「あいさつ」について話をしました。
「相手に気持ちが伝わるあいさつ」ができているか問い,今の自分を見つめさせました。
子どもたちが「あいさつができるようになった自分」に出会えるように,見守り指導していきたいと思います。
Welcome お出迎えします
昇降口でお出迎えしています。
手作りです。
浮金小の木の実細工職人が丹精込めて製作しました。
こどもたちも驚いていました。
来校の際には,じっくりご覧ください。
きれいになりました。第2回奉仕作業
地域全戸のPTA会員のみなさんの協力を得て,第2回PTA奉仕作業が行われました。
雨が心配されましたが,終了まで待ってくれました。
6時からの開始に合わせて,学校周辺から草刈り機のエンジン音が響き,一気に草刈りや剪定作業が始まりました。
保護者だけではなく,地区の方々,青年団の方々にご協力いただき,学校周辺がきれいになりました。
ありがとうございました。
夏休み後半です。計画的に過ごしていますか?
今週末からお盆休みになります。帰省などもあるでしょう。
夏休みは,後半に入っています。
ここまで,病気やけがなく楽しく過ごせていますか。計画的に学習は進んでいますか?
充実の夏休みにしてください。
8月11日(土)から19日(日)までの期間,けがや事故など緊急を要することは学校ではなく教育委員会か教頭までご連絡ください。
浮っ子たちの畑や花だんの様子
生活科や理科,クラブ活動などで育てている野菜や草花が実を付けています。
クラブ活動や生活科のミニトマトはおいしそうでしたよ。
オクラもばっちりです。
ヘチマも実をつけていました。
自分が育てている植物の様子を見に来てください。
観察して,水をあげて自分の分は収穫してみましょう。
昇降口の屋根整備中!
夏休み期間に合わせて,昇降口の屋根の整備をしています。
雨のため作業が3日間中断していましたが,本日より再開です。
本日は,先日きれいに洗浄し,塗装した屋根の仕上げ塗装です。
すっかりきれいになりました。
お盆休みの後,雪止めの設置作業になります。
平成30年度田村地方PTA連合会研究大会
8月5日(日)に平成30年度田村地方PTA連合会研究大会が田村市文化センターにおいて行われました。
本校からは,PTA会長を含む8名が参加しました。(浮金小PTA会長は,田村地方PTA連合会副会長でもあります)
全体会では,船引小,都路小,中妻小の各PTAの取組が発表されました。
「ほめほめ週間」など発表には,本校でも参考になる取組がありました。
講演会では茨城県メディア教育指導員連絡会会長の堤千賀子さんが講師となり,
「インターネット利用について」保護者の取組の重要性について講演頂きました。
安易にスマホを使わせていないか,年齢に応じたフィルタリングはかけているか・・・
考えることがたくさんあった講演会でした。
プール開放最終日!
本日で,夏休み中のプール開放は終了です。
最終日もたくさんの子どもが練習に来ました。
前半は,水泳の練習です。1・2年生組と3~6年生組に分かれて練習しました。
どの子どもも,意欲的に練習しました。
後半は,各自の練習・遊びの時間です。
練習を続ける子どももいれば,友だちと楽しく遊ぶ子どももいました。
本日、気温は33.5℃ 水温31.0℃ でした。水分補給をしながら楽しく活動しました。
福島県田村郡小野町
大字浮金字林内177
TEL 0247-73-2746
FAX 0247-73-2780
※ ナビで「浮金小学校」と検索すると,旧校舎の位置を示すことが多いようです。「浮金中学校」と入力してください。(現在は移転して旧浮金中学校校舎を使用しています。)
JR東日本小野新町駅から郡山行バスにて
浮金小学校停留所下車(約30分)
浮金小学校停留所から徒歩1分
磐越自動車道小野ICから車で20分
浮金小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
浮金小学校のいじめ防止の取組についてはこちらをご覧ください。