こんなことがありました!

出来事

ノート・レポート 移動図書館

 今年度最初の移動図書館がありました。
今年度から、一人10冊まで(昨年度は一人2冊まで)借りられることになり、その分、昨年度よりもたくさんの本が学校に運ばれてきました。
子供たちは、おもしろそうな本を見つけようと、本が入っているケースを渡り歩き、たくさん借りていました。

 明日から27日(金)までの1週間、親子読書が行われます。普段よりも意図的に本に触れる機会を作ってほしいと思います。


14ケースもの本が運ばれてきました。アヒル君もビックリです。


「おもしろい本はないかな。」たくさんさがして、たくさん借りていました。
アヒル君も借りたそうでした。

晴れ すなや つちと なかよし【1年生】

 1年生の図工は、絵の具を使う予定を変更して、砂や土を使った活動をしました。砂の感触を楽しみながら、川を作ったり、お城を作ったり、穴を掘ったりして、とても楽しんでいました。
 川を作っている最中に、3匹もカブトムシの幼虫のような生き物を見つけ、「おうちに帰してあげよう!」と安全な場所に移してあげている優しい姿も見られました。

 
腕がこんなに入るくらい深いよ!   協力して川づくり!


トンネルもある、立派な川ができました。がんばったよ!

記念日 おはなしを聞く会

 ふるさと文化の館の西牧さんにおいでいただき、おはなしを聞く会を行いました。
今日話してくださったのは「食わず女房」というおはなしでした。端午の節句に菖蒲湯につかるならわしとなったおはなしです。
 その後、「たんぽぽ」という手遊びを教えていただき、一緒に遊びました。

学校 防犯教室

 本日、ALSOK福島の方々による防犯教室を行いました。

 下学年生(1~3年生)は登下校時の防犯について、「いかのおすし」を中心に学びました。
「いかのおすし」とは、「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」の頭文字をとった合い言葉です。相手の人相や風貌から安易に判断せず、知らない人にはついて行かないこと、知らない人の車には乗らないこと、捕まりそうになったら防犯ブザーなどで知らせたり、「たすけて~」と大声を出したりして逃げること、そのことを大人にすぐ知らせることなどを確認しました。予期せず、不審な人に声を掛けられた児童もいましたが、冷静に対応し、その人の特徴をしっかり覚えているなど百点満点の行動がとれていました。

 上学年生(4~6年生)は留守番時の防犯について、「いいゆだな」を中心に学びました。
「いいゆだな」とは、留守番で家に入る際に「家の鍵を見せない」「家のまわりをよく見る」「郵便ポストをチェックする」「誰もいなくても『ただいま』と言う」「中に入ったらすぐに戸締まりをする」の頭文字をとった合い言葉です。大事なことは、家に子どもしかいないことを気づかれないようにすることのようです。また、留守番をしている際に電話がかかってきたときの対応についても学びました。しっかりと相手を確認すること、家に大人の人がいると思わせること、住所や名前を教えないことなどを学びました。

 
防犯ブザーを鳴らすと、ALSOK隊員が駆けつけてくれました。
突然の登場に子供たちはビックリしていました。
 
「いかのおすし」や「いいゆだな」の効果について、グループで考えました。
 
「こんな人に声を掛けられたらついて行っていいかな?」「だめ~!」
 
「たすけて~」と逃げる子供たち     急に声を掛けてきた不審者
 
「家の人に、教えてはいけないと言われているので、教えられません。」
上手に電話対応ができました。

虫眼鏡 ドングリ成長記

 4月25日に発芽の様子をお知らせしたドングリたちがこんなに大きくなりました。
平成30年の全国植樹祭までに、どこまで大きく成長するのかとても楽しみです。

汗・焦る 全員で後片付け

 1年生から6年生まで全員で、運動会の後片付けを行いました。
みんなが一生懸命お仕事をしてくれたので、あっという間にきれいになりました。
さすが、飯豊小学校の子供たちです。


