こんなことがありました!

出来事

眼鏡 理科実験,予想と違うぞ?

5年理科「ふりこのきまり」の学習中です。

本日は,「ふれははばによってふりこの1往復する時間は変わるのか?」を実験で確認です。

予想は,全員が「ふれはばが大きくなれば,ふりこのが1往復する時間は早くなる。」と予想しました。

その根拠は「おもりの移動距離が長くなるから」です。

実験を繰り返すうちに予想と違う結果が出てきます。

相談,確認,点検が始まりました。

その後も実験に真剣に向き合う子どもたちの姿が見られました。

「ぼくたちの予想と違い、変わりませんでした。実験をやったので分かりました。」

「距離が違うのに,なぜ1往復する時間が同じだったのかふしぎに思いました。」

子どもが書いた授業の振り返りです。子どもたちは,授業でしっかり学んでいます。考えています。

 

戸惑う・えっ 浮金は,冬を越して・・・いる?いない?

冬を越して植物や動物のようすはどのようになったのかな?

上の疑問を調べたいのですが,浮金は冬を越している?いない?

昨日はだいぶ暖かい一日でしたが,まだまだ寒いです。

今日の時点ではまだ冬を越していないとして,周囲の様子を見て歩いてから,ヘチマ棚の片付けをしました。

ヘチマの実やつるを棚から外しました。

パリパリと実の皮をむいたり,実からばらばら落ちる種をとったりもしました。

活動中、蜘蛛やありが這っていました。

実際に浮金が冬を越すのはいつでしょうね。

  

お辞儀 毎日の給食運搬ありがとうございます

浮金小学校の給食は,小野町給食センターから配送されます。

給食のある日は,特別な事情がない限りほぼ定時に学校に給食車が到着します。

お二人の配送員の方が運んできてくださっています。

おいしい給食を確実に届けていただけることに感謝しています。

   

苦笑い 統合に向け説明と確認 定期PTA総会

大和田行政区長様,保護者の皆様,定期PTA総会に出席いただきありがとうございました。

今回は,例年の議事以外にも統合に関わる案件が何件かあり,説明と質疑応答で予定時間を超過しました。

保護者に皆さんに,現状を知っていただき,次年度の方向性について承認いただけたこと大きな前進です。

大和田新会長を頭とする新年度のPTA体制も決まりました。

浮金小学校最終年度,皆様よろしくお願いいたします。

お辞儀 保護者に支えらての1年間に感謝 学級懇談会

学級懇談会には,毎回ほぼ全家庭が出席してくださいます。

今回は3学期の取組と1年間の総括,年度末、次年度に向けてについて説明させていただきました。

学年によっては,この時点で学年委員長と副委員長を決めました。

それぞれの次年度の役職を考慮しながら話し合いをし,スムーズに決まっていました。

   

心配・うーん 楽しみでも緊張する!授業参観

授業参観に多数お越し頂きありがとうございました。

授業を参観されて4月からの子どもの成長は感じられましたか。

学級の雰囲気や担任の取組が伝わりましたか。

子どもたちは,楽しみ↑でも上手くできるか心配↓の気持ちでいたようです。

1学年国語科「いいこといっぱい1年生」

2学年 生活科「大きくなった自分のことをふりかえろう」

3・4学年 外国語活動 「This is my day.」

5・6学年 国語科「討論会(ディベート)を開こう」

笑う オフィスUにて旅行プラン作成中!

きれいにそろっている上履きは,5・6年生のものです。

2階のパソコン室で活動しています。

中をのぞくと,そこはオフィスでした。

子どもたちは,自分のおすすめの旅行プランをプレゼンソフトで作っていました。

インターネットの記事を参照し,相談しながら,隣を確認しながら作っています。

総合的な学習の時間の活動です。

どこかの会社の仕事風景に見えてしまいました。

子どもたちは,旅行プランナーになっていました。

近い将来,この子どもたちも社会に出て活躍するようになるのです。

しっかり学んで可能性を広げるんだぞ!!と思わず声に出して応援したくなりました。

 

苦笑い 鼓笛全体練習 新曲に挑戦!

2回目の全体練習です。

ドラムマーチ,校歌は順調に演奏が進みます。

本日からは,来年度演奏する「ヤングマン」の演奏練習です。

演奏するパートを限定し,確認しながら少しずつ演奏パートを増やしていきました。

子どもたちは,まだおっかなびっくり演奏していましました。

1度目の全体練習ですが,子どもたちのこれまでの頑張りが感じられた演奏でした。

  

今日も校歌の演奏までは見守っていた6年生。

途中から教室に戻り,歌の練習をしていましました。

戸の向こうは卒業生の空間になっていました。

にっこり 消防協力者認定式 住宅用火災警報器は設置済みですか?子どもたちが確認します!!