体育館をみんなで雑巾がけ。ピッカピカになりました。

! だれが、どんなお仕事を?【1年生】

 1年生は、2年生のお姉さんたちに連れられて学校探検をしました。今日のめあては「だれが、どんなお仕事をしているのか。」です。校長先生、教頭先生、事務の先生にお話を聞きました。
 校長先生は、お客様といろいろなお話をしていること。教頭先生は、先生たちの相談にのっていること。事務の先生は、お金を扱ったり学校で使う物を買ったりしていること。だいたいそのようなことが分かったようです。
 事務の先生に「お仕事をしていて大変だと思うことは何ですか?」という質問がでたことが、素敵だなと思いました。


 教頭先生に、いろいろな質問をしています。

花丸 運動会 その1

 本日、協賛団体のご協力を得て、大運動会を開催しました。
今年度の運動会スローガンは
  「一致団結!努力と応援を力に!笑顔あふれる運動会!」
5・6年生の児童が、「笑顔あふれる運動会にしたい」という願いを込めて作成しました。
本日の運動会は、その願い通りの運動会となりました。
 ご協力いただいた行政区の方々、ひまわり保育園の方々、保護者の皆様、本当にありがとうございました。


堂々とした行進を見せてくれました。

親子で行った3・4年生の団体種目「ぐるぐる グルグル」です。

こちらは、1・2年生の団体種目「大玉転がし」です。

今年初めて実施した全校種目「大玉運び」です。

こちらは全校綱引き。みんな、力いっぱいの表情です。
5・6年生の団体種目「ナイスシュート」。結構難しかったようです。

運動会の花!鼓笛パレードも最高でした。

もっともっと紹介したいことがあるので、「その1」としました。
続きは後日。こうご期待!

急ぎ 運動会練習 その5

 いよいよ明日は運動会です。天気予報によると、雨の心配はせずにすみそうです。
最後の運動会全体練習は、2つの新しい種目の練習を行いました。
 一つ目は、全校生による大玉運びです。全員の力を集結して、地面に落とさないように、できるだけ早く、大玉を運びます。上手に運ぶためにはどうすればいいのか?赤組も白組も、6年生を中心に作戦を練りながら練習できました。
 もう一つの種目は、行政区対抗リレーです。今年度の行政区対抗リレーは、おたまの上にボールをのせて走ります。今年は、どの地区が優勝するのかな?


「よ~い、スタート!」「さあ、しっかり運ぶぞ!」

「がんばって運ぶよ。」「運んだら、後ろにまわろう。」

落とさないように注意して走らないといけないから、ちょっと大変です。

晴れ 運動会予行練習

 本日、運動会の予行練習を行いました。
低学年と全校生の種目を中心に競技を行い、その中で4~6年生の係の仕事の確認も行いました。
 風は少し強かったのですが、晴天の元で行えた予行練習は最高でした。
運動会当日もぜひ晴れてほしいです。


腕を大きく振って、堂々とした入場行進です。

1年生の代表による開会の言葉。「これから、運動会の開会式を始めます。」

「宣誓!」「赤も白もお互いに頑張りましょう。」

5・6年生がお父さん、お母さんの代わりになって大玉転がしを行いました。

今日は衣装もしっかり整えて練習しました。

鉛筆 運動会スローガン作成

 本日は、あいにくの雨。予定していた予行練習は明日に延期となりました。
この有効な一日を使って、6年生は運動会の準備に大忙し。
その一つが、掲示用の運動会スローガン作成です。
自分たちで考え、その思いを校長先生に伝えて承認してもらったスローガン。
6年生全員が、自分たちの願いを絵の具と刷毛に込めて一生懸命仕上げていました。


急ぎ 運動会練習 その4

 本日は、行政区対抗玉入れとよさこい、応援合戦の全体練習を行いました。
 どの練習においても、5・6年生が中心となり、真剣に練習に取り組む様子が見られました。特に、応援合戦の練習では、自分のチームの勝利を願い、元気いっぱいに声を出していました。
 なお、本日の行政区対抗玉入れは、子供たちだけで練習しましたが、運動会当日は、各行政区の大人の方々にも参加していただくようになります。ぜひ、多くの方々に参加していただきますようお願いいたします。


それ、投げろ~。たくさん入れるぞ。

「み~ぎ、ひだり、チャッチャッチャ。」しっかり覚えようね。

「がんばるぞ~。」「お~!」「勝つぞ~。」「お~!」

急ぎ 運動会練習 その3

 今日は、全校リレーと開閉会式の練習を行いました。
全校リレーは、下学年と上学年に分かれ、全員が出場して行う紅白対抗リレーです。
下学年リレーは午前の部の最後、上学年リレーは全体の最後を飾る種目です。
練習とはいっても子供たちは本気モード全開で、応援にまで熱が入っていました。


下学年リレー練習の様子です。上手にバトンをもらって、「がんばって、走るぞ。」

上学年リレー練習、スタートの様子です。「さあ、いくぞ~。」

「今日は、リレーの練習をがんばりました。」閉会式、感想発表の練習中です。

グループ 環境整備活動

 本日、本校PTA施設委員会主催の環境整備活動を行いました。
第1回目の今回は、プール清掃、草刈り、側溝の清掃を中心に行いました。
多くの保護者の方々が参加してくださり、とてもきれいになりました。





急ぎ 運動会練習その2

 今日は、全体練習で入場行進とラジオ体操、全校種目の綱引き、鼓笛パレードの練習を行いました。
今年初めての行進練習でしたが、子供たちは腕をしっかり振り、堂々と行進していました。
綱引きでは、練習ではあっても、勝ち負けにはこだわりたいらしく、本気で綱を引いていました。
鼓笛パレードは、初めての外練習。「動きを覚える」という今日の目標に向かってしっかりと練習できました。


腕をしっかり振って、元気に行進!「いち、に、いち、に」。

ラジオ体操の動きを覚えようと、みんな一生懸命です。

みんなで力を合わせて、「よ~いしょ。よ~いしょ。」

5・6年生の鼓隊を中心に演奏も頑張ってます。

1年生は、ポンポンで参加。とってもかわいらしいですよ。

急ぎ 運動会練習その1

 今日から、運動会の練習が本格的にスタートしました。
今日は、それぞれのブロック(低学年、中学年、高学年)ごとに、個人種目の並び方やスタート及びゴールの場所の確認などを行いました。
 また、全校生で鼓笛パレードの練習も行いました。






入場の仕方と走る練習をしました。

今年度初の鼓笛練習。本番までしっかり頑張ります。

晴れ 大きくなあれ

 2年生が、生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
それぞれの苗に名前を付け、大事に大事に植えました。
これからの仕事は、毎日、苗に話しかけることだそうです。

早く大きくなって、ミニトマトをたくさん実らせてね。

音楽 お誕生日会【2・3年生】

 2・3年生の教室を覗いてみると、お誕生会をやっていました。
4月生まれの友だちのためにと、係活動で子供たちが計画したそうです。
今回は、みんなで椅子取りゲームを楽しんでいました。
優勝したお友達には、手作りのかわいいプレゼントもありました。

♪タッタタッタタ~♪ 「ドキドキする~。ぜったいすわるぞ!」


優勝したら、こんなにかわいいプレゼントをもらいました。

笑う 学校の植物マップ【1年生】

 昨日のブログ(給食の学習と春探し)で描いた絵を使って、「がっこうの  しょくぶつまっぷ」 を2年生と一緒に作りました。
 学校のどこに生えていたのか、その近くに何があったのかを思い出し、マップに目印を書き込みながら作り上げることができました。


 みんなで協力しながら作っています。

 できあがり!みんなで記念にパシャリ。

車 集会活動その3


 本日の集会活動は、生徒指導の先生から、楽しいゴールデンウィークにするための約束についてお話しがありました。
 子供たちに守ってほしい約束は大きく2つでした。
 一つ目は、「自分で自分の命を守る」こと。
 そのために、交通事故には気をつけること、不審者に気をつけること、危険な遊びはしないことを約束しました。
 二つ目は、「規則正しい生活をする」こと。
 休みの日でも、いつも通り早寝早起きを心がけること、テレビやゲームの時間を短くできるよう頑張ることなどを約束しました。
 今年は、三連休が続く飛び石連休です。登校日となる5月2日、6日、そして、ゴールデンウィーク開けの9日に、元気に登校できるよう、今日の約束をしっかり守ってほしいです。


「楽しいゴールデンウィークにするため」に大切なことはなんでしょう?


「どっちが正しいかな?正しいと思う方に手をあげよう。」