消防協力者認定式では,小野分署長の塩田さんにお越しいただき,一人一人認定証を渡していただきました。

今年1年の消防に関する取組や学習などに対して認定していただきました。

代表の児童からは,避難訓練や防災学習などで防火や防災,避難について学んできたこと,常に手本となるように気をつけて生活してきたことなど今年頑張ってきたことの発表がありました。

塩田分署長さんからは,消防に関して理解と協力をしてくれたことに対して表彰することや火災を出さないために,少しでもいいから,1軒でも多くの家庭に住宅用火災警報器を設置してもらうよう働きかけてほしいとのお話がありました。また,消防・救急は119番であることをしっかり覚えてほしいとの話もありました。

お話をいただいたので,少年消防団員,予備団員は自分の家やおじいちゃんの家,親戚の家の住宅用火災警報器の設置状況を確認すると思います。

未設置であれば速やかに設置をお願いいたします。

(町では住宅用火災警報器の助成を行っています。)

小野町のHPです。→住宅用火災警報器の購入金額の半額を助成しています

  

笑う 保健室前に集まる子どもたち

 今日も、いつものように元気に挨拶を交わし登校してきた子どもたち。すると、教室に行かずに保健室前に集まっていました。実は、養護教諭が昨日の放課後に掲示物を張り替えていたのです。毎回、見る側が参加できる掲示物になっているので、子どもたちはこの掲示コーナーを楽しみにしています。

  

 今回は、「リフレ-ミング」についてです。短所だと思っていることも、ちょっとだけ見方を変えれば長所ととらえることができます。物事を決めつけたり、わくにはめたりせずに、いろいろな見方をすることで自分や友達の良さに気付くかもしれません。

例えば・・・

 「うるさい」→「元気がいい」 「あわてんぼう」→「行動的」 「強引」→「頼りがいがある」 ・・・

 もし友達が悩んでいたら、あなたはどのようにリフレ-ミングしますか?

期待・ワクワク 2年生は,段ボールハウスをつくってます!

3・4年教室の隣の2年生教室をのぞくとこちらも造形活動中です。

話を聞けば,段ボールを使ってお家づくりだそうです。

2年生も段ボールハウスづくりが止まりません。

時間いっぱいまで活動しました。

ちなみに担任がこの中にいますが見つけられますか?

担任も一緒に活動中です。

興奮・ヤッター! ヘチマタウン建設再開!!

担任が午後から出張です。

ここは,校長の出番ということで,ヘチマタウン建設が再開されました。

ヘチマハウスの塗装が仕上げ塗装になり,模様が入ってきました。

飾りも追加されています。

くりぬいて,窓やドアも作っています。

子どもたちの「こうしたい!!」が爆発しています。

さて,本日で完成したのかな?

怒る ないしょで活動中!!

昼休みに3・4年教室に子どもたちが集まっています。

中に入ろうとすると止められます。

関係者以外立ち入り禁止!!

秘密のうちに何やら作業が進められています。

こっそり,入り口から中の様子を観察しました。

色画用紙があって・・・これ以上は秘密です。

 

眼鏡 小さくてきれいな雪山発見!

朝,校舎を巡視していると細かい粉状の山が目にとまりました。

ほかの雨樋の下にはできていません。

この部分にだけできていました。

とても小さくてきれいな雪山です。寒さと風とがつくったのでしょう。

日中には,とけてしまったので朝のうちだけの限定です。

期待・ワクワク 表彰いっぱいの後は2年生の演奏!全校朝の会

全校集会は表彰から始まりました。

・校内なわとび記録会の種目1位と8の字跳びの各賞

・国際平和ポスターコンクール 小野町ライオンズクラブ優秀賞

・青少年赤十字社 詩・100文字提案 入選

・福島県書きぞめ展 特選  ・小野町書き初め大会 秀作

子どもたちの活躍の分だけ,表彰も多くなりました。

    

後半は,2年生の発表でした。

振り付けの「夕やけこやけ」を披露しました。

次に「小ぎつね」を演奏しました。

「小ぎつね」の曲に合う楽器を選び,音を合わせるように演奏しました。

人前で発表する経験,表現力を高める機会として全学級で実施しています。

来月は1年生の番です。